FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
- 2430万画素のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 「Xシリーズ」として初めてBluetooth low energy技術を搭載。アプリを介して、事前にペアリング登録した端末に即時に撮影した画像を転送できる。
- Xマウント対応のミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ「XF23mmF2 R WR」が1本付属している。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [シルバー]
FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年11月30日
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2020年2月25日 20:57 | |
| 75 | 17 | 2020年2月25日 19:25 | |
| 38 | 5 | 2020年2月22日 13:02 | |
| 1 | 0 | 2020年2月19日 20:18 | |
| 23 | 0 | 2019年11月18日 00:59 | |
| 67 | 13 | 2019年8月19日 08:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 単焦点レンズキット
カメラ内RAW現像で
フィルムシミュレーションを確認しながら
選ぶ事って出来ないのですか?
確かX-T10は液晶画面に表示し、
確認しながら出来たと思うのですが…
もしかしたらX-T10のは勘違いかもですが
確認出来ないならぶっつけ本番で
フィルムシミュレーションを選択するしか
ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23251714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミウユハさん
X-E3は未所有ですが、パラメータ変更後にQボタンを押してみると表示されるプレビューを見てもフィルムシミュレーションは反映されてないですか?
試しにアクロスなどのモノクロを選ぶと分かりやすいと思います。
プレビューでOKならMENU/OKで現像されますし、NGならDISP/BACKでパラメータ指定に戻れます。
フィルムシミュレーションの変化を確認しながら選択するのは、最近の機種では分かりませんが、X-E3では出来ないんじゃないかと思います。
(X10/X20/X70/X-PRO1/X-T1/X-M1/X-A1/X-A2-X-H1で全てそうなってました。)
書込番号:23251765
![]()
3点
>デグーラバーさん
返信ありがとうございます。
早速Qボタンで試しました。
時間は掛かりますが一応
フィルムシミュレーション後の画像を
現像前に確認出来るのですね!
ありがとうございました!!
書込番号:23251957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
2万円のキャッシュバックというのは新型の発表が近いのでしょうか?手振れ補正を搭載すると大きく重くなるしコンセプトがぶれるので微妙ではありますが、T30と差別化するために搭載されるような気がします。シングルでいいのでCFexpressスロットの搭載が有ればうれしい。(CFexpressカードを使ってみたい)
手振れ補正が載ればT4よりも個人的にはX-Eの方が気になる。
5点
現在EVF内蔵APS‐Cミラーレス唯一の小型軽量機なので
大きく重くなるくらいなら手振れ補正なんて載せんで良い
(´・ω・`)
書込番号:23238247 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
↓ ニューあふろザまっちょ☆彡さんと同意見
>現在EVF内蔵APS‐Cミラーレス唯一の小型軽量機なので大きく重くなるくらいなら手振れ補正なんて載せんで良い
追加で
CFexpressスロットの搭載なんて、トータルコストが上がるくらいなら採用せんで良い
書込番号:23238463
12点
>yamadoriさん
CFexpressは無駄にオーバースペックで大きいから
これもX-Eシリーズの魅力を減ずるだけだね…
X-EにはSDがベスト♪
書込番号:23239355
6点
>yamadoriさん
H1とT3用にUHS-Uを使ってますが、値段が高い割には性能アップが微妙なので投資に慎重になります。コストアップはわずかではないですか?T4で採用が見送りになっているのでE4に採用されることは、まずないと思いますが4K60P内部記憶というサプライズ希望ということです。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
手振れ補正が載らないと、T30と性能差がほとんど無く、少し小さく軽いだけの機種で魅力に乏しい。当方E3とT30も所有しています。
書込番号:23239522
1点
>少し小さく軽いだけの機種で魅力に乏しい
それこそがX-E最大の魅力っしょ
そして加えてファインダーがでっぱってないのでかさばらない事も重要
この辺が改悪されたらX-Eの存在意義が無くなる
(´・ω・`)
手振れ補正入れるならむしろX-T二桁機のほうでしょう
書込番号:23239707
10点
FD3S5629さん
>H1とT3用にUHS-Uを使ってますが、値段が高い割には性能アップが微妙なので投資に慎重になります。コストアップはわずかではないですか?
