FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
- 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
- Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 24 | 2018年2月6日 23:00 | |
| 23 | 8 | 2018年2月5日 23:33 | |
| 30 | 15 | 2018年2月2日 11:16 | |
| 32 | 10 | 2018年1月29日 20:09 | |
| 24 | 10 | 2018年1月28日 10:43 | |
| 14 | 3 | 2018年1月25日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
本機(X-E3)の購入を検討しています。自分にとって位置情報の記録が欠かせないのですが、GPS内蔵型のカメラはバッテリーの消耗や位置情報の正確性に心配があり、むしろスマホと連動できるBlutoothを使いたいと考えています。最近(1月15日)のX-E3のファームアップ(ver. 1.10)により、Blutoothを利用した位置情報の同期方法に改善が施されたようです。この機種をお使いの方で、ファームアップ後の位置情報記録の使い心地について、感想やご意見があれば教えていただけないでしょうか。基本的には、スマホと一緒に本機を持ち歩いて撮影した場合に、(ほぼ)自動で位置情報が画像ファイルに記録されて、後にGoogleフォトなどにアップした時に、きちんと撮影場所が記録されていればよいだけなのですが…。
0点
あらかじめスマホとペアリングしておけば、カメラの電源ON時に接続します。
その時に日時と場所を同期します。
X-E3はスリープになるわけではないので電源ONの都度接続、同期されると思っていただいたほうがいいと思います。
なので電源ONのまま移動した場合にはGPS情報が最新に変更されるわけではなさそうです。
そんな運用はされないと思いますのでおよそ自動で撮影場所の情報が同期されると思ってよいかと思います。
ちなみにBluetooth接続は自動で行いますが、画像転送などはBluetoothではなくWiFi接続になりスマホ側の接続切り替え操作が発生します。
書込番号:21557358
![]()
2点
一回、試してみました。
X-E3の、GPS取得情報はこんな感じで背面モニターに表示されます。
予め、スマホ側でGPSをONして、専用アプリの
カメラリモートを起動します。そして位置情報アシストをONにします。
カメラ側は、メニューからワイヤレス通信を選びます。
十数秒待つと、カメラの背面モニターに、「位置情報取得」が
表示されますので、それから撮影します。
それで撮って再生画面を表示したのが、この写真です。
そこからスマホに画像を送信すると、位置情報が
画像の詳細情報に入ります。
ただ私のアップするPHOTOHITOでは、EXIFデータの
位置情報は手動設定で自動取得にはなっていませんので
その先は返答しかねます。
また、一枚撮ったあとで、しばらく移動して場所を変更して
撮影する際には、カメラ側でもう一度ワイヤレス通信を
起動させて、新しい位置情報を取得する必要があります。
ここでも、カメラ側で数十秒待たせられます。
スマホ側の位置情報アシストは、1時間継続しています。
次の撮影まで1時間を過ぎた時は、すぐ更新は可能でした。
書込番号:21558679
2点
>pianissimo*さん
貴重な情報ありがとうございます!
「また、一枚撮ったあとで、しばらく移動して場所を変更して撮影する際には、カメラ側でもう一度ワイヤレス通信を起動させて、新しい位置情報を取得する必要があります。ここでも、カメラ側で数十秒待たせられます。」
ということは、何かの拍子でワイヤレス通信を起動させるのを忘れてしまうと、前回の位置情報が記録されるのでしょうか?あと確認までに、これはファームアップ後もこの操作が必要ということですよね?自分の用途からすると、ちょっと不便な気がしてきました…。
もう一つ、カメラ側で待たされるのは「数十秒」(「十数秒」ではなく)ですか?結構かかりますね…。
わざわざテストしていただいて本当に感謝です!もう少し考えてから購入を検討したいと思います。本当に助かりました。
書込番号:21558974
0点
>pianissimo*さん
一応念のために教えてもらえるとありがたいのですが、富士フィルムの今回ファームウェアのサイトに次のような説明書があります
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-e3_add_j100.pdf
この3ページ目の、「スマートフォン同期設定」をONにしても、やはり撮影場所を変えるたびにワイヤレス通信を起動する必要があるのでしょうか?
書込番号:21559029
1点
>松本踏切さん
ファームアップ、今月ありましたので更新済みです。
bluetooth設定にあるペアリング登録も確認してみました。
スマートフォンの同期設定も、「位置情報、日時」にしてみました。
背面モニターに、bluetoothのマークも表示されましたが、
・・・さきほど、ちょっと近所を歩いてみました。
やはり場所を変えて撮影すると、何もしないと1枚目の位置情報が
そのまま2枚目に表示されました。
ですので、また位置情報を入手する必要があったため、
カメラでワイヤレス通信を選び、位置情報を得ました。
その時々で、10秒程度で取得するときもあれば30秒近く待たされる
時も・・・複数枚、位置情報が必要な場合はちょっ不便かと
感じますね。。。
このカキコミを見て、初めて試してみたので、もしかしたら
操作のしかたが正しくないのかもしれませんが・・・
すみません。。。
書込番号:21559354
4点
>pianissimo*さん
わざわざ試してくださりありがとうございます。
まさに町歩きで動きながら撮る写真に、位置情報を入れたいと思っているので、動くたびに位置情報を入れ直す操作が必要となると、ちょっと大変に思えてきました。こうなるとレンタルサービスなどで、自分で試してみないとならないような気がしてます。できればフジの画質を楽しみたいと思っているのですが、他メーカーも視野に入れないとならなくなるかも…。ちょっと残念ですが。
いずれにしても詳しい情報を本当にどうもありがとうございました!
書込番号:21560629
1点
>pianissimo*さん
その動作はファームアップ前の位置情報取得方法かと。(マニュアル同期)
今回のファームアップでその方法とは別に、接続時に同期されると認識しています。
接続後カメラがONのまま動いた場合は位置情報は変わらないはずです。(同期は起動&接続時のみだから)
ONにしたときに毎回同期するのかが明確ではないので今度試してみます。
書込番号:21561655
1点
>みちゃ夫さん
>pianissimo*さん
お二人とも色々チェックしてくださってありがとうございます。私もどこかで実機を試すことができるか探ってみます。いずれにしても位置情報をスマホと「常時連動」させることは、現段階では難しそうですね。技術的には難しいことではないような気がするのですが…。あまり強いニーズがないんですかね。
もし新しい情報があったら、お待ちしてます!
書込番号:21562201
1点
Blutoothでの位置情報の取得、気になっていたのでみなさま情報ありがとうございます。
私は撮影するときに電源を入れる派なので機能上はとりあえず問題ないのかなと思います。
スマホ撮影もよくするので旅行時なんかは特に位置情報の取得は重要ですよね。
他メーカーは使用しないのでわかりませんが、FUJIはスマホの連動がちょっと億劫なので
もっと接続しやすいとSNS等で現地でのアップがしやすいのになと思っています。
書込番号:21563291
1点
>松本踏切さん
>みちゃ夫さん
いろいろありがとうございます〜
ファームウェア・バージョン 1.10 を、バージョン情報がアウトルックで届いたときに
更新しています〜
一枚目、スマホから日時・位置情報を取得して、カメラ側の電源を一回落として
次の場所に移動して撮影しても、位置情報は変わらず・・・
なので、やっぱりカメラ側でワイヤレス通信を選んで、十数秒待つと、
カメラ側で「位置情報を取得しました」と出ました。
場所を変えて位置情報を取得するには、あらたにワイヤレス通信で位置情報を取得する
必要があるようです〜
やっぱりというか・・・そんなに煩わしくは無いんですけどね。
スマホ側では位置情報を一定時間、供給し続けているようです。
60分はデフォルトで、最大99分まで供給時間を設定できるようです。
99分を過ぎたら、更新ボタンを押すだけです〜
新しい情報になったかどうかは、わかりませんが・・・
書込番号:21564740
0点
>pianissimo*さん
私も先ほど試したのですが、
X-E3の電源を入れてBluetooth接続された時点で位置情報は同期されました。
電源ONのまま移動して撮影しましたがその際は同じ位置情報でした。
さらに、電源OFFして再度ONにてBluetooth接続した後に撮影すると位置情報が変わっていました。
家の中の移動なので正確な位置情報ではありませんが、電源OFF→ONのたびに位置情報(誤差の範囲で数値)が変わっていましたので電源ON=位置情報同期であることは間違いないですね。
なので、今回のファームアップによって、Bluetooth接続するたびに位置情報同期がされているようです。
ネックなのはBluetooth接続までの時間。
スマホがスリープ状態の時だと接続まで時間がかかる時が多いですね。スマホをつけてカメラリモートを表示した状態だとすぐに接続されます。(iPhone6sでバックグラウンド更新をONにしています)
とっさにカメラをつけて撮影するってタイミングだとそれ以前の位置情報がついてしまう感じです。
そこだけ注意が必要に思いました。
旅行などでは大まかな位置情報はあらかじめセットしておけばログとしてはいいかもしれませんね。
書込番号:21564854
0点
>pianissimo*さん
もしかして電源ONすぐに撮影してませんか?
Bluetooth接続するまで同期されません。Buletoothマークがグレー表示の時は未接続です。位置情報マークがあってもそれは以前の情報が残っている状態です。Bluetoothマークが白くなる(スマホ側で「接続中」となっている)状態で撮影してみてください。
以前の位置情報アシスト(WiFi接続)は手動ですしWiFi接続をカメラとしないといけないのでBluetooth接続時に同期できるようになったのはとても便利だと思います。(接続まで更新されない点だけ注意ですね)
書込番号:21564871
0点
きょう運良く大阪に行く用事ができたので、フジのサービスセンターに行ってきました。で、短時間でしたがレンタルを試してみました。借りたX-E3とフジのカメラアプリをインストールした自分のiPadをリンクさせて、外を少し歩いて撮影してきました。
結論からいうと、一応リアルタイムの位置情報の連動はできるようです。ただし、一度リンクしてしまえば確実に位置情報が記録されるという「鉄壁のシステム」とはいえない印象でした。時間の制約もあって、系統的にテストしたわけではないのですが、基本的には撮影中の画面のBluetoothのシンボルが白色のときは、iPad(スマホ)からの位置情報をリアルタイムで捕捉していることがわかりました。このシンボルがグレーのときは、何らかの理由でBluetoothのリンクが確立しておらず、前回の位置情報がそのまま記録されます。最初のうちこれに気づかず、失敗を繰り返しました。
同じようなことが、この英語のサイトにも(もっと詳しく)書いてありました。
https://www.fujirumors.com/tested-fujifilm-real-time-geotagging-via-bluetooth-quick-guide-tips-auto-image-transfer/
(その本文中の画像がhttps://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2018/01/Camera-Display.jpg)
ということで、位置情報の更新のために、カメラ側のスイッチを一旦切る必要はないようです。しかし、なにかの拍子にbluetoothコネクションが切れた場合には、アプリを再起動したりして、コネクションを再確立する必要がありました。
最後の方になると、コツがつかめてきて大体うまくいきましたが…あまり役に立つ情報でなくすみません。
ちなみに、位置情報の精度自体は、高いビルの多いところということもあるのかもしれませんが、30-40メートルくらいはずれることが結構ありますね。これは当然100%モバイルデバイスのせいであって、カメラに非は全くありませんが。
この機能については、サービスセンターの職員の方はあまり知らないようだったので、「正しいやり方」などを教えてもらうことはできなかったです。
私の得た結論は:
ーリアルタイムの位置情報記録の連動はできる。
ーシステムは鉄壁ではない。改善の余地あり。
ーとにかく白いbluetoothシンボルが出ているかが勝負。
他のメーカーのbluetooth機能がどのようなものか知りませんが、このくらいならば使えるレベルかと思いました。
もしもどなたかにとって参考になれば幸いです。
書込番号:21564951
4点
>みちゃ夫さん
私がグダグタ書いているうちに、投稿されていたようですね。自分でも触ってみたので、言われていることもよくわかりました。わざわざ色々試していただいて、ありがとうございました!
書込番号:21564977
0点
>みちゃ夫さん
ありがとうございます〜
まだ、うまくいっていません(>_<)
明日、成功したらまた書き込みます〜
でも、待ち時間あるなら、再度ワイヤレス通信でも、いいかなって
気もしています^_^;
私のスマホ、アンドロイドで2年も前のものです〜
>松本踏切さん
良かったです〜
実際に触ってみて、確認されてきたんですね。
貴重な情報、お二人さんありがとうございます〜
書込番号:21565033
0点
今朝、散歩がてら確認してみました。
結果としてはBluetooth接続中は位置情報はリアルタイム同期されているようですね。
夕べは家の中だけだったので明らかな緯度、経度変化がなかったのでわかりませんでしたが、散歩の中で電源ONにしっぱなしで撮影していましたらその都度位置情報が変わって記録されていました。
iPhone6sとの接続では、スマホがスリープでの接続はいまいち確実性がありませんでした。
iOSとの接続ではなくカメラリモートとの接続が必須のようです。
スマホを出してカメラリモートにしておけばものの数秒で接続・同期されますのでこの手間のみでOKですね。
撮影中にbluetooth接続が切れることがたまにありましたのでこの辺も要注意ですね。
まあ、私の場合は撮ってはオフにしてまたオンにして撮影といった感じなので、その都度接続確認するのがちょっと面倒かなと。
だいたい同じ場所ならそのままでもいいですし。
カメラ内蔵GPSの場合、測位までに時間がかかります(30秒〜2分程度)し、精度もスマホほどではないのでこちらのスタイルのほうが実用的かつ精度が高いですね。
X-A5でもbluetooth搭載されましたのでカメラリモート側の機能向上をしていってほしいですね。(スリープでも自動接続されれば完璧!)
書込番号:21565655
1点
おはようございます〜
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/guide02.html
これ見ると、ひょっとすると、iPhoneとアンドロイドで違うかも。。。
今、瞬間的かわかりませんが、この機種の標準レンズキットが、4万円下がっていますね。。。
書込番号:21565770
0点
>pianissimo*さん
もしかしてBluetooth接続してないんじゃないですか?
