FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
- 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
- Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 8 | 2018年12月12日 18:17 | |
| 3 | 0 | 2018年12月10日 05:57 | |
| 12 | 2 | 2018年12月9日 22:32 | |
| 61 | 9 | 2018年12月2日 14:02 | |
| 22 | 4 | 2018年11月30日 20:04 | |
| 305 | 25 | 2018年11月22日 08:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
こちら東北。
気温2度、風も少しあってとても寒かったのですが
E3の高感度チェック、そしてベルビアは
高感度に相性が良いとどこかで聞いたことが
あったので、バルーングローに出向いてきました。
1枚目三脚ISO1600、2枚目手持ち8000です。
結果、とても満足しています。ベルビアで
シャドーを引き締めると、これくらいの感度でも
状況によっては、使えそうな写真撮れますね。
気球は、あまり長秒露光しても被写体ブレが
激しくなるので、頃合いをみての設定です。
書込番号:22277258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同じ感度でも
暗く写るハズの部分を 持ち上げて 明るく再現しようとするほどノイズが増えます。
暗い部分は 暗いままに再現するのが
シャドウ部は粗れません。
これはフィルムの時から共通です。
書込番号:22277344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pianissimo*さん
バルーンの夜間係留ですか、寒かったでしょ?
>>ベルビアは 高感度に相性が良いとどこかで聞いた
ベルビアよりPro Neg. Stdが高感度に相性が良いと思います。夜間のダンス撮影はX-T20のISO12800で連写してますが、ノイズは目立ちません。作例は動きの激しいダンスを1/1000秒で連写したもの。
書込番号:22277354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
初めて気球のグロー撮影に臨みましたが、街の明かりのように
常時同じ露光で撮れるようなシチュエーションは、ほとんど皆無でした。
バーナーを点けている時間が、ひとつの気球で2〜3秒と短くて
(たぶん、気球の空気を暖めると、上がってしまう?)
露光がまずまずうまくいった写真は、数える程度でした。
カメラ内RAW現像でも、どうしようもない写真も量産してしまっています。
アンダーを極端に持ち上げると、ノイズがのってくるのは、おっしゃるとおりですね。
基本カメラ内RAW現像でも、明るさ調整は1段程度までとしています。
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
12800でその画質はすごいですね。
フジ機の高感度は噂通り、素晴らしいです。
Pro Neg .stdは、私的には一番あっさりした色合いのフイルムシミュレーションと
いう印象ですが、高感度にも良いとのこと・・・
参考にさせていただきます。私もPro Neg .stdは集合写真でよく使っています。
これからの色の少ない季節の自然の撮影にも、良さそうと考えています。
ベルビアは高感度に相性が良いというのは、
XF10とX-T20のカタログに、「黒の締まりを活かした夜間撮影にも向きます」と、
書かれてもいますね。
E3のカタログは、とにかく説明が少なすぎて購入の際に、他機種のカタログも
読みあさりました。
書込番号:22277815
3点
綺麗ですね
星空の星の色とかも綺麗に撮れますか?
気になっています
書込番号:22284488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>南十字星jpnさん
ありがとうございます。
星撮り、ほとんど撮ってないですが
こんなもので参考になれば。
1枚目は、夏に火星が大接近したと
ニュースで聞いて慌てて近くで撮ったもの。
露光も長すぎで地上のあかりの影響も
受けています。火星の赤色は
なんとか出ているようです。
フォギーフィルター使用しています。
2枚目も、冬の夜空がキレイでなんとなく
家から数分のところで撮った写真です。
レタッチソフトは使っていなく、
カメラRAWのみです。プロビア。
どちらも拙い写真ですが。
8-16は、ちょっと高すぎで手が出ません。
f4で、これだけ星が写ってくれれば、
まずまず満足しています。
書込番号:22284718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>pianissimo*さん
ありがとうございますッ
従来の富士フイルムの色が出ますね
X-A1は、きれいでしたが、X-A3になったらとたんに色がなくなりました。
因みに、星がモニタに映り、ピントを合わせられましたか?
多分、オートフォーカスは、効かないと思うのですが…
書込番号:22318396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pianissimo*さん
富士フイルム機を使うときは、中一光学のレンズターボ2のアダプターを使うと、
ほぼフルサイズの画角で、フルサイズの開放よりも、1絞り明るく撮影できます。
アダプターをCanonにしておけば、
ペンタックスや、Nikonのレンズでも、薄いアダプターで、イオスマウントに
変換できるから、それをアダプターで、富士フイルム機に装着できます。
対角線魚眼レンズなど、1絞り明るくなるから、F2.0 相当になったりします。
書込番号:22318407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>南十字星jpnさん
中一光学のレンズターボ2の情報ありがとうございます。
便利なアダプターが出ているんですね。
キヤノンは暗いEF-Mしか今は手元になくなってしまいました。
明るいEFレンズ持っている方は朗報ですね。
> 因みに、星がモニターに映り、ピントを合わせられましたか?
はい。おっしゃるとおり星にAFは効かなかったので
遠くの明るいもの(人工物など)に、MFにして拡大してピント合わせ
しています。
ただE3だけなのかわかりませんが、拡大倍率が低いのが難点と
言えば難点ですね。
星撮りはSAMYANG 12mmF2とか、XF16mmF1.4とか良さげですね。
書込番号:22319600
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
【ショップ名】
楽天ビック
【価格】
税込101,240円に10%Offクーポン+10%ポイント
さらに
エントリーするだけで+1%ポイントのイベントが2件(各々上限1,000ポイント)
楽天カード支払いなら+4%ポイント
買い周りで最大+9%ポイント(上限10,000ポイント
などポイント盛りだくさん
定番の、アプリで+1%ポイントなどもあります。
私の場合だと、支払い90,116円にポイントが20,000ポイントほどつく計算になります。
(実際には10%Offクーポンが出る前に買ってしまったのでここまでお得ではないですが、実質81,200円ほどで購入)
【確認日時】
12/10
【その他・コメント】
楽天ビックで先着5,000名に10%Offクーポンがあり、商品によってはとてもお得になります。
(モノによっては元の価格が高いのであまりお得ではない)
楽天ビックは価格の変動が大きいのと、10%Offクーポンがいつまであるかわからないのでご注意ください。(クーポンと10%ポイントは12/11 1:59まで)
書込番号:22313905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
めったに書き込みしないので、失礼があるかも知れませんがお許しください。
X-E3ですがjpegでの写りが好きで気に入っています。
ただ通常の撮影モードから、ドライブボタンを押しアドバンスドフィルターモードに変更すると、ISO感度設定がAUTOから勝手にISO200に切り替わります。ここでアドバンスドフィルターモード上でISOAUTOに設定すると今度通常モードにもどしたときにISO200になってます。
おかしいと思いメーカーに問い合わせしたところ、メーカーの手持ちのX-E3でも同様の状態になるとのことで、解決法はなく「仕様」と言われました。しかしこの場合は仕様というよりは不具合だと思われ早急な対応をお願いしましたが、今のところなんの動きもありません。
問い合わせが9月末ですのでまだ対応できていないのかも知れませんが、、、。
ファームウエアでの早期対応を期待して書き込みさせていただきます。
8点
>accoteaさん
通常モードがISOオートなら
アドバンスドフィルターモードにしてもISOオート
に出来そうなもんですが、不思議ですよね(笑)
書込番号:22310111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバンストフィルターモードであればデフォルトISOautoが妥当でしょうね。
プログラム的には値を2つ書き換えたらおしまいのはずですが、、、
書込番号:22313433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
ジョイスティックでAF枠が動かせますが、枠がいちばん下端まで来て押し続けていると上端に飛びます。同様に左端から右端に飛びます。
もう慣れましたが、はじめのうちは「どこ行った?」と戸惑うことが多々ありました。飛ぶことのメリットはなく、端まできたら止まればいいと思います。詰めの甘い仕様です。ファームアップで改善して欲しいものです。
書込番号:22262613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いっきに 左右反対に 行ける ということが 便利と思わない人ですね?
書込番号:22262770
15点
>テトラサイクリンさん
発言を撤回死、謝罪しなさい。
書込番号:22262903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さすらいの『M』さん
まったく思いませんねえ。
あなたはユーザーですか?
書込番号:22262920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういう仕様は 他社でも普通にあるからさ
書込番号:22262940
12点
録画ボタンが無いことは気になりましたが。
フジはあくまでカメラであることへのこだわりがあるのかな。
しかしながら今現在、動画はパナソニを抜いて最強ですけどね。
書込番号:22262962
3点
エリアループは個人的には使いやすいですね。
移動距離が最小限で済みますし。
ただ、センターにすぐ戻すことができるのでそれとセットで使えばループしなくても最小限で済みます。
ってことでどちらでもそれほど困らないかな・・・。
シグマのDP1(初代)では右か左しか移動できないので、端まで行くと一つ下の反対側に移動しました。
リセットもできないので結構大変でしたが、エリア数も少ないので回数を覚えて動かしてました。
(最終的にはマニュアル撮影(置きピン)が便利になりましたが)
書込番号:22264523
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
京都の圓光寺です。
今日、行ってきました。
平日なので比較的すいていましたよ。
ちょっと盛りはすんだかな?と思ってたけど、まだ充分楽しめました。
すべてJpeg撮って出し。
PROVIA
18-55mmF2.8-4ズーム
4点
オードーもちじれてますなあ♪(´・ω・`)b
書込番号:22290579
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
場所は伏せますが、この度小さな温泉街へE3で小旅行へ行く予定です。見所は、温泉街に立ち並ぶお土産屋さんや、小高い丘からのちょっとした風景、それから旅館の懐石料理くらいでしょうか。人もさほど多くない場所です。
前置きが長くなりましたが、皆さんならこのシチュエーションでどんなレンズ(2本のみ)を持って行きますか?ちなみにボディはE3である場合のみで、出来れば理由も添えて教えていただきたいです。ちなみに私は18mm、27mmの2本でスナップを楽しんでくる予定です。理由は、27mmが自分の標準画角で一番使い勝手が良いこと。18mmは景色と室内のフードフォト両方で使え、かつ寄れない27mmの欠点を補えること。何より2本合わせても劇的に軽いからです。
皆さんの意見で揺れるかもしれませんが、是非ご意見お寄せください。
書込番号:21813727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
持っていくレンズが決まってるなら意見を聞く必要なしです
書込番号:21813739
43点
あと持ってるレンズくらい書かないと
おススメされてもなんの意味もないよ
書込番号:21813747
29点
>津田美智子が好きですさん
聞く必要がないと思うなら、答えなければいいだけの話ですね。お大事に。
書込番号:21813750 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>R-23さん
それを書くから面白いのでは
書くも書かないも私の自由です
書いてほしくなければもう少しまともな・・・
これ以上はやめておきます
書込番号:21813756
31点
>津田美智子が好きですさん
はい、お大事に
書込番号:21813765 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>R-23さん
ありがとうございます
今日は、少し体調がわるくて
どこの誰だかわからない方に
お大事になんてありがたいお言葉です
私の体調不良に気づいていただいたり
お気使いありがとうございます
こんな言い方いらっしゃるんですね
感動しました。
書込番号:21813780
32点
つうか、
目的地も明かさず
手持ちのレンズも明かさず
回答者に噛み付く
手ぶらで行って温泉だけ浸かって帰ってくりゃ良いじゃん
書込番号:21813807 スマートフォンサイトからの書き込み
69点
XF50mmF2の一本で風情をクリップします。
書込番号:21813811
![]()
4点
>R-23さん
皆さんならこのシチュエーションでどんなレンズ(2本のみ)を持って行きますか?
⇒フルサイズですけど旅行へは
24-135mm F3.5-5.6を基本の1本として
持って行きます。
それにカルビナでレンズケースをくっつけて
もう一本
単焦点レンズを追加します。
この前のGWは鳥取県⇒山口県下関市に旅行したけど
ソニー 135mm F2.8 STFを追加しました。
追加のレンズは
35mm F1.8の時も有ります。
90mm F2.8 マクロも有ります。
焦点距離がダブる事になるから
別の個性の映写のレンズを追加します。
ビデオカメラも持っていき
徒歩の距離も出るので
スチルカメラは重装備しません。
書込番号:21813816 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
R-23さん
所有されているレンズを教えてください。
それとも、候補レンズ18mmと27mmはこれから購入ですか?
書込番号:21813822
4点
R-23さん
書込み追加します。
私ならXF10-24mmF4 OISの一本だけにしますね。(これ私の愛用レンズ)
・寄れる
・手振れ防止付き
・レンズ交換の手間不要
・比較的小型で軽量
書込番号:21813827
![]()
6点
>横道坊主さん
目的地は書きませんでしたが、おおよそどういう場所かは書いてますよね。皆さんなら、と書いてあることから、私はどうすればいいでしょう?という類の質問ではなく、皆さんの嗜好はどうですか?という質問であることは明らかだし、俺の所有レンズ関係ないでしょ。あんなん回答者ではなく、単なる荒らし屋ですよ。
書込番号:21813838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>hirappaさん
>yamadoriさん
>謎の写真家さん
皆さまありがとうございました。失礼ながら、面倒な輩の相手が時間の無駄なので締めます。皆さまには大変失礼しました。
書込番号:21813843 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
短時間で解決済みにしてしまったのねえ。まあ状況わかりますけど。。。
その2本悪くないと思うなあ。写真を撮りに行くのではなく、旅の小道具としてカメラを持っていき、一点でも二点でも気に入った作品が出来たらいい、っていう感じだとすると、敢えて単レンズを選びたい気持ちよくわかります。雅楽的にも、まず40mmありきとすると、その口角側は24mmが妥当なところ。
そういう小粋な旅がしたいです。せいぜい楽しんで来てください。
書込番号:21814296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
自分だったらズーム1本、16-55オンリーになると思いますが、18mm、27mmの2本もなかなかグッチョイスな気がしま。
27mm8割
18mm2割の使用頻度になるかな
書込番号:21814345
2点
>R-23さん
X-H1に27mm
x-pro2に18-55mmの2台体制ですね☺️
想像するとわくわくします。
書込番号:21814357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>R-23さん
2本だけとなると意外と悩むね。
OIS付きのズームがあれば何かと便利そう。
XF10-24、XF55-200ってとこかな。
かさばっても良ければ望遠はXF50-140がいい。
単焦点は、あえてあきらめる。
書込番号:21814458
3点
温泉街が旧東海道程度の宿場町乗りだと、換算35mmでは画角不足になるので、
お手持ちのものですとXF18mmF2は外せないかと。
馴れたXF27mmF2.8も良いと思いますし、自分も換算40mm前後は良く使うのでお勧めではあります。
ただ、それだと
>温泉街に立ち並ぶお土産屋さん
の撮影時にロングの構図が想像ついちゃって、あまり面白くないので、
ここはお手持ちの中からXF60mmF2.4 macroを持ち出して、
標準なし縛りはいかがでしょう。
またはXF27mmF2.8とXF60mmF2.4 macroにして、広角域はスマホに任せる。
書込番号:21814467
4点
解決済みですが、、、
GWのお泊まりレンズを(フルサイズ換算)明るい24o・85oの単焦点2本にしました。400oを持って行かなかった事を後悔してます。
書込番号:21817269
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























