FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
- 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
- Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2018年10月20日 16:33 | |
| 37 | 8 | 2018年10月2日 12:19 | |
| 9 | 6 | 2018年9月23日 19:24 | |
| 9 | 9 | 2018年9月19日 13:23 | |
| 16 | 4 | 2018年9月15日 13:09 | |
| 39 | 18 | 2018年9月11日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
X-E3を購入してiPhoneのカメラリモートというアプリを使っています。どうやらこのアプリでカメラボディのファームウェアアップデートができるはずなのですができません。iPhone側にファームウェア1.22をダウンロードするところまではできたのですがこれをカメラ側に送信しようとしても画像のようなエラーメッセージがでてアップデートできません。ここら辺に詳しい方、どうか教えてください。
ちなみに現在のカメラボディは1.20のファームウェアです。画像受信、カメラ内閲覧等他の無線機能は問題なく使用できるのですがファームウェアアップデートだけ出来ない状態です。iPhoneでダメだったのでiPadでも試したのですがやはりダメでした><
書込番号:22192957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップデート情報が正しければアプリが3.2.0以上であれば利用できるはずです。
https://fujifilm.jp/information/articlead_0533.html
多分、iOSのサポートがiOS10で止まっているのが原因ではないかと思います。ios10もしくはios11のデバイスがあればそちらで試すといいでしょう。
書込番号:22193034
![]()
1点
返信ありがとうございます!そういうことだったのですね。あいにくios10以前のiphoneがないのでパソコンを使って普通にアップデートすることにします。
書込番号:22193063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はiPhone XS でやれましたよ
iOS12ですねー
原因はわかりませんがwifi設定とか問題ないですか?
書込番号:22194725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みちゃ夫さん
自分はipad air2 ios11とiphone6s ios12で試みたのですがダメでした。結局iphone4s ios9でアップデートできました。相性があるみたいですね。
書込番号:22195469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
スティックの操作をしたり、タッチパネルを軽く押しただけで液晶(特に右上と左下の隅)が白くにじみます。
夜間など暗い画面で使用している際に顕著ですが、皆さんが使用されているものも同じでしょうか?
液晶である以上、力強く押したりすれば白くにじむのは止むないと理解していますが、
スティックを動かしただけでにじむのは品質的にどうなのかと思っています。
(液晶に余計な負荷がかかっていそうで不安)
仕様範囲なのか個体の問題なのかを知りたく、ご意見頂けますと幸いです。
レンズにキャップをした状態で電源を入れれば、すぐに確認できます。
3点
>TBRさん
気になったのでやってみましたが…左上、つまりファインダーの真下辺りはちょっと強めに押し込むと確かに仰っているような現象が見られるかもしれません。が、気になるほどではないですね。他の三隅に同様の現象はなく、スティック操作によるものとなると四隅において皆無です。一度見てもらうのもアリかもしれませんね。
書込番号:22147344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R-23さん
ご返信ありがとうございます。
スティック操作では全く発生しないとのことで、やはり自分の個体の問題のように思えてきました。
ぜひ他の皆様のご意見も頂きたいです。
ご参考までに、スティック操作をしたときの画面を添付します。
これはスティックを軽く押したところですが、画面右上が白くにじんでいます。
書込番号:22147378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R-23さん
全く白くなっていないですね。。
面倒ですが、やはり自分のは液晶に無駄な負荷がかかっていると思われるので、一度メーカーに問い合わせてみたいと思います。
画像まで付けて頂きありがとうございます!
書込番号:22147510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶カバー貼る時に、強く押し付けたとか・・・・
なんか、そんな雰囲気です。
書込番号:22147667
0点
デジタル系さん
書き込みありがとうございます。
残念ながら、購入直後からこの状態です。
書込番号:22147687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
販売店で見てもらったところ、購入後それほど経っていなかったこともあり、その場で新品交換して頂きました。
最安価格ではネットショップが有利ですが、こういうときに販売店で購入していると助かるなと思いました。
無事解決しましたので、このスレッドは閉じさせて頂きます。
書込番号:22152052 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>TBRさん
交換出来て良かったですね^_^良いカメラですので、楽しんで下さい。
書込番号:22153730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
タイトル見て「わけわからん」と思う方が大半だと思います。touitの間違いではないです。ごめんなさい。
当方α7Vとタムロン28-75を使っていますが、のっぽレンズで持ち出すのに不便を感じることが多々あります。そこそこ綺麗で便利なレンズですが、「ある程度コンパクトにシステムを組みつつ好みの画質で撮る」事を目的として単焦点レンズを欲しいと思い、batis2/25を買おうかと悩みました。
そして、あるいは他のレンズを買おうかとあれこれ悩んで悩んで悩みに悩んだ挙句考えがあらぬ方向へとひっくり返ってこのX-E3とフジ18mmF2を買えば幸せになれるような気がしてしまいました。
昔X30を使っていてフジの画質はマジで好きなんですが、フルサイズを使いたくてαを買いました。それに関しては十分満足して、タムロンも気合いで連れ回して写真を撮りまくっています。ですが気軽に単焦点で好きに撮り歩くのに必要な環境を考えると、いっそこのカメラを買う方がいい気がしてきました。
画角はそれほど変わりませんし、値段も¥5000程度しか違いません。(batis高すぎ)
私はどうしたら幸せになれるかをお教え願いたいです。よろしくお願いします。
それから、私の中でなにか大きな認識違いがあれば指摘を頂きたいです。
書込番号:22126845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
幸せになるカタチって、みんな色々ですからね〜。
ブラ歩きしながら、こんなカフェテラスでは
コーヒーのとなりに、18単をつけたE3がそっと
置いてあったりしたら、『粋』かなって。
私は18mmは、持っていませんけどね。
スタイルでいったら、18が一番しっくりきそう。
少し狭いけど、27も良さげです。
書込番号:22128000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LyriKuさん
>買えば幸せになれるような気がしてしまいました
こうやって悩んでいる時が一番幸せですよ(^^)
買ったらまた別の物が欲しくなるから、買ったからって幸せにはなれないです。
書込番号:22128103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この2本真剣に比べられた方がいたら僕もご意見伺いたいです。
僕はBatis25/2は使ってないのであまり発言する資格がないのですが、
Batis25/2はLenstipのレビューレベルであまり興味をひかれなかったため、
試すに至りませんでした。
すなわちAFが速くなく、軸上色収差も小さくないことの2点が僕にとってはネガでした。
35mm用なのでBatis25/2の方が表現上1段明るいことは自明なのですが、
ここは完全に好みというか、何を重視するかで、僕の用途ではこの2点が劣ると
だいぶ厳しいと思ってBatis25/2は試すまで至りませんでした。
またこれは基本的にD25/2.8を愛していた人に向けたAFレンズとも勝手に思っており、
ご先祖様があまり印象にないということもあります。
(D28/2.8の方はけっこう愛用してました)
他にソニー用で近いところではSonyの28mm/F2の方は持っています。
軽くて携帯性に配慮がされていて、AFも遅くもないレンズですけど、
軸上色収差はしっかりあります。
個人的にはそこが許容範囲ではなく常用に至っていません。2Lプリントくらい
でもだらしなさがしっかり分かってしまうものは使いにくいと思っています。
スナップ用と考えると明るいレンズはたいていそこがキモで、携帯性・明るさ・
軸上色収差の小ささを鼎立してるレンズはそう多くはないと思っています。
これにさらに速いAFが加わってくると稀有のレベルと思います。
というわけで長くなりましたが、もしそういう風にお考えになれるなら
E3+XF18/2いいんじゃない? というコメントでした。
むろん最終的には真剣に使ってみないことには何も分からないのが
レンズ選びでもあるという言い訳も申し添えておきます。
ボディの方は、今回T3がかなりAFが進歩しましたので、そう遠くないうちに
出るであろう次のT30とかE4とかを待つことも1つのオススメです。
僕は今日1日T3をしっかり試せたのですが、前の世代のカメラとメイン・
サブで組み合わせるのはムリだ、と思うくらい性能が進歩していました。
以上ご検討の足しになりましたら幸いです。
書込番号:22129699
1点
>LyriKuさん
E3に18mmと27mmどちらかがあれば幸せになれますし、両方あるとなお良いです(笑)だいぶ前のXマウントのムック本で、内田ユキオさんがこの二本だけでNYスナップされてて、これこそ写真の醍醐味だよなと感銘を受けたものです。
書込番号:22130154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>R-23さん
1枚目、かっこいいですね〜〜☆
書込番号:22131245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pianissimo*さん
ありがとうございます(^^)私には、極論この二本と50mmF2だけで全てのニーズを満たしてくれます。E3様々です。
書込番号:22131393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
主に動体AFはどの程度差があるのでしょうか?主な被写体は2歳の子供、素人ではそこまで差を感じないならE2の方がお得かなと思って質問させていただきました。
勿論高感度とか画素数とかの違いもありますが、単純に動体AFだけで比較した場合の意見を聞きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:22116995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どっちも持ってませんが
カメラに頼るならばこそ
新しい方がマシかと思います
書込番号:22117004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは「かなり違う」くらいのことしか言えないと思います。
僕の場合、E3と同等と思われるファームアップしたT2と、
以前持っていたファームアップしたE2の比較になりますけど、
T2+XF35/1.4とE2+XF16-55/2.8が同等くらい、という印象だったと思います。
欲しいヒット率とかAF設定をちゃんとできるかどうかとか、
使い手によってまったく違うので何かを保証できるわけでもないのですが、
僕が2,3歳児を相手にした場合、E2だとXF35/1.4みたいな遅いレンズは避けたいなぁ
と思っていて、速いレンズならE2でもそんなに問題ないと思っていました。
またフラッシュ内蔵などE3と比べてもE2が素晴らしく手頃に
まとまったいいカメラであることも間違いないです。
子供が走るようになったりしたらAFの速いモデルを足すとか
移行するとかいう話ならお勧めできますし、
そうでなく5年くらいは買った一台でいきたいとお考えなら
新しい世代のモデルをお勧めします。
ボディの選択と同じくらい、レンズの駆動スピードとAF設定が重要で
あることも頭の片隅に入れておいていただければと思います。
書込番号:22117302
2点
>ほら男爵さん
>lssrtさん
ありがとうございます。まぁ新しい方が良いですよね。
レンズについても承知しております。
暫くは18-55とか35F2とか付けて子供は撮ろうかなぁと。
動体撮影だと、ハイパフォーマンスモードでAF-C且つゾーンとするのが最もジャスピン率が高いという理解で合ってますでしょうか?
前後方向の動きはどんなカメラでも追従し続けるのは難しいとどこかのスレッドに書いてありました。左右などの動きはどちらのカメラも最適な設定をし、高速AFのレンズを使ったとしても現在の価格差を優に上回る程の差があるのでしょうか?そこが1番気になる点です。
X-E3の動体追従AFの動画はYouTubeで見たのですが、X-E2の最新ファームウェアでのAF性能については動画がなく…〔自分の探し方が悪いとは思いますけど〕
書込番号:22117472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mzgyouさん
私は、2013年3月E1,2013年11月E2そして2018年8月E3と買替てきました。
自分の意見を押し付けますが、E3をお薦めします。E2は過去形のデジタルカメラです。同じ2世代のT1やT10の登場の度に富士フィルムからファームウエアのバージョンアップ無償提供によりAFも改善され風景やスナップ等の撮影には支障なく撮れる様になりました。が、やはり2013年11月にデビュー5年経過した旧世代のカメラです。富士フィルムからはE2の不具合や新製品レンズのソフト対応以外はバージョンアップの提供は無いと思って下さい。
その点、E3は丁度昨年9月に発売されたカメラで3世代のH1,Pro2,T20と同様に現役で、価格とデザインの違いはあれ基本機能はほゞ同一です(心配は新製品T3の登場で、富士フィルムは新世代中心に傾注する事でしょうか?)。
それと、動画ですが、E3は4Kになっています。E2はハイビジョンで、その画質の差は歴然と違います(私は、静止画オンリーで動画には興味ありませんので、参考まで)。
>mzgyouさんと同じ様な質問に、スレ主フジ好きさんの「X-E1からの乗り換え」のクチコミ投函がありますのでご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=22050687/#tab
書込番号:22118331
1点
>m2 mantaさん
ご回答くださりありがとうございます。お示し頂いたスレッドでも質問させて頂いておりましたが、返信を頂いていたことを見逃しておりました。失礼しました。僅差の意味を読み間違えておりました。やはりAF性能は全く違うのですね。E2の劇的改善がE3に迫る性能までグレードアップという訳ではないんですね。
E2ではなくE3を購入する決心が付きました。
質問した背景としてはX-T3のサブとしてEシリーズも気になっていたことがきっかけです。キヤノンのG7X markIIをサブに購入したのですがやはり富士を持ちたく。勿論キヤノンも素晴らしいカメラですけどね。
本当はX30の後継で1型センサーで出てくれれば最高のサブになりそうなんですが…ズーム付高級コンデジは富士から出そうになさそうですね。
改めて、ご回答ありがとうございました。
書込番号:22118430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mzgyouさん
質問した背景としてはX-T3のサブとしてEシリーズも気になっていたことがきっかけです。
同じC-MOSと画像処理エンジンのT2とE3でしたら操作方法の相違があれ、富士フィルムの売りである「同じ画質と色彩のフィルムシュミレーション」を楽しめます。
一眼レフデザインのT2と全く別物のレンジファインダーデザインのE3ですが、操作に慣れると両機を不自由なく使えます。
小型化されたE3ですが背面の十文字ボタンを廃止して設定をフォーカスレバーに集約しスッキリしたデザインは、思った以上に右親指の動きの範囲を広がさせてくれて良いです。T2のサブ機として、私は面白いコンビになると思いますよ。私は、現在H1とE3のコンビですが、その前はT2とE2を持って徘徊しておりました。
私事ですが、昨年9月にE3が発売された当初は「中国製だ!」「初心者向けだ!」等と誤宅を並べて買い控えましたが、今手中にすぽりと収まるE3を見ながらE2から買換えて良かったと満足しています⇒私は「今の所は、富士フィルムオタク」ですね。
書込番号:22120829
0点
>mzgyouさん
申し訳ございません。T3をT2と勘違いしてコメントしてしまいました。
T3は、明日9月20日が発売日ですよね。私は、T3の進化を確認していないので新世代のC-MOSと画像処理エンジンによる画質や色彩等を知りません。
従ってT2とE3のコンビは推奨しましたが。T3はT2のデザインを継承しているとの事ですが、先ずはT3を購入された方のコメントや多くのNET情報から判断された方が宜しいかと思います。
書込番号:22120934
0点
>m2 mantaさん
実はもうE3を購入してしまいました笑
H1も良いですよね、私も一時期持っていました。ただ、H1を持って子供抱っこしてってのが辛くてT20と合わせてT3の資金としました。T3で携行性を得たもののお散歩用としてE3を購入した辺りは富士の病というかオタクというか…って感じです。
ハンドグリップも買いました!グリップ性も勿論ですが、ピークデザインのストラップを三脚ネジのとこに付けたくて、裸のままだとバッテリの蓋と干渉するので、そこが解消されて満足です。
富士だからこそ日本製でいて欲しかったのは私も思います。安い労働力を求めると中国などに行ってしまうんでしょうね…せめてタイとかフィリピンなら良かったのですが。
m2 mantaさんの愛機をみると18mmも欲しくなります笑
書込番号:22121043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mzgyouさん
実はもうE3を購入してしまいました笑
昨日購入されたのですか?
驚きました.
「早い!」決断ですね。
T3を購入されたら、進歩した性能等のコメントをクチコミに投函をお願いいたします。お待ちしています。
書込番号:22121108
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
こんにちは。上記3機種検討中のものです。
現在フジ機はA1を所有しており、この機種の更新をしたいと考えています。
他にはNIKON D750(息子のバスケ)、DP Merill/quattro(風景、散歩)があり用途に分けてます。
今回の機種は旅行などフルサイズを持ち出すまでもない、けれど画質を求めたいとき用で、
フジの画質にはとても満足しています。
ただA1はフォーカスが遅いのでこれを少しでも早いものにできればと考えています。
上記の3機種を使用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひフォーカスの速さを教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
こっそりと買い替えなので(笑)、E3が一番ばれずに済みそうというのが、第一候補理由で、
こちらに投稿させていただきました。
0点
xt100が一番遅すぎるのは間違いないです!
書込番号:22108816 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>cowskyさん
A1もE3も持っています。AFの速さって、本当に人によって感じ方違うので何とも言いづらいですが、E3ならサッカーもアメフトもピタリと止めて撮れますよ。T20も似たようなものと想像します。T100は存じ上げません。
書込番号:22109058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
E3の発売当時のカメラ雑誌など見てみました。
動体追従性がT20より上がっています。
具体的には、トラッキングモードでコントラストAFだったものが
X-E3から位相差エリアに入った被写体は、位相差AFが使えてハイブリッド制御になっているとのこと。
被写体の大きさで半分、動く速さが2倍でも使えるとのこと。(開発者の弁)
動きモノ以外は記述がどれも無かったのでT20と同等かと。
ただし、E3はフォーカスレバーがキビキビ8方向に素早く動くので
咄嗟のAFポイント移動はすごく便利です。
T20よりも、E3がちょっと高めの価格もAF関連のコストかもしれません。
T100はわかりません。
間もなく発売されそうなT3などはもっとすごいでしょうけど。
書込番号:22109236
![]()
6点
>さるさるよさん
コメントありがとうございます。
T100遅すぎるんですね・・・。最新機種なので一番早いのかなと思っておりました(汗)
>R-23さん
A1もお持ちとのことでの実体験、ありがとうございます。
サッカーもアメフトも撮れるなんて心強い!
フジにマウント統一できると言いと思っているので、(私の実力次第ですが)、バスケでも挑戦してみるの楽しそうですね。
>pianissimo*さん
雑誌をみていただいてありがとうございます!
フォーカス、E3が一番はやそうですね。
あとはフォーカスレバーがはじめてなので店頭で試してみたいと思います。
T3はもちろんすばらしいとは思うんですが、メイン機ではないのでちょっとお高いかな、と。
早速ヨドバシに行ってこようと思います。
みなさまありがとうございます。
書込番号:22110543
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
現在α7iiを所有していますが
より機動性の高いカメラが欲しくなり
x-pro2とx-e3を最終候補にあげました。
使用用途は
主に旅行・スナップ・ポートレートです。
a7iiより気軽にシャッターを押せるように
機動性と画質を特に重視したいと考えています。
レンズはxf23f2、xf35f1.4を予定しています。
予算に関しては安い方が助かりますが
値段相応であれば特に気にしません。
以下、2機をレンタルし感じた点
【x-pro2】
・デザインは良いが、少し大きくて重い
・画質が良い、光が綺麗に写るイメージ
・値段が高いので(中古で買います)
・ハイエンド機で所有欲が満たされる
【x-e3】
・非常に軽く、コンパクト
・画質はx-pro2に少し劣る、黒が潰れるイメージ
・値段が安いので(新品で買います)
・ストロボが付いている
以上あくまでカメラ素人の
私の感想なので真偽は定かではないです。
その中でも特に気になる点は
"画質"に関してです。
x-pro2とx-e3は同じセンサーを使用しているので、出てくる画は同じであるという記事を沢山見てきました。
しかし、写真投稿サイトやSNSを見ると
どうしてもx-pro2の方が良い写真、画質の良い写真が多い気がします。
ハイエンド機のためx-pro2の所有者の方が撮影技術があるため良い写真や画質を出せると言われてしまえばそこで終わりですが
自分で実際に触ってもx-pro2の方が
納得のいく写真が撮れたような気がします。
(別日に使用したので天候等の影響も否めませんが)
2機とも実際にレンタルし
使用しましたが決心がつきませんので
皆様のご意見を是非参考にさせて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22058902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RX1は?フルサイズ35mmですから23の代わりに…35mmですからトリミングで35の代わりに
交換レンズ持ち出すよりサイズ重量で有利\(^^)/
フルサイズですから写りも良いのでは?
書込番号:22058913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirappaさん
早急な返信ありがとうございます。
その気持ちとてもわかるのですが…
同じ画質が出せるとするなら
軽くて安くて新しい機種を選びたいです。
書込番号:22058914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ほら男爵さん
素敵な提案ありがとうございます。
rx1とても魅力的ですが
FUJIの色味に魅力を感じて購入を検討していますので
x-pro2かx-e3で選びたいと思っています。
書込番号:22058919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aomushi5656さん
私はx-pro2使っていますが、モノとしての質感等で惚れ込むことがなければe3で良いかと思いますよ!
私はフジの色ももちろんですが、x-pro2の質感に惚れ込んで即決しました。
x-pro2の作り込みを超えるのはおそらくm型ライカくらいだと思います。
ボタンの感触、から塗装、ファインダーとかなり凝った作りでコストがかかっています。
実用重視ならe3で!
書込番号:22058999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α7iiから、より機動性のよいカメラという方向ならば、α7iiiに行くのが自然な流れだと思います。
もっとも、α7iiの実力からいったら、なにを買ってもそうなるとは思いますけど。
書込番号:22059026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エンツォ・Zさん
レンタルのみの使用で性能をフルに使いこなせていないですが、x-pro2の質感は
私もとても魅力に感じています。
というより、私がx-pro2を選ぶ理由の大部分が
所有欲と質感の良さだと気付きました。
私の用途に合って実用重視ならご指摘の通りx-e3を購入するのがいいかもしれません。
使用者様からの貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22059139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でぶねこ☆さん
私の文章に不備があり申し訳ありません。
フジの色味に惚れ込み上記の2機を最終候補にしましたので、今回はフジ機種のみで考えています。
書込番号:22059142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Pro系は、光学で使うと近接の細かいフォーカスが分からないとか、
EVFで使うとT2よりも画面が小さいとか、デメリットを押してもなお光学ファインダの
メリットを優先するためのモデルでないかと思います。
その点、お感じになった点にファインダーが書かれていないので、
さほど引かれるものでないなら他の機種から選ばれた方がいいのでないかと思いました。
書込番号:22059170
![]()
5点
>lssrtさん
ご指摘の通り、光学ファインダーに切り替えて撮る予定すらないので、現段階ではx-e3の方が自分のレベルに合った良い選択だと思えてきました。
書込番号:22059180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日発売されたばかりの、日本カメラ2018月9月号を
読んでみたらどうでしょう?
現行カメラ68台の撮り比べ特集やっています。
実写画像つきで、6人の方が採点評価しています。
もちろん、Pro2、E3も〜。
私がその記事を読んだかぎりでは、同じかなって
感じです。是非、読んでみて下さい。
デフォルトではα7Uのほうが、
明るめに撮れるように見えます。
ただ、フジはシャドウ部やハイライト部を
カメラで数値設定出来ます。(E3では7段階調整)
結構、この機能で劇的に写真が変わりますよ。
モノクロでは黒で締めたり、カラーでは
シャドウを起こしたりしてなど、自由自在です。
書込番号:22059212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>pianissimo*さん
貴重な情報ありがとうございます。
日本カメラ2018月9月号さっそく読みに行こうと思います。
> デフォルトではα7Uのほうが、
明るめに撮れるように見えます。
ただ、フジはシャドウ部やハイライト部を
カメラで数値設定出来ます。
まさに私がフジ機をレンタルして感じていたことです。α7iiではしっかりと写る状況で、フジ機は暗くなってしまうことが沢山ありました。ポートレートで顔に影を重ねると真っ黒な黒線が入った状態になりました。現像でシャドウを持ち上げて対処していましたが、それも設定で調整できるということなので少し安心しました。
書込番号:22059264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aomushi5656さん
ご指摘の通り、光学ファインダーに切り替えて撮る予定すらないので、現段階ではx-e3の方が自分のレベルに合った良い選択だと思えてきました。
写真だけを撮る実用機ならばE3でよろしいかと思います。只、「ハイエンド機で所有欲が満たされる」を考え、後悔したくないならばPro2ですね…クラッシックな操作感と造りの良さは誠に魅力的です。
私事ですが、XシリーズはE1→E2⇒E3,T1→T2⇒H1と買替て、今はH1ちE3を併用しています。残念ながらライカ的なデザインのProシリーズだけは魅力を持ちつつ手が出ませんでした。従って、Pro2とE3の対比評価を云えません。ご了承ください
私がProシリーズを選ばなかった理由は、10本の手持ちレンズを有効に使うならば一眼レフデザインのTシリーズ(H1も)の方が私には使い易いからです。特に望遠レンズにレンジファインダーデザインPro2は似合いません。
同じく望遠レンズの似合わないE3ですが、H1のサブ機として広角系ズームや単焦点レンズ(14-35mm迄)用として使っています。
E3は、購入前にE2よりも小型化され質感も悪く見え、又中国製という事で躊躇しましたが、C-MOSと画像処理エンジンが同一である事を考慮してE2からE3に価格78千円(8月初旬・最安値、Pro2の半額)で替えました。E3を手にしてみると、質感は第一印象と違って思っていたほど悪くはないし、小型化されたボディ背面でセレクターボタン(十文字ボタン)が廃止されてフォーカスレバーと液晶タッチパネル操作方式になって右親指操作が使い易くなりました。また、最新モデルH1と画質やフィルムシュミレーションに、当然ですが違いはありません…(但し、私見です)。H1のサブ機としては選んで良かったと思っています。
aomushi5656さん
他の方もいっておられますが、Xシリーズの拡張をも考えているならばH1やT2(9月以降登場予定T3)の一眼レフデザインカメラも考慮されれば…カメラは趣味性ですので特にとは言いませんが
書込番号:22062321
2点
DP Reviewでも比較されてみればわかると思いますが、同世代の機械的な静止画画質は基本的に同じですね。
違いが出るとすれば、持ち方、撮り方、場面などの違いなんだと思います。
機動性と画質を特に重視したいとのことですし、最初の1台目ということもあるので手軽な気持ちで購入できるX-E3から始めてみてはどうでしょう?
フルサイズ機との違いは当然あるわけですがAPS-C専用マウント(今のところは)としては唯一となりますので棲み分け、割り切りがやりやすいのかなと思いますね。
書込番号:22063007
2点
>m2 mantaさん
実際に使われている方の意見はとてもありがたいです。サブ機として選んでよかったと言われているように、私も同じような使い方をする予定なのでとても参考になりました。
x-pro2に対する憧れが無いといえば嘘になりますが、改めて自分がカメラを買い足す理由が旅行先で手軽にシャッターを押せるということですので、x-e3が求めているものに近い気がします。
書込番号:22063328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DP Review初めて知りました。あとでゆっくり見てみたいと思います。
おっしゃる通りx-e3はfujifilmデビューにはもってこいな気がします。もしxpro2が欲しくなったら、xpro3が出たタイミングで中古品を狙おうかと思います。笑
書込番号:22063340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aomushi5656さん
両方買われるのがこの世で一番幸せな自分を演出できますよ♪(笑)
大袈裟に言わなくても人生はたった一度、幸せな自分をどう演出するかは、自分次第♪
と、考えればpro-2を一日も早く買って、撮って、慣れて、楽しんで、pro-3が出たタイミングを待ってから、サブに、E-3(サブならE-2でも良いかな?)を買って幸せになって下され♪
コレ、アマチュアの特権!(笑)
書込番号:22071356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし何かのきっかけでx-t2のファインダーを覗いたあとは、x-e3 のファインダーの小ささに驚きます
書込番号:22101008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