X-T3用にUHS-Uを使っていますが、非UHS-UのSDカードに比べて飛躍的な高性能だと実感しています。
・高速連写後のバッファ開放時間が短い
・PCのHDDへ画像DATAをコピーする時間が短い。
>採用が見送りになっているのでE4に採用されることは、まずないと思いますが
まずないでしょうね。
書込番号:23240091
3点
>T30と性能差がほとんど無く
X-E3もそうですが、Tシリーズとのリリースタイミングの違いで世代が一つ古いのが残念です。
X-T4→X-T40→X-E4の流れなら世代が一緒になってくるんですが。(すぐT一桁シリーズの新機種が出てしまうサイクルですね)
書込番号:23240264
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>yamadoriさん
>みちゃ夫さん
キャノンR5の夢のような高性能スペックをみると、無理とはわかっているが期待してしまいます。H1・T3・T30も持っていますがE3が一番好きなのでどうしても期待してしまいます。α6400とほぼ同じボディーで6600は手振れ補正が載っています、T4の機能を持った現行E3の大きさを踏襲する新E4を期待してしまいます。
CFexpressはキャノン・ニコンの新型では採用しています。α9が採用しなかったのが意外ですが。連写や動画を使わない方は必要性を感じなかも知れませんが、数年でSDにとってかわるとおもいます。次期H2には採用されると思いますが、富士も早急に対応することを期待します。
書込番号:23240410
3点
FD3S5629さん
私が不思議に思うこと。
FD3S5629さんはUHS-U SDカードの性能アップを然程評価されていないのに、CFexpressには期待されていることです。
書込番号:23240463
1点
>yamadoriさん
UHS-Uの性能には満足していますが高価です。SDSDXPK-064G-GN4INを2枚、MSDU23-64Gを数枚使っていますが値段が高いので全て64GBです。CFexpressも高価ですがGB単価は少し高いだけでが性能は10倍以上です。パソコンのSSDもNVMeが主流になっており、カメラの記録媒体もCFexpressに移行するのは間違いないと思うからです。GFXにもSDを採用している富士の姿勢に疑問を感じています。
書込番号:23240611
1点
ただまあ、僕は欲しくはないけど
今のX-Eシリーズの小型軽量を引き継ぐモデルを出しつつ
ハイパフォーマンスな機種を新しく出すのなら大歓迎かな
X-E5がE3の正常進化で出て、上位機種が出るのでもよいし
X-E5がハイパフォーマンスになって
下位機種としてE3サイズのX-E10が出るとかでもよい
とにかく僕には小型軽量であることが最大の魅力なので
そういうカメラが引き続き出てくれれば他に何が出ようが無問題♪
書込番号:23240721
4点
レンジファインダースタイルの系譜は
Pro
E
M(廃盤)
A
と型番違いでヒエラルキーを持っていますね。
私的にはProシリーズもストイックなスタイルになってきましたので、Eシリーズもストイックにもっていっていいと思うんですよね。
メインストリームのX-Tシリーズ、スペシャルティモデルのレンジファインダースタイルってすみ分けで。
X-E4はX-T40と同世代スペックでEVFの性能アップ(X-T4相当?)して、X-Pro3のような液晶でもいいし、サブLCDのみのファインダースタイルでもいいかなと。
つまり撮影に必要な機能・性能に妥協なし、液晶など便利機能を排除していき撮影に集中するスタイルの追求が面白いですね。
売れるかどうかはわかりませんが、リコーのGRと同じ方向性ですね。
書込番号:23242316
1点
まもなくキャンペーンがスタートだけど、
一斉に値上げするのだろうか。
書込番号:23242574
1点
>hirappaさん
25日の未明にYahooショッピングでコジマ・ヤマダで購入すれば条件にもよりますが、キャッシュバックを含め実質3万円台で購入できるかもしれません。
書込番号:23242663
2点
>FD3S5629様
換算なら既に実質3万円台ですよ。
当方Yahooプレミアム会員、ソフトバンクユーザー、PayPay残高払いの前提条件ですが、
X-E3ボディ(コジマPayPayモール店):66,595円
PayPayポイント:12,635円(19%)
Tポイント:2,660円(4%)
キャッシュバック:20,000円
66,595-12,635-2,660-20,000=31,300円です。
書込番号:23243423
3点
>kenショウさん
私は、ソフトバンクユーザーじゃないので、5のつく日狙いなんです。
書込番号:23244932
0点
売れていると思ったら安いね。。
在庫一掃セールですか?
