beyerdynamic T 1 2nd Generation
- 前世代モデル同様に「テスラテクノロジー」を採用したフラッグシップモデルで、正確で力強い低音再生とバランスのよい音場表現を実現。
- ケーブルには、高純度無酸素銅「7N OCC線」と、外部ノイズに強いテキスタイルコーティング(繊布被覆)を採用しており、着脱も可能。
- すぐれた装着感のホローファイバー繊維とソフトベロア素材を採用したイヤーパッドを備えており、長時間でも快適に使用できる。
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
beyerdynamic T 1 2nd Generationbeyerdynamic
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー系] 発売日:2015年 8月下旬



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > beyerdynamic T 1 2nd Generation
最近Youtubeで色々音の良いファイルを探していたのですが
Falcomっていうゲームミュージックのチャンネルがあってとてもカッコよい曲が並んでいるのです。
聞いている内にコレT1_2ndで聞いたら凄く良さそうって感じたのですが
超高音質_ゲーム_Falcom
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxz65SEE60C6RI26ck5akaux
以前試聴した時のイメージで勝手に想像しただけなんですがどなたか試して頂けませんか?
書込番号:23692827
1点

K812とT1 2ndで聴き比べしてみました。
アンプはLUXMANのP-750uです。
K812は本来土台となる中低音に対して高音が浮かび上がる様に鳴っていて、
はっきりと高音に重心が置かれていると感じました。
非常に鮮烈な高音域が印象的で、
バンド物ではシンバルのシャリシャリ感が気持ち良いですね。
一方でT1 2ndは、
高音も鳴ってはいるけれども、高音の伸びに関してはK812に分があり、
それよりも土台の中低音が全体をしっかり支えている感じが強く、
重心は中低音にあります。
よりバランスを重視した鳴り方と言えると思います。
オーケストラの雄大なスケール感を味わえます。
結局どちらを取るかは音楽に何を求めるかだと思うので、
好みで選ぶか、
気分で使い分けるのが良いと思います。
書込番号:23695347
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





