ZenBook 13 UX331UN
- 超狭額ベゼル採用で、一般的な13型モデルよりもコンパクトボディを実現した、薄さ13.9mmの13.3型ノートパソコン。
- 170度の視野角を持つ広視野角対応の液晶パネルを使用しているので、斜め方向から画面を見ても正面から見た場合と表示の見た目はほとんど変わらない。
- 指紋認証センサーとWindows Hello機能を使用してワンタッチでWindowsにログインできる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ロイヤルブルー] 発売日:2017年12月15日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX331UN
スペックは自分の希望にぴったりなのですが、ただひとつ、メーカーHPを見る限り、ディスプレイ視野角が170度とあり、TNパネルのように感じます。実物お目にかかれてないのですが、ノートは特に角度を保ちづらいので気になります。使用感いかがでしょうか。
0点

視野角が170°と言うのはTNパネルだと思います。
ASUSのノートPCカタログを見ると、IPS搭載のPCが有って、製品ホームページには広視野角178°と謳っています。
>ASUS ZenBook Pro UX550VD
>ASUS ZenBook Proの15.6型液晶ディスプレイには、高性能なIPSパネルを使用しており、美しい発色と相まって見とれるほどにキレイな映像を映し出します。
>15.6型 フルHD 178°広視野角
https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS-ZenBook-Pro-UX550VD/
製品カタログ
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-NB-2017winter.pdf
書込番号:21454383
2点

海外のレビューを見る限り、IPSですね。
実際、上下左右の視野角がすべて同じだとうたっており、これはTNではあり得ません。
IPSといっても品質は様々ですし、そもそも視野角の定義もメーカーによってバラバラです。
視野角が170度だからTNと決めつけるのは間違いです。
まあ、明確にIPSと打ち出せるほど高品位のパネルを使っているわけではないのでしょう。
書込番号:21456074
1点

そうですか。170°のIPSってあまり最近見たことがないですが、早く実物をみたいですね。
書込番号:21457600
3点

米国サイトのスペック表。
>13.3" (16:9) FHD (1920x1080) 60Hz Anti-Glare Panel 72% NTSC with 178°wide-viewing angle display
https://www.asus.com/us/Laptops/ASUS-ZenBook-13-UX331UN/specifications/
日本サイトは、下記の注記。
>* 仕様は販売地域によって異なります。
何故日本サイトでは、 「178° wide-viewing angle display」と記述出来ない事情があるのだろうか?
謎仕様です。
書込番号:21457959
1点

日本ではIPSではないのかもしれませんね。コスト削減か、はたまたパネルの調達の問題か。
書込番号:21459782
1点

私も実機を入手するまでは心配だったのですが、上下から見てもTNのような見にくさはありませんでした。
IPS相当なんじゃないかと思います。
書込番号:21464149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