書込番号:23251805
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
まあX-E3は最近のEVF内蔵APS-C機では唯一
小型軽量を追及しているカメラだからね…
絶滅危惧種といえるかも?(´・ω・`)
書込番号:23161079
5点
まぁ、間違いなくZ50よりもフジの方が画質も良いよ。
フジのWBは安定していて誰でもjpeg で綺麗な写真が撮れる。対してZ50は上級者と初心者で出てくる絵がかなり違うね。
ある程度設定を追い込んでやらないとダメみたい。
レンズもXC15-45はZ16-50に全く負けていない。
こんなことをニコン板で言うと袋叩きに合うので言えないが。笑い
書込番号:23161192
20点
XT30も大きさ重さはだいたい同じ。XT30のほうがファインダーが真ん中にあってオールラウンダーだと思う。。のだけれど、つい持ち出したくなるのはXE3ですね。なんでか撮ってて楽しいカメラ。ジョイスティックなどの操作系もXT30よりいいしね
書込番号:23161390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
X-E3にパンケーキレンズ XF27mmを付けたら超軽量でいいね。
値段も安い!
Yahoo!ショッピングで買って、CBとポイント還元の単純計算で3万4千円台。(当方Yahooプレミアム会員、Yahooカード利用)
書込番号:23244218
0点
え〜と、スレ主さんの貼ってはるリンクに飛んだらX-T200月出て来たんですけど、ワシのPCがおかしいのかな?
そんでもX-T200の作例がスターウォーズファンにはたまらないですな。
こんなにきれいに撮れるのならちょっとは売れるかなぁ。
書込番号:23245284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
昨年の11月に購入して今まで遊んでました。たった3ヶ月で言うことを聞くようになったカメラも初めてかもしれません。2017年もの昔に良いの出してるじゃないですか・・。小さなGFX50Rですね。
私は型遅れになるまで待って買いました。性能があと何年使える機種か・・?価格は・・?と新機種に絶対手を出さない性格なもので。X-E4もそろそろ出るとすれば買うのは6〜8年後。
最近、炎上する巷を妙な気分で見てました。あんな事を本気ですれば今ごろ都内で変態が一人大大ニュースになってるでしょうし、エキストラで丁っ稚上げたペテン師って人々の目に映った既成事実も消えない。小細工はいいから安くてバランスのいいカメラをこれからも作り続けてほしいものです。
X-Eこそ変質者が持つ機種だと言われるほど話題になってないんですが・・モヤモヤしますね。
さて、中古限定で買いと見るカメラはどんなものか情報を交換したいです。次回の参考にしたいです(本題がたった一行・・)。
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
ミラーレス一眼の購入が初めてであり、いままではフィルムカメラを使用して写真を撮っていました。フィルム感のある写真がデジタルで表現できないかとFUJIFILMを検討させていただいております。定評があり唯一無二の表現ができるPRO1とwi-fi機能やAFの性能がアップされているE3とで購入を悩んでいるところです。E3は画素数もあがっており黒が潰れやすいというご意見も拝見させていただきました。レンズはGIZMONのうつレンズを使用したいと思っていますが、フィルム感がくどくなってしまったりするのでしょうか?普段使いや旅行先での風景を撮る用途で考えています。知識が浅いところで申し訳ありませんが、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:22746846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
X-E3はおろかX-T3よりAFが2倍以上速いα6400が良いでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001121314/
書込番号:22747095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kent412さん
>定評があり唯一無二の表現ができるPRO1
Pro1が唯一無二の表現ができる写りなんてことは無いと思います。
Pro1はFUJIFILMが初めて出したミラーレス一眼なので、機能や性能、操作性が最近の機種と比べて見劣りするような気がします。
>レンズはGIZMONのうつレンズを使用したいと思っていますが、フィルム感がくどくなってしまったりするのでしょうか?普段使いや旅行先での風景を撮る用途で考えています。
このレンズは絞りがF16個体と暗いレンズなので、フラッシュ内蔵カメラがいいんじゃないかな。
フラッシュ内蔵で中古のFUJIを安く入手したければ、X-E2、X-T20あたりがお薦め。
レンズ固定式カメラにこだわるなら、X-100T、X-100SでもOKかな。
このレンズは遊び心で使うレンズなので、はカメラの性能を活かしきれないですよ。
普段使いや旅行先での風景を撮る用途なら、最初のレンズは一本でも純正レンズ買った方が撮影目的にかなうと思います。
書込番号:22747346
5点
>kent412さん おはようございます。
GIZMONのレンズを使うのに黒潰れなど気にする必要がないのではないですか。私的にはE3になってから、ユーザーインターフェイスがずいぶんすっきり整理されて、使いやすくなってきたと感じています。たぶん今私がPro1を使い始めたらかなりまごつくのではないでしょうか。E3のインターフェイスはユーザーの目から見るとかなり完成の域に近づいてきたと思っています。
