FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
- 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
- Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 14 | 2020年10月15日 20:30 | |
| 13 | 5 | 2020年10月14日 20:15 | |
| 3 | 4 | 2020年9月11日 21:36 | |
| 21 | 17 | 2020年9月10日 23:14 | |
| 7 | 3 | 2020年9月8日 22:46 | |
| 21 | 10 | 2020年8月5日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
パソコン画面をぼんやり見ていたら「X−E4」の文字が!
X-S10の出現でE系はどうなるんだろうと思っていたけど、どうやら継続されるようですね。
https://www.fujirumors.com/breaking-fujifilm-x-e4-coming-in-first-quarter-2021/
良かった。
8点
待ちきれずに先月中古でX-E3を買ってしまいました。ちょと早まったかな?安かったからいいけど。ずっと気になってたX-E3、実際に使ってみてめちゃくちゃ気に入りました!X-S10でX-T4よりも小型のIBISを搭載してくるようなので、X-E4にも搭載されるのかな?X-E3の最大の魅力はその小ささ軽さなので、大きく重くなるようならIBIS非搭載でいいなぁ。背面液晶も固定のままでいいのでX-E3のサイズ感を維持して欲しい。コンセプトをぶらさないで貫いて欲しいです。アウトドアでガンガン使うため、防塵防滴じゃないのがX-E3唯一の不満点なので、もしサイズ維持したまま防塵防滴化したら歓喜して買い替えます!
書込番号:23724692
1点
>Vanilleさん
これですね。やっとデジカメinfo情報に出ました!
「富士フイルムが「X-E4」を2021年Q1に発表?」
https://digicame-info.com/2020/10/x-e42021q1.html
>☆Minimalist☆さん
>X-S10でX-T4よりも小型のIBISを搭載してくるようなので、X-E4にも搭載されるのかな?
>防塵防滴じゃないのがX-E3唯一の不満点なので、もしサイズ維持したまま防塵防滴化したら歓喜して買い替えます!
私は、E4に実現して欲しいのは、X-S10 よりももっと小型化されたIBIS搭載です。
只、それでもE3の最軽量小型サイズを維持出来るかは疑問ですよね。
それは、IBISを搭載したX-S10 の写真を見ても感じます。メーカーで色々と創意工夫してもT30よりかサイズアップしています。E3は、T30よりも少し小型なカメラです。
従って、E4にIBISを搭載するとサイズアップするかも知れません…それでも私は、IBISを搭載した手ブレ対策をしたE4が魅力です。
では、防振防滴化はどうなのか。
Xシリーズ防振防滴仕様のカメラは、H1,T一桁型,Pro型等ハイエンドカメラに限られています。これらの、ボディ外装はオールメタル製(H1,T一桁型はマグネシウム、Pro3は軍艦部と底面はチタンで他はマグネシウム)です。
他のミドルクラスカメラ(E3,T二桁型, X-S10)は軍艦部と底面はマグネシウム製で他はプラスチック製です。勿論、防振防滴仕様ではありません。
先般、デジカメinfoでX-S10の防振防滴化要望の声に対してのメーカーの回答らしき情報が出ていました。
https://digicame-info.com/2020/10/x-s10-9.html
「$1,000未満の価格帯カメラに、何でも要求するなと!」…このコメントが本当ならば、顧客の一人として不信感を持ちます。反面、商売しているメーカーの本音だなぁとも思います。
私は、E4にIBISを搭載し防振防滴仕様にするならば、多少高額になってもハイエンドカメラに仲間入り出来る、より魅力的なデザインと高品質な質感に一新(例: X100型の交換レンズ用カメラ)して欲しいと思っています。
それから、E4がH2の後に登場するならば、E4も新世代(第五世代)になっているかも知れませんね。これは大いに期待しています。
書込番号:23725189
1点
>Vanilleさん
>☆Minimalist☆さん
済みませんが誤文訂正します。
(誤)防振防滴仕様
(正)防塵防滴仕様
書込番号:23725210
0点
>このコメントが本当ならば、顧客の一人として不信感を持ちます。
メーカーのコメントだと勘違いしてるなら失笑モノだよ。
書込番号:23725476
7点
>m2 mantaさん
>X-E3の最大の魅力はその小ささ軽さなので、大きく重くなるようならIBIS非搭載でいいなぁ。
ボクは載らないと思う。ミニマムキープのためにモニターも固定でしょう。となると、センサーが変わるくらいしか大きな仕様変更はない? センサー更新でAFは良くなるのかもしれませんが、このカメラの使い方からすると、それも今のままでいいような。
となると、XE4になったからといって、実質的にはたいして変わりないかもしれません。XT20からXT30、XT2からXT3も単写ユーザーであれば、たいして変わらないのと同じかと。
書込番号:23725528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X-T30 にボディ内手ブレ補正を搭載したのが X-S10 とも考えられるが、その結果、ボディも少し大きくなったし、バッテリーも大きなグリップに内に移動することになったのでは?
X-E4 がボディ内手ブレ補正を搭載して、同じ方向に進んで 大きなグリップ付きになったりしたら、チョッとイメージが変わり過ぎ。 そのコンパクトさを評価していた X-E3 のユーザーは離れて行くかもね。
書込番号:23725589
2点
EにIBISなんて要らん
むしろそれが載るならproの方が適任
大きさ重さそのままでIBIS載せれば良い
APS-Cで300g程度のEVF内蔵機の遺伝子は後世に引き継がねば(笑)
他社は止めてしまったからね(´・ω・`)
書込番号:23725593
6点
こんにちは♪
まずは、Eシリーズ継続のうわさが出てきて嬉しい限りです♪(^^;;;
Chubouさんのご意見と同じく・・・ボディサイズ(ディメンションバランス)が変わってしまうなら興ざめですね。。。
ボディサイズが変わるなら・・・手ブレ補正も、防塵防滴も、チルト液晶も不要です♪
※ボディサイズ(ディメンションバランス)が変わらないなら、モチロン歓迎です♪(^^;;;
中身の性能(AF、連写、撮影可能枚数、バッファ/画像処理スピード等の基本性能)さえ、ちゃんとアップデートしてくれれば(T一桁系と差を付けなければ)何も文句は無いです♪
↑なんなら・・・最新のチューニングで搭載してくれれば、なおさら歓迎です♪コストアップも含めて歓迎します♪(^^;;;
X100シリーズ同様・・・頑固に守ってほしいところです(^^;;;
一つだけ要望するなら?? アイピースにオプションで(後付けで)、「接眼カバー」を装着できるようにしてくれると嬉しいかな??
硬くて痛いのと(^^;;;・・・ピーカンの晴天の日に遮光性が悪いので。。。♪
動画も・・・パナさんやSONYみたいに「専用ジンバル」とか、周辺機器との親和性まで考えてくれるなら、ガンバレ!と言いたいけど??(一眼レフスタイルのカメラよりは、動画向きのフォルムなんで) まあ・・・オマケ程度でもOKです♪ あくまでもスチル優先でお願いします♪(^^;;;
書込番号:23725671
2点
手ぶれ補正や、可動式モニターなど採用せずに、
正常進化を期待しています。
ほんまそれ
書込番号:23726050
2点
ここではコンセンサスができたようだ。富士さん、キープコンセプトで頼んます。
書込番号:23726153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X-S10のデザインは選択肢としてあって良いと思います。
実際、一番求められている(売れる、汎用性がある)デザインなんだろうなと思います。欧米ではコンパクトさよりもしっかり握れる方が受ける印象があるし。
富士らしくないと言えばその通りですけどね。
EやProが良い人はそれを使えばいいわけだし。なのでE継続は歓迎です。
個人的には可動液晶があったらいいな、と思うけれど、それが絶対条件ではないしEのコンパクト路線はキープしてほしいです。
本当はX30の後継にあわい希望を抱いているんだけど…(;´д`)
書込番号:23726220
3点
手振れ補正や防塵防滴要らないけど、X100Vと同じ極薄のチルト液晶は欲しいかな。なんにせよ楽しみです。
書込番号:23726270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Vanilleさん
少し、スレにお邪魔します。
皆さんのご意見拝見しました。
私も、E4でご指摘され、そう思う事が多々あります。
私自身、8年程前にXシリーズカメラをE1を購入し、続いてE 2,E3と買い替えてきた程にE型デザインが好きです。
只、そろそろスタイル一新「new design E4を見たい!」事も事実です。
E4の開発が一時廃止情報が流れました。
これはE3 の商品力が弱くて、販売利益を上げられなかったのが要因であったと聞いています。
多分、E4が同じならば、後継機E5でも「継続か廃止かの問題が再燃する」のではないでしょうか?
Canon以外ではTV等ではカメラ広告をてしていない現実です。E4に、第五世代のセンサーを積んだだけでは、一般消費者にカメラ店頭やカメラ専門誌だけで、どれ位魅力的に映るのでしょうか?
