GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW
- さまざまな形の耳に快適にフィットする曲線形状「Ultra Multi Fitting」を採用した、Bluetooth対応完全ワイヤレスイヤホン。
- 専用のケースから出し入れするだけで、電源ON・OFF切り替えと、端末とのペアリング設定モードが自動で起動する。
- 小型のバッテリーケースにイヤホンをしまうだけで充電ができ、外出先でもイヤホンを約2回充電できる。
GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTWSB C&S
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年12月 1日
GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW のクチコミ掲示板
(18件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年11月3日 17:07 |
![]() |
0 | 0 | 2019年1月31日 08:33 |
![]() |
1 | 2 | 2018年3月28日 22:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年3月20日 18:01 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年3月7日 18:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SB C&S > GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW
前にアマゾンで買った3000円程度の知らないメーカーのイヤホンよりは良いでしょうか?
前のは音飛びがあり半年くらいで駄目になりました。
ソフトバンクということなのでそれなりの品質はあるんでしょうか?
1点

完全ワイヤレスのBluetoothイヤホンは本当に機種選択に困る程の種類が有りますが、その心臓部の1部品であるチップセットを作っているベンダーは限られているでしょう。3000円程度の知らないメーカーと言ってもチップセットを作っているベンダーから示されているリファレンスデザインと言うこの通りに作ればともかく動きますからと言う図面通りに作っているだけの可能性は高いです。
ソフトバンクの製品も企画書だけ作って後はODMベンダーに任せると言うスタンスだと思いますから基本的にはTW-5000でも大きな差は出ない可能性が有ります。後はアンテナの設置をどこまで追い込んだとかいくつも試作品を作ってテストしたとかの開発の手間暇で製品の出来が決まって来ると思います。まあ自分の使用環境でも大きく改善するかどうかは買ってみないと分からないと言うのが正直な所でしょう。
書込番号:23024537
0点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
買ってみるしかないようですね。
返品対応も良いみたいなので購入検討します。
書込番号:23025378
0点



イヤホン・ヘッドホン > SB C&S > GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW
こちらのワイヤレスイヤホンとAnkerさんのliberty+もしくはLiteのいずれかを購入しようとしてます。
+はやや値がはるのでどうしようかなぁと…
初めて購入、使用するので、イマイチわからず、みなさんの意見を参考にさせてください!
書込番号:22432343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SB C&S > GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW
以下のリンクの仕様に「対応コンテンツ保護 SCMD-T」と書いてあってSCMD-TはSCMS-Tの誤植でしょう。という事で対応していると思います。
https://www.softbankselection.jp/products/ProductDetail.aspx?sku=4580152975471
書込番号:21710378
0点



イヤホン・ヘッドホン > SB C&S > GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW
音楽をかけていないときはどちらかを長押しでGoogleアシスタントを起動することができるのですが、音楽再生中は長押しで曲送りになってしまいGoogleアシスタントを起動することができません(^^;
一度音楽を停止する・スマホを操作するしか方法はないのでしょうか…
書込番号:21689770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクのTW-5000 ボタン操作方法を見るとダブルタップまではサポートされているようなので、再生中の思いつきそうな操作でLのダブルタップ、LとRの同時タップや同時ロングタップ位をやってみて駄目なら多分駄目ですね。
https://www.softbankselection.jp/GLIDiC/TW-5000/
書込番号:21690196
0点



イヤホン・ヘッドホン > SB C&S > GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW

amazon.co.jpの複数のレビューアによるとやはり電源ON/OFFはケース無しでは出来ないようです。まあ慣れと言われればそれまでかもしれませんが単体で操作出来ないのは持ち歩きの点でちょっと不便かと僕は思います。
https://www.amazon.co.jp/review/R15YMI4D1F5V9X/
https://www.amazon.co.jp/review/R25ZOKK60NNLIS/
書込番号:21657005
2点

>sumi_hobbyさん
素早いお返事、ありがとうございました。
慣れれば問題ないですか、、
うーん、悩みますね。
書込番号:21657044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





