FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット

  • 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
  • Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日

  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

(2129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

日経産業新聞の記事に載っていました

2017/12/14 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

クチコミ投稿数:87件

12/13の日経産業新聞4面の「この会社この商品」の記事でX-E3が取り上げられていました。
とにかくシンプルにすることを基本コンセプトに毎日「何グラム減りましたか?」と確認して設計を進めたそうです。
販売は好調で当初計画に比べて5割増のペースで売れているそうです。
どのメーカーもそうなんでしょうけど、コンセプトとか設計時の話とか知ると、良いカメラだなと思って使ってみたくなっちゃいますね。

書込番号:21430229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/14 04:50(1年以上前)

>X30ユーザーさん

良い情報有り難うございます♪

書込番号:21430391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5 Syllogism 

2017/12/14 08:02(1年以上前)

>X30ユーザーさん
おはようございます。X-Pro2を使っていて、十字キーとジョイスティックで機能が重複するところが多く、戸惑っていました。E3を使い始めたら十字キーがなくなり、すっきりしたとの印象を持っています。操作性の単純化は、実際に使っていくと本当にありがたく思います。来春から暇になるはずですので、大いに写真を楽しみたいと思っております。

書込番号:21430548

ナイスクチコミ!8


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5

2017/12/14 12:58(1年以上前)

>X30ユーザーさん
良い情報ありがとうございます。

>ホレーショさん
私もE3を使っていると、十字キーってそもそも何のためにあったんだっけ?と思わされます 笑 ここに不安を抱いて購入に踏み切れない人がいるとしたら、是非一度レンタルして試してもらいたいですね。既成概念ってこのことだなと、目から鱗です。

書込番号:21431115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5

2017/12/14 20:26(1年以上前)

別機種
機種不明

背面スッキリ。

ホットシューカバーは社外品。

> X30ユーザーさん

良い情報、ありがとうございます。
是非、使ってみてください。


> ホレーショさん
> R-23さん

十字キーがなくなると、こんなにも背面がスッキリするんですね。
親指の居場所が広くて、誤操作も防げますしグリップ感にも少なからず貢献していると思います。
ホント、いいカメラですよね
撮るのも良し。鑑賞用にも良しって感じで美しいカメラです。

自分のX-E3を、EOSM3で撮ってみました。

書込番号:21431970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/14 21:23(1年以上前)

>X30ユーザーさん

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HLJ_X00C17A9000000/
日経紙産業新聞と違うけど、これでしょうかねぇ。

私としては冒頭の「デジタルカメラ事業の売上高を2018年度に1000億円に引き上げる目標を明らかにした。16年度と比べて4割以上伸ばす」という方が気になりました。
コンデジがスマホに食われて、付加価値の高い機種にシフトしているのはどこも同じです。
富士の電子映像部門の業績は

     売上(億円)
15/4Q  162
16/1Q  159
16/2Q  151
16/3Q  177
16/4Q  211
17/1Q  223
17/2Q  214

確かにこのまま行けば、2018年度(再来年の3月決算)で1000億円はいけそうです。
さて、そのうち2018年度はいくら負担することになるのやら。^^;

書込番号:21432148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2017/12/14 22:36(1年以上前)

北北西の風さん>
リンク貼っていただいた記事とは別のものでした。
Eシリーズをどうしていくか二択があり、コンセプトを決めE3の設計、開発を進めていったという、作り手の思いが伝わるような記事でしたよ。
日経産業新聞は発行部数少ないですが、図書館などで読めるかと思います。
でも、もともとXシリーズに魅了されているフォトグラファーなら、記事を読まずとも、X-E3の良さを感じていらっしゃるでしょうね。

書込番号:21432395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

ライカCLとX-E3

2017/12/13 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:2521件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