で、私がE4に手ブレ補正内蔵を望んだのは、下記を想像したからであります。
8年間にxf 単焦点レンズを数本持っていますが、全てが手振れ補正無しです。IBIS を搭載したH1からE3にレンズ交換するとIBISの有難さは「半端ナイスです」
そして、実際2年間でH1のIBISよりも小型化されたIBISをT4に搭載し、半年後さらに小型化したIBISを新製品S10に搭載したのを知って、E4が来年販売される時期までには、もっと小型化されたIBISが開発されれば、E4はE3をE2程にサイズアップして商品化出来ればいいなあと…IBIS機能追加を期待して夢想した訳です。
念の為夢想によるサイズ比較(今のE3サイズでは、幾らIBISを小型化しても搭載は無理かと思います)
E3 幅121.3mm、高さ73.9mm、奥行42.7mm
E2 幅129mm、 高さ74.9mm、奥行37.2mm
だらだらと長くなりました。
これで終ります。失礼しました!
書込番号:23726371
9点
Vamllleさん
こんばんは、
X-S10のスタイルは、あって良いと思いますは、正に同意です。
ProやEシリーズとTシリーズなど多様な選択肢は、あってしかるべしです。
性豊かな製品を揃えることの出来るのは、今のところフジのみでしよう。
この様な観点から見るとE4が継続して発売されることは、朗報です。
こむきおやじさんの主張される手振れ補正や防塵防滴要らないが、
100Vと同等の極薄チルト液晶が欲しいなぁは、同感です。
他社にないスタイルと小型軽量を謳うカメラ、これを求める方々は、
何でもてんこ盛りを求める層とは、そもそも発想が異なって要ると思います。
ただし、求める目的を達した上で手振れ補正という、
ボーナスまで否定しているものではありりません。
書込番号:23728242
9点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 レンズキット
こんばんは。ちょっとずつ使っていますが、まだまだ初心者です。
背面側右上、親指のあたりに、「AF-L」ボタンがあります。
ファンクション設定機能で、このボタンに他の機能を割り当てられます。
どなたかのブログで、このボタンに「AF-ON」を割り当てていることを読み、真似をしています。
カメラ本体のフォーカスモードを「マニュアル」にして、この「AF-ON」ボタンでオートフォーカス(AF-S)、そしてピントリングでフォーカス追い込む(ピント拡大)という風にして楽しんでいます。
ところで、上記の使い方をしている限り、このボタンが「AF-ON」でもデフォルトの「AF-L」でも、同じ動きなのではないか?ということに気づきました。
AF稼働中にAF-Lでロックするというのは分かりますが、他に「AF-ON」と「AF-L」の違いはあるのでしょうか?
あるいは「AF-ON」はどんな使い方をされるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点
こんにちは。
フジは門外漢なのですが・・・
AF-Lボタンなどを使いAFを操作するのを親指AFと言います。
AF-Lはその名の通りAFをロックするものですね。基本はAF-SのAFロックと同じかと思います。
親指AFは「AF-C」で使うと、AF-ONボタンを押しているときは動体追従、ボタンを離すとAFロックと
いうふうに、AF-CでありながらAFロックも使えます。
注意する点としてはAF-Cで親指AFをする場合、シャッターボタンの半押しAFはOFFにすることが重要です。
シャッターボタンは純粋にレリーズだけ(もしくはAEロック併用)にすることにより、AF-ONボタンに触れない限り
AFが作動しなくなります。これによりAF-CのままAFロック、MFが、AFモードの切り替えなしに
自在に操作できるようになります。
書込番号:23724513
1点
>横波さん
AF-ONの機能は、AF-Cにされ動体撮影される時に使われると、いいかと思います。
なお、シャッターボタンの半押し時のAFを止めないと、効果がありません。
(「ボタン押下」でAF動作開始になり、「ボタン押下中」はAF動作中(被写体追尾中)になり、「ボタン解放」でAF動作停止になります。)
静体撮影などでは、AF-Sにされ撮られるかと思いますが、
AF-ONの機能を使うメリットがあまりないかと思います。
書込番号:23724901
![]()
3点
おはよーございます♪
一般概論で言えば。。。
この「AF-L」「AF-ON」(AE-Lも含む)ボタンでのAF操作は、シャッターボタンと操作を切り分けるために使用します。
通常と言うか?? 伝統的なお作法は・・・シャッターボタンを「半押し」することでAF(オートフォーカス)やAE(オート露出)が作動し。。。
AF-S(シングルフォーカス)であれば・・・ピント合焦したところで、AF/AE共に「ロック(固定)」され・・・「構図」を整えて「露出」「ピント」をファインダーの情報で確認した後・・・シャッターボタンを全押ししてレリーズを切るわけです。
AF−C(コンティニュアスAF)であれば・・・AF/AE(サーチ)動作が継続されるので・・・どこかでピントを固定させたければ「AF-L」ボタンを押すとピントが固定され・・・露出を固定したければ「AE-L」ボタンを押すと露出(絞り、SSの値)が固定されると言うわけです。
↑何しろ「伝統的」な撮影テクニックで言えば・・・シャッターボタン「半押し」と言う作業が・・・最も重要な「お作法」と言うわけです♪
近代では、カメラの機能も増え?? 特に人物(動物)の「動き」を撮影する場合・・・シャッターボタンを押すまでの作業がかなり複雑化します。。。しかも僅か1秒・・・コンマ数秒と言う時間のなかで・・・カメラで被写体を追いながら・・・露出を決め、ズーミングして構図を決め、ピントを合わせ、全てを確認して・・・最適なタイミングでシャッターボタンを押す♪(^^;(^^;(^^;
↑コレだけの作業をほぼ同時に(他の作業をやりながら)作業したいわけです(^^;(^^;(^^;
↑この撮影シーンで「AF-ON」ボタンを使用すると、便利と言うか?? 作業が合理的に行えるようになります。
↑コレを通称「親指AF」と言って・・・キヤノンユーザーさんの間で編み出された「ワザ」になります♪
AF動作をシャッターボタンでなく・・・AF-ONボタンで行う事で、通常ヒマな「親指」を活用でき(^^;(笑・・・忙しい人差し指に、余裕を持たせる事が可能になります。
具体的に言えば・・・AF動作しながら、人差し指に「コマンドダイヤル」を操作する余裕が生まれます。
そして・・・AF-ONボタンの ON/OFFで、「AF-L」=フォーカスロックの操作ができる=「半押し」→「AF-Lボタン押し」の操作を一手間減らせる。。。
AF-C/AF-Sの切り替えをせずに・・・フォーカスロック⇔コンティニュアスAFの操作が自由に(シームレス)に操作できる♪
↑と言うのが「親指AF」=「AF-ON」ボタンを使った撮影テクニックのメリットになります♪
↑この様に、シャッターボタンからAF/AE動作を切り分けることで・・・一遍に複数の仕事をこなすことが出来・・・シャッターボタンはレリーズする「タイミング」に集中できる(半押しと言う余計な神経使わないで済む)と言うわけです。
スレ主さんの使い方だと・・・AF+MFの設定でも良いような気もしますが??(^^;
ポートレート撮影で・・・MF主体で撮影する人は・・・フジの「ワンプッシュAF」を高く評すると言うか?? まあ、フジのXシステム(レンズ)のアイデンティティ??に賛同するかもしれません??
ご参考まで♪
書込番号:23725056
![]()
3点
>横波さん
AF-L と AF-ON は機能としては真逆です。
初期設定だと、レリーズボタンを半押しした時にオートフォーカスがピントを合わせ、
奥まで押した時にシャッター(撮影)と反応すると思います。
AF-L を押しながら半押しした時は、
オートフォーカス(AF)がロック(Lock)されて反応させません。
合わせたピントを変えたくない時に、
親指でピントをロックする必要があります。
AF-ON を押した時は、
押してる時だけオートフォーカス(AF)を動作ONします。
オートフォーカスは親指、シャッターは人差し指、
と分担することが出来るので『親指AF』と言います。
確かFUJIFILMのMモードの AF-ON の動作は、
ワンプッシュAF と言ったかな?
書込番号:23725171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
回答くださった皆様、こんばんは。早速のご回答ありがとうございました。
>BAJA人さん
半押しAFはOFFにすることが重要、了解しました。
確かに、AFロック(ピッ)した後で、シャッター半押しでもう一回ピッと鳴ってました。
>おかめ@桓武平氏さん
>静体撮影などでは、AF-Sにされ撮られるかと思いますが、
>AF-ONの機能を使うメリットがあまりないかと思います。
そうなんですね。私は静体撮影ばかりなので、違いが判らなかったのですね。たぶん。
>#4001さん
詳しくご説明いただき。ありがとうございました。
シャッター半押しの機能もわかりました。
おかげさまで、シャッター半押しでAEロックとし、AE-Lボタンに他の機能を割り当てられます。
>スレ主さんの使い方だと・・・AF+MFの設定でも良いような気もしますが??(^^;
AF+MFだと、フルタイムマニュアル時にピント拡大がされないのですが、MFモードにしておくとピント操作で自動でピント拡大するんで、それが便利と感じています。
>葉桜 日和さん
確かに「ワンプッシュAF」です。そして、このワンプッシュAF時の動作を、AF-SとするかAF-Cとするか設定できました。
この機能をAF-Cに設定時は、「AF-ON」ボタンを押している間、AF-Cで追従することを確認できました。
ただし、照合時の「ピッ」は鳴りません。(追従しているから当然でしょうが)
皆様のおかげで、理解できました(多分・・・)。
どうやら自分の今の使い方では、
・カメラ本体のフォーカスモードを「マニュアル」
・シャッター半押し:「AE-L」
・AF-Lボタン:「AF-ON」
・AE-Lボタン:「ISO」
・ワンプッシュAF動作:「AF-S」
が良さげです。(動体は無しの前提で)
この設定で、被写体に向けて親指AF「ピッ」 →ピント操作で自動拡大 →シャッター半押しでAE-L
なので、これでしばらく修行してみます。
動体撮影にもチャレンジの時は、AF-LとAF-ONのどっちが自分に合うのか考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23726119
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
始めましてX-E3の単焦点セットのブラックの中古を探してます。
どこか販売されてないですかね?
個人的に色々ネットさがしたのですが10万を余裕で超えるのばかりです
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
突然いいなと思ってしまいました。
0点
灯台下暗し
https://kakaku.com/item/J0000026301/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:23654985
0点
ブギーライダーさん
ブラックは中古でも品薄だね。
新品の色違いでは駄目なの?
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000041698&search=X-E3&sort=
書込番号:23655668
0点
皆様ありがとうございます。
ヤマダ電機でシルバーの新品単焦点じゃないですがズームレンズセットが64000円だったので
それにしました。なぜか5000円のJCBの金券もくれました。
その金券足してまた単焦点も買います。
書込番号:23656383
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
X-E1からX-E3に買い替えました。
仕事柄、植物の販売の為に植物を撮影しないといけません
ただ今 Fujifilm XF35mm F1.4 R を所有していますが思った距離でいい感じに撮れません。
腕のせいかレンズの距離のせいかわからず悩んでます
それとX-E3の単焦点セットについてるX-E3/XF23mmF2 R WR に買い替えるか
悩んでます。どちらが良いでしょうか?画像よりもう少し引き気味で綺麗に撮れると嬉しいです
4点
フルサイズのマクロレンズは
50mmクラス(環境も説明)
100mmクラス(背景を整理して主題を強調)
200mmクラス(蝶やトンボなど、寄れないクローズアップに使われる)
標準〜望遠域だね
広角レンズのマクロレンズほ無いね
広角で寄ると被写体が変形するし
重なりの密度感が出ないし
要らないものまで映り込み主題が引き立たないし
レンズ先端から被写体の距離が近すぎで、光の当たり具合いも制約されるしで
草花を撮るなら、チョイ望遠レンズが良いと思います
PS
タムロン90mmマクロ
タムロン180mmマクロは有るけど
タムロン50mmマクロって無いね
書込番号:23652813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くまもんださん
FUJIFILMのレンズなら中望遠のXF50mm f2.0か、XF60mm f2.4 macro かな。
でも、XF35mm f1.4 でも十分キレイに撮れると思うけどなぁー。
撮影時の背景(距離や背景色など)を色々変えて見ればどうでしょう?
書込番号:23652983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまもんださん
>>もう少し引き気味で綺麗に撮れると嬉しいです
後ろにさがれ無いのですか?
書込番号:23653023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます♪
チョット・・・説教じみたレスで申し訳ないのですが(^^;(^^;(^^;
iphoneやipadで撮影したような構図を望むのであれば・・・いわゆる「広角レンズ」=18o前後の焦点距離のレンズになります。
作例の写真より「引き気味」と言う事は?? さらに広角レンズがお望みなのかな?? と思ったりしますが。。。
本来?? 作例の様な写真=「物撮り」=コマーシャルフォト(商用写真)であるならば・・・
商品の形が歪む「広角レンズ」では撮影しません(^^;(^^;(^^;
※モチロン・・・この歪み(デフォルメ効果等)を利用して商品をアピールする狙いがあるなら話は別ですけど??(^^;
一般的には、形が歪まない35o以上・・・理想的には50o以上の焦点距離のレンズを使用して・・・自分が被写体から距離を取って(離れて)撮影します♪
>思った距離でいい感じに撮れません。
↑この文言と作例から・・・「接写」がしたいのかな??・・・と思ったのですが??(^^;
基本的に「接写」はしないです。。。
↑アクセサリーの様な、小物であったり・・・商品の「ディテール」を紹介するための撮影であれば「マクロレンズ」を使う場合もありますが??
そこそこの大きさのある物であれば・・・接写は必要無いと思います♪
※この鉢植え・・・小さいのですかね??(^^;
特に・・・XF35oF1.4Rは、最短撮影距離付近は甘くなるので(^^;(^^;(^^;
↑背景ボケを使って・・・この「甘さ」を利用して撮影する分には良いのですけど?? ハッキリクッキリ写したいのであれば不向きです(^^;
※E1で使用ししていたとすると?? もしかして?? ファームアップして無いとか??(^^;
※レンズ側もファームアップで、最短撮影距離が多少短くなりました(といっても先述の通り甘いのですけどね?(^^;))
※レンズのファームアップバージョンを確認されることをおススメします♪
そもそも・・・「物撮り」にXF35oの様な単焦点レンズを使用する必要は無く。。。
E1に付属していたであろう?? 18-55oのキットズームレンズの方が適しています。
「物撮り」は「ボケ」を使わない=少なくとも被写体はボカさないように撮影するので・・・絞りを絞って=被写界深度を深くして撮影します。
↑なので・・・「明るい」レンズを使う必要がありません。
と〜ぜん・・・絞りを絞れば、シャッタースピードが遅くなって・・・手持ちではブレブレ写真になりますから。。。
三脚やフラッシュを使用して撮影します。。。(^^;
↑まあ・・・この様な「うんちく」抜きにして・・・どんな撮り方しようと俺の勝手だろ!!・・・って話であっても。。。
とりあえず・・・焦点距離(画角)と撮影距離=「構図」の問題を解決したいのであればキットズームの18-55oでズーミングしながら撮影してみれば・・・自分が望む構図は見つけられると思います♪
↑その上で・・・ど〜しても「単焦点レンズ」が使いたいのであれば?? ズームレンズで探した焦点距離(構図=画角)に近いレンズを選択すればよいと思います♪
フジのレンズは・・・「寄れる」のが少ないので(^^;(^^;(^^;(苦笑
接写したいのであれば・・・素直に「マクロレンズ」使うしか無いです(^^;(^^;(^^;
iphoneやipadのように広角で寄った感じが欲しければ?? XF18oF2 XF16oF1.4は「寄れる」レンズです♪
ご参考まで♪
書込番号:23653025
1点
くまもんださん
X-E1からX-E3に買い替えました。
>仕事柄、植物の販売の為に植物を撮影しないといけません
>ただ今 Fujifilm XF35mm F1.4 R を所有していますが思った距離でいい感じに撮れません。
思った距離とは、何cm位ですか?
>腕のせいかレンズの距離のせいかわからず悩んでます
掲載画像のような被写体を撮る場合
被写体との距離とレンズ焦点距離によって写る範囲が違ってきます。
また絞り込むことによって被写界深度が深くなるので、
ピントがった部分以外をぼかしたければ絞りを開け、前後をハッキリ写すなら絞り込むことになります。
>それとX-E3の単焦点セットについてるX-E3/XF23mmF2 R WR に買い替えるか悩んでます。
>どちらが良いでしょうか?画像よりもう少し引き気味で綺麗に撮れると嬉しいです
スレ主さんの過去レスを見ると、XF60mm F2.4マクロをお持ちですよね。
つまりXF60mmとXF35mmF1.4を持ってるんですから、買い増し推奨レンズは
XC15-45mmです。
焦点距離を変えることが出来、最短撮影距離も短く、小型軽量で手振れ防止も付いています。
安いレンズですが、描写力は良好ですよ。
・参考画像(カメラはX-T30)
なお、X-E3で使う場合は、X-E3とXC15-45mmのファームウェアを最新にして下さい。
書込番号:23653194
0点
>くまもんださん
>それとX-E3の単焦点セットについてるX-E3/XF23mmF2 R WR に買い替えるか
くまもんださんさん、xf35f1.4はそのまま残して、xf23f2.0を追加購入をお勧めします。
f2コンパクトシリーズのxf23f2.0は、小型軽量カメラE3にとても良く似合うレンズです(プレビュー)。
xf35f1.4は、「神レンズ!」とフジノン愛好家の一部では呼ばれています。この先、富士のXシリーズカメラを使い続けるならば、残しても良いレンズ(名機)だと思います。
xf35f1.4は(標準レンズ)は、私にとって素直過ぎる画角で、下手な私には中々使いこなせないレンズ(私には迷機)です。
でも、何故か手放せないレンズです!
書込番号:23653263
0点
>harusansanさん
なんか輪郭がハッキリしなくて友人のCanonの22ミリの単焦点は綺麗な輪郭が出てボケもあり良かったのですが
書込番号:23653387
1点
>よこchinさん
説明不足でした。あの画像しか無く あれより少し引いた画像を撮影する機会が多いのです
書込番号:23653395
0点
>#4001さん
ありがとうございました。
F1.4は少しはっきりクッキリではなかったのと、あまり寄れなかったです。
友人のCanonの22ミリの単焦点は結構気に入った画像でした
それで今回迷ってしまったのです
書込番号:23653402
1点
>yamadoriさん
もうなんか上手く撮れないからぜーんぶ売っちゃて35ミリF1.4だけ残して何もないです。
またボチボチ言われたレンズを買い足します。ありがとうございました
書込番号:23653403
1点
くまもんださん
>なんか輪郭がハッキリしなくて友人のCanonの22ミリの単焦点は綺麗な輪郭が出てボケもあり良かったのですが
canonの22mmよりXF35mmF1.4の方が遥かにきれいだし、ボケも美しいですよ。
神レンズと称されるれんずですからね。
>説明不足でした。あの画像しか無く あれより少し引いた画像を撮影する機会が多いのです
>F1.4は少しはっきりクッキリではなかったのと、あまり寄れなかったです。
なんだか矛盾しているような感じがしますね。
XF35mmF1.4は結構寄れるレンズですよ。
寄れる、寄れないは最短撮影距離だけど、最大撮影倍率も大切。
言葉でキレイに撮れないと嘆く前に、今XF35mmF1.4woお持ちなんだから、撮影した画像をEXIF DATA付きで掲載しましょうよ。
書込番号:23653541
3点
こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
残念ながら・・・XF23oF2は、EF-M22oF2のように寄れません(^^;;;
ただ・・・我々の疑問にもお答え願いたいのですが??
作例の「鉢植え」の写真が・・・5号〜6号程度の大きさの植木鉢であるなら??
そんなに「寄る(接写する)」必要が無いと思いますので。。。
鉢植えにそんなに近づかなくても・・・XF35oで十分、似たよな構図は作れると思うのですが??
モチロンXF23oF2なら・・・EF-M22oと同じような構図で、同じようなボケ味で撮影可能なはずです(^^;;;
↑XF35oF1.4の場合・・・もし・・・これで寄れないのであれば、レンズのファームウェアバージョンを確認してください。
E1の時代だと・・・コンデジみたいに「チューリップ」マークにしないと、「接写が出来ない」レンズなんで(^^;;;
たしか??Ver3.00あたりで、像面位相差AF対応になって、カメラ側にもチューリップマークの設定が無くなったと思いますので(^^;;;
↑何しろ最新のファームウェアに更新されてれば問題ないと思いますけど??(^^;;;
ど〜しても・・・EF-M22oのような「接写」がしたいのであれば??
フジのレンズで一番近いのがXF18oF2です♪ ←このレンズは寄れます(最大撮影倍率も、ソコソコ大きいです♪)
↑ただ・・・前レスでも申し上げた通り「広角レンズ」なので・・・個人的には「物撮り」にはおススメしませんが??(^^;;;
↑例えば・・・SNSとか??インスタ映え狙いなら?? おススメできる??かな??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23653619
2点
ブツ撮りに大口径単焦点は向いていません。
>yamadoriさんも勧められているXC 15-45がいいと思います。
焦点距離も申し分なく、何よりもズーム全域で最短撮影距離が短いのでスレ主さんにはピッタリかと思いますね。
書込番号:23653925
3点
>kyonkiさん
ありがとうございました。
XC 15-45にすることにしました。
なんかスッキリしました
書込番号:23654665
0点
皆様 ありがとうございました。
XC 15-45を買います。
あとは色々勉強して頑張ります。
書込番号:23654718
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
カキコミ日:2020/09/07
X-E3/XF23mmF2 R WR キット (ブラウン)、まだフジヤカメラで販売してますね。
数量1,000台限定のキットなので、新品入手の最終チャンスかもしれない。
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000041698&search=X-E3&sort=
税込75,800円
下取り交換だと4,000円割引(71,800円)
数量限定SanDiskエクストリームプロ32GB〔並行輸入品〕プレゼント
5点
安いですよね。。
2週間くらい前だったと思いますが、おまけがSDカードではなく純正レザーケースだった時があって、ポチるか迷ってるうちにレザーケースがなくなってしまいました。
SDカードもUHS-IIならいいですがたぶん違いますよねぇ。。
書込番号:23648349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぬぅ〜ぇさん
>おまけがSDカードではなく純正レザーケースだった時があって、ポチるか迷ってるうちにレザーケースがなくなってしまいました。
凄く魅力的なおまけですね、純正レザーケースは11,500円もするんですね。
書込番号:23648848
0点
>yamadoriさん
フジヤカメラではブラウンは9,306円、ブラックは7,980円のようですね。どちらの色がおまけだったのか定かではありませんが、とても魅力的でした。
今のExtreme Pro 32GBは、UHS-Iであれば1,480円。
おまけなので文句は言えませんが、差は歴然。。
書込番号:23650226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
初めての投稿です。宜しくお願いします。
富士のカメラは未経験です。
最近ETERNAの事を知り興味を持ち、ETERNAとUtulensで撮影したいと思う様になりました。
しかしどのカメラに搭載されているかが分らずこちらで皆さまにお伺いしようと思いました。
Utulensで撮るので画質にはそんなに拘りはありません。
動画も撮らないので此方も拘りはありません。
通勤の行き帰りや買い物の折りにバックに入れて持ち運びするのに邪魔にならない小さくて軽い物が希望です。
ETERNA搭載されていれば少々古いカメラでもOKです。
皆さまのお勧めカメラをどうぞ教えて下さい。
宜しくお願い致します。
2点
安くていいなら動画はそんなにということでX-H1よりX-T30の方がいいかな
でも結構動画でのETERNAはいいですよ。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18147/~/%E5%90%84%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7%E3%81%AF%EF%BC%9F
書込番号:23579052
![]()
1点
miwa20さん
ETERNA、私も好きですよ。
>しかしどのカメラに搭載されているかが分らずこちらで皆さまにお伺いしようと思いました。
調べ方:少し面倒だけど、FUJIFILMのHomePage→カメラの機種毎の主な仕様の<フィルムシミュレーションモード>欄に書いてあります。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x
ちなみにX-E3は非搭載。
・X−T3/X-T30/X-H1/X-T4は搭載。
書込番号:23579172
![]()
1点
>miwa20さん
パソコンあるならX-E3でもETERNAで遊べますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=23284552/#23294745
書込番号:23579239
![]()
1点
>ETERNA搭載されていれば
富士を購入する人にはこのようなことを言うひとがときどきいます。が、お仕着せのフイルムシミュレーションはじきに飽きますよ。カメラは基本性能で選びましょう。そういう意味でXE3はありです。
書込番号:23579357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お仕着せのフイルムシミュレーションはじきに飽きますよ。
そんなことはない。お仕着せかどうかは撮影者次第。フジユーザーでない貴様に何が分かる???
書込番号:23580030
9点
>しま89さん
コメントありがとうございます。
このような表が見つけられれば皆さまのお手を煩わせる事も無かったのですが検索下手です。。
お勧めのX-H1は大きくて重そうなのでX-T30が良いかなと考えています。
ETERNAの動画も素敵で動画にも心惹かれました。
書込番号:23580431
0点
>yamadoriさん
コメントありがとうございます。
富士のHomePageに詳しい表があって助かりました。
X-E3には非搭載なんですね。
この形ならバックへの出し入れがし易くて良いなと思ったのですが残念です。
お値段的にも大きさ的にもX-T30が最有力候補となりました。
書込番号:23580449
1点
>hirappaさん
情報ありがとうございます。
PCは持っているのですが現在目に問題があって眼科医から長時間PCを見る事を禁止されています。
今回の件では無理でしたがいつかこの情報が役立つ日が有ると思います。
教えて下さってありがとうございました。
書込番号:23580470
0点
>て沖snalさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
飽きない様に頑張ります。
書込番号:23580485
1点
>Ernman Thunbergさん
コメントありがとうございます。
>お仕着せかどうかは撮影者次第。
少々荷が重いですが気張らずにETERNAを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23580506
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














