dynabook T75 T75/F 2018年春モデル
- クアッドコアCPUのCore i7と15.6型のフルHDディスプレイを搭載したノートパソコン。
- ハイレゾオーディオに対応。「2way 4speakers」を搭載することにより、迫力のサウンドを楽しめる。
- 11ac規格の高速無線LAN、「Windows Hallo」対応の指紋センサーを搭載しており、快適なネット接続とセキュリティを実現している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T75 T75/F 2018年春モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2018年 1月19日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/F 2018年春モデル
私はこの機種を、とあるネットサイトで購入したのですが、メモリの増設を考えています。
ですが、メモリの増設による恩恵がよくわかりません。
メモリの増設による恩恵と、どのくらい増設したらいいのか、わかりやすく教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>メモリの増設による恩恵
必要な容量が足りていない場合に処理が速くなる。
具体的に言うと動作が重たい時にタスクマネージャを確認してメモリの使用量を確認して100%に近い数値であればメモリの増設で動作速度が上がる可能性がある。
>どのくらい増設したらいいのか
8GB搭載しているのでこれを無駄にしないのであれば8GB。
多少性能が落ちても安いほうが良いなら4GB。
書込番号:22050399
1点

Win10は、基本的に4GBで動作するように設計されています。
したがって、これ以上、メモリを増設して感動する機会は、かぎられています。
むしろ、HDDをSSDに交換することで、体感速度が大幅に向上します。
書込番号:22050406
2点

所有しているのはPTX5GGP-REAですか?であればスレッドを建てる場所が違います。紛らわしいので違う場所に建てるのはやめてください。
PTX5GGP-REAであれば4GBのモデルなので4GBの増設で良いでしょう。
書込番号:22050408
0点

>zemclipさん、ガラスの目さん、レスありがとうございます。
>ガラスの目さんがおっしゃるようなら、無駄に増設しないほうがいいということになりますね。
>zemclipさん、この機種は価格.comにも掲載がないものですから、ほかの機種の口コミをお借りして質問させていただいているんです。
もし、掲載があるなら教えてください。
そうしたら、これからはそちらで質問します。
書込番号:22050433
0点

>がっちゃごんさん
価格.comに掲載されていないモデルはもっと大きな枠でスレッドを建てるのが普通です。全く違う機種なのですから違う機種の所でスレッドを建てたら混乱を招くでしょう。
例えばノートパソコンであれば、ノートパソコンなんでも掲示板というのがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/ViewLimit=2/?lid=pc_pricemenu_0020_anytingbbs
2機種以上の比較や、掲載されていないモデルはこちらで質問するといいでしょう。
書込番号:22050509
1点

>zemclipさんへ
レスありがとうございます。
その「ノートパソコン何でも掲示板」というものの存在を知らなかったものですから。
申し訳ありませんでした。
、
書込番号:22050965
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