バルナック・ライカ

ライカCL

X-E3 シルバー

X-E3 ブラック

「オスカー・バルナックの伝統を受け継ぐカメラ」というキャッチフレーズでライカCLが発売になりました。
仕様、外観、交換レンズを見ますとX-E3によく似ています。

ビューファインダー搭載のレンズ交換式ミラーレス。
24MのCMOS、APS-Cでセンサーサイズ・解像度は同じ。
大きさは 131×78×45mmで、E3の121×74×43mmより僅かに大きいだけ。
重さは337gでE3の337gより66g重い。
シャッターはメカニカルで最高1/8000で1/4000のE3より一つ上。
連写速度もメカニカルで10コマ/秒で8コマ/秒より一つ上。
連写枚数もRAW+JPEGで33枚、E3は可逆圧縮で25枚と完全にリード。
標準撮影枚数はCLの220枚に対し、E3は350枚で圧倒的にE3が圧勝。(350枚でも足りないのに)
ファインダー236万ドット、倍率0.74倍、アイポイントは20mm、視度調整も±4dptで、倍率0.62倍、視度調整ダイヤルは押し込んでロックする機構なので、接触により勝手に動くことがない。(これはイイね)
アイポイントが17.5mm、-4?+2dptのE3よりやや上。
モニターは104万ドット、3インチ、タッチパネル採用で互角。
ジョイスティックはなく十字キーもしくはモニタータッチでAFポイント設定。
WiFiは搭載するがBluetoothはなし。
動画は省略(大差なし)

レンズは今のところ7本しかありませんが・・・。
( )内に同等のXFレンズを示しました。
単焦点レンズ
 1 エルマリート TL f2.8/18mm ASPH  6群8枚 非球面4面 80g
   (XF18mmF2R 7群8枚 非球面2枚 116g)
 2 ズミクロン TL f2/23mm ASPH 6群9枚 非球面2面 154g
   (XF23mmF2R 6群10枚 非球面2枚 180g)
 3 ズミルックス TL f1.4/35mm ASPH 8群12枚 非球面2面 426g
   (XF35mmF1.4R 6群8枚 非球面1枚 187g)
 4 アポ・マクロ・エルマリート TL f2.8/60mm ASPH 9群10枚 非球面4面 320g
   (XF60mmF2.4R Macro 8群10枚 非球面1枚 ED1枚 215g)
ズームレンズ
 5 スーパー・バリオ・エルマー TL f3.5-4.5/11-23mm ASPH 11群14枚 非球面4面 386g
   (XF10-24mmF4R OIS 10群14枚 非球面2枚 ED4枚 410g)
 6 バリオ・エルマーTL f3.5-5.6/18-56mm ASPH 7群10枚 非球面0枚 256g
   (XF18-55mmF2.8-4R LM OIS 10群14枚 非球面3枚 ED1枚 310g)
 7 アポ・バリオ・エルマーTL f3.5-4.5/55-135mm ASPH 10群12枚 非球面1面 500g
   (XF55-200mmF3.5-4.8R OIS 10群14枚 非球面1枚 ED1枚 SuperED1枚 580g)

CLとの値段の比較は野暮ですよ。
多分、ボディと標準ズームで、E3ボディとこの7本のXFレンズが買えるでしょう。(^_^)

XF18-55mmF2.8-4R LM OIS はキットレンズということもあるでしょうが、値段の割には贅沢な仕様です。
それにしてもライカは富士を良く研究していますね。

書込番号:21429003

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/13 19:54(1年以上前)

北北西の風さん、こんばんは。
約25年前のバブル期は、ライカIIIFを使ってました。

>6 バリオ・エルマーTL f3.5-5.6/18-56mm ASPH 
>7群10枚 非球面0枚 256g

こいつに対抗するのはレンズの明るさから言って
XC16-50mm F3.5-5.6 OIS II(10群12枚 非球面3枚 ED1枚 195g)でしょうね。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois_2/specifications/

書込番号:21429334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件

2017/12/13 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラの評価

レンズの評価

>モンスターケーブルさん

すんません、ちょいと手抜きをしてXFレンズだけにしてしまいました。
XCレンズのコストパーフォーマンスの良さは良く承知しています。
X-E3の良さを活かすなら、むしろこちらの方が良いでしょうね。

添付の画像はドイツのFOTORESTという雑誌のデータで、この雑誌が評価したカメラ、レンズ、三脚などの評価点数のリストです。
富士フイルムのレンズの評価は抜群ですね。
残念ながら XC16-50mm F3.5-5.6 OIS II は未評価ですが、XC50-230mmの初期モデル?はあります。

日本の雑誌はメーカーがスポンサーであることや評価機を貸し出してくれる庫などから、提灯記事的なものが多いのですが、外国の雑誌は自分達で購入評価しており、ユーザーサイドに立った評価です。
FOTOTEST誌は以下のサイトでe-Paper(有料)で読めます。ただしドイツ語だと思います。
評価方法も公開しています。
https://www.fototest.de

書込番号:21429668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/13 22:59(1年以上前)

カメラの記事を見て驚いたのは、ズームレンズがあることです。

ドイツのメーカーは、ズームレンズを認めてないし、作らないんだと思ってました。

ツアイスは、いまだに、ズームレンズもAFもないですね。なんちゃってツアイスは
別として・・・。

ほんとにドイツ製なんですかね? 画質が落ちるような機能をレンズにつけるだろう
かと疑問に思ってます。

私は、望遠系はズームですが(性能劣化が目立たないし、望遠系がズームでないのは、
撮影が厳しい)、広角、標準系は、ほとんどが単焦点です。

書込番号:21429974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件

2017/12/14 00:20(1年以上前)

>デジタル系さん
>ドイツのメーカーは、ズームレンズを認めてないし、作らないんだと思ってました。

ライカに関しては、レンジファインダーでは使えないですからね。
で、苦肉の策がトリエルマーですよね。
ライカもMだけでなくTLやSLを出すようになり、ズームを出すようになったと理解しています。

ツァイスの方はバリオテッサー(京セラ)、バリオゾナー(ソニー)以外にも東独で作ったズームがあったと記憶していますが・・・。
映画用もありませんでしたっけ。

TLレンズの7本中5本がXFレンズより軽いのです。
ライカも頑張っていますね。

書込番号:21430173

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2017/12/14 01:15(1年以上前)

>デジタル系さん
ドイツのメーカーは、ズームレンズを認めてないはちょっと違うと思います、北北西の風さんも書かれてますが、レンジファインダーは焦点距離に応じてファインダー内のフレームを切り替えるのと、レンズから覗いた実像を観ることが出来ないので原則ズームレンズが使用できない、作らないじゃなく作る必要性が無いだと思います。

書込番号:21430243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/14 19:28(1年以上前)

別機種

書庫に眠っていた本

>北北西の風さん

ライカもコンタックスも、ズームレンズ作ってますね。ライカはVario-Elmar-R 28-70mm F3.5-4.5 3cam などが有名で、上の18-56mmはこの流れではないかと思います。

書込番号:21431815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件

2017/12/14 21:37(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

そうか、ライカはMだけでなく、一眼レフも作っていましたね。
私の本棚にも「ライカのレンズ」だの「世界のライカレンズ」が眠っていました。
で、引っぱり出してみましたが、ライカマウントのオールドレンズばかり。

書込番号:21432211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2017/12/19 22:50(1年以上前)

土曜日にヨドバシカメラへ行ったところ、ライカCLは完売だそうでした。
難題入荷したのかは聞き漏らしました。

一方、富士フイルムの売り場では、親子連れが綺麗なお嬢さんにX-E3を購入していました。
お父さんはニコン使いのようでした。
店員も張り切っていましたね。^^;

書込番号:21445628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件

2017/12/24 00:29(1年以上前)

TouTubeのTheCameraStoreTVで、今年のBest Camera & Worst Cameraというのをやっています。
Chris Niccollsはの英語はあいかわらず歯切れが良いが早すぎて・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=jJ-LZIc99Mg

The best の#3にX-T20が、The Worst #1にLeica CLです。
理由は価格です。

ああいうジントニックの飲み方があるとは知らなかったなぁ。

書込番号:21455317

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/28 10:43(1年以上前)

Worst #1にLeica CLを選んだ理由は、価格はもとよりライカらしく無い点にあるようです。

TLについては、タッチ画面が独特で素晴らしくまた何と言っても見た目の美しさから、価格は機能対比で割高であるものの正にライカに期待するカメラだと評価しています。一方でCLについては、メニューが分かりずらい上に、斬新でない伝統的な意匠に現代的な富士の操作性を融合しようとし、ライカの強みを失ったカメラと評しています。結果として、価格が3分の1であるX3でいいじゃ無いかと言ってます。

と言うわけで、このX3シリーズも良さそうですね。

書込番号:21548412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信17

お気に入りに追加

標準

高画素化

2017/12/05 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

高画素化によって旧機種に比べて解像感アップなどの画質向上は体感できますか?

書込番号:21407509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 01:51(1年以上前)

ごろにゃん2005さん
高画素数ゃからて高画像とは、限らんでぇ。

書込番号:21407522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/05 03:49(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

600万画素あれば、十二分ですが、

後は大伸ばしやトリミングの必要性
の問題です♪

書込番号:21407586

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/05 06:24(1年以上前)

一度見るとすぐわかる
低画質にはもう戻れない

書込番号:21407646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/05 07:28(1年以上前)

高画素機を買う

拡大して見てしまう

手ぶれやピンボケに対して厳しくなる

シャッタースピードや撮影時の姿勢に気を配る

撮影が上達する

良い写真が撮れる

という意味では、画質は大幅に向上しました。
もちろん同じようにとっても体感しますよ!

書込番号:21407726

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/05 08:07(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん
おはようございます。

スレの趣旨が良く分かりませんが、
X-E3、良い写真機だと思います。

>高画素化によって旧機種に比べて解像感アップなどの画質向上は体感できますか?

普段はあまりレスを入れない内容のスレ(質問の種類という意味で、です)なのに
つい、反応してしまったのは、
(デジでは)フジの新米ユーザーなのに、フジの姿勢に好感を持ったからかもしれません。
(フジ、銀塩時代には違った意味で好感していましたが)

まず、
良く他社にあるように、ラインナップの展開をスペックのヒエラルキーとしていない、
ということです。
もちろん、エントリー機、ミドル機、ハイエンド機での作り込みの差はありますが、
例えば、このX-E3について言えば、
(APS-Cでの)ハイエンド機と同じセンサー、同じエンジンを搭載している。
基本的には、ほぼ同じ絵が出てくることになります。
それどころか、後発の当機には、フィルムエフェクトや操作系など
むしろハイエンド機に後付けで加えて(変更して)欲しいものがあったりもします。
(個人的な所感ですんで、人により異なるかもしれませんが。。。)(;^_^A

ついで、
かなり熱心にファームアップを行うという点でしょうか。
他社も、その頻度や内容で劣るものではないと思いますが、
何かこう、「出し惜しみしない感」といったものを感じます。。。(;^_^A
(他社と比較しても異なる部分なんで具体的にどうこう言われても何ですが)(;^_^A

そして、
サービスセンターの対応がよろしい。
他社も親切に対応していただいてますが、
(拙個人は、巷間良く言われる不誠実なものは感じたことがありません。。。。)
六本木はチャリで近いこともあり頻繁におじゃましていますが
かなり助けになりました。

どうなんでしょうか、
もともとが「写真機も作るフィルムメーカー」だったんで
車業界で例えるとタイヤメーカー的なところがあるんでしょうか。
わりと、他社との「競合」よりも「共存」によるマーケット育成という意識があるんでしょうか。

以前のカメラメーカーは
光学屋と機械屋が作り、次いで電気屋が加わった、という感じでしたでしょうか。
今は、光学屋とアッセンブリー係がいて、あとはエレキ屋さん、みたいな。。。(;^_^A

フジは、もともとがケミカル屋が主体だったと思いますが、
今はエレキ屋がそれに入れ替わった。
しかし、「写真好き」が多いのではないでしょうか。
以前、どこかのサイトでフジの技術者の話が紹介されてましたが、
「ケミカルの時代、ベルビアで良い緑が出せなかった」
「エレクトリックになって、それを克服した」
みたいな話でした。
何か、良い感じだな、と思ったのを覚えています。

話が長くなりましたが、
こんな話があるのなら、という
あくまでも個人的な印象と感覚をもとにしてですが、、、、

X-E3は「撮って出し最強のフジ(個人の感想です)(;^_^A」の
ハイエンド機と同じ絵を引き出せるポテンシャルを持つ、

と言えるのではないでしょうか。

これからの導入をお考えなのか、
建てたスレッドにレスを集めて、意見を収集したいだけなのか分かりませんが、
感想を言うならば、大げさかもしれませんが「フジの姿勢を具現している一台」でしょうか。

ですんでもちろん、旧型機よりは。。。。

書込番号:21407781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 09:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
実は私もキヤノンから乗り換えしてX-E2やX-100Tをし続けていて富士フィルムの画質に惚れ込んでいる一人です (^-^)
画質=画素数アップと単純にはいかないですが、高画素化によって解像感や大きく引き伸ばしプリントした際の詳細感が出るのはこれまでのデジカメでも体験してきました。
ですが現在私の使っている富士フィルム機については新しい24Mクラスではなく16Mクラスのみなので実際に高画素機種をと旧型を使用している人に体感的な高画素化の恩恵を富士機の場合に実感しているかどうかをカタログ的なスペック技術論云々ではなく実体験による経験談で聴きたいと思っています。
実際に富士機の場合には高画素化による高感度画質劣化などについても元々が高感度に強いX-Trans CMOSセンサーですし、ファイルサイズが巨大化するというデメリットを考慮しても体感的な解像感や画質向上が高画素化によって得れているなら買い替えようと考えています。
というのも富士機の場合は旧型の16MでもAPS-C機としてはダントツに“画質”という意味では大満足していますので(^_^)

書込番号:21407876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 09:07(1年以上前)

ごろにゃん2005さん
高画素数、高解像度、で、
高画質画像てわかりゃすいからな。

書込番号:21407883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 09:33(1年以上前)

綺麗な色相、肌色再現性、印象的な質感や空気感、ガサガサしない解像感など人それぞれの好みに直結する「画質」に比べれば高画素化による解像感アップは直接わかりやい部分ではありますよね。(^_^)
ただそれだけにその高画素化によって他の部分の富士フィルムらしさというかバランスが崩れていないかは興味あります。

書込番号:21407916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/12/05 09:51(1年以上前)

T1からPRO2への買い換えで満足している一人です。解像度の向上は一目で分かるレベルですよ。ポップコーンなとど揶揄された木々の葉っぱ等に見られたモヤモヤした描写は感じられません。

発色は全体的にややマイルドになりました。T1では派手過ぎて使うことが無かったベルビアか、シーンを選ぶものの積極的に使える自然さになりした。

書込番号:21407941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/05 11:57(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

>体感的な高画素化の恩恵を〜実感しているかどうかを
>カタログ的なスペック技術論云々ではなく
>実体験による経験談で聴きたいと思っています。
>体感的な解像感や画質向上が高画素化によって得れているなら
>買い替えようと考えています。

「体験的」であったり「体感的」であったりは
個人的な主観に基づく感想ですから
果たしてスレ主さんのご参考になるのでしょうか。。。。。(;^_^A

「解像感」や「画質向上」についても
人によって要求度が異なり、場合によって必要度が異なります。
数値化されていない主観による「良い」「悪い」が
果たして購入にあたっての参考になるのでしょうか。。。。。(;^_^A

と、四の五の言っていてもしょうがないですね。
ですんで、拙の個人的な「体感による感想}をひとつ。。。。。

拙の場合、Xマウントは現行機だけですんで比較はできません。ww
ですが、
X100については無印時代から使用していてTを経てFまでを体験しました。
これによってフジのAPS-Cセンサーを12メガから16メガ、そして24メガと体験しました。
拙の眼は節穴ですんで何ですが(笑)画質的な向上は感じます。
これはセンサーの高画素もですが、エンジンの進歩も大きいと思います。
それがスレ主さんのご心配なすってるデメリットを消しているのかと。

で、今は、
Pro2とT2、そしてサブと散歩用にX-E3を使用していますが、
その画質には単純に満足しています。(;^_^A
スレ主さんも頼りない個人的な感想聞くよりは
店頭やレンタルで実際に触ってみる方が良いかと存じます。

で、構図とタイミング、そして露出をビシッと決めたお写真を撮る、
というのは如何でしょうか。

書込番号:21408114

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/05 12:16(1年以上前)

僕はAFのためにE2からT2とT20に替えたのですが、個人的にはE2世代のISO1250までの方が
カラーコントロールしやすかったと感じます。

24M世代は解像・高感度・AFは明白によくなっています。
モノクロも素晴らしいこだわりを感じますしベルビア系のカラーも問題ないと思います。

ただ軟調系のバランスが僕には今の世代は難しいです。
適当に撮っても、軟調かつほどよくカラーの出るE2のAstiaのようなものですが、
そういうのは1年以上試行錯誤しても自分としてはうまくいってないです。

ヒットレートが下がっているだけで、シーン毎に設定してマッチさせることは
もちろんできるのですが、気楽に任せられる自分の標準設定をFIXできないでいます。

フジはT2世代でフィルムシミュレーションを変更したとも述べていましたので、
これがセンサに起因するものかも分かりませんが、もしE2のままのカラー・画素数で
AFと高感度だけが強化されたフジ機が併売選択できるなら僕はそちらを選ぶと思います。

書込番号:21408150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/05 16:33(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん

1600万画素のX-T10から2400万画素のX-T20かX-T2
へのアップグレードを来春頃予定してます。

富士の2400万画素機のメリットは

・高感度が良くなる。
・暗所AF性能がEOS 6D並みになる。
・解像感がアップする。      だそうです。

ちなみに、
写真家の山田久美夫さんは、X-T20にXC16-50 とXC50-230を普段使いで持ち歩いているそうです。

書込番号:21408578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/05 18:33(1年以上前)

>数値化されていない主観による「良い」「悪い」が
果たして

数値化されたものならメーカーに直接問い合わせるかカタログ読むか、スポンサーに毒されたプロのレビューを読めば良いのですが、実際に使用して感じる多くの人のそれぞれの生の声や口コミが聞けるのがネット情報の醍醐味です。
美味しいレストラン情報なんていうのも数値化できない個人の味覚に頼るだけにネットのランダムな生の声はそれだけだと偏りますが、むしろだからこそ貴重な情報源として活用してます。
だからむしろみなさんがそれぞれ思った感想が伺えれば一番嬉しいです。^-^

書込番号:21408774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/06 09:06(1年以上前)

つうか、高画素機って意外と高感度画質も良いのが多い。
キヤノンの5D3とかは「高感度画質とのバランスも考えて画素数は据え置きにしました」
なんて言ってたけど、他の30M超機に圧倒的に差を付けるほどの高感度画質でも無かった。

書込番号:21410078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5 Syllogism 

2017/12/08 22:14(1年以上前)

>ごろにゃん2005さん
こんばんは。
私はX-E3、Pro2、E1を使っています。Pro2とE3はたぶん同一の受光素子を用いているのではないかと思っています。もしかすると微妙なところが違うかもしれませんが、その辺は(もしあっても)無視できる違いでしょう。E1は最近では主に旅行などに出かけるときに持っていきます。ファーム・アップしてからAFの追従性も昔より良くなって、信頼性が増しています。画質的には等倍鑑賞しない限り、ハイビジョン程度のモニターであれば違いが分かることはないと思います。もちろん色味とか、そちらの方では好みが分かれるような気がすることもありますが、優劣つけがたいように思います。
富士フィルムのカメラはどれをとっても画質的に問題になる事がないところが安心できますね。現在はE3を好んで持ち出していますが、小さくてかわいらしい。XC16-55との組み合わせでよく似合う。2.0の短焦点レンズ群も装着した時に見ばえがよろしい、そんな理由です。大きく伸ばす予定が今後も一切ないのでしたら、E1やE2がかなり納得のいく価格で入手可能です。モニターで通常の鑑賞するのがメインであれば、旧型機でもそん色はないと思います。
ただし、E3のユーザーインターフェースは今までのフジのカメラの中では一番出来がいいと思いますので、その点でE3がおすすめです。値段もややこなれてきたころで、リーズナブルにゲットできるのではないかと思います。

書込番号:21416396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/12/09 18:08(1年以上前)

みなさんの意見を参考にして高画素化によってさらに画力のアップしたX-E3の実力を試したくて先ほどポチっとしちゃいました。
届くのが楽しみです。(^-^)

書込番号:21418359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/12/26 12:37(1年以上前)

高画素化のことですが、X-E1を使っている状況から問いに沿ってはいませんが感想を言います。実力を知るためにA1の大きさに伸ばしてみました。方法はJPGをフリーソフトで1/4強に分割しコンビニのコピー機でそれぞれをA3で印刷します。それを虫眼鏡で見ながらつなぎ合わせ糊付けします。これで見かけ上A1のカラーコピ−のできあがりです。手間は掛かりますが市価の1/10程度でできます。比較は同じ情景をα7RUで固定焦点レンズ55mF1.8(設定F4.0)とX-E1は18-55mで約55m相当(設定F5.6)になる設定で撮りました。F値はお互い最良に近い値と思います。これにはSONYショールームの方にご協力頂きました。結論ですが、差は確かに有ります。A1に伸ばして初めてその差に気付きました。A2では余りと言うか殆ど分かりません。コピーの紙を虫眼鏡で見れば差が分かることは事実です。この結果は今まで気にしていた高画素に期待する度合いが薄れました。光を受けるセンサは面積が大きい程有利なことは周知です。その点裏面照射型は良い方法だと思います。そこに家計の事情が絡むことは必定です。E-1を所持していることから推察されると思いますが廉価なものしか買えない身分です。1600万画素が如何なるものかA1版に伸ばして漸く気が晴れた感じです。写真を添えたいところですが先様のことを考えて止めた次第です。コピー機の解像度と写真屋さんの解像度が異なることも承知です。皆さんもA2程度なら案外楽にできます。A3二枚で160円をつなぎ合わせればできます。これで鑑賞しています。

書込番号:21461268

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4K 撮影時の機能について

2017/11/29 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ブログなどいろいろ漁っても情報が見当たらなかったので教えて下さい。
4K動画時の機能はX-T2と比較されたことがある方はいらっしゃいますでしょうか。
例えばX-T2は最新ファームで動画撮影中に感度やフォーカスをやり直しできるようになりましたが、これはX-E3には最初から実装されていますか?

書込番号:21394228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/30 13:09(1年以上前)

メーカーに聞いてみて。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/contact/index.html

書込番号:21395979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

書き込みが少なくて寂しいので...

2017/11/27 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット

クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5 Syllogism 
当機種
当機種
当機種
当機種

週末、ハイキングでやや遅い紅葉を見に行きました。陽光をよく受ける葉っぱは見事に色づいていますが、日の当たらない場所の葉はきっと緑いろから茶色っぽい色に変色しながら落ちていくのでしょうね。

皆さんが良くいく撮影ポイントをご紹介くださいませんか。私がよくいくのは神戸の森林植物園(すでに紅葉は終了)と、今回の再度山から市ケ原経由・新神戸へのハイキング道です。

JPEGの圧縮を低画質にしないと6000x4000というファイルの大きさをUPすることが出来なかったので、画質は大幅に落ちていると思います。特に等倍鑑賞ではかなりひどいことになっていると思いますが、あしからず。

3枚目は人間が2人写っていて、撮影許可を得ていませんが、たぶん個人の特定ができるとは思わない(ご本人には特定できると思います)ので、OKということにしておきます。

書込番号:21389017

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/27 15:19(1年以上前)

別機種

太宰府市・光明禅寺 X-T10

>ホレーショさん

自分が関西在住だったら、京都の紅葉を撮りに行く
と思います。神戸三宮からなら阪急で十三乗り換え四条河原町まで1時間で行けますよね?

https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/trend/kyoto-lightup/
未だ見頃の撮影ポイントが結構ありますね。
https://koyo.walkerplus.com/list/ar0726/

書込番号:21389067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 レンズキットの満足度5 Syllogism 

2017/11/27 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都ですか。先々週、出張で京都に行った折に、東福寺に短時間立ち寄ってきました。天気は曇り、時々ぱらつくといった状態でしたが、ほんの一瞬太陽光が射しこんできました。とても美しく紅葉が輝きました。
撮影舞台が分かるように、そして人を避けてという条件が重なると、観光地ではほぼ不可能ですね。

書込番号:21389251

ナイスクチコミ!5


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/11/27 20:26(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

鹿王院

泉涌寺

今熊野観音寺

蓮華寺

ホレーショさん こんばんは

>撮影舞台が分かるように、そして人を避けてという条件が重なると、観光地ではほぼ不可能ですね。

京都では、有名大規模観光地のそばに、人の少ない素敵なところがたくさんあります。
たとえば、鹿王院や泉涌寺、今熊野観音など。
また、人の歩かない庭を額縁構図などで撮るなどすれば、人は写り込みません。
でも、後姿や足だけとか写しこみたいときがありますけどね。



書込番号:21389648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/28 00:24(1年以上前)

ホレーショさん
おう。

書込番号:21390407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/28 08:12(1年以上前)

今から行くのなら、落葉のグルグル狙いとか人工的に色付けしてるライトアップイベントじゃないかなあ。
錦秋風景狙いで寺社仏閣に行くとガッカリすると思う。

書込番号:21390771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/29 18:14(1年以上前)

ND400フィルターと三脚を使えば、日中屋外の人混みでも、歩いてる人物を消すことができます。桜の撮影でも使えます。
ただ、長秒撮影で撮ると、風で花や葉が揺れてしまうのが困る欠点もあります。

書込番号:21394261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/01/17 01:39(1年以上前)

別機種
別機種

クラシッ ク ローム?

