HR-D15C
- 2Lのペッドボトルを3本置いてもまだ余裕の大容量ドアポケットを備えた冷蔵庫(150L)。ガラス製の棚を採用し、サッと拭き取れるので清潔。
- 閉め忘れを教えてくれるドアアラームを搭載。繋ぎ目なしの一体構造のため、庫内に汚れが溜らず掃除がしやすい。
- 肉、魚、乳製品などを分けて収納できる「フレッシュケース」を装備。冷凍室は、冷凍食品をたっぷり見やすく収納できる2段式スライドケース付き。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年3月27日 14:09 |
![]() |
27 | 4 | 2020年6月17日 06:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今設置しました、Amazonで適当にオススメで買ったものです。冷蔵庫裏下側の黒い鉄製のタンクの上に乗っていたプラ製のカバーは処分してもいいのですか?(取説にかいてないんですよね)
書込番号:24045474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種の前に発売されていたモデル、HR-D1301を利用中です。
一人暮らしの部屋で使っていますが、動作音が大きく、
生活していてストレスを感じ、眠りが浅くなる程です。
この機種の動作音はどうでしょうか?
15点

>ぺんぺん小僧さん
こんにちは。
冷蔵庫なんてそうそう大きな改善があるものではないですから、騒音に関しても同じ様な容量のものを買えば同じようなものと基本考えたほうが良いです。
冷蔵庫の本来の騒音だけでなく、設置環境を変えることで気にならないようになるかも知れません。
角に設置している場合→壁側にラック等をおいて壁から離した形で使うことで、2面からの反響音が改善される。
床に振動が移っている場合→冷蔵庫の下に防振材を敷くと、床との共鳴が抑えられます。
書込番号:23420983
3点

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
確かに角に設置しています、なるほど、反響音の影響も有りそうですね。
置き方を変えてみます!
ただ、HR-D1301に関しては、配置の影響を差し引いて考えても、過去に私が使ってきた冷蔵庫の中で最もうるさい気がします。
モデルチェンジで大きな改善が無いとすると、メーカーごとの違いが大きいのでしょうか?
やはりHisenseは安かろう悪かろうで、三菱電機・シャープ・パナソニックなどの国内メーカーが高くても動作音が小さいのでしょうか?
(厳密にはシャープは台湾企業になったんでしたっけ・・)
書込番号:23444241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国内メーカーでもこの辺りの冷蔵庫って海外のメーカーでOEM生産されているものが案外多いと思いますよ。
で、メーカー名が違っても実は同じところで作っているってオチはありそうです。
で、各社、どの辺りまで自分の会社の独自仕様を盛り込むかで価格は変わるなかなと言った感じです。
ですから、機能差、クオリティー差はむしろ小さな問題で、それで考えるより、サポートで考えた方が良いかも知れません。
書込番号:23445868
6点

>ぼーーんさん
なるほど、確かにサポートが大事ですね!
ありがとうございました。
書込番号:23474138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





