FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット

  • 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
  • Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日

  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

(2129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

X-E3シルバーを本日手に入れました。
小さいながらも質感の高いデザインで、結構存在感があります。

Pro2ユーザーなので、画質については全く同等で、文句ありません。
EVFの見え方(特に明るさや階調の表現)、AF-Cの合焦にかんしてはPro2より優れているとおもいます。
軽量・小型なこともあって、Pro2の出番は大幅に減りそうです。

そして、動画撮影中の自由度はXシリーズで一番良いのではないのでしょうか。
動画撮影中もEVF/OVFが自動的に切り替わりますし
、AFポイントを撮影中にジョイスティック移動できたりして使い勝手がよいです。

これまで動画目的ならソニーやパナソニックと思っていたけれど、これでやっとフジ一本でいける!!...と思いきや、
動画撮影を開始するのに、いちいちDRIVEボタンを押して動画モードを選択しなければならない仕様と気づき、がっかり。
Pro2ではFnボタンに「動画撮影開始」機能を割り当てられるのに、この機種では(T20、T2でも)できないようです。

動画ボタンを誤って押してしまうとのクレームがあったのかも知れません。
(そのため、ソニー機は動画ボタンの機能をOFFする設定があります)
さらに言えば、T2ではドライブモードも軍幹部のダイアルで選択するので、その辺の整合性の問題があるかも知れません。

でもこの機種ではE3ではユーザーの任意でFnに「動画開始」を割り当てられる機能を残しておいて欲しかった!
旅行でムービーも写真も撮りたい私のようなユーザーにとって、「一発ムービーボタン」というのは必須なんです...。
いつも何かしら「残念」を残す、Xシリーズの動画機能。「改善」があることを望んでやみません。

スチルカメラとしては横幅がちょっと小さすぎて、深く握れないこと以外は大満足です!


書込番号:21238838

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/29 21:52(1年以上前)

機種不明

>ミラーレスloveさん

X-T20では、左側のダイアルに動画ポジションがありますよ。

書込番号:21239092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/29 23:03(1年以上前)

>動画撮影中もEVF/OVFが自動的に切り替わりますし

へぇ〜、
この機種にOVFが付いているとは知りませんでした。

書込番号:21239335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 23:09(1年以上前)

OVFに切り替わるって何を言ってるんでしょう?
適当なレビュー書いてんじゃねーよ。

書込番号:21239357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件

2017/09/29 23:31(1年以上前)

すいません。
背面液晶とEVFの切り替えのことです。
Pro2だと録画開始と同時にどちらかに固定されてしまうんです。

書込番号:21239416

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2017/09/29 23:36(1年以上前)

モンスターケーブルさん

T20は所有していないので、知りませんでした。どうもありがとうございます。
T動画ポジション物理ダイアルがあるなら、それも操作の整合性を撮るためにこの仕様だといのは納得がいくのですが、
E3にはそれがなく、メニューから選ぶ形式なので、それならばFnボタンに機能を割り振れるようにしてほしかったのです。
フジで撮る方は色にこだわる、静止画ユーザーがメインなので、こんなこと言っているのは一握りだけなんでしょうが...。

書込番号:21239429

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/09/30 02:08(1年以上前)

私は動画ボタンが無いことが気に入ってPRO2買ったので、むしろ嬉しいくらいです。
シャッターチャンスにうっかり録画スタートしたときの腹立たしさったら・・・

書込番号:21239655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/30 02:41(1年以上前)

グラッツィアさん

>OVFに切り替わるって何を言ってるんでしょう?
適当なレビュー書いてんじゃねーよ。

言ってることは正しくても、そのような表現はあなたの人間性を
疑問視されることになります。

書込番号:21239682

ナイスクチコミ!75


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/30 03:20(1年以上前)

>ミラーレスloveさん
早速の感想が聞けてうれしいです。

>こんなこと言っているのは一握りだけなんでしょうが...。
私もCanonからの鞍替えでX-T20でバリバリ動画ですので
動画関連の口コミは大歓迎です。

個人的にはT20には搭載される予定のない
改善されたAF-Cのレビューを聞きたいです!

書込番号:21239698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2017/09/30 14:05(1年以上前)

>こむぎおやじさん

そういったご意見、たまにお見かけします。
写真だけの方は、むしろ邪魔な機能なんでしょうね。

動画専用ボタンは入らないので、それをFnに割り当てられるというのが、動画派には便利なんです。
子供と一緒の旅行では、シャッターチャンスならぬムービーチャンスが不意に訪れるので、
2−3アクション必要な仕様だと取り逃がしが多くてちょっと困るのです。

>Crazy Joeさん

T20は持っていないので、直接比較できませんが、おそらく現在同等とおもわれるPro2との比較では、
明らかにAF-Cの合焦がスムースかつ早いです。暗いところではわずかに前後しますが、
ある程度の光量なら、一瞬でスッと合います。正直ちょっと驚きました。

改善に余念のないフジのことですから、おそらくT20にも同様のAFーCが載るのではないでしょうか。
そう期待しています。

書込番号:21240725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/30 23:21(1年以上前)

私も動画派ですのでフジの色でポートレート動画を撮ってみたいと思っています。
ただソニーのように電動ズームレンズがないのと、5軸手振れ補正ないし
アクティブ手振れ補正がないので手持ち撮影は現状、厳しいように感じます。
18-200mm/f4なんていう使い勝手の良い動画用レンズが出たら最高ですね。
それとレンズも絞りを無段階で変えられるようにして頂きたいです。
あとはAFも動画用にじわりと合うか高速で合うか設定を追い込めるようにお願いします。
電子式の内臓NDフィルターも欲しいなぁ。

まー完全にビデオカメラを買えという話ですが(笑)、フジがビデオカメラを作ることはないので
一眼カメラでますますの進化を期待しています。

書込番号:21242003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件

2017/11/11 12:24(1年以上前)

>リュシータさん
こちらにフジのレンズロードマップがあります。
2018に動画専用レンズが出るようです。
しかし標準域をカバーしたズームがないのでがっかり。
是非18-90F2.8-4くらいのズームが動画・静止画ともに欲しいところです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

書込番号:21349103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

FUJIFILM X-E3 先行展示情報

2017/09/29 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

FUJIFILM X-E3 先行展示情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/exhibition-x-e3/

書込番号:21238329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/29 16:12(1年以上前)

つか
昨日発売開始だから先行展示してる店以外でも置いてあるとこ沢山ありそうだけども…

書込番号:21238351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/29 21:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

普通はそうなんですけど、X-E3に限ってはキタムラの主要店舗(県庁所在地の中心にある店舗)しか置いてないみたいで、国内の出荷台数が少ないようです。福岡県内では1ヶ月待ちの店舗もあります。

書込番号:21239066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

キタムラに展示機なくて在庫もない怪

2017/09/29 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

X-E3を触りにカメラのキタムラに寄ったのですが
(富士フィルム推しの店長さんがいる大型店です)
X-E3だけ展示機が置いてなくて、在庫もないそうです。

いつもと違って変! なんでだろ?
因みに、この店、中古のXFレンズも置いています。

書込番号:21238253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/29 15:28(1年以上前)

うーん…
販売店的に傾いてるとか?

書込番号:21238297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/09/29 15:33(1年以上前)

流通させちゃうと価格が下るからではないでしょうか?

欧米ではX-E3の価格はX-T20とほぼ同値(US AMAZONではともに899ドル)なので、日本でもあっという間に最安値が8万円台ってことに(汗)

我々ユーザーは大々歓迎ですけどね。

因みにフジはX-A3でも同様の政策をとってますよね。シェアより利益を優先させるってことなのでしょうけど。ちょっとセコい(怒)

それにしてもせめてデモ機ぐらいは潤沢にお願いしたいものです。

書込番号:21238302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件

2017/09/29 16:33(1年以上前)

>パプポルエさん

う〜ん、芸能人が多く住んでるエリアですから
そんなことは無いと思います。実際、2万円の
キャッシュバックで実質税込10万5千円の α7U
は飛ぶように売れてると言う話でした。

>アルノルフィニさん
>>日本でもあっという間に最安値が8万円台

上記のお店、X-T20も良く売れているみたいで、
何でも下取り有で税込7万円台になってました。

書込番号:21238386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/09/29 17:10(1年以上前)

私の場合、販売店よりメーカーからの連絡で入荷が3日程遅れると連絡ありました。初回出荷台数が十分でないのでしようかね。

書込番号:21238445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

当機種
当機種
当機種

こちらの機種に(だいぶ)興味がありつつも、赤坂まで行くのを億劫がっていたのですが、ふらっと都内家電量販店(2店舗)に立ち寄ったところ先行展示されていたので、すこし弄らせてもらいました(データの持ち帰りもOKとのことでした)。