セピア♪

早く実機(本機)欲しいなぁ。(^^;
今年中には、、、

書込番号:21516903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズキット 11月30日発売

2017/11/24 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット

機種不明
機種不明

X-E3 XF23mmF2 単焦点レンズキットが11月30日に発売されます。

また、X-E3発売記念キャンペーンが来年1月8日まで延長され、X-E3専用レザーケースに新色が追加されます。

XF23mmF2は、月カメ12月号のテストで、F2シリーズの中で最高性能と評価されています。

書込番号:21381613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/24 15:21(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ども。いつも書き込み楽しませていただいてます。

レンズも良いですが、X-E3も評判良いですね。
「出し惜しみしないフジ」の真骨頂というか
上級機のスペックをさりげなく組み込むなんざ
「ブランド内ヒエラルキー」作りたがるメーカーとはちと違うのかも。。。

さて、このレンズ、
月カメのテストは、比較するレンズがレンズなだけに何ですが、
散歩レンズ好きの拙にとっては、
愛用の「ズミクロン35oF2」ならぬ
「フ・ジミクロン換算35oF2」です。。。(;^_^A
Xマウント歴は短いんですが、とても気に入ってます。


書込番号:21381710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/24 17:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

んー。欲しい。

書込番号:21381930

ナイスクチコミ!2


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの満足度5

2017/11/24 18:56(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

情報ありがとうございます。
かつてPro1 + 35mm F1.4のレンズキットにも痺れましたけど、またにくい売り方しますねぇ〜 笑
コンセプトが明確で、ほんと好感持てる・・・しかし、100Fと迷っている人はさらに迷うんじゃないでしょうか・・・^^;

書込番号:21382053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件 ぢい散歩 

2017/11/24 22:27(1年以上前)

先着1000名様にポーチプレゼントの
キャンペーンが 1か月以上も延びたのは
売れていないからではないのでしょうか?

当方は 年末のキャッシュバックを期待していたのですが
年度末に なりそうです

書込番号:21382535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/25 06:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

1インチのデジカメでも、
ボディー内手ぶれ補正は当たり前なのに、
富士フイルムはやる気が感じらんないにぁ〜。

現行機の、エントリーからプロ機まで、すべて
ボディー内手ぶれ補正のオリンパスを見習って欲しい。

ホント売る気があるのかと疑いたくなる。
全然進歩してないやん。

参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993262/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21216649

真似してみました(笑)

書込番号:21383026

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件

2017/11/25 23:54(1年以上前)

別機種

築城基地航空祭2017予行 X-T10

皆さん、コメントありがとうございます。

XF23mmF2は、フルサイズ換算35mm単焦点ですが、個人的には、あのアラーキーが愛用していたコニカ Big Miniの35mm F2.8を思い出します。実は自分も愛用してました。

>熟成和牛万歳!さん

来年以降に発売されるフジ機には、ボディー内手ぶれ補正が搭載されるらしいです。

それから、ニコンやキヤノンにはボディー内手ぶれ補正は無いって知ってました?

書込番号:21385273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/26 10:41(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

知ってますよ。ニコンもキヤノンも手ぶれ補正技術が遅れてますよね。

富士フイルム機も、ニコン機も、パナソニック機も、それぞれ愛用してますが、みんな特徴があってお気に入りです。
それぞれ一長一短、目的に応じて選べる幸せを感じていますよ〜

電子ファインダーだと少々見づらいし、わずかなタイムラグがあって酔ってしまいます。
シャッター半押しで手ぶれ補正が効くと、安定するので疲れにくく、見やすいので便利です。
特に手持ちで、拡大表示しながらマニュアルフォーカスするときには、とても便利です。
必須ではなくて、便利ってレベルです。 電子ファインダーは、手ぶれ補正と組み合わせるべきですね。

だから光学式ファインダーのニコンには、あまり必要性を感じてません。
フルサイズでノイズ耐性高いし。ニコンやキヤノンは、手ぶれ補正に真剣になる必要ないですね。

富士フイルム機に手ぶれ補正が搭載されるのを心待ちにしてます。
最近はレンズとボディで連携した手ぶれ補正が流行ってるので、ボディとレンズを買い換える為に貯金中ですよ。
シャッター半押しで手ぶれ補正が効くなら、富士フイルムをメインにするつもりです。
視力が良くないので、拡大マニュアルフォーカスで手ぶれ補正してくれないと、オートフォーカス専用でしか使えなくってね。

書込番号:21386011

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング