極め炊き NP-RL05
- 内釜に「黒まる厚釜」を採用した、小容量(茶碗1杯分〜3合)タイプの圧力IH炊飯ジャー。
- 「すしめし」「白米ふつう」「白米しゃっきり」という3通りの食感を味わうことができる炊き分け圧力に、「やわらか」メニューを追加。
- 内ぶたは外して水洗いが可能。内ぶたのフックは取り外し部分がわかりやすいように、オレンジ色にデザインされている。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2022年3月3日 19:12 |
![]() |
8 | 1 | 2020年1月4日 13:12 |
![]() ![]() |
21 | 1 | 2019年12月9日 21:39 |
![]() ![]() |
20 | 1 | 2019年7月28日 11:07 |
![]() ![]() |
71 | 7 | 2019年4月11日 06:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RL05
数日前から聴き慣れない音がして、注意深く見ると蓋に僅かに亀裂が入っていました。また蒸気が漏れる様子も確認できました。確かに蓋を開け閉めする時に上の棚にぶつけることはありましたけど、思いのほか「きゃしゃ」で残念に思いました。かつての炊飯器はこんなことは年中でしたが、割れてしまうことはありませんでした。販売店に相談したところ蓋の交換は出来ないとのことでした。やむなく買い替えします。かつての二代に渡って使ってきて、びくともしなかったパナソニックにします。
書込番号:24630432 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あくまで個人の印象だけど、パナ炊飯器の内釜のコーティングの耐久性はピカイチだと思うね。
本体も含めて派手さは無いけど、ダイヤモンド○○釜で非圧力式のやつを買っておけば長持ちすると思いますね。
書込番号:24630590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RL05
量販店で展示品を見てきたのですが、フタを閉めた状態でボタンを押すと、フタがグラグラとしたのですが、あれは展示品(モック)だからでしょうか?
実機はそのような事はないのでしょうか?
7点

>mtak7335さん
>フタを閉めた状態でボタンを押すと、フタがグラグラとしたのですが、あれは展示品(モック)だからでしょうか?
許容範囲なのかどうかはその展示品の実物を見ないと何とも言えませんが、蓋はどのメーカーのものでも多少遊びがあるので閉めた後も動きますよ。
書込番号:23147940
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RL05
今現在、パナソニックのSR-MY051を使用しています。そろそろマイコン式じゃなくてIH、圧力IHの炊飯器に買い替えたいなと思います。
候補に挙がってるのは象印のNP-RL05、NW-VA10、NP-ZT10、NP-RY05です。
IHと圧力IHってどれくらい変わるものなのでしょうか?
圧力IHはもちもちとよく書いてますが、べちゃべちゃの米みたいなイメージですか?
私はどちらかと言えば少し硬めというか、シャッキリ?な触感が好みです。
私は基本的に一回で食べる分しか炊かないので1合しか炊きません。
なので3合でいいかなと思いますが、5.5合にくらべて味が落ちるというネットの書き込みがあり悩んでます。
また象印の窯はプラチナ厚釜と黒まる厚釜の違いも知りたいです。実際変わるもんなのかと
詳しい方アドバイスよろしくお願いします
9点

>マルクスマルクスさん
>候補に挙がってるのは象印のNP-RL05、NW-VA10、NP-ZT10、NP-RY05です。
この中なら選ぶのならNW-VA10がおすすめです。
>圧力IHはもちもちとよく書いてますが、べちゃべちゃの米みたいなイメージですか?
>私はどちらかと言えば少し硬めというか、シャッキリ?な触感が好みです。
この好みであれば、象印ではVA10、他社だと三菱です。
>なので3合でいいかなと思いますが、5.5合にくらべて味が落ちるというネットの書き込みがあり悩んでます。
3合炊きで3合いっぱいに炊くと美味しく炊けないことがあるので、その場合は最初から5.5合炊きで3合炊いたほうが…という話だと思います。
例えば日頃から2合程度しか炊かないとかであれば3合炊きで大丈夫です。
>プラチナ厚釜と黒まる厚釜の違いも知りたいです
プラチナ厚釜では還元糖が10%UPということで数字上の甘味とα化進むことで粘りが増えていますが、実際の食味で感じれるかどうかは微妙な差です。
書込番号:23097830
12点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RL05
しゃもじ受けがハマりません。説明書通りにやっているのですが、構造的にツメが奥まで入らないように思います。軽く引っかけるだけよのうな感じで、何だかんだモヤモヤします。同じような症状の方、いますか?
書込番号:22682833 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

もう解決されているかもしれませんが…
しゃもじ受けを強く本体に押しつけながら、下にずらすと、私の場合ははまりました。
これでだめなら、しゃもじ受けの不良か、本体の不良かもしれません。
書込番号:22825108
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RL05
長年愛用しているサンヨー圧力IHの液晶パネルが完全に消えてしまい、通常モードしか使えなくなりました。
とても美味しく炊けていますが、予約もできないし、内窯のコーティングも剥げているので買い替えを検討中です。
でも、調べれば調べるほど、どれを買ったら良いかわからなくなっています。
炊飯器に詳しい方からのアドバイスをいただければ幸いです。
希望の優先順位は、五合炊き、やわらかめ、保温設定60度あり、5万円前後、白など清潔感のある色の順番です。
始めは象印が良いように思ったので、一旦は極め炊き NP-RL05を考えましたがデザインが古いのでやはり×。
NW-AB10-TZ は価格のギャップが大きすぎて不気味です。初期不良が多いのでしょうか???
そのうち、サンヨー圧力IHの愛用者には象印は向かないとの書き込みを目にして、白紙撤回。
東芝を勧める口コミがありましたが、こちらも初期不良を目にしました。
最近、不良品に当たる率が高いので、安心して購入できる製品が欲しいです。
わがままな要望かもしれませんが、どうぞよろしくご教授くださいませ。お願いいたしますm(_ _)m
28点


>e35desuさん へ
『サンヨー』さんの、炊飯器のノウハウ、を譲り受けた『パナソニック』さんは、いかがでしょうかしら??
書込番号:22591691
5点

炊飯行程で加圧・減圧を行う可変圧力IH方式を採用しているのはパナとタイガーの一部のモデル。
書込番号:22591767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

e35desuさん こんにちは。
午前中に皆様のお知恵を拝借して機種選定をしようかと思い書き込みをしましたが、昼に珍しく家内も一緒に買いに行くとなり、
https://kakaku.com/item/J0000025023/
を近所のK`sで税込43000円で購入しました。炊き上がりの味見は今晩からですが、これだとスレ主さんの要望に該当しませんか ?
機種的には一昨年発売の商品で、カタログ上でその当時 (今も) の日立の最上位機種でしたし、ネットで価格を見てもほぼ4万円台とかなり安くなっているので即決しました。新型発売前の在庫処分かもしれませんが、実店舗でもネットでも発売直後に比べればかなりの安さですので、良しとします。
高価格の炊飯器が結構売れているとの話も聞きますので、今から炊き上がりが楽しみです。
書込番号:22592508
10点

>夢追人@札幌さん
返信ありがとうござます!
パナソニックはデザインも女性好みなんですよね〜(^ ^♪
店頭に行ってみたいと思います。
>油 ギル夫さん
なんかプロっぽい〜ヾ(≧▽≦)ノアドバイスありがとうございます。
やっぱりパナですか!
タイガーは保温が1種類だそうで・・・
パナ第1候補とさせていただきますっ!
>YS-2さん、こんばんは!
日立、全然考えてませんでした〜。
保温は60度に設定できますか??
御飯のお味はいかがでしたか〜??φ(. .)メモメモ
図々しいようですが、ぜひぜひ教えてください。
よろしくお願いしま〜す。m(_ _)m
書込番号:22592761
4点

先程、炊き上がりを小皿にとって、少量の塩を振って食べてみました。
普段は”ひとめぼれ”の無洗米を食べています。水加減は各メーカーの内釜の目盛も多少の差はあるでしょうし、初炊きは2合で炊いてみました。0.5〜2合といった少量炊きは専用のコースがあるのですが、それを知らずに炊いてしまいました。結果、多少柔らかめの感じです。好みの炊き加減になるまでは設定を変えながら試してみるしかないでしょうね。
保温は、高低二つのモード (50℃と74℃) がありますし、保温再加熱は”給水レス オートスチーマー”なる機能でしっとりと保温ができる様です。
スチーム機能は、パナソニックは別に水を事前に専用水タンクに補給しておかなければならない様ですが、日立は炊飯時に出る水蒸気を内蓋に溜めておいてそれを活用するので、この機能が違います。
また、”おネバ”で汚れがちな内蓋の部分の洗浄は、パナソニックは4分割、日立は3分割なので、一工程少ないともお店での説明でした。
値段もこなれて来てますから日立のこれは意外とお薦めかも・・・
書込番号:22592819
4点

>YS-2さん
詳細にありがとうございます!!(#^.^#)
私の希望を全部叶えてくれそうな感じですねッ!!!
しかも、お値段も4万程度なら、1万円得した気分です\(^o^)/
早速、店頭に行ってみたいと思います。
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:22593600
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





