Amazon Echo
- クラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」対応スピーカー。声で操作し、常にハンズフリーで利用でき、すぐに反応する。
- 話しかけるだけで、質問への回答や音楽の再生、ニュースの読み上げ、タイマーやアラームのセット、カレンダーのチェックなどを実行する。
- 遠隔音声認識技術により、部屋中のさまざまな場所から話しかけるだけで操作可能。日本語での発話や日本語認識、日本特有の知識にも対応。
Amazon EchoAmazon
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [サンドストーン (ファブリック)] 発売日:2017年11月中旬

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年1月25日 10:08 |
![]() |
1 | 0 | 2018年5月15日 19:32 |
![]() |
6 | 2 | 2018年3月30日 18:06 |
![]() |
1 | 3 | 2018年3月22日 04:55 |
![]() |
22 | 3 | 2018年2月1日 09:27 |
![]() |
9 | 5 | 2018年1月22日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo
定型アクションで起床の1時間前にリビングのエアコンをつけるように設定したが、時間になると温度等「23度で運転開始しました。」など状況をわざわざ報告してくるのですが、このアナウンスで起こされてしまいます。何とか動作のみさせて、アナウンスを消す方法はないのでしょうか?アクション設定で、実行前に音量をゼロ設定にしてもダメでした。
0点

Alexa対応エアコンを使われてますか、それともスマートリモコン。
どちらでも、操作の為のスマホアプリをインストールされてると思うのですが。
Alexaの定型アクションでなく、スマホアプリからも同じスケジュールが出来ると思います。
スマホアプリからの動作なら、Echoで音声アナウンスはされないはずです。
例として、ダイキンのスマートアプリの詳細機能ページを張っておきます。
https://www.ac.daikin.co.jp/app/roomaircon
書込番号:25595440
0点

ありがとうございます。ダイキンのアプリは使っています。確かに専用アプリでスケジューリングはできます。
アレクサを使って、定型アクションの結果報告を省略させるというとのは、無理なんですかね。とりあえず、エアコンのスケジュールはダイキン専用アプリからに切り替えました。
書込番号:25596466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレクサを使って、定型アクションの結果報告を省略させるというとのは、無理なんですかね。
メーカーとか機種によると思います。
我が家はAlexa非対応エアコンで、スマートリモコンで操作してますが、それだとアナウンスは無いです。
Alexaスキル「Daikin Talk Skil」」の仕様かも知れません。
定型アクション自体に設定は無いので、スキルによるかと。
https://www.ac.daikin.co.jp/-/media/Project/Daikin/ac_daikin_co_jp/app/ai_speaker/help_a-pdf.pdf
ダイキンのサポートに問い合わせしとくと、そのうち改善されるかも知れませんが、
定型アクション作るより、専用アプリ使った方がスケジュールは楽だと思います。
https://www.daikincc.com/inquiry.html
書込番号:25596771
1点

Alexaの定型アクション使う何かメリットはありますか。
個人的には、Alexaアプリは機能が多く複雑で、使いにくい印象しか無いですね。
Amazon純正プラグも持ってるので、仕方なく使ってる程度です。
ダイキンのアプリ使った方が何かと便利だと思いますよ。
書込番号:25596805
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo
初心者には参考になりそうなところを
見つけました。
少しわかってる人だと物足りないですが、
今後に期待です。
smartio
https://smartio.life/smartspeaker/
書込番号:21826946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo
今日(3/30日付け)よりAmazonMusicアプリよりAlexaの呼び出しが可能になりました。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/30/news057.html
し、しかし…
相変わらず認識に難があり「何してくれんの?」に関して進歩はみられません。
任意のプレイリスト・楽曲のMusicアプリでの指定がAlexaに伝わらず、従来どおりEchoアプリを使う必要があります。
これはAmazon Musicの欠点なのですが、オフライン側で作ったプレイリストはオンラインに反映せず、当然Alexaも認識する事が出来ません。
基本、(端末のアプリでも)オンラインを選択してプレイリストを組み保存→ 必要に応じてダウンロードという手順が必要です。
なんだこれ?と思いますが仕様なので仕方ないです。
ここはSpotifyのアプリ仕様を見習ってほしいですね。今後更にEchoが絡むので直感的な操作の方がいいと思います。
書込番号:21715303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この新機能で一番のポイントは、スマホでAlexaが使える事じゃないでしょうか。
スマホ+Bluetoothスピーカーで、Echo同様にAlexaの音楽機能が使えるかも。
スマホでAlexa起動して再生指示すると、「Alexaで再生中」モードになります。
お風呂でBluetoothスピーカーのマイクで音声指示が出来る可能性がありますね。
早速今夜試してみようかな。
書込番号:21715467
2点

ひまJINさん
そうですね、自分もそう思います。
今日は半日車だったので確認してきました。
常時待機ではありませんのでアプリのタップが必要ですが、応答待機になれば変わらないようです。
「○○をかけて」は、マイナーなアーティスト以外ほぼ認識します。
問題なのは「(自分の)○○ プレイリストをかけて」の認識がほぼ全滅に近い感じ、理解出来ない要求はAmazonMusicのプレイリストを代案としますが、ここは相変わらずです。
桜並木を走っている時に「AmazonMusicから秋のプレイリストをシャッフル再生します…」と、真面目にシバこうと思いました。
Alexaコンパチの純正ナビ・オーディオのようにいかないですが、ザックリとしたリクエストなら実用になります。
負荷が分散しないのでアプリが落ちる時もありましたが、音楽に限定すればdotを車載するのと変わらないレベルでしょう。
ローカルに下ろしていないファイルを連続再生するので、パケットの余りが厳しい方は避けたほうがよさそうです。
書込番号:21715968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo
スマホで失敗したAmazonが市場価格でGoogleを要するalphabetを抜き去りました。
Amazon Echoの成功も大きかったんですかね。
日頃お世話になるAmazonですが、最近では本屋に行かなくなり、近くの電気屋もプリンターのインクと紙しか買わなくなりました。あとはAmazonにお世話になっています。
0点

リンクを貼り忘れていました。
https://jp.techcrunch.com/2018/03/21/2018-03-20-amazon-surpasses-alphabet-in-market-value/
書込番号:21692494
0点

プリンタインクこそamazonじゃない?
書込番号:21693952
0点

プリンターのインクは突然切れることがありまして、すぐ手に入れるのには近くの電気屋に行くしかないんです。
書込番号:21694483
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo
Echoの音量調整は、音声指示だと10段階ですが、上面キーを使うと22段階調整が出来ます。
音声指示しかしてなかったので、気が付きませんでした。
10段階だと、アップダウンが激しいんですよね。
これでようやく微調整が出来るようになりました。
10点

「アレクサ、音を少し上げて」、「少し」と付けると、音量の微調整ができるようです。
書込番号:21557644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「少し」ってのは気が付かなかったですね。
そのそも10段階しか無いと思い込んでたんで。
今晩試してみます。
書込番号:21557893
3点

「音を少し上げて」には反応しましたが、「音を少し下げて」だと、訳の分からない回答をしてきます。
やはり押しボタンが確実だと思います。
書込番号:21559942
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo
アマゾンエコーの招待メールが来ました。
リクエストをしたのが1/16火曜日の夜で、招待メールが来たのは1/19の午後です。
ですから3日間で招待メールが来たことになります。
私は、昨年12月下旬からプライム会員になりました。
まだ1ヶ月経過していません。
クチコミで、なかなか招待メールが来ないという書き込みを拝見していましたので、どうすれば早く招待メールが来るのかを考えました。
つまり、アマゾンにとって有益な利用者はどういう人か。
それは商品レビューをしてくれる利用者ではないか。
アマゾンエコーのレビューをしてくれて、商品を販促に貢献してくれる利用者ではないか。
私は今までに商品レビューを書いたことがありません。
そこで、1/17の夜、1/18の夜、1/19の午前中に、今まで購入した商品のレビューを全て行いました。
レビューは、3行程度の簡単なものです。
そして1/19の午後に招待メールが来ました。
私の経験を皆さまとシェアしたいと思い書き込みを行いました。
ご参考になれば幸いです。
1点

カモ狙いかも...今はまだMっ気のある人柱が自腹購入するアイテムでしか無いので...
amazon ミュージックですらGoogle HomeやChromecastなどにどの端末からでもどのアカウントからでも飛ばしやすいしそれに比べてAmazon Echoは窮屈過ぎ。
FireTVではYouTubeが今までのようには見れなくなってるらしいしプライム会員ではあるもののAmazonサービスのクローズドな環境が辛い。
書込番号:21524353
2点

Amazon.co.jpではEchoシリーズに関するレビューができないようになっているわけですが...この意味について,ご一考いただければと思います.
okey1さんの件は偶然かもしれませんし,本当にそうなのかもしれないですが,Amazon.co.jpでレビューが書けない以上は
>アマゾンエコーのレビューをしてくれて、商品を販促に貢献してくれる利用者ではないか
とまでは言い切れないのではないでしょうか?
徒労に終わる方もいるかもしれないですから後は各自の判断になりますかね (´Д` )
書込番号:21524438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PC ブレイカーさん
貴殿のおっしゃる通り、単なる偶然かもしれません。
アマゾンさんが、選定基準を開示していませんから、我々としては想像するしかありませんね。
各自のご判断で、ということになると思います。
Echoシリーズに関するレビューができない件ですが、私は単純に「通常販売できていない」からかな、と思っていました。
今の状態で、レビューが書き込めるようになると、招待メールが来ていない人にとっては、ますますストレスが溜まってしまうと思います。
「品薄状態が解消される→通常販売になる→レビューが書き込めるようになる→(好意的なレビューが多ければ)販促に繋がる」
という図式でしょうか。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21524545
1点

>okey1さん
ご返信ありがとうございます.
おそらくブロガーはもちろん現段階でココに顔を出す方々は,いわゆるアーリーアダプタでしょうから,スマートスピーカーに興味のある方々なのだと思います.おそらく“製品に関する”悪い噂は出にくいでしょう.
何かわからないことがあっても自己解決してしまったり,今後に期待することのできる人が多いのではないでしょうか.それにしても発売前に個人的に輸入していたような人は本当に尊敬します(推奨するものではありません).
レビューは製品に関する内容を書くものですから,よく見かける「発送が遅いので星1つ下げました」のように「招待が来ないから星1つ下げました」のようなもので評価を下げることをAmazonは嫌ったのではないでしょうか.今そのようなレビューが投下されても本当に欲しい人には採点を狂わせる邪魔な情報でしかないでしょうが.
あのGoogleによる,あのタイミングでの攻勢です.Echo製品の在庫はあったのでしょうが,日本向けに技適マークを付加した製品は準備していなかったのではないでしょうか.そう思うと,Alexaのこれからが楽しみで仕方ありません.まだ本気出してないんですから.
書込番号:21524690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は1/13日にリクエスト、1/19に招待メールが来ました。
リクエストを出している人数と入荷数と入荷のタイミングによっては、直ぐに招待メールが来る人もいるでしょうし、なかなか来ない人もいる。
そんな感じの理由じゃないですかね。
最近までまったく興味がなかったのですが、招待制と言うことで一応申し込んでおいただけですが、割とすぐにメールが来たので拍子抜けです。
別に必要な物でもないし、それほど欲しいわけでもないのですが、購入してみました。到着が楽しみです。
書込番号:21532925
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