確かにシャッター半押しで瞬時に合焦するのは快感です。AFの速さを最重要視するのであれば、富士フィルムの機種は概しておすすめ難い。しかしスポーツなどの決定的瞬間を狙うのであれば、AFのスピードもさることながら、視野内の被写体と現実の被写体の動きに見られるタイムラグを小さくすることの方が重要だとも考えられますし、その場合はミラーレスでなく一眼レフタイプを選択すると思います。もっとも私は現在のEVFがどの程度の応答性を持っているか検証していません。
Pro1はE1と同じ絵作りで、E1の絵作りを好んでいるので手放せないでいます。絵作りと言う意味ではお薦めですが、ファームアップ後でもAFがいかにもお粗末です。たぶんPro1も同様に迷えるAFにイライラするのではないでしょうか。ましてや旅のスナップにもお使いになるのであれば、これは選択肢から外した方が良いのでは?旅先でも風景のみ、フォーカスは手動でも構わないのであれば、素敵な絵作りを期待してPro1もありでしょうか。
私としてはPro2をお勧めしたいですね。Pro3を間近に控えて値下がりしていることもさることながら、主な理由は電池がなくなりかけたとき、OVFモードに切り替えて、撮影後の画像確認をしなければ、さらにかなりの枚数を撮影できる点にあります。AFや手振れ防止を切ってしまえばさらに撮影枚数が伸びると思いますが、試していません。富士フィルムのレンズ交換式Xシリーズは電池がすべて共通のようで、これもありがたいところです。Pro2とE3などを持っていても個別に電池を買い足すことなく、充電器も一台で済ますことができるというところも強みです。
書込番号:22747364
6点
Utulens APS で37mm相当
Wtulens Lで28mm相当
なので使いやす画角ではないかと思います。
F16ですが、高ISO設定を使ってシャッター速度も写ルンですと同じ1/140程度目途にすると
いいですね。大半のシーンでノーフラッシュ撮影できると思います。
このレンズだけで使うならX-Pro1という選択肢でもいいですね。
初代のセンサーだけは色合いが淡い感じで特別な雰囲気のある画質ですよね。
ただ、写ルンですレンズを使う場合、繊細な表現というよりも全体の雰囲気であったり、
微妙なブレの妙であったりのほうが似合っていそうです。
また、さっと出せて使える写ルンですのような使い方にはよりコンパクトなカメラのほうがに良いようにも思います。
フィルムシミュレーションについてですが、のちに搭載されたモノクロフィルムのような「アクロス」や雰囲気のある「クラシッククローム」はこのレンズにとてもマッチしそうですね。
またフィルムの粒状感をつけることができる「グレインエフェクト」を使えば撮って出しの完成度も高くなりますね。
この辺がX-E3で使える機能ということもあってトータルではX-E3のほうが表現の幅が広く使えるんじゃないかと思います。
書込番号:22747629
3点
>kent412さん
答えは簡単!ズバリ8月頃まで待ち!
なにせ、今年は消費税増税の年、10-12月に発表&発売するお馬鹿なメーカーは無いでしょう!
たった2ヵ月の辛抱です!
自分なら、α6500の後継機種で、かつ大容量バッテリーになれば、強くオススメ!
ならない後継機ならば、安くなった(8万円台)α6400をオススメ♪
あと電動ズームレンズをオススメ!(18-105mm)
※あくまでも個人的意見ですよ!
書込番号:22749129
1点
>kent412さん
両機所有しています。当然使い勝手は圧倒的にE3に軍配が上がりますが、元々フィルムでじっくり撮るスタイルなのであればPro1でも十分満足されるのではないかと思います。実際唯一無二かどうかはアマチュアの私にはわかりませんが、そう言う方が多いという声はよく聞きますし個人的にもそう思います。感覚的なものなので説明しづらいですが、個人的に「よく撮れた」と感じた写真はE3よりPro1が多いです。まあ、パシャパシャ撮れるカメラではないので、一枚一枚大事に撮る感覚がフィルムに近いからというのも大きいかもしれませんが・・・そういうデジカメはもう新しい機種にはないですからね。
ただ、小さいは正義とはよく言ったもので、持ち出す回数が多いのは圧倒的にE3です。コンデジ感覚でフラッグシップと同等の画が得られるのは、これまた一つの愉悦ですね。
ちなみに、レンズはお決まりのようですが、Pro1なら35mmF1.4、E3ならF2シリーズのいずれかをオススメしたいです。
書込番号:22755072
4点
>kent412さん
初めまして。
X-Pro1(E1)は間違いなく他のフジ機とは違います。
通常のスナップでは明らかにAFなどの機能面が重要視されますが、画質という点では
フジの初期コンセプトはXトランスに関しての画質に関する思いが込められています。
特に人物の肌表現には妙に美しさとリアリティを強く感じます。
例えば多くのカメラが苦しむ人工光源下での画質はこの機種に及ぶものはまずありません。
とりわけ室内撮影や人工光源下での写りはどうやってアルゴリズムを構築したのだろうか思うほどです。
これはPro1を使い込んだ人にしかわからないもので、単なる好みの問題だけではないと思います。
Pro1は使えば使い込むほど、愛着がわくカメラですよ。機能面で比較するカメラではないでしょうね。
書込番号:22761721
12点
フォトアートさんが言われるように、1600万画素のT型のトーンは良いですね。
でも、私は今年に入って、Pro1、E1、T1を売って、H1とE3に買い換えちゃいました。
2400万画素機は、up画のようにレベル補正で暗部を持ち上げて、好みのトーンに調整しますが、
その時に現れる暗部諧調は、T型やU型に比べて良い感じで、等倍での解像度も別モノに素晴らしいです。
E3以降は操作系が統一されたというか、メーカーの迷いがなくなったというか、
今後、これでいくんじゃないかな?って感じさせてくれます。
完結させるならPro1でも良いですが、これからに繋げていくのならE3かな?
フジのレンズは、Pro系、E系で使い易い小型レンズと、H系が必要になる大型レンズのラインナップですから、
どちらにしても、Pro系、E系の選択は良いと思います。
書込番号:22767366
3点
全くをもってFシングル大好きさんと同じ感想です。
T2(過去)とT100を使っていて感じるのは、暗部はもちろん、その精細さは目を見張るものがあります。
解像力にかんしてはT100には及びませんがT2も伊達に2400万画素ではないとおもいます。
ただ色合いや諧調は初期型には及ばず、今の機種で選ぶとしたらT3やT30でしょう。
まさに初期型に迫るものがあります。
しかしこれらのことを踏まえても室内、夜間、ローラライトで撮影は初期型には及ばないというのが個人的な感想です。
本当の意味での将来性のある素子はご存じのように有機、あるいは積層型のC-MOSということじゃないかと。
(個人的にはT3の素子がPro3で発売になれば購入予定です。)
実際問題、写ルンですのレンズで雰囲気のある写真ということになれば、果たしてそこまでは意味がないの
ではと思うのですが・・
でもPro1の良さを知ってしまった今では、とても今の新型には行けませんね。
もっとも、動きものを撮るという前提ではその限りではありません。その場合T3か他のメーカーが良いのではと思います。
書込番号:22768158
6点
>フォトアートさん
こんばんは。
お久しぶりです。
x-t3 購入して主にxf35 1.4で使用してみましたが、
室内、人物撮影ではx-e1と比較して
明らかに劣るシチュエーションがありました。(AF速度 精度等はもちろんx-t3 が格段に上です)
人物の顔に光が均一に当たっている場面では、室内でも新型が解像度や肌の質感も素晴らしいですが、 顔に光がうまく当たっていないケースなどはガクッと描写が落ちると感じました。
同じシチュエーションでx-e1はシャドウ部位とハイライト部位の繋がりが自然で色や質感、艶感も素晴らしいと感じました。
子供撮りではAFが厳しい感じですが、
はまった時の描写は初期型が素晴らしいと思います。
書込番号:22771794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>dona0609さん
ご無沙汰しております。
>x-e1はシャドウ部位とハイライト部位の繋がりが自然で色や質感、艶感も素晴らしいと
そこなんですよ。 とりわけ人間の肌は顕著にそれが現れます。
そもそもX-E2の時点でフォトブローガーたちの間ではよく議論されていた点です。
この価格Comにおいてはやはり、新型が売れなくなる、もしくはこれから所有しようとする人にとって
あるいは所有している人にとってそれは大変不快なことでです。
しかし、メーカーさんにはその点をもよく認識していただいて、より良い製品づくりを目指してほしいです。
書込番号:22772055
7点
Pro1と Pro2を両方持っています。 Pro1は富士フイルムのミラーレス初号機ということもあり、いろいろ否定される方もいますが、写りは最高ですね。 Pro2になってAFの高速化や4K動画が撮れるなど付加価値は増えましたが、持つ悦びを感じられるのは Pro1らしいです。未だに私は大切に使用しています。
中古で購入される感じでしたでしょうか?
書込番号:22797256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーも色が良くなればいいのですが、現状の色再現は奇抜な感じが強く、私には合いません。
富士のフイルムライクな発色は抜群に良いですね。
書込番号:22866607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