接続設定→Bluetooth設定
よりBluetoothをONにして、カメラリモートを起動した状態でペアリングをします。
スマートフォン同期設定を位置情報&日時にします。
これで、Bluetooth接続される際に時刻と位置情報が同期されますよ(iPhoneでもAndroidでも同じはずです。)
書込番号:21566542
0点
>みちゃ夫さん
ありがとうございます〜
よ、よ〜やく出来ました。
スマホ、この画面のままでいいんですね〜
この画面の3つ枠があるところの、真ん中の緑の枠Bluetoothに
接続しているときは、青色のマークがつき、接続していない時は
オレンジの三角マークがつきます。
場所を変えて青色のマークが灯れば(或いは5〜6秒待てば)、撮影した画像に位置情報がのりました。。。
ありがとうございます〜
書込番号:21566822
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
E2からの買替えで本日到着しましたので、色々と弄っているうちに不具合を発見しました。
顔検出を「ON」にすると露出が安定せず、液晶、EVF共にチラチラと明暗の変化を繰り返す症状が出ています。
私が他に所有するX-Pro2や、X70ではこのような症状は見られません。
皆さん所有の製品では、このような症状は発生しないでしょうか?
ご確認いただければ幸いです。
あとE2で使用していたサムレストが、設定用ボタンを隠してしまうために使えないです。
もうちょっとボタン配置に気を配ってほしかったなあ・・・
5点
oldbottleさん
メーカーに、電話!
書込番号:21316028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X70ではありましたよ。ここで報告済み。
メーカーからの助言は、すべてリセットしてください、というもの。
私の場合、それで解決しました。
ただし、状況がちょっと違います。私の場合、スイッチ入れると、ちらつきが
必発でした。特に顔認識に限った話ではなかったです。
書込番号:21316233
![]()
3点
ついでに書いておくと、T2でも発生しています。最近、書き込みがありました。
私と同じように、電源スイッチ入れた途端に出る。ただし、リセットしても
ダメという報告でした。
書込番号:21316310
2点
https://ganref.jp/m/fukunaga_kunihiko/reviews_and_diaries/review/10255
>顔認識をONにすると、時々顔を認識するため露出レベルを変えるようです。
>マニュアル露出にかかわらずEVF内の明るさが変化します。
ganref.jpでそれらしい報告がありました。
他メーカーでも顔認識設定にすると顔に露出を自動で合わせるために、明るさがコロコロ変わることはありますが、X-T2の場合はマニュアル露出でも変わるということなので違う現象のようですね。
書込番号:21316366
3点
皆様、早々のコメントありがとうございました。
ご紹介いただいた過去スレも、大いに参考になりました。
結局下記のとおり実施して、正常になりました。
1.撮影メニューリセット、セットアップリセットを実施。
すると正常になり、喜んだのもつかの間、再度設定作業を実施して
最後に顔検出「ON」にすると・・同様の現象が発生。
2.再び撮影メニューリセット、セットアップリセットを実施。
今度は原因を追及するために、顔検出「ON」の状態で1項目ずつ
状態を確認しながら設定作業を実施。
結局最後までその現象は発生せず、原因がわからないまま直ってしまいました。
電子回路に満遍なく電流が流れたことで回復したと、考えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:21317310
7点
oldbottleさん
うっ、、、
書込番号:21406490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
展示機でもチラチラしてるのがあるよね。
不具合なら直して欲しい。
書込番号:21573534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう治ってるよ。1/15のファームで
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe3firmware/download001.html
書込番号:21574316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
海外サイトでX−A5のパンフがUPされていました。
XC16-50mmの全長が長いと躊躇していた方には
セットズームのXC15-45mmが単品発売されたら
X−E3の常用レンズになると思いますが
びょ〜んと伸びる姿は要現物チェック!
それと
このレンズの噂が出てから、XF10-24mmの価格が下がってきましたので
併せて要検討です。
1点
>森人JAZZさん
自分はX-T20の標準ズームに考えていますが、
X-A5以外の機種では、スリープ時に自動的に
広角端に戻ってしまうのが気になります。
あと、フードも別売りなんですよね・・・
書込番号:21558055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モンスターケーブルさん
【カメラ本体のスリープ時に沈胴し、再起動後は初期位置である広角端23mm相当に戻ります】
この辺のことが
私は初めての「電動ズーム」なので使い勝手が?
焦点距離を決めて撮影するので、各焦点距離で都度止まるのか不安?
X-T20も小型なので相性良いでしょうね。
X−E3欲しさに手放しましたが
今年中にEOS KISSシリーズもミラーレス化との噂もあり
お小遣いためて一眼スタイルのカメラももう一度手に入れたいです。
*X-H1の値段は20万越えだろうなぁ〜。(高い( ^)o(^ ))
書込番号:21558146
1点
>モンスターケーブルさん
> X-A5以外の機種では、スリープ時に自動的に
広角
X-A5は、例外なのですか?!
なら、他の機種もファームアップで、何とかなるかも?、
書込番号:21558223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> X-A5は、例外なのですか?!
ですね…。
(未発表の)X-H1では、どうだろ?
書込番号:21558242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポチりましたが、普段18mm、23mm、35mmを常用してるので、このサイズで普段使いに問題がなければ単焦点が要らなくなってしまう。しかし、そんなことにはならないでしょう。XCだし。富士はこうやってレンズ資産を増やさせるのだ 笑
書込番号:21559804 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>森人JAZZさん
わかりやすい比較写真ありがとうございます!
XF18-55mmは当然として、XC16-50mmと比べてもこれだけ小さく感じられるのですね。これだけで買って良かったと感じられます。
どこかにも書いてありましたが、XC16-50mmの価値が急降下しそうですね^^;
書込番号:21559917
1点
絞り環が……
マウントはプラかも。
マ、いっか。贅沢を言ったらキリが無い。
書込番号:21561227
2点
個人的には、XFも、絞りダイアルの有無を選べるようにして欲しい…。
絞りダイアルを無効化してボディから絞りの設定を動かせるモード新設で手を打ってと良いです。
X-H1のUIは、どうなるかな?
書込番号:21561267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このパワーズームは沈胴式故の面倒な引き出しを自動化させる目的のおまけでしょうか?
「一定の速度で滑らかなズーミング操作が可能なため、動画撮影時に威力を発揮します。」とありますが動画撮影でほしいのは2段階方式ではなくて無段階変速方式です。
そのためコンデジのズームのようなイメージしか湧きませんでした。
また、カタログ情報からは見ることができませんでしたが、ステップズームのような機能はつくんでしょうかね?
15,18,23,35,45くらいのステップズームができればそれぞれの焦点距離のレンズとして扱いやすくなると思うんですが…。
液晶画面の表示に焦点距離表示はありません。すべてレンズ側の表示のみです。Exifはあるので出せないことはないと思うので表示させる方法でも良いですね。
全く関係ない話ですが、以前から思っていたのはXCレンズってロードマップに予定が出ないんですよね。
書込番号:21561788
0点
↑
一体誰に問いかけてるのやら…(汗)口コミ数4000のおっさんのやることか?
っていうか4000ものアホレス積み上げてきたなら、あっぱれとしか言いようがないが(笑)
書込番号:21562168
2点
>あっぱれ
ありがとうございます(笑)
「他」スレなのでみんなとりとめもなく書き込んでいると思いますよ〜。
レオナルド・大ピンチさんの書き込みも同じですね〜〜〜
書込番号:21562787
2点
>みちゃ夫さん
> 全く関係ない話ですが、以前から思っていたのはXCレンズってロードマップに予定が出ないんですよね。
XCは、エントリーモデルのキットレンズ要員なので、どんな新エントリーモデルが出るかのヒントをライバル各社に与えることになる、ということで、出したくても出せない、と納得しています。
書込番号:21562799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
なるほど。エントリー機種ゆえの難しさですね。
リークなどである程度予想されていたとはいえ1段沈胴だと他社よりも収納性に劣るところの評価がどうでしょうね?
他社同様に2段沈胴でパンケーキレンズ並みだとよりインパクトがあったと思います。
エントリー向けでも画質にこだわったとみるべきか、ここは利便性追求すべきとみるか・・・。
書込番号:21562847
1点
>みちゃ夫さん
> エントリー向けでも画質にこだわったとみるべきか、ここは利便性追求すべきとみるか・・・。
フジの「売り(差異化・差別化要素)」は画質なので…(^_^)
意外な?ところでは、キヤノンも、無理な小型化はしていないですね。
こっちは、強者の戦略で、原価を抑えているだけだと思います。
書込番号:21562885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
この機種に大いに関心があります。
が・・・、当方の生活圏〜北海道の札幌およびその近郊〜には実機が置かれていないのが現状で、手を出すのをやめています。拙宅に近いKitarmuraにも実機がありませんし、量販店にも無し。う〜ん、どうなっているんでしょうか。
Fujiさんは、地方では売る気無し?? な〜んてことはないでしょうが、この実機が置かれていない、つまり実機体験→購入という段取りを踏めないという現実はどう捉えればいいのでしょう。ちょっと気になって書き込んでみました。もし、そのあたりお詳しい方がいれば、ご教示をと思います。
2点
hue2さん
新製品発売時は、フォトサロン(札幌)でタッチ&トライのイベントもあるようなのですが、E-3に関しては無い様でした。
調べてみましたら、北海道では下記の店舗でE-3の先行展示もされたようですので、
現在、扱っているか確認されてみられるのも良いかも知れません。
カメラの川田
カメラの六峰社東武サウスヒルズ店
カメラの六峰社本店
コジマ×ビックカメラ函館店
ビックカメラ札幌店
ヤマダ電機テックランド札幌本店
ヨドバシカメラマルチメディア札幌
書込番号:21466697
3点
>hue2さん
確か、裏日本の新潟のY橋カメラには実機が有ったような気がしましたが、そのうち、札幌にも実機がじきに届くのではないでしょうか。
書込番号:21466997
1点
> hue2さん、 こんばんわ♪
当方 首都圏から遠く離れた九州、そのまた西の端に住んでる者です、 つまり ド田舎 (笑)
札幌と言えば北の大都市であり、田舎もんには憧れの大都市でもあるんですが、 そーですか・・・・・
札幌でもデモ機が見つからないってこともあるんですね (´・ω・`)
カメラとか車、あるいは新築住宅にしても検討の際の参考のためになんらかの実物を見て、触りたいものですよね、
お気持ち よく分かります、
ド田舎住みの自分はこのような状況は昔からのことで よく慣れてます、 つうか ごく当たり前のことでして、
どのように対応してるかと言うと、「情報収集」 ← これに尽きます、
どのような 「情報」 が良いのか考えたところ、経験的に プロ のインプレッション記事は真剣には見ないことにしてます、
参考にしてるのは、アマチュアさんが書かれたナマの声 d(-_^)
この価格コムのレビュー投稿や 検索でひっかかったブログなどの記事、
それらを熟読して、想像をたくましくして実際に手に取ったような気になってます
つうか・・・・・ hue2さんのスレ立ての意味は 地方ではデモ機に出会うことが出来ず、触って確認できず困る、
ということでしたね、 しかし、こればかりはいかんともし難く・・・・・
このように考えてみたらどうでしょう ( ^ー゜)b
昔の婚姻は お見合い結婚 が多くあり、中には結婚時まで顔も合わせず、初対面 即結婚式、ということもあったとか!
現代は結婚を決めるまで交際期間があるのは普通のことで、つまり店頭でデモ機を触ってることと同じ?
昔の婚姻形態、初対面 即結婚式ということで結婚した夫婦がその後どうだったんだろうというと、
案外末永く幸せに暮らした、という事例が多いように思います♪
全然関係ない 例え ではありますが、無いものは仕方ないことかと思います、
出来る限り情報を集め、吟味して、その後自己責任で決めるしかないのかな、と、、
とりとめもない長文、失礼しました ((○┐ ペコリ
書込番号:21467011
4点
そういえば、新潟のY橋カメラでもパナのG9の先行展示をやっていて、喜んで現物を触ってみたのですが、パナライカの12-60mmが付いているせいもあってか、ニコキャノのハイエンドAPS-C機と同じぐらいの重量があったので、引いてしまいました。
まあ、財力が無いからどのみち引かざるを得ないですが・・・
書込番号:21467044
5点
田舎の量販店は旗艦店と違い競争力が弱いから、初めから販売を諦めてる様な部分があるからなあ。
「どうせ、店頭に並べてもいじり倒して、注文はネットでしょ」みたいな。
書込番号:21467344 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
hue2さん
ユーザー量。
書込番号:21467566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
札幌のヨドバシにもビックにも置かれていますが。
ヨドバシはレンズも自由に交換できます。
書込番号:21468445
6点
>ゼータマンさん
やはり札駅の量販店にはあるのですね。ただ、僕は、札駅をテリトリーとしていないので、なかなか・・・。すみません、情報をありがとうございます (#^.^#)
書込番号:21469311
1点
皆さまへ
いろいろとご教示ありがとうございます。
以前は、とにかくフジのカメラを販売の軸の一つにしていたキタムラが様変わりしてから、フジのカメラは遠ざかっていたのですが、久しぶりに手にしてみたいカメラかなと感じています。時間が取れたら、旗艦店まで繰り出してみようかと思っています。
書込番号:21469321
0点
hue2さん
おう。
書込番号:21552666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
「オスカー・バルナックの伝統を受け継ぐカメラ」というキャッチフレーズでライカCLが発売になりました。
仕様、外観、交換レンズを見ますとX-E3によく似ています。
ビューファインダー搭載のレンズ交換式ミラーレス。
24MのCMOS、APS-Cでセンサーサイズ・解像度は同じ。
大きさは 131×78×45mmで、E3の121×74×43mmより僅かに大きいだけ。
重さは337gでE3の337gより66g重い。
シャッターはメカニカルで最高1/8000で1/4000のE3より一つ上。
連写速度もメカニカルで10コマ/秒で8コマ/秒より一つ上。
連写枚数もRAW+JPEGで33枚、E3は可逆圧縮で25枚と完全にリード。
標準撮影枚数はCLの220枚に対し、E3は350枚で圧倒的にE3が圧勝。(350枚でも足りないのに)
ファインダー236万ドット、倍率0.74倍、アイポイントは20mm、視度調整も±4dptで、倍率0.62倍、視度調整ダイヤルは押し込んでロックする機構なので、接触により勝手に動くことがない。(これはイイね)
アイポイントが17.5mm、-4?+2dptのE3よりやや上。
モニターは104万ドット、3インチ、タッチパネル採用で互角。
ジョイスティックはなく十字キーもしくはモニタータッチでAFポイント設定。
WiFiは搭載するがBluetoothはなし。
動画は省略(大差なし)
レンズは今のところ7本しかありませんが・・・。
( )内に同等のXFレンズを示しました。
単焦点レンズ
1 エルマリート TL f2.8/18mm ASPH 6群8枚 非球面4面 80g
(XF18mmF2R 7群8枚 非球面2枚 116g)
2 ズミクロン TL f2/23mm ASPH 6群9枚 非球面2面 154g
(XF23mmF2R 6群10枚 非球面2枚 180g)
3 ズミルックス TL f1.4/35mm ASPH 8群12枚 非球面2面 426g
(XF35mmF1.4R 6群8枚 非球面1枚 187g)
4 アポ・マクロ・エルマリート TL f2.8/60mm ASPH 9群10枚 非球面4面 320g
(XF60mmF2.4R Macro 8群10枚 非球面1枚 ED1枚 215g)
ズームレンズ
5 スーパー・バリオ・エルマー TL f3.5-4.5/11-23mm ASPH 11群14枚 非球面4面 386g
(XF10-24mmF4R OIS 10群14枚 非球面2枚 ED4枚 410g)
6 バリオ・エルマーTL f3.5-5.6/18-56mm ASPH 7群10枚 非球面0枚 256g
(XF18-55mmF2.8-4R LM OIS 10群14枚 非球面3枚 ED1枚 310g)
7 アポ・バリオ・エルマーTL f3.5-4.5/55-135mm ASPH 10群12枚 非球面1面 500g
(XF55-200mmF3.5-4.8R OIS 10群14枚 非球面1枚 ED1枚 SuperED1枚 580g)
CLとの値段の比較は野暮ですよ。
多分、ボディと標準ズームで、E3ボディとこの7本のXFレンズが買えるでしょう。(^_^)
XF18-55mmF2.8-4R LM OIS はキットレンズということもあるでしょうが、値段の割には贅沢な仕様です。
それにしてもライカは富士を良く研究していますね。
7点
北北西の風さん、こんばんは。
約25年前のバブル期は、ライカIIIFを使ってました。
>6 バリオ・エルマーTL f3.5-5.6/18-56mm ASPH
>7群10枚 非球面0枚 256g
こいつに対抗するのはレンズの明るさから言って
XC16-50mm F3.5-5.6 OIS II(10群12枚 非球面3枚 ED1枚 195g)でしょうね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois_2/specifications/
書込番号:21429334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
すんません、ちょいと手抜きをしてXFレンズだけにしてしまいました。
XCレンズのコストパーフォーマンスの良さは良く承知しています。
X-E3の良さを活かすなら、むしろこちらの方が良いでしょうね。
添付の画像はドイツのFOTORESTという雑誌のデータで、この雑誌が評価したカメラ、レンズ、三脚などの評価点数のリストです。
富士フイルムのレンズの評価は抜群ですね。
残念ながら XC16-50mm F3.5-5.6 OIS II は未評価ですが、XC50-230mmの初期モデル?はあります。
日本の雑誌はメーカーがスポンサーであることや評価機を貸し出してくれる庫などから、提灯記事的なものが多いのですが、外国の雑誌は自分達で購入評価しており、ユーザーサイドに立った評価です。
FOTOTEST誌は以下のサイトでe-Paper(有料)で読めます。ただしドイツ語だと思います。
評価方法も公開しています。
https://www.fototest.de
書込番号:21429668
5点
カメラの記事を見て驚いたのは、ズームレンズがあることです。
ドイツのメーカーは、ズームレンズを認めてないし、作らないんだと思ってました。
ツアイスは、いまだに、ズームレンズもAFもないですね。なんちゃってツアイスは
別として・・・。
ほんとにドイツ製なんですかね? 画質が落ちるような機能をレンズにつけるだろう
かと疑問に思ってます。
私は、望遠系はズームですが(性能劣化が目立たないし、望遠系がズームでないのは、
撮影が厳しい)、広角、標準系は、ほとんどが単焦点です。
書込番号:21429974
1点
>デジタル系さん
>ドイツのメーカーは、ズームレンズを認めてないし、作らないんだと思ってました。
ライカに関しては、レンジファインダーでは使えないですからね。
で、苦肉の策がトリエルマーですよね。
ライカもMだけでなくTLやSLを出すようになり、ズームを出すようになったと理解しています。
ツァイスの方はバリオテッサー(京セラ)、バリオゾナー(ソニー)以外にも東独で作ったズームがあったと記憶していますが・・・。
映画用もありませんでしたっけ。
TLレンズの7本中5本がXFレンズより軽いのです。
ライカも頑張っていますね。
書込番号:21430173
0点
>デジタル系さん
ドイツのメーカーは、ズームレンズを認めてないはちょっと違うと思います、北北西の風さんも書かれてますが、レンジファインダーは焦点距離に応じてファインダー内のフレームを切り替えるのと、レンズから覗いた実像を観ることが出来ないので原則ズームレンズが使用できない、作らないじゃなく作る必要性が無いだと思います。
書込番号:21430243
3点
>北北西の風さん
ライカもコンタックスも、ズームレンズ作ってますね。ライカはVario-Elmar-R 28-70mm F3.5-4.5 3cam などが有名で、上の18-56mmはこの流れではないかと思います。
書込番号:21431815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モンスターケーブルさん
そうか、ライカはMだけでなく、一眼レフも作っていましたね。
私の本棚にも「ライカのレンズ」だの「世界のライカレンズ」が眠っていました。
で、引っぱり出してみましたが、ライカマウントのオールドレンズばかり。
書込番号:21432211
0点
土曜日にヨドバシカメラへ行ったところ、ライカCLは完売だそうでした。
難題入荷したのかは聞き漏らしました。
一方、富士フイルムの売り場では、親子連れが綺麗なお嬢さんにX-E3を購入していました。
お父さんはニコン使いのようでした。
店員も張り切っていましたね。^^;
書込番号:21445628
1点
TouTubeのTheCameraStoreTVで、今年のBest Camera & Worst Cameraというのをやっています。
Chris Niccollsはの英語はあいかわらず歯切れが良いが早すぎて・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=jJ-LZIc99Mg
The best の#3にX-T20が、The Worst #1にLeica CLです。
理由は価格です。
ああいうジントニックの飲み方があるとは知らなかったなぁ。
書込番号:21455317
1点
Worst #1にLeica CLを選んだ理由は、価格はもとよりライカらしく無い点にあるようです。
TLについては、タッチ画面が独特で素晴らしくまた何と言っても見た目の美しさから、価格は機能対比で割高であるものの正にライカに期待するカメラだと評価しています。一方でCLについては、メニューが分かりずらい上に、斬新でない伝統的な意匠に現代的な富士の操作性を融合しようとし、ライカの強みを失ったカメラと評しています。結果として、価格が3分の1であるX3でいいじゃ無いかと言ってます。
と言うわけで、このX3シリーズも良さそうですね。
書込番号:21548412
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
キャンペーン応募したらほどなく届きました。
おまけ程度のものが来ると思っていたんですが、意外や意外。
なかなかどうしてしつらえの丁寧なポーチでした。
底面からサイドにかけてパッドが入っていますが、底の部分は硬めのパッドで型崩れを防いでくれていますし、サイドのパッドは扱いやすい程度の硬さになっています。
開口部には2mm程度のスチールかステンレスの口金が入っていて大きく口が開けられて形も保持されます。
閉じたときには口金が型崩れを防いでカメラへの圧迫を軽減してくれます。
内部のポケットは二つ。
一つはマチなしのファスナーポケット。バッテリー2個入れられます。
もう一つは折り返しマチのある開口ポケット。
どちらもソフトな生地でカメラに影響しないようになっています。
X-E3+18-55mmがぴったり収まります。X-E1+18-55mmでも入りますけどね。ほぼぴったりサイズとなります。
「ARTIAN&ARTIST* for X」ロゴラベルはプリントではなく刺繍です。
素材は全体的に安いものを使っているかんじですが仕上げが丁寧なのでなかなか良いですよ。
残念なのはポーチの姿なので持ち手がないこと。単独での持ち歩きにはちょっと向きません。
バッグインでの持ち運びならまさに「ミニマリズム」の世界かも。
最後に化粧ポーチにはもってこいです(奥さんにどうでしょう?)
13点
みちゃ夫さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21528054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みちゃ夫さん
>>残念なのはポーチの姿なので持ち手がないこと
惜しいですね。
2013年にオリンパスE-PM2を買った時のオマケの
カメラバッグは合成皮革で、中仕切りがあるので、
X-T20+XC16-50 II 型にXC50-230を入れられます。
書込番号:21541056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついつい自分で選ぶものって「汎用性」を求めてしまうんでカメラバッグも本体とレンズ2本程入るようなものを選んでしまうんですよね。
おまけなんで自分が選ばないものをもらったほうが良いのかもしれません。
ちょい運び用にケンコーのラップクッションも使ってますが面倒なところがあったのでこのポーチに替えて使おうかなと思います。
リュックに入れたり、車に放り込んでおくときにはかさばらず良いですね。
ラップクッションは包まず防湿ボックスのクッションとして使います。
書込番号:21541446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























