Mavic Air Fly More コンボ
- 3軸ジンバルカメラを搭載し、4K/30fps動画撮影や1080p/120fpsのスローモーション動画撮影が可能な折りたたみ式ドローン。同梱物アップグレード版。
- 水平方向/垂直方向/180度パノラマのパノラマ撮影が可能。25枚の写真を8秒で合成し、32MPスフィアパノラマにも対応。
- 高度操縦支援システム(APAS)により、機体の前方後方にある障害物を能動的に回避することができる。
最安価格(税込):¥137,280
[アークティックホワイト]
(前週比:±0 )
登録日:2018年 1月25日



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air Fly More コンボ
全くのはじめてのドローンです。
先日届いた、fiy more コンボのホワイトになります。
昨日の日曜日に初フライトをさせようと色々な準備をしていましたが、思ったより風が吹いていたので断念。
本日の仕事終わりに15分位の初フライトを行いました。
18年くらい前に、ラジコンのエンジン飛行機やヘリコプターはやっていましたがそれ以来、空ものは久しぶりです。
その当時はとくにヘリコプターは送信機から一瞬でも手を離すことは出来ないものでした...
しかし本日、mavic airを浮かしてみてビックリです!
手を離しても、その場でホバリングしているのですから!
これでは確かに全くの初心者でも浮かせられますよねぇ。
技術の進歩はすさまじいものですね!
またこうでなくては、空撮など難し過ぎます。
また送信機に接続するスマホの操作なども当然出来ません。
今回、とくに気になっていたスマホとの接続ですが、(androidの為)ドコモのgalaxy note8ですが全く問題ありませんでした。
しかしandroid機だとdji go4アプリ上の地図がgoogle mapでは無く、mapboxなるものになるんでですね。
普段使い慣れたgoogle mapであれば良かったのですが、これはiosでないとダメらしいです。残念
またgalaxy note8だと送信機のスマホを挟み込むホルダーに厚みのおかげで奥まで刺さりません。
なので送信機の付属のケーブルではスマホの端子に刺さらないため社外品のホルダーと少し長いケーブルを購入しました。
本日の飛行で感じた事ですが、私は昔のエンジンヘリコプターのイメージしかありませんので音は静かに感じました。
また機体が小さいため少し距離が離れるとどちらが前なのかわかりません。
というのも、常に機体がある程度の速度で飛んでいれば進行方向はある程度わかりますが、ドローンであるがゆえに途中で一度ホバリングしてラダーで方向転換してしまうと、スマホの画面をみないとどっちを向いているのかわからない事になってしまいました。
その為のスマホ上でのカメラ画面や地図表示ですがこれも慣れが必要ですね!
最後にとにかく感動しました!
安全に気を付けて楽しみたいと思います。
書込番号:21614155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ngk_555さん
こんにちは!
ラジコンヘリの経験者でしたらドローンの操縦は簡単すぎて退屈かもしれませんね。(^^)
私から見たら、ヘリの操縦なんてどうやったらできるんだろう?と不思議なくらいです。
そういえばずっと前に安物の電動RC飛行機を買ってみたのですが、充電終わって初飛行、10秒くらいで墜落大破してゴミになったことがあります。
GPSでの自動制御じゃない飛びものはセンスが必要ですね。σ(^_^;)
ドローンは空撮に使ってナンボの機器だと感じています。
操縦技術をお持ちですから、後は撮影の慣れでしょうか。良い映像が撮れましたら是非こちらでもご紹介ください。
書込番号:21616789
1点

>ダンニャバードさん
>ラジコンヘリの経験者でしたらドローンの操縦は簡単すぎて退屈かもしれませんね。
いえいえ!
空ものは久しぶりですし、飛行するものはいつだってやはり緊張しますよ!
私も飛行機やヘリコプターを操縦出来るまで何度墜落させた事か...
昨日の初めてのmavic airのフライトの時は、やはりヘリコプターの感覚で自然に操作してしまい逆にホバリングの時に要らない舵を操作してしまい焦りました。
そんな操作はmavicには不要でしたね...
ラジコンヘリコプターの操作は(今のヘリコプターはわかりませんが。)ノートに使用する下敷きの上にビー玉を載せて落ちないようにバランスをとる事と送信機の操作が同じです。
しかしmavicに関してはあて舵など不要なので、驚きと感心と共にビックリしました!!!
しつこいですがホント技術の進歩って素晴らしいなぁと思います!
初心者モードでしっかりと勉強して楽しみたいと思います。
ちなみに送信機スマホ上の地図やレーダーみたいな画面での機体の向きと自分の位置(ホームポイント)が理解できません。
その辺が解説されている記事を探しているのですがなかなか見つかりません。
もしご存知でしたらご紹介いただければ助かります。
書込番号:21617030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しつこいですがホント技術の進歩って素晴らしいなぁと思います!
ホントそうですね。
ヘリの場合はまずバランス取りから、というのも良くわかります。
ドローンはここが自動ですもんね。さらにDJIなどの空撮機は位置制御までが自動ですから楽ちんです。
ちなみにドローンレースの世界では当たり前ですが手動操縦なんですね。
海外の動画などを見ると、ああこんな世界もあるんだな、と感心します。
同時に人間の能力ってすごいなぁ、とも思います。
https://youtu.be/IlFZcggTHWQ
ご質問の件ですが、左下の丸いメーターですよね?
画像はiPadのものなのでAndroidとは相違しているかもしれませんが...
まず、この円の回転方向はコントローラーの向きと一致しています。頂部の三角マークが固定で自分の向きを示します。
中心の三角マークが機体の向き。
Nマークが北の方向。隠れていますがHマークがホームポイント。
右下のレベルメーターがモーターパワー(%)。
薄い色の傾きが機体の傾き(ピッチとロール)となっているようです。
使っているうちになんとなくそのように解釈しましたが、間違っていたらスミマセン...(^^ゞ
書込番号:21617704
0点

購入おめでとうございます
ジャイロなし経験者だとホント驚きますよね
当て舵にオツリ来て収拾つかなくなってガシャーンなんて今は昔です
今は2000円のおもちゃでさえ手放しホバ標準装備です 高等技術だったのに(笑)
ジャイロ様々ですよ
また「機体を見ながら飛ばす」のが当たり前だったRCに対して
ドローンは「モニタを見ながら飛ばす」のが当たり前で、視界外で飛ばすことも多いですし
常用の高度も全然違うので風の影響をより強く受けたりとか、まるで別物だと思います
なにより大きい違いは
飛ばすことが「目的」なのか「手段」なのかだと思います
RCヘリなんかは3Dフライトとか(あれ変態ですよね)操縦技術の方を磨くのが楽しいですが
ドローンは空撮とかが目的で、飛ばすことは基本的に手段です
逆に言うと
空撮とか目的がなくなる見失っちゃうんですよね
規制や金額もアレだからムチャできないし・・・
脱線しましたが
楽しんでくださいね〜
書込番号:21618073
1点

>ダンニャバードさん
リンク貼って下さったyoutubeみました。
まるでスターウォーズの映画に出てくるような映像ですね!
世の中にはあの様な操縦ができる方もいるんですねぇ...
ビックリです。
dji go4上のメーターの解説ありがとうございます!!!
ネット上でdji go4の使い方や解説を見ているのですが、理解するまでなかなか難しいです。
機体に至っては、付属のマニュアルがクイックスタートのマニュアルしか添付されてませんので...
これからも良く調べた上でなるべく理解してから飛行させたいと思います!
書込番号:21618995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
はじめまして!
今の玩具のヘリコプターの性能なんて少し前までは考えられなかった事ですね。
ジャイロ万歳です!
おっしゃるとおり、3Dフライト(ヘリコプター)は高度なテクニックが必要でホント変態の域です。
(私には出来ませーん。)
mavic airですが、スマホ上に飛んでる映像が写ってるのがホント楽しくて、以前飛ばしていたヘリコプターとはまるで違い過ぎて新鮮で飛行そのものが今は楽しみです!
まずは初心者モードでじっくりと機体の動きを良く練習して楽しみたいと思います。
ところで単なる疑問なのですがmavicの様なものって例えば、ロールやループみたいな飛行って物理的にできるのでしょうか?
ダンニャバードさんがリンク貼って下さったyoutubeの動画だとしているような...
書込番号:21619037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空撮ドローンはできませんが
クアッドコプター自体はループやロールもできますよ
可変ピッチじゃないので背面ホバとかメトロノームとかは無理ですが。
レーサーのFCだとモードが選べて(安定度の順にAngle>Horizon>Acro)
Acroモードだと機体を水平にする制御はありません。
スティック倒しただけ傾いて、中立に戻してもそのままです
100クラスでも空撮ドローンとは加速とか挙動のクイックさが全然違いますよ
Horizonモードでさえフリップ練習でなんべん落としたか・・・
FPVゴーグルだとオエッってなります(笑)
ちなみに
おもちゃドローンだとボタンをポチっとなでクルっと回ります いとも簡単に・・・
書込番号:21619175
0点

>アハト・アハトさん
なるほど、なるほど...
あんな事や、こんな事ができるものもあるんですねぇ...
ヘリコプターと違いピッチが固定なのでどうするのかなぁと思っていました。
>Horizonモードでさえフリップ練習でなんべん落としたか・・・
FPVゴーグルだとオエッってなります(笑)
チャレンジされた事があるんですねっ!
スゴイです!
私の腕では到底できません...
mavic airでの遊覧飛行を楽しみます!
書込番号:21619302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、初めてまともに飛行してみました。
場所は千葉県木更津にあるNPO法人の飛行場。
http://www.kisarazudrone.com/index.html
利用料金は3時間で2000円という安さ!
綺麗な休憩室もあり最高です。
本日の朝9時にいったのですが、私以外誰もいませんでした...
初心者の方こそ、こうした有料ではありますが、堂々と練習出来るこの様な場所での飛行をオススメします。
分からないことは教えて下さる方もいらっしゃいますしね!
調べると全国にこの様な飛行場があるんですね!
最初は初心者モードで飛行させていましたが、途中からノーマルのモードで飛行させてみました。
結構、挙動やスピードが変わるんですね!
適当に写真やビデオを撮りましたが、まずは飛行を楽しみました。
mavic air最高でーす!!!
書込番号:21626384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





