H700i CA-H700WNZXT
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [マットブラック/ブラック] 発売日:2017年11月15日



PCケース > NZXT > H700i CA-H700W
グラフィックボードを縦置きにしようとLian Liの拡張リアパネルを付けたり外したり曲げたりしていますが
ふと気になったので質問します。
リアの拡張スロットの右側(ガラスパネル側)にある縦長の穴は何に使うための穴なのでしょうか?
ここにグラボが入るスリットがあれば理想なのになーっと思いながらここ数日眺めています。
書込番号:21866511
1点

ホントは何に使うのか知らないけれど、なんとなく使えそうな気がするので、DIY水冷で使うリザーバータンクの設置に使えるようにスリットを設けているんじゃないかと予想。
書込番号:21866593
0点

メーカーのHPにも紹介しているレビューにも用途が書いていないですね。
グラフィックボードの冷却用にファンを取り付けるアームを固定するところでは?
結構フリーに位置決めできるケースみたいなので、位置調整に縦長の穴になっているのかも。
ただ、そういうオプションが有るかわからないけど。
書込番号:21866623
1点

強度アップのためのプレスをカッコ良く見せるためにスリットを入れているのかも。
書込番号:21866698
0点

ありがとうございます。
私も説明書を何回も読んでみましたが、おっしゃる通り用途はなさそうですね・・・
重要な部分でないのならグラインダーで削って縦型のPSIスロットを差し込めるようにしてみようかなぁ
悔しい事に発売日未定の新商品がこの微妙なスロットの所に
グラボを縦に設置できるスリットに変わったバージョンになるそうです
発売中なら乗り換える検討もできたのですが、他のパーツを部屋に並べながら発売日未定を待つ根気はないですし、
タイミングの悪さにめまいがしそうですw
https://www.nzxt.com/products/h500i-matte-white
書込番号:21866709
1点

7 吋 ディスプレイ 辺りが 取り付けられそう・・・
書込番号:21866727
0点

そのスリットは、内部の幅広のバーのあるスリットと同じ幅では。
だとすれば、こちらのリンク先↓の利用法が使い道のヒントになりそう。
http://kurokamina.hatenablog.com/entry/H700ifigure
ようは、正式オプションがない限りは「利用者の創意工夫で」ってことでしょう。
ファンを追加しようが、ディスプレイを仕込もうが、発想次第。w
書込番号:21866912
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