結論から言うと、ちょっと残念、という感じでした(一方、購入を踏み止まれたという意味では良かったかもしれませんが)。

■一番期待していた、正式名称は失念しましたが、「EVFを覗きながらタッチ操作でAFポイントを変えられる」機能を試してみましたが、感度が悪く、ほとんど思う所にAFポイントを置けませんでした。PanasonicのGX7mk2をイメージしていましたが、ほど遠いかなという印象です。

□一方で、動体に対するAFの高速化・追従性の向上に関しては、近くにあったX-T20と比較して、とても良くなっていることが確認できました。今後、ファームアップで、X-T2やX-Pro2も同様の性能になるようですので、両機種をお持ちの方にとっては素晴らしいファームアップになると思います。


以上、簡単ではございますが、感想になります。

ふと考えると、新機種が出ても、気になるのは操作性やデザインだけで、普通であれば最も気になるはずの画質については全く気にも留めず...。上位機種同様の画質が担保してくれる富士フィルムは、消費者を大切にしている企業なのかなと思います。

*アップしたデータは、XF35/20とXF18-55を付けさせていただき、撮影させていただいたものです。

書込番号:21216675

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/22 08:06(1年以上前)

こんにちは
>いわこーはちばんさん
EVF利用中のタッチパネル利用ですが
「パネル上の任意の場所をタッチするとそこにフォーカスがパッと動く」訳ではなく
「任意の場所から動かしたい方向に指をドラッグするとその方向にAFのポインタが動く」仕様になっているようです。
タッチパネルの範囲を決められるのもおそらくそういう理由で、誤動作を避けるためのものみたいですね。
つまりはノートパソコンのタッチパッド的な操作性というとわかりやすいかもしれません。

ちなみにEVF利用中はタッチパネルでフォーカシングやシャッターが切れるわけではありません。
あくまでもフォーカスポイントを移動するためだけに使う仕様になっているようです。

この辺りが、他社機との違いなのかもしれませんし
ライブビューでのタッチパネル利用とは操作性が違うところが、混乱を招いているのかもしれませんね。

個人的にはよく練られた、考えられた操作性だとは思います。

書込番号:21218421

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/23 23:53(1年以上前)

yodobashiに置いてあったので触ってきました。

いわこーはちばんさんと同じ印象です。

AFポイントが素直に動きません。まだ販売前なので、個体差かもしれませんが、
素直に、もう少し大型の機種を選んだほうが正解ではないかと思いました。

触ってみたなかで一番印象が良かったのがT2です。少し大きめですが、私には
これがあっているようです。ファインダーが中央(レンズとほぼ同じ位置)に
あるのが良い。

書込番号:21223288

ナイスクチコミ!3


mod60さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/08 20:01(1年以上前)

本日、ヨドバシで触ってきました。
小型のレンズを中心に使用するにはちょうどよいバランスですね。
ただ気になったのは展示機3台のうち2台のサムレストがグラグラと動いてしまうことでした。
これはデモ機だからなのか、販売品もそうなのか気になるところです。

書込番号:21262463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信14

お気に入りに追加

標準

ラインアップ バランス

2017/09/20 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 KENZWAさん
クチコミ投稿数:10件


ちょっとした疑問です、
以前 Xpro2 と XT2 を購入する時どれほど考え悩んだか、そして フラッグシップの性能そのまま積んだ小型の xt20が出て、そして今はxpro2 の小型(的な) xe3 も出てしかも1年程度の過程で昨日も大幅にアップしているではないか。

富士フィルムさんのアップデートにも感謝していますが、何かこう上位機種とそうじゃない機種にもっと性能の差をつけて欲しいというか、バランスを考えて欲しいと言うか。もちろん素晴らしい商法でやはり新しいxt20 やxe3も買いたいと思わせる発表タイミングもすごいと思いますが、最終的に富士フィルムのカメラは`ボディサイズの違いだけ`で選ぶ様に仕向けているのかと混乱したり(ボディ素材やdual slot, は別で)

動画とバッテリーグリップ目当てでXT2を購入しましたがバッテリーグリップが取り付けられる事以外全部小型機種のxt2 やxe3でできるとなったら今後小型機種だけに絞ろうかと考えたりしませんか?

(機能やカメラの不満ではありません、xt2は使っていて素晴らしいですし今メイン機として動画写真共に活躍しています。:) )

書込番号:21212953

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 11:55(1年以上前)

大きさ重さてのはUIの差やファインダーの性能の差に出てくるので
それ以外を統一してあとは好みでどうぞというのは理想的だと思うけども
ユーザー側からすればね

僕はX−Eにしか興味ないので…

書込番号:21213179

ナイスクチコミ!9


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2017/09/20 13:32(1年以上前)

こんにちは。
おっしゃることはわかります。
私の経験範囲ですと、例えばステレオスピーカーなどは箱のコストが8割、9割でユニットのコストは1、2割りに過ぎないそうです。高級スピーカーでもユニットのコストの差は小さいようです。車でも某メーカーがボディをWV のポロなみにしようとしたところ、日本の材料事情では600万になってしまうのであきらめたそうです。ボディのコストは中身よりかかることが多いようですね。ですからボディの作りで使い分けるのが基本なのかなあと思います。
多分中身のコストは比較的安いんだと思います。もちろん共通ユニットの方が価格的に有利ですよね。
カメラのボディは、上級機種は高いでしょうね。

書込番号:21213419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/20 14:40(1年以上前)

KENZWAさん、こんにちは。新参者のT2ユーザーです。

確かにT20のスペック見た時はヤラレタァ!と思いましたね…コスパとか。
でも今は満足してて、VPBはほぼ付けっ放し、50-140mmつけたのをぶら下げて散歩行ったりします。このバランスというか、佇まいが好きで。

ラインナップに関してはこれはもうポリシーのような気がします。X-Trans機ではヒエラルキー的な商品作りはせず、その機種に全力投球みたいな。

でもこのE3は気になりますねー。
シルバーにして、レンズはF2シリーズのシルバー色orパンケーキ、27mmあたりをチョイス、2台持ちできたら最高です。

書込番号:21213532

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/20 14:57(1年以上前)

私も他社のシステムを使っていて、同様のジレンマに直面したことがありました。

新製品が出るたびに躊躇なく最新最善の機能性能を盛り込んでくるために、
しばしば「社内下克上」状態が起きて、上位機種保持ユーザーとしては、なんとも
心穏やかならざる状況になるのです。

しかしこれはもう諦めました。なにしろデジタル技術は日進月歩、社内の上位機種に
遠慮しておりますと、あっと言う間に他社比で競争力がなくなってしまうのですから。

かなりの部分を「メカ」に負っていたかつての時代には、どんなに下位機種ががんばっても
物量と精度において格上の機種に匹敵凌駕することなど、物理的コスト的に無理なことでした。
そのころの感覚からすると、下位機種が上位の機種を凌駕するなど「あってはならぬこと」
のように思えてしまうのですが、いまはそういう時代なのだと諦めましょう。これはメーカーのせい
というよりも、技術的な背景が根本的に変わったことによるものなのだから、仕方がないのです。

上下関係に気をつけているメーカーもありますけれども、そういうところにかぎって、いろんなところで
「出し惜しみ」をしていますから、使っているうちに思わぬ不満や不便が出てくるようになります。
その点、コストの許す範囲で最新最善を出してくるメーカーのものであれば、下位機種であっても
長く愛用できるように思います。「愛着が沸いてくる度合い」が違うのです。

そんなわけで、フジが良心的な一眼メーカーの一角を占めていることの証左なのですから
上下関係のことはお忘れになって、心穏やかなデジカメライフをお送りください。

書込番号:21213563

ナイスクチコミ!11


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/20 14:58(1年以上前)

あ、そうそう(>_<)
Lazy Birdさんの話で思い出した。

知り合いの元映像会社の人が『フレーム剛性って大事で、最前線の頃はキャノン以外選択肢なかった』みたいなこと言ってました。
ヒエラルキーとかじゃなくそういったところの差別化はありそうですね。

書込番号:21213564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/20 18:15(1年以上前)

XトランスCMOSセンサーが、今作ってるのが2400万画素しかないので、差別化は難しいですね。

ニコンやキヤノンみたいに、フルサイズとAPS-Cの両方あれば、センサーサイズと画素数で差別化できるんですけどね。

XトランスCMOSセンサーは、色再現は良いんですけど、フルサイズと比べると、ダイナミックレンジの狭さ(特にシャドー側)は明白なので、ここら辺を改善して欲しいです。

書込番号:21213999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/20 18:51(1年以上前)

>KENZWAさん

私はプロ2二台持ちです。
XE3の方が機能が上な部分があるのは仕方無いですね〜。
T2がT3になったらやはりE3やT20より新しくなると思いますよ。
タッチパネルプラスボディ内手振れ補正でしょうかね。

書込番号:21214073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/09/20 21:13(1年以上前)

フラッグシップ機としての機能の多さもありますが、X-T2,X-Pro2とX-T20、X-E3の違いは防塵・防滴機構の有無ではないでしょうか。
おそらく、そこが差別化の最大点ではないかと。
普通はセンサーの解像度で差をつけるのでしょうが、富士のセンサーは特殊なのでこれを分けると逆にコストが高くなってしまうのでしょう。

X-E3はAlways in my bagという大きさですが、はたしてAlways in my pocketというX80が出るのだろうか。

書込番号:21214474

ナイスクチコミ!5


スレ主 KENZWAさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/21 09:39(1年以上前)

みなさんお返事の方ありがとうございます!

あふろべなと&#12316;るさん 、
そうですね、確かにファインダーやボディ素材などの違いは明確ですがなんか機能的な違いのところモヤモヤしますね、
僕がいるインドネシアでは X-E シリーズがかなり人気ですよ、 X-E2 に続いて X-T10 などがベストセラーです。
X-E2 S なるものまで出てきたり。。。

Lazy_Bird さん、
なるほど! すごく参考になります、やはりボディの素材 (箱)で選ぶ感じですね。
xt20 のワークショップに行った時、インドネシアでも有名なカメラマン (富士フィルムのブランドアンバサダー)
がカメラの説明をしている際、参加者が xt2 との違いはなんですか?と聞かれてあまり説明できなかったくらいですから :)

suisin1m さん、
わかります、わかります! xt2は グリップがあっての完成型ですよね!グリップ&バッテリーで +5万円ですけど= カッコよさ、機能大幅アップです。
確かに毎日持って行くカメラ、や4k撮れるのでサブとしてほしいですね、 x100f買うか買わないか悩んでいる人ももっと悩むかも。。。
ちなみに今日 xm-1 が 3万切ってて さらに悩みどころで。。。

書込番号:21215599

ナイスクチコミ!3


スレ主 KENZWAさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/21 10:02(1年以上前)

quagetoraさん

確かにそう言われてみれば 最近の製品はファームアップで一気に最新機種になってしまいますね、
quagetoraさんの コメントすごくヒントになります、 最近の消費者傾向で言うと そのラインアップの
格上と格下で決められずにいると 逆に 他のメーカー(横)に目移りする可能性もあるので、やはり自社ラインアップで
決断して欲しいと言う意向ですかね。 (xt2 とxt10で悩んでいた時も 危うくsd quattroに行きそうでした ;) )
はい、これからも楽しく撮っていきます!!

モンスターケーブル さん

そうですね、GFXまでは手は出せませんが、多分クロップセンサーと言う枠の中でもX TRANSセンサーはすば抜けて良いかなと思います。
システム的に m43 (pana / oly) と フルサイズ (sony / nikon未定) と言う感じが理想ですが、 富士を手に入れてから apscだけで良いかなぁ と思うこの頃です。。。

書込番号:21215669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/21 11:23(1年以上前)

>KENZWAさん

下克上と言えばオリンパスですが、E-M10m3からついにその路線やめそうですね
新型機種なのに露骨に機能、材質、落としてきました
これまで機能的にはほぼ差がなかったE-M1,5,10をE-M1>5>10と明確にせざるを得ないからやむを得ない所でしょうね

個人的にはそれならE-M10m3の価格設定もっと安くしてくれよ、という感じです

書込番号:21215822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/21 17:45(1年以上前)

日本製のX-T2だとキットで付いて来る18-55レンズも日本製らしいけど???
上位機が下位機と差別化を計るのに生産国表示っていうのもなんだかな、という気がします。

ガワに「MADE IN JAPAN」が付くのが上位機の証で、ガワを取っ払えば中身が同じってのは、いくらなんでも感満載です。
陳腐化の早いデジものの宿命と言えばそれまでなんですが、特に高額商品を購入した客に「ガワ」だけの満足感だけではなく、もうひとひねりあってもいいのではないかな?

書込番号:21216690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/22 08:49(1年以上前)

こんにちは
確かに、ぱっと見機能的には差が無いように見えますが
それはちょっと違うんじゃないかなと思うのです。

例えばT2とT20だと、防塵防滴に対応しているかいないかという見過ごせない「差」があります。
EVFだって、サイズや倍率がだいぶ違いますし、なによりブースターグリップというものがT20にはありません。
他にもメカシャッターでT20は1/4000までしか切れないとか(T2は1/8000)
4K動画機能の撮影時間とかテザー撮影に対応してるかどうかとか、ストロボの対応差とか
細かいところを挙げていけばキリがないくらいに「差」はありますよ。
そしてそれらは、ハード面に依るところが大きいので、ソフトウェアのアップデートでは対応できないはずです。

明確にT2とT20とでは差がありますよね。

Pro2とE3も同様に、防塵防滴、ファインダーの違い、SSダイヤルの違い
メカシャッターの最高速度、テザー撮影の有無(Pro2はできるようになりますね)などなど
違いは明確につけられていると自分は思います。

というようなことを言っていると、どこかから「そんなの使わないから関係ない」という声が挙がりそうですが
「そんな機能を使わない人」はT20やE3などのミドルシップ機で良いようにしているのが
フジのカメララインナップの大きな特徴なんです。
フラッグシップ機にしかないメリットというのは、明らかにつくっていますし
そういう機能が欲しいからという理由でT2やPro2を選んでいる人は少なくないのではないでしょうか。

また、ご存知の通り、フジのレンズラインナップは多岐にわたります。
ラインナップが多岐に渡るということは、用途も多岐にわたるということになります。
100-400oみたいなレンズに合うボディは…となると、必然的にT2になるでしょうし
E3は、18oや27o、35oF2のようなレンズで撮りたいと思う人が多いのではと思います。
(もちろん組み合わせは自由ですし、メーカーは押し付けてはいませんが)

同じなのはあくまでも、センサーと画像処理エンジン周辺、つまり画質に関するところだけなんですね。
それ意外の要素に差をつけることでラインナップを構築しているに過ぎないのです。
それはすごく良心的だと思いますし、他社とは根本的に考え方が違うところなのだと思います。

個人的にはフラッグシップ機の機能までは必要ないと考えているので、
今後もミドルシップ機を選ぶことになると思いますが
そこはそれこそ人それぞれ考え方の違いなのでは…と考えます。

書込番号:21218505

ナイスクチコミ!19


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2017/09/28 09:09(1年以上前)

そうでしょうかねー。個人的な意見としては、富士内で下剋上はないと感じています。E3を見ればわかる通り、昨日は新しくても決して完ぺきではない・・・これなら質実剛健なPro2がいいなと私は思いました。
逆に言えば、ちょっと安くて性能も悪くないE3もいいなと感じられるわけで、この辺のバランスが富士は憎らしいなと感じています。レンズにしても、うわっ、いいな!と思ったら、あれ?手ブレ補正ないのか・・・っていうところで差別化が図られてるし、今持っている機種に意味がなくなるようなラインナップをしないのが富士の良さだと思います。

書込番号:21235059

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信8

お気に入りに追加

標準

X-E3 vs X-T20

2017/09/16 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:1534件

下に「α6500 vs X-E3」を書き込んだ者ですが、おおよそX-E3に傾きかけています。決め手は、カメラシステムとしての完成度です。

具体的には、フジはAPS-Cに特化したレンズシステムが充実しているのに比べ、ソニーはあくまでフルサイズの亜流の位置づけでレンズシステムは貧弱。

そういう意味で、もうすこし視野を拡げてみるとX-T20が目に入りました。スペックを比べてみると、新しいだけX-E3 のスペックが良いところもありますが、基本性能としてはほとんど同じで、むしろダイヤルが多いことから、直感的に操作するのはこちらが便利かもしれないと思います。

たとえば私に必須なパノラマ撮影ですが、X-E3 が表には出ていないのにX-T20ではダイアルに刻印されており即座に設定できることです。

もちろんT2やPro2の方が総合性のは上でしょうが、私の用途では小さく、軽いことが肝なので除外です。撮影旅行の主目的はD500を使った野鳥撮影なので、それに近づくのは意味がありません。

私の印象では、一眼レフ形状が好きならT20、レンジファインダー形状が好きならE3とまで思い始めましたが、こんな印象はいかがでしょうか?両者ともに違和感のない私には値段のこなれたT20の方が良いのかもしれないと思い始めています。私が気がついていないT20とE3に決定的な差がありそうなら、お教えください。

書込番号:21201208

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2017/09/16 11:29(1年以上前)

チルト液晶が必要でしたらX-T20ですね。
あとはデザインで選ばれたら良いと思います。

私はチルト必要なのでT20です。

書込番号:21201242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5488件Goodアンサー獲得:287件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度3 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/16 11:38(1年以上前)

自分はX-T20はレンタル数回、X-E3は発表日に六本木で触った(隣にX-T20)程度なのですが、
その時の印象では、
・撮影しながら色々パラメータ変更したいなら、X-T20。
・構えたときにX-T20の十字ボタンに手が当たる人なら、X-E3。
に思えました。

書込番号:21201285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1534件

2017/09/16 11:53(1年以上前)

>佐藤コータローさん

「チルト」......うっかり気がつきませんでした。低い位置で見上げた写真を撮るには必須ですね。その意味ではT20にアドバンテージ。

>koothさん

「十字ボタンに手が当たる」......これは実際いじってみないとわかりませんね。早速行ってみます。

お二人の意見から、気に入った方を選べばよいと感じます。六本木に行ってこようかな? ニコン、キヤノン、オリンパス、ペンタックスはみんな新宿にあるのに、フジも新宿にショールームを開けば一日でみんな回れるのに!! (ソニーはどこかわかりません!)

書込番号:21201342

ナイスクチコミ!5


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/16 12:42(1年以上前)

>woodpecker.meさん
こんにちは。
X-T20の優位性はやはりチルトとドライブダイヤルとフラッシュでしょうね。
わたしもチルトとフラッシュは外せないのでT20を選択すると思います。
パノラマや連写を使うならドライブダイヤルあったほうが素早い操作ができると思います。
画質は同じだと思いますので後は好みの問題ですね。

書込番号:21201492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/16 13:13(1年以上前)

>私の印象では、一眼レフ形状が好きならT20、レンジファインダー形状が好きならE3とまで思い始めましたが

それと重視すべきは重さもかな…

書込番号:21201552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1534件

2017/09/16 18:54(1年以上前)

>KiyoKen2さん

ご指摘のように、T20の方がかなり便利ですね。E3の発売を知ってからフジを調べ始めたのですが、今日量販店でいじってきたところ、フジならT20に決まりと思い始めました。

>あふろべなと〜るさん

もともと主システムはD500+500mm/F4なので、両者で約4kg。三脚入れて5kgですから、首から提げるスナップ用ではE3の337g、T20の383gの差46gは無視できます。

ほぼT20に決めます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:21202393

ナイスクチコミ!10


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2017/09/17 14:09(1年以上前)

woodpecker.meさん
>ほぼT20に決めます。

結論が出た後ですし、皆さんが書いていることと重複しますが。
(X-T2のサブカメラとしてX-T20を買いました)

1.チルト液晶:X-T20のみの装備。 ローアングル撮影が多い私には必須です。

2.内蔵フラッシュ
 ・X-T20は内蔵。 やはり内蔵フラッシュは便利です。
 ・X-E3は、クリップオンフラッシュ EF-X8をホットシューに装着する方式。(X-T2と同じ)

3.その他
 ・X-T20にはautoモードレバーがあるので、初心者ユーザーにも配慮してある。
 ・X-E3には、Xシリーズ初Bluetooth&reg;を搭載。

4.デザイン:これは好みですね。

5.私の感想
 主な仕様:ファインダー、液晶モニター、AF、連写、が同じなので、後はデザインの好みですね。
なお価格も重要なファクターなので、現時点でのコストパフォーマンスはX-T20に軍配が上がります。

書込番号:21204786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 16:55(1年以上前)

X-T20の個人的に困る部分は大型アイカップオプションがないのにアイカップが浅いことです。

私は睫毛が長めで鼻も大きめなので、普通のカメラのつもりの3点支持でX-T20を使おうとすると、上目遣いの角度でファインダーを覗くことになり、微妙に疲れます。
ならばと背面液晶に鼻を付けて自然な角度でファインダーを覗こうとすると、今度は外光が色々と邪魔になってきます。

その点、X-E3はボディ横に鼻を逃がすことが出来るので、もっと自然な姿勢でカメラを使えるかな、と期待しています。

書込番号:21216561

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキットをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング