ZenBook 13 UX331UN のクチコミ掲示板

2017年12月15日 発売

ZenBook 13 UX331UN

  • 超狭額ベゼル採用で、一般的な13型モデルよりもコンパクトボディを実現した、薄さ13.9mmの13.3型ノートパソコン。
  • 170度の視野角を持つ広視野角対応の液晶パネルを使用しているので、斜め方向から画面を見ても正面から見た場合と表示の見た目はほとんど変わらない。
  • 指紋認証センサーとWindows Hello機能を使用してワンタッチでWindowsにログインできる。
ZenBook 13 UX331UN 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ZenBook 13 UX331UN UX331UN-8250B [ロイヤルブルー] ZenBook 13 UX331UN UX331UN-8250G [グレーメタル]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:第8世代 インテル Core i5 8250U(Kaby Lake Refresh)/1.6GHz/4コア ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:GeForce MX150 + Intel UHD Graphics 620 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1.14kg ZenBook 13 UX331UNのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZenBook 13 UX331UNの価格比較
  • ZenBook 13 UX331UNのスペック・仕様
  • ZenBook 13 UX331UNのレビュー
  • ZenBook 13 UX331UNのクチコミ
  • ZenBook 13 UX331UNの画像・動画
  • ZenBook 13 UX331UNのピックアップリスト
  • ZenBook 13 UX331UNのオークション

ZenBook 13 UX331UNASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ロイヤルブルー] 発売日:2017年12月15日

  • ZenBook 13 UX331UNの価格比較
  • ZenBook 13 UX331UNのスペック・仕様
  • ZenBook 13 UX331UNのレビュー
  • ZenBook 13 UX331UNのクチコミ
  • ZenBook 13 UX331UNの画像・動画
  • ZenBook 13 UX331UNのピックアップリスト
  • ZenBook 13 UX331UNのオークション

ZenBook 13 UX331UN のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenBook 13 UX331UN」のクチコミ掲示板に
ZenBook 13 UX331UNを新規書き込みZenBook 13 UX331UNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良で交換

2021/01/15 11:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX331UN

クチコミ投稿数:2件

購入して3ヶ月くらいで電源の立ち上がり時にF2の機内モードのランプがついたまま画面が暗いまま立ち上がらなくなりました。
何度かF2を押すと不規則に立ち上がるときもあるのですが仕事に支障きたすのでカスタマーへ相談。
結果として保証期間内だったので新品へ交換してもらいましたがカスタマーが日本語がかなり通じなかったので
事象を理解してもらえていたか不安でした。

書込番号:23907821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX331UN

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

画面キャプチャが真っ黒なので、以下のサイトを参考に使用GPUを変更しましたが、映りません・・・
この機種では画面キャプチャーは不可能なのでしょうか?
https://ch.nicovideo.jp/Nico-Broadcasting-tool/blomaga/ar1425061
https://vip-jikkyo.net/obs-studio-display-capture#black-screen

<試したこと>
・使用GPUをMX150に変更
・使用GPUをIntel UHDに変更
・OSを最新の2004に更新
・ASUS公式からIntel UHDとMX150のドライバを再インストール
・管理者権限で起動

ちなみに、ゲームキャプチャーやウインドウキャプチャーは普通に出来ました。

書込番号:23436583

ナイスクチコミ!0


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/05/30 19:16(1年以上前)

>saikidowsさん

こんばんは。

>ちなみに、ゲームキャプチャーやウインドウキャプチャーは普通に出来ました。

との事ですが、どの画面をキャプチャーしようとなさっていますか?

例えば WinDVD の画面などはキャプチャーできないようになっていたかと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23436675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/30 19:31(1年以上前)

せめてGTXのノート買ってれば楽なのに。

Bandicam

自分は使ったことないけど、オンボで目的のものやれそうかな?

書込番号:23436706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/30 20:43(1年以上前)

>CwGさん

録画したいのはデスクトップ画面です。操作方法などを家族や友人向けに動画にしようと考えていました。
ゲーム画面(マイクラ)の録画は、原因切り分けに何か役に立つかと思って一応やってみただけです。

別のソフトを使えば録画できるのですが、使い慣れたOBSを使いたかったのですよね。
どうしても無理なら、別のソフトで我慢する予定です。

>コロナ感染しました?!さん

MX150がNVENCが無いのは知っています。ついでに性能が微妙なのも知っています^^;
マイクラやブルーオースなどの軽い3Dゲームしか扱わないので、オンボードよりは多少マシなこの機種を使ってます。

ついでに、Bandicamはメインのゲーミングデスクトップで有料版使ってますね。使いやすくて非常に満足しています。

書込番号:23436843

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/05/30 22:13(1年以上前)

>saikidowsさん

こんばんは。

>録画したいのはデスクトップ画面です。操作方法などを家族や友人向けに動画にしようと考えていました。
>ゲーム画面(マイクラ)の録画は、原因切り分けに何か役に立つかと思って一応やってみただけです。

>別のソフトを使えば録画できるのですが、使い慣れたOBSを使いたかったのですよね。
>どうしても無理なら、別のソフトで我慢する予定です。

なるほど、そうでしたか。それならばOBSと競合しているアプリが常駐している可能性もありますね。
常駐ソフトを停止させた状態で録画出来るようになるか確認してみられるのもいいと思います。

それで録画出来るようになれば、その常駐ソフトが邪魔をしている可能性があります。

(⌒▽⌒)

書込番号:23437007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/30 22:58(1年以上前)

>CwGさん

常駐ソフトはかなり少ないと思うのですよね。
ありがちなのはセキュリティーソフトが悪さをするタイプですが・・・最初から入っていたマカフィーが怪しい気がします。

これ削除するの大変なんですよね・・・

書込番号:23437075

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/05/30 23:20(1年以上前)

「おおよその対処法は確立されています。」と書かれています。

>saikidowsさん

>常駐ソフトはかなり少ないと思うのですよね。
>ありがちなのはセキュリティーソフトが悪さをするタイプですが・・・最初から入っていたマカフィーが怪しい気がします。

>これ削除するの大変なんですよね・・・

そうですか。改めて調べてみましたが以下のページを見つけました。

【OBS】ウィンドウキャプチャで画面が映らない、真っ暗なときの対処法
https://vip-jikkyo.net/obs-window-capture-not-working

既に実施済みの対処もあるかと思いますが、上記12個の対処でダメなら他のソフトを使うしかないかもしれませんね(全部対処済みでしたらすみません)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23437119

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/31 16:22(1年以上前)

>CwGさん

多分、全部試したと思います。
先程、リカバリーしてから内蔵GPUをしてしてOBSの起動を行ったのですが、結局画面キャプチャーだけは何をしても無理でした。

ちょっとわからないので、この機種でのOBSの使用は諦めます。

書込番号:23438455

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/05/31 16:24(1年以上前)

>saikidowsさん

>ちょっとわからないので、この機種でのOBSの使用は諦めます。

そうなんですね。残念ですが別のソフトを使うしかないかもしれませんね。

書込番号:23438462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

タッチパッド異常

2018/07/21 08:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX331UN

スレ主 sshimiさん
クチコミ投稿数:1件

タッチパッドに不具合があります。
初期不具合として交換対応してもらいましたが計3台同様の不具合あり返品となりました。
(特定ロットの問題かもしれません。)
価格、スペックとも満足していたので残念です。

不具合内容としては
二本指スクロールをしていると時々突っかかったように動かなくなる。(ここで不具合発生に気づきます)
その指の周囲で一本指でカーソルを動かそうとすると
例えば水平にカーソルを動かしてもカーソルは水平に動き出すが、
ある部分で障害物を回避するように半円上に上(もしくは下)に曲がり、また水平移動に戻る、です。
最新ドライバを当てても、古いドライバでも、win標準ドライバでもダメでした。

まあ我慢して使えないでもない、という程度ですがそれなりにストレスになるので
タッチパッドを多用する方は要注意です。

本製品をお持ちの方に是非確認いただき追加情報を共有してほしいです。

書込番号:21977360

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/12/15 21:20(1年以上前)

図は画面点滅しております

購入時に、画面に縦線が入っておりました。その部分はちゃんと映らない。
即、初期不良交換です。

タッチパッド異常はありませんでしたが、
3分でシャットダウンする現象はありました。
メインボード交換でなおりましたが。

現在は、画面角部、角部全体が点滅する現象に悩まされてます。

以下、メーカー回答
角部の点滅については「https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039102」に該当するかもしれませんが
画像では判断は難しいと思われます。

最近ひどいので、また無料保証中に修理依頼します。

結論、このノートパソコンとメーカー対応はくそだと。

書込番号:23109370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの交換

2018/05/14 20:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX331UN

このpcは SSDの交換が出来るのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:21824516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2018/05/14 20:25(1年以上前)

「ZenBook 13 UX331UNの実機レビュー」より。
>M.2 SSDは換装できそうです。
http://thehikaku.net/pc/asus/17zenbook-ux331un.html

CrystalDiskInfoMarkの結果を見ると、M.2 SATA SSDのようです。
画像を見ると、
HFS256G39TND-N210A
https://www.ark-pc.co.jp/i/41208228/

書込番号:21824544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2018/05/14 20:40(1年以上前)

早々に有難う御座いました。
ソケットはPCI見たいですが?対応していないのですかね?

書込番号:21824587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2018/05/14 20:52(1年以上前)

NVMeのM.2 SSDでは有りません。M.2 SATA SSDです。

書込番号:21824624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件

2019/09/21 14:37(1年以上前)

>キハ65さん
本日、512G PCIeの M2-80を試に買って交換しました。結果は 認識し winをインストールすることが できました。
追加情報です。

書込番号:22936979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープから復帰しない

2018/10/31 11:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX331UN

スレ主 Mmax999さん
クチコミ投稿数:21件

画面を閉じてスリープにさせて1時間くらい放置すると画面を開いてもキーボードを入力しても何しても画面が点灯せず、電源キー長押しで強制シャットダウン→起動しなければならなくなります
何か解決手段はないでしょうか

書込番号:22220055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/10/31 12:19(1年以上前)

自動的に休止状態に移行したんじゃないですかね。
その場合、電源ボタンを押したら、すこし待ってください。5秒程度で画面がつき、復帰動作に移るはずです。

Windowsはスリープ時の消費電力が大きいので、標準で2時間程度で休止状態になります。
設定画面の"システム"の"電源とスリープ"から変更できます。

書込番号:22220130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/10/31 18:55(1年以上前)

「ハイブリッドスリープ」を無効にして解決した例がありましたよ。
試してみてはいかがでしょう。

https://smartasw.com/archives/26560695.html

書込番号:22220876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mmax999さん
クチコミ投稿数:21件

2018/10/31 21:31(1年以上前)

>P577Ph2mさん
休止モードはオフにしてあります。

>スライディングパンチさん
ハイブリッドスリープは探しましたが電源オプションにその項目が見つかりませんでした。

書込番号:22221265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/10/31 22:43(1年以上前)

>Mmax999さん
コマンドプロンプトを管理者として実行して、つぎのコマンドを入力してみてください。

「powercfg -h on」

電源オプションに「ハイブリッドスリープを許可する」の項目が出てくると思います。

書込番号:22221477

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CADソフトは動きますか。

2018/05/01 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX331UN

クチコミ投稿数:13件

どなたか、この機種で「Vectorworks2018」をご使用された方はおらせませんか。おられましたら動作状況を教えていただけませんか。
持ち歩き出来る軽さで、外部GPU搭載のPCを探していて、この機種を見つけました。正直言って、これまでに複数のASUS製PCを使用した経験から、同社にあまり良い印象はないのですが、お使いになられているユーザーさんの使用感をお聞きできればと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21792621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/01 22:10(1年以上前)

そのソフトは使用していませんが、

動作環境を見ますと、厳しいと思いますy
GFMX150は内蔵GPUよりはマシですが、ビデオカードとしては下位のモノです。
ギリギリ動作条件に入れるかというレベルです。

書込番号:21792699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/05/01 22:37(1年以上前)

ノート向けとしては、性能が良さそうです。
CADに使えるかは、不明ですが…

>GeForce MX150の性能&ベンチマーク結果を紹介! FF14やドラクエ10は快適
http://little-beans.net/review/mx150/

書込番号:21792780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2018/05/01 23:39(1年以上前)

Vectorworks2018はワークステーション向けGPUの利用が推奨されています。動作確認済み機種に軽量モデルは含まれていません。
http://www.aanda.co.jp/Support/sysreq/QualityTestedHardware2018.html
13インチのFHDもCAD利用に向いているとは思えませんし、15インチでのノートPCでも発熱の心配があります。デスクトップ・デュアルスクリーンでのご利用をお勧めします。

書込番号:21792943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2018/05/02 15:09(1年以上前)

具体的な要求はこちらに書いてます。
https://forum.vectorworks.net/index.php?/articles.html/articles/vectorworks-2018-system-requirements-r723/

>OpenGL 2.1 compatible graphics card with 1GB of VRAM or more
>特にAdditional Detailsに注目ください。

ゲームや一般向けの入門級MX150では、ゲーム性能はirisより上だけど、
レンダリングやOBJ計算はほぼ同等と見てます。

使えなくはないけど、出先でビューアー使いやちょい修正レベルですね。
打合せで即席修正や会社でモニターに接続してメインマシンとして使うには役不足です。

書込番号:21794224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/05/04 14:51(1年以上前)

パーシモン1wさん、ガラスの目さん、ありりん00615さん、CaptorMeyerさん、ご教示ありがとうございます。
この機種では最新のCADは上手く動いてくれないようですね。
私も事務所ではデスクトップを使用しておりますが、クライアントさんとの打ち合わせに重いPC持参というわけにはゆかないものですから、軽快ノート型を探しています。ご同業の方々はどうされているのでしょうね。
この場をお借りして、vectorworks2018が動く持ち歩き可能なPCがございましたら教えてくださいますようお願いいたします。

書込番号:21799282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2018/05/04 15:42(1年以上前)

ノートPCであればMacBook Proクラスが必要でしょう。
また、契約内容によってはネットワーク版やAndroid・iOS向けのモバイル版が使えます。ただし、モバイル版は評価が低めです。

書込番号:21799366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/04 22:57(1年以上前)

>この場をお借りして、vectorworks2018が動く持ち歩き可能なPCがございましたら教えてくださいますようお願いいたします。
難しいですね。
GPUの性能が必要になることから、ワークステーション系やゲーミング系になってきます。
ワークステーション系では、3DCADに適したビデオカードを積んでいますが、サイズが15インチ〜となったり、価格も相当上がってきます。
ゲーミング系で13〜14インチのモノはありますが、重いです。

まず、GPUの良いものが必要となる場合、CPUや他の高くなければならない用途が多く、それにあわせ処理能力も価格もあがります。
さらに、冷却能力を大幅に改良が必要となり、薄型化は不可能でかつ重量も増します。
消費電力も多くなることから、バッテリー駆動時間は短くなり、バッテリー搭載量も増え重さも増します。

そのソフトを快適に動作できるPCとなりますと、ZenBook13の倍の価格と重量、半分ほどの駆動時間になってしまうかと思われます。

なるべく安価なモノとして(ゲーミング系で、これより上を考えた方が無難かと)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989869_K0001039000&pd_ctg=0020

快適にであれば、Dell Precision 5520 プレミアムモデルあたりがお勧めになってくるかと。(SSDへ変更など必要)

自分の会社の方々や同業者の方に意見求めるのほうが良いかもしれません。
どのくらいのスペック使っていれば、快適かと。

書込番号:21800336

ナイスクチコミ!0


A-farmsさん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/05 13:00(1年以上前)

ご要望の用途でノートPCは選択肢がかなり限られそうですね。

同じASUSの「ROG ZEPHYRUS GX501VS」が良いかも。
15.6インチの薄型、重量2.2kgでGTX1070積んでます。
MAX-Qデザインのため薄型、冷却も工夫がされてて
それほど問題にならないと思います。

CAD用途なら15インチ以上でGPUの性能と重量を比較して
選択肢の一つになります。

難点は
1.バッテリー持ちが悪いこと。これは性能とトレードオフです。
2.キーボードが特徴的なこと。これも冷却性能を優先した
デザインでトレードオフと考えられます。

値は張りますが、客先での使用を考えて選択した旨
会社へ申し出されては如何でしょうか?

その他
CAD利用でも3Dではなく2DならここまでのGPUは不要で
選択肢が増えるのではないでしょうか。
そのあたりは会社の方やご同業の方に聞いて頂いた方が
よいと思います。

書込番号:21801400

ナイスクチコミ!0


A-farmsさん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/05 22:45(1年以上前)

持ち運びが車か電車の違いで重量が大きく効いてくるので
軽いモバイルワークステーションを探すとHPがあります。

HP ZBook 14u G5 Mobile Workstation
http://jp.ext.hp.com/workstations/zbook14g5/

価格コムに掲載されていませんがHPのホームページで確認。
AMD Radeon Pro WX3100を搭載し、AutoCAD、SolidWorksおよび
その他の主要ソフトウェアアプリケーションの認定を取得と記載あり。

液晶サイズは14インチですが、重量1.6kg

メモリも16GBに増設すればCADソフトが普通に動作しそうですね。
他のモバイルワークステーションに比べ価格も魅力的かも。

書込番号:21802687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/05/11 07:08(1年以上前)

皆さんから数々の懇切丁寧な教えをいただき御礼を申し上げます。
私が「無い物ねだり」をしていたことがよくわかりました。
一度白紙に戻して検討しなおしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21815438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2018/05/11 16:06(1年以上前)

デモ用途で画面の綺麗なものは、Macbook Proですが15インチのGPU搭載版にする必要があります。
Macbook Proは2kgですが6月発売のMateBook X Proは軽量ながら十分なスペックがあります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1121056.html
安めで軽くしたいならモバイル版を利用するしか無いですね。

書込番号:21816319

ナイスクチコミ!2


hanasa9さん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/18 11:17(1年以上前)

設計でVectorworksを使ってます。
こちらの話題は随分前に終わった話ですがご参考まで。
この書き込みを読みつつ、あえて3ヶ月前にこちらの機種を購入しました。
Verは2017ですが、自宅ではメインで、出先ではプレゼンに使用していますが特に不満は有りません。
minicad時代からWindows版Vectorworksを使ってますが、A&A社の必要要件を満たそうとすると、
かなり高額な仕様になってしまうため、自己(会社?)責任で低スペックのPCでも使用しています。が、
何とかなるケース多いです。逆に必要要件を満たしていても使えない(支障をきたす)場合も多々有る
のがこのCADの特徴だと諦めています。
必要とされるグラフィックボードの件ですが、経験上オンボードでも支障ないケースがほとんどですし、
逆に高価なグラフィックボードを入れたからといって劇的にレンダリングが早くなるわけでも有りません。
長いこと使っていますがPCに詳しい訳では無いのであくまで印象ですが、レンダリング性能はCPU性能
によるところが大きいような気がします。
とは言いつつも、グラフィックボード搭載機種が選べるならそちらを選択しますが。
こちらの機種は程々のCPUですので、早いとは言いませんが重い作業もまあまあ破綻すること無く頑張
ってくれます。軽くてバッテリーの持ちも良いので、出歩く機会の多いWindows版Vectorworks利用者には
良い選択ではないでしょうか。

書込番号:22118447

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ZenBook 13 UX331UN」のクチコミ掲示板に
ZenBook 13 UX331UNを新規書き込みZenBook 13 UX331UNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZenBook 13 UX331UN
ASUS

ZenBook 13 UX331UN

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月15日

ZenBook 13 UX331UNをお気に入り製品に追加する <420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング