FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット

  • 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
  • Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日

  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

(2129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 cowskyさん
クチコミ投稿数:90件 HAPPY STAR 

こんにちは。上記3機種検討中のものです。

現在フジ機はA1を所有しており、この機種の更新をしたいと考えています。
他にはNIKON D750(息子のバスケ)、DP Merill/quattro(風景、散歩)があり用途に分けてます。
今回の機種は旅行などフルサイズを持ち出すまでもない、けれど画質を求めたいとき用で、
フジの画質にはとても満足しています。

ただA1はフォーカスが遅いのでこれを少しでも早いものにできればと考えています。
上記の3機種を使用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひフォーカスの速さを教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

こっそりと買い替えなので(笑)、E3が一番ばれずに済みそうというのが、第一候補理由で、
こちらに投稿させていただきました。

書込番号:22108808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/14 20:04(1年以上前)

xt100が一番遅すぎるのは間違いないです!

書込番号:22108816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2018/09/14 21:40(1年以上前)

>cowskyさん
A1もE3も持っています。AFの速さって、本当に人によって感じ方違うので何とも言いづらいですが、E3ならサッカーもアメフトもピタリと止めて撮れますよ。T20も似たようなものと想像します。T100は存じ上げません。

書込番号:22109058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2018/09/14 22:46(1年以上前)

E3の発売当時のカメラ雑誌など見てみました。
動体追従性がT20より上がっています。
具体的には、トラッキングモードでコントラストAFだったものが
X-E3から位相差エリアに入った被写体は、位相差AFが使えてハイブリッド制御になっているとのこと。
被写体の大きさで半分、動く速さが2倍でも使えるとのこと。(開発者の弁)
動きモノ以外は記述がどれも無かったのでT20と同等かと。
ただし、E3はフォーカスレバーがキビキビ8方向に素早く動くので
咄嗟のAFポイント移動はすごく便利です。
T20よりも、E3がちょっと高めの価格もAF関連のコストかもしれません。
T100はわかりません。

間もなく発売されそうなT3などはもっとすごいでしょうけど。

書込番号:22109236

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 cowskyさん
クチコミ投稿数:90件 HAPPY STAR 

2018/09/15 13:09(1年以上前)


>さるさるよさん
コメントありがとうございます。
T100遅すぎるんですね・・・。最新機種なので一番早いのかなと思っておりました(汗)


>R-23さん
A1もお持ちとのことでの実体験、ありがとうございます。
サッカーもアメフトも撮れるなんて心強い!
フジにマウント統一できると言いと思っているので、(私の実力次第ですが)、バスケでも挑戦してみるの楽しそうですね。

>pianissimo*さん
雑誌をみていただいてありがとうございます!
フォーカス、E3が一番はやそうですね。
あとはフォーカスレバーがはじめてなので店頭で試してみたいと思います。
T3はもちろんすばらしいとは思うんですが、メイン機ではないのでちょっとお高いかな、と。

早速ヨドバシに行ってこようと思います。
みなさまありがとうございます。

書込番号:22110543

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:18件

現在α7iiを所有していますが
より機動性の高いカメラが欲しくなり
x-pro2とx-e3を最終候補にあげました。

使用用途は
主に旅行・スナップ・ポートレートです。
a7iiより気軽にシャッターを押せるように
機動性と画質を特に重視したいと考えています。
レンズはxf23f2、xf35f1.4を予定しています。
予算に関しては安い方が助かりますが
値段相応であれば特に気にしません。

以下、2機をレンタルし感じた点

【x-pro2】
・デザインは良いが、少し大きくて重い
・画質が良い、光が綺麗に写るイメージ
・値段が高いので(中古で買います)
・ハイエンド機で所有欲が満たされる

【x-e3】
・非常に軽く、コンパクト
・画質はx-pro2に少し劣る、黒が潰れるイメージ
・値段が安いので(新品で買います)
・ストロボが付いている

以上あくまでカメラ素人の
私の感想なので真偽は定かではないです。


その中でも特に気になる点は
"画質"に関してです。
x-pro2とx-e3は同じセンサーを使用しているので、出てくる画は同じであるという記事を沢山見てきました。
しかし、写真投稿サイトやSNSを見ると
どうしてもx-pro2の方が良い写真、画質の良い写真が多い気がします。
ハイエンド機のためx-pro2の所有者の方が撮影技術があるため良い写真や画質を出せると言われてしまえばそこで終わりですが
自分で実際に触ってもx-pro2の方が
納得のいく写真が撮れたような気がします。
(別日に使用したので天候等の影響も否めませんが)

2機とも実際にレンタルし
使用しましたが決心がつきませんので
皆様のご意見を是非参考にさせて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22058902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/26 09:25(1年以上前)

迷ったら考えずに上位機種^^

書込番号:22058908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/26 09:28(1年以上前)

RX1は?フルサイズ35mmですから23の代わりに…35mmですからトリミングで35の代わりに

交換レンズ持ち出すよりサイズ重量で有利\(^^)/
フルサイズですから写りも良いのでは?

書込番号:22058913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/08/26 09:29(1年以上前)

>hirappaさん

早急な返信ありがとうございます。
その気持ちとてもわかるのですが…
同じ画質が出せるとするなら
軽くて安くて新しい機種を選びたいです。

書込番号:22058914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/08/26 09:32(1年以上前)

>ほら男爵さん

素敵な提案ありがとうございます。
rx1とても魅力的ですが
FUJIの色味に魅力を感じて購入を検討していますので
x-pro2かx-e3で選びたいと思っています。

書込番号:22058919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/08/26 10:04(1年以上前)

>aomushi5656さん
私はx-pro2使っていますが、モノとしての質感等で惚れ込むことがなければe3で良いかと思いますよ!
私はフジの色ももちろんですが、x-pro2の質感に惚れ込んで即決しました。
x-pro2の作り込みを超えるのはおそらくm型ライカくらいだと思います。
ボタンの感触、から塗装、ファインダーとかなり凝った作りでコストがかかっています。
実用重視ならe3で!

書込番号:22058999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/26 10:14(1年以上前)

α7iiから、より機動性のよいカメラという方向ならば、α7iiiに行くのが自然な流れだと思います。
もっとも、α7iiの実力からいったら、なにを買ってもそうなるとは思いますけど。

書込番号:22059026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/08/26 10:48(1年以上前)

>エンツォ・Zさん

レンタルのみの使用で性能をフルに使いこなせていないですが、x-pro2の質感は
私もとても魅力に感じています。
というより、私がx-pro2を選ぶ理由の大部分が
所有欲と質感の良さだと気付きました。

私の用途に合って実用重視ならご指摘の通りx-e3を購入するのがいいかもしれません。

使用者様からの貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:22059139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/08/26 10:51(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

私の文章に不備があり申し訳ありません。
フジの色味に惚れ込み上記の2機を最終候補にしましたので、今回はフジ機種のみで考えています。

書込番号:22059142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2018/08/26 11:01(1年以上前)

Pro系は、光学で使うと近接の細かいフォーカスが分からないとか、
EVFで使うとT2よりも画面が小さいとか、デメリットを押してもなお光学ファインダの
メリットを優先するためのモデルでないかと思います。

その点、お感じになった点にファインダーが書かれていないので、
さほど引かれるものでないなら他の機種から選ばれた方がいいのでないかと思いました。

書込番号:22059170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2018/08/26 11:06(1年以上前)

>lssrtさん

ご指摘の通り、光学ファインダーに切り替えて撮る予定すらないので、現段階ではx-e3の方が自分のレベルに合った良い選択だと思えてきました。

書込番号:22059180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2018/08/26 11:20(1年以上前)

先日発売されたばかりの、日本カメラ2018月9月号を
読んでみたらどうでしょう?
現行カメラ68台の撮り比べ特集やっています。
実写画像つきで、6人の方が採点評価しています。
もちろん、Pro2、E3も〜。
私がその記事を読んだかぎりでは、同じかなって
感じです。是非、読んでみて下さい。
デフォルトではα7Uのほうが、
明るめに撮れるように見えます。
ただ、フジはシャドウ部やハイライト部を
カメラで数値設定出来ます。(E3では7段階調整)
結構、この機能で劇的に写真が変わりますよ。
モノクロでは黒で締めたり、カラーでは
シャドウを起こしたりしてなど、自由自在です。

書込番号:22059212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2018/08/26 11:41(1年以上前)

>pianissimo*さん

貴重な情報ありがとうございます。
日本カメラ2018月9月号さっそく読みに行こうと思います。

> デフォルトではα7Uのほうが、
明るめに撮れるように見えます。
ただ、フジはシャドウ部やハイライト部を
カメラで数値設定出来ます。

まさに私がフジ機をレンタルして感じていたことです。α7iiではしっかりと写る状況で、フジ機は暗くなってしまうことが沢山ありました。ポートレートで顔に影を重ねると真っ黒な黒線が入った状態になりました。現像でシャドウを持ち上げて対処していましたが、それも設定で調整できるということなので少し安心しました。

書込番号:22059264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2018/08/27 11:24(1年以上前)

>aomushi5656さん
ご指摘の通り、光学ファインダーに切り替えて撮る予定すらないので、現段階ではx-e3の方が自分のレベルに合った良い選択だと思えてきました。

 写真だけを撮る実用機ならばE3でよろしいかと思います。只、「ハイエンド機で所有欲が満たされる」を考え、後悔したくないならばPro2ですね…クラッシックな操作感と造りの良さは誠に魅力的です。

 私事ですが、XシリーズはE1→E2⇒E3,T1→T2⇒H1と買替て、今はH1ちE3を併用しています。残念ながらライカ的なデザインのProシリーズだけは魅力を持ちつつ手が出ませんでした。従って、Pro2とE3の対比評価を云えません。ご了承ください
 私がProシリーズを選ばなかった理由は、10本の手持ちレンズを有効に使うならば一眼レフデザインのTシリーズ(H1も)の方が私には使い易いからです。特に望遠レンズにレンジファインダーデザインPro2は似合いません。
 同じく望遠レンズの似合わないE3ですが、H1のサブ機として広角系ズームや単焦点レンズ(14-35mm迄)用として使っています。
E3は、購入前にE2よりも小型化され質感も悪く見え、又中国製という事で躊躇しましたが、C-MOSと画像処理エンジンが同一である事を考慮してE2からE3に価格78千円(8月初旬・最安値、Pro2の半額)で替えました。E3を手にしてみると、質感は第一印象と違って思っていたほど悪くはないし、小型化されたボディ背面でセレクターボタン(十文字ボタン)が廃止されてフォーカスレバーと液晶タッチパネル操作方式になって右親指操作が使い易くなりました。また、最新モデルH1と画質やフィルムシュミレーションに、当然ですが違いはありません…(但し、私見です)。H1のサブ機としては選んで良かったと思っています。
 
aomushi5656さん
他の方もいっておられますが、Xシリーズの拡張をも考えているならばH1やT2(9月以降登場予定T3)の一眼レフデザインカメラも考慮されれば…カメラは趣味性ですので特にとは言いませんが

書込番号:22062321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2018/08/27 17:25(1年以上前)

DP Reviewでも比較されてみればわかると思いますが、同世代の機械的な静止画画質は基本的に同じですね。
違いが出るとすれば、持ち方、撮り方、場面などの違いなんだと思います。

機動性と画質を特に重視したいとのことですし、最初の1台目ということもあるので手軽な気持ちで購入できるX-E3から始めてみてはどうでしょう?

フルサイズ機との違いは当然あるわけですがAPS-C専用マウント(今のところは)としては唯一となりますので棲み分け、割り切りがやりやすいのかなと思いますね。

書込番号:22063007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/08/27 19:54(1年以上前)

>m2 mantaさん

実際に使われている方の意見はとてもありがたいです。サブ機として選んでよかったと言われているように、私も同じような使い方をする予定なのでとても参考になりました。

x-pro2に対する憧れが無いといえば嘘になりますが、改めて自分がカメラを買い足す理由が旅行先で手軽にシャッターを押せるということですので、x-e3が求めているものに近い気がします。

書込番号:22063328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/08/27 19:58(1年以上前)

DP Review初めて知りました。あとでゆっくり見てみたいと思います。

おっしゃる通りx-e3はfujifilmデビューにはもってこいな気がします。もしxpro2が欲しくなったら、xpro3が出たタイミングで中古品を狙おうかと思います。笑

書込番号:22063340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/31 04:27(1年以上前)

別機種
別機種

E-2でスナップ楽しんでいます♪

夏のベルビア結構好きです♪

>aomushi5656さん
両方買われるのがこの世で一番幸せな自分を演出できますよ♪(笑)

大袈裟に言わなくても人生はたった一度、幸せな自分をどう演出するかは、自分次第♪

と、考えればpro-2を一日も早く買って、撮って、慣れて、楽しんで、pro-3が出たタイミングを待ってから、サブに、E-3(サブならE-2でも良いかな?)を買って幸せになって下され♪

コレ、アマチュアの特権!(笑)

書込番号:22071356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/11 12:32(1年以上前)

もし何かのきっかけでx-t2のファインダーを覗いたあとは、x-e3 のファインダーの小ささに驚きます

書込番号:22101008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

登山ではどうでしょうか?

2018/08/15 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

クチコミ投稿数:58件

登山・スキー・バイクツーリングその他旅行等で使用したく、本機もしくはOM-D E-M5 MarkUを主に検討しています。

本機には防塵防滴がついていませんが、登山などアウトドアで使用している方はトラブルなどありませんか?


Nikon D7100からの買い替えにあたり、オリンパスの方が実用上便利で操作性も高くレンズも豊富、大人しくオリンパスにすればいいのでしょうが、富士フイルムの絵がなかなか素敵だと感じており、本機にするか予算を上げてX-T2も狙うか(デカいのが難点)悩み中です...以前も同じような質問をしており、しょうもない相談ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:22033470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2018/08/15 16:45(1年以上前)

 登山も色々です.トレッキング程度のものから本格的な数泊をかけて移動して登山,ロッククライミングや,冬山登攀などなど.

 本格的な登山をするならオリンパスを選びます.荷物になりにくい大きさ重さ,三脚もいらない手ぶれ防止,防塵防滴などなど,登山などの過酷な条件では優れたカメラと思います.
 本格的な登山はしない,スキーもゲレンデ限定との条件なら,あの色の綺麗さを見ると心はフジフィルムかな.

 いずれにせよ,寒い場所で撮影したカメラを急に暖かいヒュッテなど持っていくことはマズイです.そのときはカメラバックに入れて数時間放置したごにカメラを取り出しましょう.
 
 安全に登山を,そして写真ライフを楽しみましょう.

書込番号:22033655

ナイスクチコミ!8


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/15 16:52(1年以上前)

僕だったらちょっと古いけど予算的にX-T1かな。
レンズも防塵防滴を選ばないとなりません。

オリンパスは、防塵防滴に定評があるが、ニコン使ってると、どうもオリンパスの画質が我慢できないんで。

書込番号:22033667

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/08/15 18:52(1年以上前)

別機種

可愛いです。H1と併用しています。

>びわごん123さん

X-E3は、登山等の自然環境の悪い所での持参と撮影はお薦め出来ませんね。理由は、E3のボディ造りがタウン用で華奢です。私は今月にE3と純正ハンドグリップを同時に購入しました(レビューしております)。何故ハンドグリップを買ったのか、E3ボディのグリップの凸部分が少なく確りと握れないからです。特に、登山等ではハンドグリップは必要と思います。従って、私の様なハイキング又はウオーキングをしながらのスナップや風景を撮る程度ならば、この小型軽量カメラは向いています。
以上の理由から私は、びわごん123さんには防塵防滴のT2をお薦めいたします。それは、価格.COMでの2018年8月15日現在アマゾンでE3のボディは78千円で純正ハンドグリップ(12千円)を併せて購入すると9万円です。T2はボディ単体で112千円と22千円と少々お高いですが。T2とE3も使っての私の経験では、カメラに対する信頼感が違いますし、所有しての満足感も全く違います。只、富士フィルムXシリーズのレンズ群は防塵防滴対策しているのが単焦点レンズで23mm、35mm、50mm、90mm、80mmマクロとズームレンズでは16-55mm、50-140mm、100-400mmと少ないのが難ですね。

書込番号:22033906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2018/08/15 18:58(1年以上前)

>びわごん123さん

>> 機には防塵防滴がついていませんが、登山などアウトドアで使用している方はトラブルなどありませんか?

初心者でも登れるような環境ですと、防塵防滴無くても良さそうですが、
初心者でも登れなさそうな環境ですと、ちょっと厳しいかと思いますけど・・・

スキーの環境条件も同じかと思います。

書込番号:22033928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2018/08/15 19:03(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。

>狩野さん

登山は日帰りだけでなく、2〜3泊程度のテント泊や冬山にも行きます。ロッククライミングなどは今のところしません。ザックのショルダーストラップにpeakdesignのcaptureを取り付けて持ち運んでいます。荷物としてザック内にしまうときにデカいと困るのです...

>ヲタ吉さん

そうなんです。APS-Cからm4/3にすると画質が気になるんじゃないかと心配しています。カメラがよいと噂のスマホ(Zenfone5)、GoProHERO5、明るいレンズのNikonP300だとやっぱりモヤモヤしてしまうようになってしまったので...

>m2 mantaさん

確かに触ってみた感じX-E3は弱そうな感じがします。丁寧に扱えば大丈夫と店の人は言いますが、手袋するとタッチが使いにくそうなのも難点です。

>おかめ@桓武平氏さん

D7100は地べたにおいたり、そこかしこぶつけたり、割と雑に扱っていました。登山中はカメラにやたら気を遣わないといけないのはちょっとなあ...という感じです。山としては1,000m以下の低山から3,000m超の高山まで様々です。バリエーションルートにはあまり行きません。


...X-E3だとすぐ壊してしまいそうですね...笑

書込番号:22033937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2018/08/15 19:04(1年以上前)

>びわごん123さん

>本機もしくはOM-D E-M5 MarkUを主に検討してい
>ます。

本機やOM-D E-M5 MarkUよりX-T2をお勧めします。
Nikon D7100からの買い替えであれば、
OM-D E-M5 MarkUはチープなので所有欲は満たされないのではと思います。X-T2はカメラっぷりもいいし、画質もいいですよ。

書込番号:22033940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/15 20:38(1年以上前)

富士フイルムは作りがチープなので勧めない。防塵防滴を求めているなら尚更です。防塵防滴のレベルが低すぎ。
ニコン、PENTAX、オリンパス、キヤノンの防塵防滴は定評がある。機種にもよりますが。

見栄えが良いのは富士フイルム。
忠実な色の記録ではオリンパス。

三脚を持って行くなら富士フイルム。
持っていかないならオリンパス。
手ぶれ補正のレベルが違います。

書込番号:22034103

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2018/08/15 20:42(1年以上前)

>びわごん123さん
X-E3は持っておらず、他機種ですが山登りでミラーレス一眼持参して使っています。

私としては雨が降っていないなら防塵防滴は必要性を感じません。
急な雨なら急いでカメラを片付ける必要は有りますが。

必要な機能と使い勝手や体積と重さ、どのレンズを使うのかなど考えて選ぶしかなさそうです。

あと山野草などを撮られますか?
そうなら寄れるレンズの方が楽しいでしょうね。

山行時間記録等にも使われるなら手頃なコンデジ併用も奨めます。

書込番号:22034111

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/15 21:04(1年以上前)

>びわごん123さん

余談ですが、これも面白そう。
Nikon KeyMission 80
http://www.nikon-image.com/products/action/lineup/80/

書込番号:22034151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/15 21:33(1年以上前)

こんばんは♪

私もその昔・・・山登りはしましたけど(基本、整備された登山道ONLY♪)。。。
防塵防滴の必要性や、ありがたみを感じた事は無いです(^^;

モチロン・・・私の場合、山に登る目的の一つは「写真を撮る」事ですので。。。撮影に重きを置いているわけですけど(^^;(^^;(^^;
まず・・・良い写真(いわゆる綺麗な風景=花鳥風月系)を撮るなら・・・「雨天」では撮影しないからです(^^;(^^;(^^;
まあ・・・小雨程度なら・・・草花撮るには絶好な条件である場合もありますけど。。。小雨程度で防塵防滴は必要無いです(^^;

自然の厳しさを撮影したい!! 自然の厳しさを伝えるのが写真の目的であるなら・・・防塵防滴こそ必要で・・・画質や使い勝手等は二の次になると思いますけど(^^;(^^;(^^;

私は現在E2を使ってますけど・・・お世辞にも「堅牢性」の高いカメラでは無く。。。(^^;(^^;(^^;
どちらかと言えば華奢なカメラなので・・・冬山やガレ場では「保護」が需要だと思います♪
↑つまり・・・気を使えって事です(^^;(苦笑

カメラに気を使いたくなければ・・・フジのカメラであれば・・・やはりT2,Pro2クラスを選ぶべきで。。。
オリンパスにしろ、フジフィルムにしろ・・・レンズも含めて防塵防滴仕様で揃えないと・・・意味が無いと思います(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22034196

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/08/15 21:42(1年以上前)

びわごん123さん

>本機には防塵防滴がついていませんが、登山などアウトドアで使用している方はトラブルなどありませんか?

X-E3を使っていないので、コメントできませんが、
愛用しているX-T2(冬山ではVPB-XT2装着)に関して、コメントします。

>Nikon D7100からの買い替えにあたり、・・・・
>本機にするか予算を上げてX-T2も狙うか(デカいのが難点)悩み中です...

X-E3より、防塵防滴、耐低構造のX-T2がお薦め。
X-T2はデカイのが難点とおっしゃるけど、X-T2はD7100より小型軽量ですよ。
私は-20度ほどの気温で風景を撮るんですが、ニコンD810、D7000シリーズ、D500からX-T2に切り替えました。
ニコンに比べるとX-T2は頼りなさげだけど、問題なく撮影できてます。

書込番号:22034227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/15 22:00(1年以上前)

自分は登山をしております
夏はテン泊縦走 冬場は低山雪山程度です
カメラは現在X-PRO2をつかっております

防塵防滴は正直気が楽になる程度ですから
なくても問題ないとおもいます
実際雨の中では撮影なんてまずしませんし
それよりは持ち運び方や雨天時の対応を
どうするか次第かと
以前は防塵防滴のないE2やPRO1を
同様の条件下でつかっておりましたが
とりあえず平気でしたよ
雪山でよく雪の中に落としたりもしてましたが
平気でした

今D7100なんですよね?
なら同様の使い方であれば
まず大丈夫だとおもいますよ

書込番号:22034266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2018/08/15 22:35(1年以上前)

>びわごん123さん

Nikon D7100からの買い替えということで改めて
APS-Cセンサーからわざわざ豆センサーのOM-D E-M5 MarkUに格を落とさない方が後悔しないと思います。
センサーの小さいOM-D E-M5 MarkUはやはり画質、感度、ダイナミックレンジともにAPS-Cに劣ります。
後悔しない買い物を!

書込番号:22034339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/15 23:53(1年以上前)

オリンパスの防滴はしっかりしていると思います。

2年くらいしか保たないようですが、ゴムパッキンがしてあるみたいです。

レンズの方も、防滴構造が公開されています。

もちろん、上からの雨で、下からの水は保証されてないので、そこは注意です。

雨が降る中で撮影するのでなければ、どれも同じでしょう。

荷物次第ですが、少しでも大きなセンサーのカメラが良いですね。

小さいセンサーで撮った写真は、なんかせせこましくて、あとでがっかりします。

書込番号:22034476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/16 01:22(1年以上前)

センサーサイズだけで話をしたがる方もでてきていますが
マジレスすると、レンズをどうするかを真剣に考えるべきです。

写りを左右するのは、レンズ。

で、オリンパスの防塵防滴レンズだと、PROグレードは大きくて重いです。
写りは良いのですが。

軽くて防塵防滴のズームはありますが、センサーサイズのデメリットを覆す性能は期待できません。

雨天でレンズ交換をしないのであれば12-100/f4がお勧め。
三脚不要な異次元の手ぶれ補正。近接撮影もできるし高倍率。防塵防滴も優れている。

けど大きくて重いから、登山には向かない気もします。

って感じで、レンズを含めた情報を集めた方が良いですよ。
センサーサイズ、防塵防滴、ボディサイズと重量だけで選ぶならα7iiiがおススメ。
それと比べたら富士フイルムのカメラで撮った写真は画質、感度、ダイナミックレンジが劣っていて、とってもせせこましいですよ。

書込番号:22034573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2018/08/16 05:00(1年以上前)

>デジタル系さん

>小さいセンサーで撮った写真は、なんかせせこま
>しくて、あとでがっかりします。
そうでしたか、がっかりするほど酷いとは!
でも、どなたかが言うようにレンズも大事です。

しかし、センサーが小さい分レンズで頑張らないといけないオリンパス機はレンズ落下問題やマウントの歪みなど、もっとガッカリで致命的です。
オリンパスユーザが可哀想。
オリンパスにはがんばって欲しいものです。

書込番号:22034673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/16 07:05(1年以上前)

>小さいセンサーで撮った写真は、なんかせせこましくて、あとでがっかりします。

じゃあ、SONYで決まりでしょう。フルサイズとAPS-Cの差って大きいですからねぇ。
キヤノンやニコンのフルサイズミラーレスを待つのもあり? 特にニコンは、ニコノス復活の噂もありますしねぇ。

書込番号:22034754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/16 09:25(1年以上前)

>びわごん123さん

なにを選んでも、壊れるときは壊れますよ。結露しないカメラって無いでしょ。
安めのモデルも含めて、使い潰すつもりで画質の良いやつを買ったほうが良いのでは?

書込番号:22034983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2018/08/16 09:53(1年以上前)

沢山のレスをありがとうございます。X-T2の方が良さそうですね。
富士のカテゴリで質問しているからか、m4/3に対する風当たりもきついようです...笑

レンズ的な意味ではm4/3には使ってみたいと感じさせられるレンズが多いように思います。
オリンパスよりパナソニックの方が多いですが...笑

富士は確かにサードパーティも含めてレンズラインナップはさみしいようです。
しかし、将来的にはそこまで沢山のレンズを買いあさるでもないですし。...

D7100では最終的に
「SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」
「Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」
の2本ばかり使っていました。単焦点はもう少し広めの画画が欲しいと思いつつ結局買わずじまいです、

・・・

>屁の河童Jr.さん
オリンパスの防塵防滴と手振れ補正は異常なレベルとよく聞きます。店頭でもわざとプルプルしながらシャッターを押してもぶれてないのには驚きました。山の中でサッと撮る分にすごく便利そうだと感じます。

>nakato932さん
確かに汗くらいで壊れる家電も今どきないですよね...コンパクトさならX-E3がベストと感じています。X-T2と両方持てればベストなのですが笑。山野草、というかキノコがあると撮りたくなります。そういう意味では寄れたほうが楽しいですね。

>hirappaさん
アクションカメラについてはGoProHero5を所有しているので今のところ考えていません。しかし、サッと取り出して撮れる、というのはGoproで出来ないので楽しそうですね。

>#4001さん
私の場合は雨や霧の中でもスナップを撮ったりしていましたので...難しいところですね...そんな中使用していた防塵防滴でないシグマのズームレンズはズームリングがおかしくなりました笑。E2については故障などありませんか?

>yamadoriさん
X-T2も十分頑丈そうですね。ありがとうございます。X-T2の「デカい」についてはX-E3やE-M5日であって、D7100と比べると小型軽量である旨は承知しています。気軽にバッグに放り込んで...みたいな使い方は出来なさそうだな、というレベルの話です(^^;)ゞ

>umichan0607さん
X-Pro2カッコいいですよね...予算があればなと思います...笑。ほかのブログなど拝見しても富士のミラーレスは低温には割と強いみたいですね。ありがとうございます。

>アダムス13さん
落としたら壊れますしね。結露は防塵防滴でも同じと聞きます。
やはりでてくる画質、所有感、どのレンズを使いたいか?で考えるのが良さそうですね。


>ttomreDcM.Rさん
>デジタル系さん
>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。フルサイズ/APS-C/m4/3については特に拘りありません。特にフルサイズは画像こそ良さそうですが、ボディが小さくても、レンズがデカい、重い、高いので全く考えていません(ボディだけなら買えるんですが)。

書込番号:22035049

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/16 09:57(1年以上前)

>びわごん123さん
M5は実績無いけど、M1ならスキー場含む山での実績はありますよ。
今の所は修理行きとなるトラブルは無いかなぁ。

バイクは小型から限定解除まで。
バイクは第一に振動対策を、ついで濡らさ無い、暑さ対策かなぁ。

まぁ、トータルで丈夫なのはレフ機のが丈夫って印象ですね。

山で1日テン泊など過ごす前提で。
霧や夜露は防滴、行動中は防滴よりも防塵機能が有難い。
夜間は温度差30度以上、日中は50度えおゆうに超えるテント無い気温。
などと、人間も閉口する自然環境だから、カメラだけ気にしても無駄。
バッテリー、カードなど周辺機器もバランス性能で考えるのが知恵。
さらに予備の携行やタオルを使うなど、知恵を基本とした工夫も人が出来ること。

何もカメラに限った話しでは無く、遭難や怪我をしたく無いのは人間だって同じ。
安全にお遊びあれ。

書込番号:22035058

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

X-E3はX-T2から改善されましたか?

2018/02/09 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

X-T2を使っていて、ファインダーと液晶の画像が乱れることに悩んでいます。
輝度の高いところでフォーカスを合わせた後に、輝度の低いところでフォーカスを合わせようとシャッターボタンを半押しにすると、画面全体が露出オーバーのような表示になる現象が一番気になります。ISOをオートにしても固定しても、測光範囲を変えても発生するので、困ります。
他にも、フォーカス中に(画像処理が間に合わないのか分かりませんが)、画面の一部が荒れてバグっぽくなるのも気になります。EVFだけではなく、液晶も同じです。
過去に、展示機でも同じ症状だったのでメーカーの展示係の方に聞きましたが、仕様だと説明されました。一旦は諦めましたが、比較的新しいカメラでは改善しているのか気になります。

このような現象は、ミラーレスに注力しているソニー、オリンパス、パナソニックではエントリー機でも発生しません。

X-E3では、この症状は緩和されていますか?

書込番号:21584679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/09 19:43(1年以上前)

機種不明

今月発表のプロ機X-H1では改善されている可能性がありますよ。D850やEOS 5D Mark4よりAFが速くなっている可能性大。

http://digicame-info.com/2018/02/x-h1-8.html

書込番号:21584725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件

2018/02/09 19:44(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます!
もうすぐ発表、楽しみですね!

書込番号:21584729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/10 05:47(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん
メーカーに、電話!


書込番号:21585796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/02/10 09:29(1年以上前)

>X-E3では、この症状は緩和されていますか?

そもそもその症状がわかりません。
どちらも試した範囲では似たような症状が出てきません。
特にバグっぽくなる現象は一切ないですね。

試し方が悪かったらごめんなさい。

書込番号:21586145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件

2018/02/10 13:04(1年以上前)

設定を初期化しても、そういう現象はでないですか?
何か設定を変えることで症状を抑えられるなら、ぜひ教えてください。

と言っても、、、
症状が出てないなら、試しようもないですね。
個体差なんでしょうか?

書込番号:21586630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/02/10 13:15(1年以上前)

そもそもX-E3で発生する事象なんでしょうか?

書込番号:21586660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件

2018/02/10 13:39(1年以上前)

>みちゃ夫さん

ごめんなさい。勘違いしてたかもしれません。
モンスターケーブルさんが否定されなかったので、X-E3でも発生しているのかと思ってしまいました。

X-E3では発生していない、という情報ですね。ありがとうございます。

書込番号:21586713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/02/10 14:45(1年以上前)

もう少しいろいろやってみたのですが、

いろいろ条件があるのですべてではないでしょうけど、
撮影範囲の中で輝度差が大きいケース(室内の窓際とか)でフォーカスエリアをシングルポイントで暗い場所をAFする際に一瞬画面が明るくなることがありますね。これのことでしょうか?
でもこれはフォーカス精度を上げるために明るくしているんじゃないかと。

ただ、私がやった範囲ではフォーカスエリアを最小にすると出ませんでした。また、ゾーンやワイドでも出ませんでした。
シングルポイントで範囲が大きいときの動作のように感じます。

バグっぽいというのはやっぱりわかりませんでした。

書込番号:21586856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/02/11 14:32(1年以上前)

> 撮影範囲の中で輝度差が大きいケース(室内の窓際とか)でフォーカスエリアをシングルポイントで暗い場所をAFする際に一瞬画面が明るくなる ことがありますね。これのことでしょうか?
でもこれはフォーカス精度を上げるために明るくしているんじゃないかと。

みちゃ夫さんの言われる上記の現象は、ソニーα9でも夜間撮影などで度々起きる現象です。
ミラーレスカメラ(EVF)では当たり前の事だと思っていました。

書込番号:21589522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2018/02/12 22:26(1年以上前)

>みちゃ夫さん

本日、実機を展示している店舗で触りましたが、富士フイルムのボディでは症状が出ていました。
症状と書くと語弊があるかもしれません。測光範囲を変えてもでます。
店舗内の明るいところで半押し、そこから暗いところに向きを変えて半押し、すると一瞬ですがファインダーも背面液晶も露出が変わったように明るくなります。

オートフォーカスのためかもしれませんね。
展示係の方に聞いたら「EVFの仕様です」との回答で、問題とは捉えていないようでした。

皆さん、あまり気にされていないようですね。

画像が乱れるのも、普通に発生していますが、こちらも気にならないのでしょうね、、、
少し神経質過ぎるようなので、X-H1を楽しみに待つことにしました。もうすぐ発表ですね。

書込番号:21594298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/02/13 09:30(1年以上前)

私の場合シグマDP1→X-E1の変遷なのでX-E3のレベルになるとちょっとしたことが不満とも思わないのかもしれませんね。。。

ただ仕様的な部分ではないかと思いますのでX-H1でも同様の動作である可能性は高そうですね。

書込番号:21595225

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2018/02/13 14:47(1年以上前)

再現が難しいですが出せるには出せますね。

僕がT2で試したところでは絞りオート以外では再現できませんでしたが、動作としては、
二回目の半押し時に画面が暗すぎて測光をリセットするために開放測光になり
同時にEVF/液晶表示用ISOも調整され、それがオーバーシュートして真っ白に見える、
そしてすぐに絞りを閉じるなりISOを下げるなりするので一瞬で落ち着く、
という動作に見えました。

絞りを固定しても出ないですし光の状態でもうまく出なかったです。
条件が難しいですね。今のセンサはISO的にリニアに変化しているわけでもないので、
そういうポイントをうまく跨がないとだめなのかもしれません。

最速なAEは現状動作なのでしょうけども、このような動作の抑制モード(十分暗い方から
だけ合わせる)があってもいいのかなとは思いました。

書込番号:21595879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/07/25 10:26(1年以上前)

X-E3 (バージョン1.21)
・特定の撮影条件において、レリーズ半押し時のスルー画像が明滅する場合がある現象を改善しました。

この現象だったのかもしれませんね。
X-T10,X-T20,X100Fでも解消したようです。X-T2はないけど過去のリリースで対応済み?

私はこのスレ以降も現象がわからずじまいなので、この改善効果がわかりそうもありませんが…。
ひとまず朗報ということで。

書込番号:21986952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/07/25 10:33(1年以上前)

X-T10は別件リリースでした。

X-T2世代の不具合のようです。
X-T2も最新バージョンで解消されていますね。

書込番号:21986968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

NOKTON classic 35mmの組み合わせ

2018/07/05 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 billmaxさん
クチコミ投稿数:19件

数年前までα7+FDレンズを使っていましたが、諸事情でカメラを手放し、趣味から遠ざかっていました。
最近また趣味を再開させたいと思い、いろいろ調べてみたところ、
今まで使ったことのないFUJIFILMのカメラが気になっています。

レンズ一体型のX100Fが第一候補なのですが、レンズ交換式のX-E3も気になっています。
X-E3の場合、併せてNOKTON classic 35mmも購入して装着してみたいと思っているのですが、
以下のページによると、このレンズは装着不可になっているようですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/compatibility_chart/

しかしながら、X-T2+NOKTON classic 35mmの組み合わせで問題なく使ってる方も個人ブログで拝見したこともあり(この方の場合は、絞り値やSSがEXIF情報に記録されない程度の不具合でした)、不具合がどれほどのものなのかは未知数です。
X-E3のユーザーの方で、NOKTON classic 35mmの組み合わせで使ってる方の実際の使用感を聞かせてくれるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21942559

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/06 10:09(1年以上前)

>>X-T2+NOKTON classic 35mmの組み合わせで問題なく使ってる方も個人ブログ

そのブログを教えて下さいな。

でもまあ
御老人は変なこと考えずに純正レンズ買っておけば良いんじゃない?

って言うか、X100Fで良いじゃん?

書込番号:21944516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/06 11:37(1年以上前)

>billmaxさん

x-e3単焦点レンズキットを持っていますが、ノクトンは使った事がありません
なので参考にならないかもしれません

xf35f1.4との組み合わせも良いですよ
積極的に絞り値を変えて撮りたくなります
サイズ感やデザイン性も抜群です
オートフォーカスも遅いとは感じません(^^)

書込番号:21944652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 billmaxさん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/06 12:36(1年以上前)

>Nikon D777さん
アドバイスありがとうございます。
最終的にX-E3を選んだ際には、参考にさせていただきますね。

レスが付きづらい内容かと思いますので、状況を補足いたします。

今までm4/3を中心に純正レンズも色々所有してきましたが、
結局はオールドレンズをMFで使うのが好きな撮り方でした (街撮りがメイン)。
以前所有していたα7を買い直せばNOKTONの件はすっきりと解決するんでしょうが、
α7の操作性と筐体デザインがどうしても馴染めなかったこともあって、このカメラをもう一度使ってみたいとは現状考えていません。
他のレンズ交換式のフルサイズ機はα7より大型で、さらに持ち運びが億劫になりそうなので却下、
望遠側は50mm以上は使わないことが多いので、NOKTON 35を装着する前提ならAPS-C機が限度かなと思い、
OVF無しですっきりとしたデザインのX-E3が候補に上がっている次第です。

現状カメラ機材はすべて処分しており、まったく白紙からの再スタートになりますので、
これを機会にライカのフルサイズを検討することも視野に入れていますが、
先にFUJIFILMのカメラを楽しんでからでも遅くないかなとも感じています。
オールドレンズにこだわらなければ、X100Fでも充分楽しめそうですしね。

書込番号:21944781

ナイスクチコミ!2


suzumineさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/06 20:32(1年以上前)

別機種
別機種

F1.4開放

F1.4開放

>billmaxさん
こんばんわ。X-E2でNOKTON classic 40mmですが使用していました。アダプターは純正品ではなくホークスファクトリーのヘリコイド付 ライカMアダプタを使ってました。ヘリコイドがあるのでMマウントレンズの弱点である撮影距離を縮めて使うことができます。絞り値やExifは記録されません。

書込番号:21945617

ナイスクチコミ!2


スレ主 billmaxさん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/07 10:05(1年以上前)

>suzumineさん
情報ありがとうございます。
40mmは装着確認リストで装着可になっていましたが、社外アダプターでも使用できるんですね。
X-E2ではEXIF情報でSSまで記録されるんですね。この程度のEXIF記録内容の違いが、装着可・不可の判断基準であればと楽観的に考えたくもなります。

作例も拝見しました。
いいですねぇ〜。この独特なボケ感とレトロな空気感が何とも言えず心地良いんですよねぇ。
NOKTONますます欲しくなってきました。

書込番号:21946763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/08 12:10(1年以上前)

別機種

ノクトン58mm F1.4 SLII (Ai-s)

>billmaxさん

X-T20に中華製2000円前後のマウントアダプタを付けて
ノクトン58mm F1.4 SLII で撮影した作例を載せておきます。
昨夜撮影したものです。

レンズのF値以外はEXIFが出ます。

書込番号:21949276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どの機種にしたら良いのか

2018/06/11 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

スレ主 Rose-123さん
クチコミ投稿数:50件

ここに書き込んで良いのかわかりませんが…

現在、X-M1のダブルレンズキット(XC16-50mm、XF27mmF2.8)を持っているのですが
AFの遅さや画質をもう少しなんとかしたいと思い、
X-E3 or X-T20のボディのみかレンズキットの購入を検討しています。
E3とT20どちらにしたら良いのかわからず…
アドバイスをいただけたらと思います。
被写体の多くは動きが速い小さい子供です。
重視したいのはAFの速さ、ピントのハズレの無さ、コンパクト、軽さです。

性能にほとんど差がないのなら少しでも軽くて小さいE3で良いのかなと思います。
X-M1を使っていたせいでファインダーはあまりのぞかないしフラッシュもほぼ使ったことがありません。

XF27mmF2.8よりもXF23mmF2の方がAFは速いのでしょうか?
AFが速い等のメリットがあればレンズキットを購入しようと思います。

ズームレンズキットのXF18-55mmは手持ちのXC16-50mmと比べれば
いろいろな面で上だと思いますが、ズーム域があまりかわらない、大きい・重いので
候補からは外そうかと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21888335

ナイスクチコミ!2


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/11 14:09(1年以上前)

両機所有しています。いちばんの違いはファインダー位置と可動モニターの有無です。が、ふつうにモニター撮影が主なら、どっちを買ってもいいと思います。

実用上のレスポンスに関してXE3のほうが僅かに勝っている点があります。ただ、画像エンジンは同じです。センサーも同じです。

XT20には十字ボタンがあり、ほかにもFnボタンがたくさんあります。が、ハッキリいって過剰です。常用するボタンの数はそこまで多くありません。しかも、ボタン位置が不適切で誤操作しまくりになるので、アタシは半分くらいoffにしています。それでも運用上問題ありませんから、やはりXT20(やXT2さらには他社の上級機も)はボタンダイヤルご過剰なんだと思います。

そんなくらいならXE3のほうがずっとシンプルで優れています。妙なところにボタンがないので誤操作の心配はありません。とはいえ露出関係はリアルボタンやダイヤルで操作できるし、ジョイスティックによるAF枠の移動もいいものです。

唯一XE3が及ばないのはモニターが固定式であること。その代わり軽いですね。このクラスで約50gの違いはけっして無視できません。が、じつは横幅はXE3のほうが僅かに長かったりします。でも、もった感はXE3のほうがいいです。じつは、アタシはそれで衝動買いしてしまいました。

富士の中級機を買ったら各種設定は丁寧にやってください。とくにXE3はボタンが少ないので合理的にカスタマイズしないと上手く使えません。初めの1週間くらいはあれこれ試行錯誤することになるでしょう。そのとき、Qメニューももちろん使いますが、マイメニューを併用するのがキモだと思います。

書込番号:21888401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


Negimonさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/11 14:32(1年以上前)

こんにちは!現在.PRO2を使用しています。
T20とE3は悩みますよね。私もT2とPRO2で悩みました。
フジの良さは丹念なファームアップで、基本的な性能に差がないことですよね(^^)
結論から述べますと、E3の23mmレンズキットがよろしいと思いました!Rose-123さん自身が考えているようにフラッシュを使わないのであれば、よりコンパクトで軽いE3で良いと思います(^_^)
また、XF23mmも良いレンズですよ!AF速いし、よく写るし、防塵防滴も心強いです!。タッチAF、タッチシャッター、ジョイスティックを活用すればAF外しも減ると思います(^ ^)
ただ、1つデメリット…液晶がチルトしません(ノ_<)

書込番号:21888440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/11 14:47(1年以上前)

>Southsnowさん

>Negimonさん

実にナイスなアドバイスですね。
素晴らしい(^^)

書込番号:21888465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/11 15:20(1年以上前)

昔から「動き回る子供を撮りたい」つうスレは、数限りなく立てられたが「このカメラとレンズで撮影に成功!」つう報告スレは見た事が無い。

書込番号:21888506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Negimonさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/11 15:48(1年以上前)

>Nikon D777さん
ありがとうございます(^_^)

書込番号:21888556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rose-123さん
クチコミ投稿数:50件

2018/06/11 16:19(1年以上前)

>Southsnowさん
わかりやすいアドバイスありがとうございます。
私のように本格的にいじりながら?撮影しない人はE3の方が良さそうですね。
液晶はできればチルトも欲しいですがX-T100のように重くなってしまうならいらないです。
本体はE3に決まりそうです。

書込番号:21888612

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/11 16:20(1年以上前)

>Nikon D777さん
ありがとうございます(^-^)

書込番号:21888616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rose-123さん
クチコミ投稿数:50件

2018/06/11 16:21(1年以上前)

>Negimonさん
返答ありがとうございます。
23mmレンズキットが良いとのことですが
AFの速度はXF27mmと比べて体感できる違いでしょうか?
わかるようでしたら教えていただきたいです。

書込番号:21888619

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rose-123さん
クチコミ投稿数:50件

2018/06/11 16:27(1年以上前)

もう1点教えていただきたいのが
現在、X-M1からWiFiでIpadやスマホに写真を移すことがあるのですが
何十枚、何百枚もあるとかなり時間がかかってしまいます。
X-E3はX-M1よりWiFiの速度は上がっているのでしょうか?

書込番号:21888625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5918件Goodアンサー獲得:158件

2018/06/11 17:09(1年以上前)

こんにちは。

お使いのレンズから想像するに、比較的子供さんから近いところで撮っているのではないでしょうか?
近くを走り回る子供さんにピントを合わせ続けるのは、どんなカメラでも難しいような気がします(^^

新しい機種の方が歩留まりは良いとは思いますが、今までと同じ撮り方でどれくらい改善するのかは未知数ですよね。

撮り方を変えて、望遠レンズである程度離れたトコロから撮るというのはどうですか?
それか、スマホで4Kで撮影して切り出すとか....

レンタルサービスで試してみるといいかも知れませんね。

書込番号:21888676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Negimonさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/11 17:41(1年以上前)

>Rose-123さん
申し訳ございません、M1およびM1世代の富士は使ったことがないので、はっきりとお答えはできません(ノ_<)
主観ですがPRO2、T2、T20のWiFiに差はないと感じます。少なくとも私は気になりませんでした。その場所の状況や自身の心理状況(イライラしてると遅く感じます笑)にもよります。なのでE3も
しかし、E3はBluetoothがあります。それが使いやすいかどうか…。
レンズですが、店内で友人と試用した感じだと23mmの方が速いと感じました。ただ、屋外でたくさんの子供達の中で自分の子供だけ撮るとなると、どちらのレンズも難しいと思います。ある程度子供との距離が近い場合なら、27mmよりも寄れる23mmをオススメします。
タツマキパパさんが書いてくださったように、レンズレンタルも素敵な考えだと思います(^_^)
上手くまとめられずすみません(ノ_<)

書込番号:21888734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度4

2018/06/11 18:47(1年以上前)

Rose-123さん
 X-T20を推奨します。
推奨理由
・チルト液晶
・フラッシュ内蔵

AF速度
 XF23mmF2の方がXF27mmより合焦速度が速いです。

書込番号:21888868

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2018/06/11 20:48(1年以上前)

お子さんとの距離次第ですね。

もし数メートルの近距離で動き回っている状況なら
どんなAF性能のよい機材を使用しても
被写体を追い続けてピントを合わせるのは至難の業です。


機材を変えても満足できない可能性が高いです。

ボディをを変えたとしても、
少し離れて今より望遠のレンズで撮られた方が難易度が下がるかと。

書込番号:21889127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/11 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

現行機種だとAF-Cを使えば、ある程度対応できるのでは? 

一番単純なのはAF-Lボタン押しで被写体を一旦とらえて連写が良いと思います。(全コマ100%はノーミスは難しいと思いますが)

根本的にAF-Sだとピント一発勝負だし速いシャッタースピードも必要だから難しいと思います。
揺れている草花なども、AF-Sで高速シャッターよりも、AF-CでAF-Lの方が歩留まりが良い様に感じています。

* 作例はAF-C/ワイドトラッキング 尺取り虫(拡大閲覧注意です)  

書込番号:21889274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/11 22:10(1年以上前)

>Rose-123さん

この単焦点レンズキットを持っています。
XF23mmのAFスピードを試してみました。
近くにピントを合わせてから遠くにピントを合わせると、まさに「ピ!」と一瞬ですが、逆の場合は(ほぼ無音で)ウイーン♪って感じで少し時間がかかります。
オリンパスやパナソニックのAFならまさに一瞬なんですが。

27mmは使ったことがないので両者の比較ができません(汗)

23mmの方は絞りリングがついているので、27mmとは使い勝手が違うと感じるかもしれませんね。
従来の絞りリングつきのXFレンズですと、絞りリングがとても軽く回転するので、無意識のうちに絞り値が変わってしまうことがありましたが、23mmはしっかりとしたトルク感になっているので、いつの間にか絞りが変わっているトラブルは激減します(笑)

あと、Wi-FiやBluetoothは使ったことがないのでコメントできません(汗)

とても愛着がわくカメラですよ。

書込番号:21889353

ナイスクチコミ!4


BBDBaghさん
クチコミ投稿数:15件

2018/06/12 10:09(1年以上前)

>Rose-123さん

X-E3、XF27mmF2.8、XF23mmF2.0を使用しています。
(すみません、X-M1は使ったことがありません)
すでにたくさんの有益な書き込みがありますが、

AFの速さ
23mmの方が27mmより少し速いです。
27mmも遅くはないと思いますが、方式が違うため23mmが静かなので余計に速く感じるのかもしれません。
23mmの方が迷うことが少ないように感じます。

ピント外れ
動体は難しいと思いますが、カメラ側の設定として、
フォーカスモードを「AF-C」
AFモードを「オール」に設定できますので、
シングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキングを状況に応じてフォーカスしやすいモードに切り替えてみたり、
顔検出、パネルタッチを併用するなども方法かと思います。
フォーカスレバーはとても使い勝手が良いです。

コンパクトさ軽さ
X-E2と比べて実寸差以上に小さく軽く感じました。
構えた時の収まりもしっくりきます。
個人的には、Nikon D777さんのおっしゃっるように、「とても愛着がわくカメラ」だと思います。
コンパクト、シンプルゆえの操作、設定は、Southsnowさんのご指摘が実に的確だと思います。

スマホへの転送
X-M1との速度比較はわかりませんが、
bluetoothでペアリング、「撮影後自動画像転送」に設定しておくと、カメラの電源を切った後に転送が開始されます。
bluetoothではなくWIFIでの転送でスマホ側でWIFI接続する必要があります。(自動転送ではないと思うのですが^^;)
撮影した画像が全部(制限はあります)転送されます。
個別の画像の転送もできます。
ただ、使い勝手はもひとつで、まだ改善が必要だと思います^^;

書込番号:21890234

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rose-123さん
クチコミ投稿数:50件

2018/06/12 11:14(1年以上前)

なかなか返答ができず、すみません。
皆さんアドバイスありがとうございます。

ボディはX-E3にしようと思います。
X-T20のチルトも魅力ですが少しでも軽くしたいこと、
シンプルであまりいじらない私には合いそう、
あまり期待できないかもですがbluetoothの転送があることが決め手です。

レンズの件は
実際にXF27mmとXF23mmを使っている方からも23mmの方が速いとのことで
23mmのキットレンズにしようかと思います。
少し明るいのも良い気がします。
XF27mmよりかさばるのは気になりますがなれると思います。

何人かの方からAF-Cを使った方が良いとのアドバイスがあり
今まで使ったことがなく、どんなものかもわからなかったので勉強します。
単純に機材に腕がついていってなかったので恥ずかしいかぎりです。

機材選びとAF-Cで今までよりも改善されそうな予感があり
気分がスッキリとしました。皆さん、本当にありがとうございました。

FUJIFILMは好きなのですが、あまり迷わせるラインナップはやめて欲しいです(笑)

書込番号:21890350

ナイスクチコミ!6


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/12 21:56(1年以上前)

>Rose-123さん
good アンサーありがとうございます。

データコピーの件ですが、スマホはiPhoneですか。Androidならカードリーダーを使って読み込ませたほうが速いのでは。何十枚はいいにしても100枚超えてくるとかなり時間がかかりますよねえ。。

書込番号:21891504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rose-123さん
クチコミ投稿数:50件

2018/06/13 13:04(1年以上前)

>Southsnowさん
こちらこそアドバイスありがとうございます。

スマホはAndroidでiPadもよく使います。
出先で撮った写真をスマホやiPadで見たり、
その場で周りの人にデータを送ったりしています。

カードリーダーも使ったことはあるのですが出先では物理的にも手間的にも面倒なんですよね。
X-M1よりX-E3の方が画素が増えた分データサイズも大きそうだし転送はもっと時間がかかるかもしれませんね…

この部分は今後に期待したいです。

書込番号:21892723

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング