FDR-AX45
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2019年2月1日 19:37 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年2月1日 06:42 |
![]() |
140 | 120 | 2019年1月15日 12:50 |
![]() |
1 | 3 | 2019年1月3日 12:15 |
![]() |
9 | 2 | 2019年1月3日 12:11 |
![]() |
7 | 6 | 2018年12月14日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライブやコンサートを趣味で撮影しています。
現在のセットアップとしては
・iPhone XSで引きの映像
・a7iii24-1.5f4で演奏者のアップ
・Sony HDR-MV1でピアノの中からや、ドラマーの
頭上など
の3台体制でのちのちにPrimereで編集している状態です。
このうち、引きの映像部分をビデオカメラ、もしくはミラーレスやコンデジなどで置き換えたいです。
理由としてはiPhoneだと容量が増やせない、安定しない、発熱により長時間撮影ができない。などが理由に上がります。
新しいカメラの条件としては
HD60p必須、できたら4K30p
1時間安心して撮れる(電源環境あり)
iPhoneXSよりも高画質、もしくは同等
できたらカラグレの都合上ソニーだと◎
引きで三脚固定なので手ぶれ補正や、ズームのスムーズさなどはいりません
広角側が35mm換算28mm未満でオーケー
予算80000円程度
上記の条件を元にパナのミラーレスなども検討しましたが、やはりこちらかなと解決しそうです。
おすすめありますか?
この機種で間違い無いですかね?
書込番号:22435241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneXSよりも高画質、もしくは同等
↑
このイメージなら、何使っても同じでしょう。
書込番号:22435316
0点

もちろん予算内でよければよいほどいいです。
一つ下の680だとXSより画質が劣るという記事がいくつも出ていましたので。
書込番号:22435319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい加減な発言で申し訳ないのですが
nikonのKeymission170の映像はかなり良さそうです。特に色を含めた
ダイナミックレンジは出色の出来だと思います。
多分のその点はAX45/60を超えると思います。
いい加減な発言なので無視してください
問題はあると思います
書込番号:22435425
0点

>Beatboxer634さん
AX45の上位機種のAX60を最近購入しましたが、動画撮影で大きな差は無いと思います。
息子のピアノコンサートで撮影しましたが、なかなかよかったです。
個人的には4K30Pは確かに綺麗ですし、切り出しするにも使えるとは思うのですが、動画だと動きがスムーズに感じません。
動画ならやはり60Pの方がいいのかなと感じました。
このカメラは5台のカメラで同時撮影できる「マルチカメラコントロール」に対応していますよね。
ただ、アクションカムとレンズスタイルカメラQX1/30のみという制限があるので、HdR-MV1との連携はできなさそうですが。
書込番号:22435542
0点

一人で6〜8台の4Kカメラを使ったステージ撮影をしています。
最近はパナのミラーレスが大半を占めてきました。
安価なのに4K長時間撮影が可能なこと、トリミングしても高画質を保てることが理由です。
中央からステージ全体を押さえる引きのカメラは、今はDMC-G8を使っています。(12-60標準レンズ付きで8万円以下です)
長時間でもひとつのファイルになること、バッテリーひとつで1時間以上もつこと、バッテリーが切れても、それまで収録した映像が残ること、外部マイクが使えること、等、使い勝手と安定性が優れているからです。
4Kで撮っておくことで、編集でFHDに書き出すとして、トリミングすると各パートを押さえる数台のカメラの役割をし、さらにはパンやズームも後から可能になるなど、メリットが多いのです。
ただ、最高画質で撮っておく必要があります。SONYのAX30を使ったこともありますが、同じ4Kでも、トリミングには使えない画質です。小さなセンサーのカメラより、諧調表現に優れた大きなセンサーのカメラがいいようです。
また、パナのミラーレスの動画は、デフォルトではコントラストが強すぎるので、設定でシネラクDにするなど、使用する編集ソフトと合わせて、それなりの試行錯誤は必要です。
書込番号:22435766
4点




ほぼ差がないさと見れば仰る通りですね!
私は差があると思います。
書込番号:22434330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうふぉりあさん
AX45はAX40の後継機ですので、それなりに進化していると思いますけどね。
価格的にAX40の方が安くなっているんですか?
ここのサイトの最安値比較ですと、AX40が78,000円、AX45が71,686円ですけど。
ちなみに私はAX60にしました。
ファインダーを使う場面があるかどうかはわからないですが、日中屋外で液晶が見づらい時には便利かなという判断です。
書込番号:22434420
1点

お早うございます。
AX45のpressに"新搭載の「ハイライトムービー作成ボタン」"と言う項目がある以外に目立った差は無さそうですね。その他の機能やマニュアル操作、付属バッテリーも同じようです。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201801/18-0126/
画質やAFスピードも試し撮りストックでは明確な差は無く、どちらか安く手に入る方を選んで問題無さそうです。2019/02/01 6:42現在のkakaku.comではAX40が78,000円、AX45が71,686円ですから新しいAX45の方がお得です。
書込番号:22434443
1点



8k4Kが始まって、60Pでないといけないと思うようになりました。
GOproとかiPhoneでは60Pが当たり前になっていますが、いかんせん4K動画有効面1/3インチではレンズ口径(F1.8がギリギリ?)が相当大きくないと4Kの意味が無いと思われます。
ただ、記録の面では60Pをクリアしてきてるので、普及型ビデオカメラも頑張ってほしいものです。
AX45は1/2.5インチ F2.0〜ですので、広角側で撮るには4Kの要件は満たしているでしょうが、F2.8を超えると厳しいかもしれません。
8Kの普及型が出るとすれば、1型センサーはほしいところと思います。AX700ぐらいの大きさになるでしょうか。
でもBS8Kを東京オリンピックで見せられると、60Pでないと満足できないでしょうから、3年では処理スピード的に無理でしょうね?
シャープ8Kチューナー内蔵テレビAQUOS 8T-C60AX1 が57万ですから、3年以内に手の届きやすい20万円台で8K内蔵テレビが買える可能性はあります。
4Kでは60Pを出し惜しみした普及ビデオカメラが、8KではiPhoneやGoproよりスピード感を持って60P対応してもらいたいのですが。何年先になるでしょうか? 私は、60Pの対応が無かったので普及型ビデオカメラから離れました。
3点

>普及するかどうかは
>ハード屋さんと巨大コンテンツメーカーの意向で決まるので
各家庭の経済要因は無視で?
大型家電は普及タイプが20万円(というか大卒初任給ぐらい)を切らないと数%レベルの普及さえ困難なまま、それが30年ほど続いています。
ところで、肉眼と脳内処理の結果としてのヒトの視覚において、「点」と例えば「線」の分解能が違うことは何十年も前から知られていますし、
ビデオカメラ板内でも「髪の毛の解像」ネタでレスした記憶もあります。
また、私の通勤経路から見える明石海峡大橋の「ハンガーロープ」が視認できる(「点」の分解能のみに拠れば見えないことになる)ことからも、「点」と例えば「線」の分解能が違うことは毎日のように認識しています。
しかし、「線」の分解能についてはドーズ限界やレイリー限界ほど広く公知されている「指標」を知りませんので今のところ検討対象に含めていません。
書込番号:22384357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

[22383775]の訂正
Super35の8K カムコーダー 発売されてたわ 失礼した。
アストロデザイン・シャープ協業の 8C-B60A (製品はシャープの扱いで代理店としてアストロデザインの枠組みだったかな)
8C-B60Aの いい悪いは、ここでは記載しない。
実装されてるCodecが特殊で扱いが面倒なのと、昨年段階で確か「Netflex認定カメラ」になってないんで、忘れてた。
標準構成 レンズ含めての稼働重量は10Kgほど..だそうだ。
書込番号:22384416
0点

>稼働重量は10Kgほど..だそうだ。
軽めの軽機関銃より重いんですね(^^;
その軽めの軽機関銃でも軍用自動小銃より2~3倍ほどは重いようですから、「稼働重量は10Kg」とは、軍用自動小銃の4倍ほど重いということで、少なくとも腰痛などの職業病が・・・(^^;
書込番号:22384527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10kg決して軽くないですが、ビデオ三脚 雲台よりは軽いでしょう。クルーを組んで行きますから運搬プロのような下積みカメラマンもいますからね。
三脚関係重い機材だと映像安定しますから、そっちの方が大変でしょうね
庶民が撮る5軸手振れ補正の手軽8k 4/3型なら三脚不要で、手振れロックすれば中望遠でも三脚不要でしょうし。でも、こんな機材は非常に限定的にしか8k番組に遣わないでしょうね。
書込番号:22385454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クルーを組んで行きますから運搬プロのような下積みカメラマンもいますからね。
とりあえず、
一部の外国の軍隊でやってる体験入隊ツアーで
へら平パパさんは数日ほど軍事教練に耐えてもらい、
それでなお、さらっと軽く
「クルーを組んで行きますから運搬プロのような下積みカメラマンもいますからね。」
と書けるのか?
と気になるところです(^^;
書込番号:22385565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重い機材運搬も来るべき8K時代に必要なプロフェッショナル技術の一つですから、機関銃と比べるのではなく敬意を示すということでいいと思うんですが。
8Kの素晴らしい映像の裏にはスタッフの非常なご苦労があるという 感謝の気持ちは持っていたいものですね。
書込番号:22385817
1点

>ありがとう、世界さん
ピンボケがハッキリわかる8K画像というところですかね。
実際はどんなに優れた光学系を用い、巨大なセンサを使ったとしても、ジャスピンのところだけしか8Kの解像度を活かせない。
>はなまがりさん
そういう事はあると思いますよ。
では、それを8Kが必要という事と結び付けてください。
視力は解像力ではなく、認識できるかどうかを測っている点に留意してくださいね。
視力の基準になっている角度を持つ黒丸で視力を測ったとしたら、御説の様に考えれば逆に視力の数値の方が下がると考えられるのでは?という事です。
コンシューマ向けの小型システムが出来たとして、実際には8Kに足る映像を得られないのに、叩き出すデータ量だけはいっちょまえに8K。
そんなもん押し付けられたら迷惑ですがな。
4Kの再現性を向上させる方がよっぽどいい。
ま、アレですかね。レンズの解像度を超えてしまった高解像度のコンデジが、ローパスフィルタを省略して久しいですし、センサが8Kになったとしたら、画素混合でもして高再現性4Kとして使った方がいいように思います。
4Kですら記録媒体のHDの時のブルーレイvsHDDVDみたいな話も聞かないですし、全体として、8Kの環境を一般的に持てるようになるとはそうそうは思えませんし、必要性もないかと。
NHKが8Kの凄さを訴えていますけど、それ見て分かるのは、8K映像を得るのに多大な労力を使ったという事だけ。
何度も言っていますが、8Kには記録するという学術的な意味合いはあると思います。
しかしそれは受信料で賄うべきものでしょうか。
プロジェクトとしてはなじまないと思ったりもします。
受信料下げろと言いたくなります。
民間放送は、やらないでしょうね。
膨大な設備投資、時間を要する編集作業。
広告収入ではやってられません。
制作費が上がるとすれば、スポンサーも付かないでしょう。
書込番号:22387363
1点

8kカメラも優れた4kカメラであってほしいですね。
解像度のハードルが上がることは4k記録にもいい影響が出るでしょう。
ハイビジョン時代が始まったころ、実際の解像力を測ることが流行ったように、8kカメラでも検証してほしいです。8k解像度チャートが出回れば4kカメラに対する優位性が明らかになるでしょう。
4/3サイズであっても4kを優に超える解像力があれば、納得されるでしょう。
学術的なものに留まらず、家庭用記録でも高解像力があれば記録映像価値が一段と上がりますね。
カメラ内再生 8kテレビで観賞というのが当面の運用でしょう。
カットをカメラ内でやって、シーンの繋ぎ目を途切れず再生できるスライドショー再生が出来れば、十分ではないでしょうか。
外部8kプレイヤーとかは先の話ですし、5G環境もまだですし、カメラ内の再生機能の充実を望みます。
書込番号:22387655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8Kと騒がれていますが、愛知万博ですでに8Kを録画して再生して観せるパビリオンがありました。大きい画面でそこに人が実在するかのような映像でした。なので、今できた映像システムでもなんでもありません。特別視するものでも何でもありません。
ただ、量産化のめどができてきている程度のものですね。技術的には何年も前に完成です。
書込番号:22388148
0点

>モモくっきいさん
どうも(^^)
>ピンボケがハッキリわかる8K画像というところですかね。
私が博物館で見た8K画像は、まさしくそのパターンがありました。
遺物の壺が出てきたので、その絵柄を見たいと注視すると、壺の一部にしかピントが合わない→一部の絵柄しかマトモに見えないような撮影でした。
それが被写界深度うんぬんということは十分承知していますが、そこは浅い被写界深度でボカしてはダメな場面でした。
これだったら従来の2Kで普通に撮ってもらったほうがマシだとさえ思いました。
(まあ、殆ど博物館に行かないとか古代遺物に興味が無かったら、何を見たいとか考えないのでしょうけれど(^^;)
>受信料下げろと言いたくなります。
絶大に同意します(^^;
災害情報以外の報道は「通常の任意契約」に基づいて視聴契約はあくまでも任意で。今はoshiuriと一緒です。
しかも、強制徴収により、反日売国捏造報道を支援しているような論外な状況ですし。
国営にして公務員給与に下げるだけで人件費は半減するでしょうし
(それでアナウンサーがどうのと言われても全くどうでもいいし)、
現在、「表に出ない徴収コスト」もゼロに近くできますし(^^;
書込番号:22388230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

右側の人は半日放送局と批判しますし、左側の人は現政権大本営発表放送局と批判しますので、NHKも大変ですね。
闊達なジャーナリストも多くいましたが、今は隠れていますね。
右も左も大多数の国民も、受信料値下げには反対する人はいないと思います。
過去に素晴らしい番組が沢山あったので、どんどんアーカイブで流してほしいですね。
新しいドラマやバラエティは最小限にして俳優コストを削って、8Kの映像に予算を投じてほしいと個人的には思います。
芸能人の登場は最小限にして、価値ある映像を!
あと、見ない自由もありますので、NHKを見るか見ないかは任意性にすべきと思います。私は今の料金以下で8Kを見れるなら、衛星契約は続けます。
書込番号:22388570
0点

>左側の人は現政権大本営発表放送局と批判しますので、
それ、自作自演と同様です(^^;
被害者のフリしてはぐらかそうとしているわけで、最近の某国艦船トラブル関連の捏造と根っこは同じです。
妄信者以外で未だに騙されている人は激減しましたが、まだいるんですね(^^;
書込番号:22388990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープのコンシュマー8K ビデオカメラが30万円台で今年の夏に販売されることになると、各社のロードマップも予想できる段階になってきましたね。
H.265という8Kテレビと親和性のある記録を採用しましたので、H.264中心のコンシュマー4Kとは違う新たな段階に口火を切った形です。
TMPGEnc Video Mastering Works 7 で4K60Pに変換すると39Mbpsでも十分な画質になります。4K放送が30Mbpsで高画質を達成してますので、8K30P程度なら60Mbpsで運用できると思います。
8Kカメラ記録は4:2:0 8bir 30P H.265なら150Mbpsを超えることはまず考えられず、SDカードも現在と同じUHS-I U3、V30 程度で十分でしょう。1000円台の64Gのものに1時間近く記録できるという運用です。
8Kテレビも他社が参入すれば、低価格のものも登場して、東京オリンピック前後に20万円台に下がるのも夢ではなくなりました。
一番のネックは本体でしょうね。30万円台では人気のYoutuberかハイアマぐらいしか買わないでしょう。GH6 或いはGH7が本体10万円台で8Kを搭載する時代になって、やっと普及8Kと言えるでしょうね。
私は最初のレスに書いた通り、センサー1型8ビデオカメラとしてAX700の後継機が登場してくれることを期待しています。でもこのクラスなら、8K30Pより4K60Pが欲しいですね。8K60Pになったら1型も買いたいです。さて希望が叶うのは、いつのことやら・・・・
書込番号:22390940
0点

>シャープのコンシュマー8K ビデオカメラが30万円台で今年の夏に販売されることになると、
別スレでレスしたあと、ちょっと考えが変わりました。
あまりに安過ぎると、研究開発コストも今後の投資コストも回収できないので、
早期に相場があまりに安くなると、普及前から投資を断念してしまうメーカーが増えるかと。
(それをシャープの親会社(持ち主?)が念頭においてはいるのであれば、営利企業として本当の意味での戦略にもなるわけですから(^^;)
早い段階でパソコンやスマホのようなパターンになれば、つまり、売っても赤字がばっかりになれば、
それが普及前の段階で想定できるようであれば大変なことに(^^;
気がつけば、シャープブランドの8Kカメラか「そのOEM」ばかりで、
ほかは「Kiss 8K」しか無いという状況になったりして(^^;
逆に言うと、「さて、どうなることやら?」かなと(^^;
(シャープブランドの8Kカメラか「そのOEM」ばかりで、ほかは「Kiss 8K」しか無いという状況、というのは、想定として多々の無理があるため)
書込番号:22390989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8Kカメラの登場は、4k普及カメラの60P化も推進するでしょうし、
8Kが30Pのうちは、4K60Pが有利な点をアピールできます。
AX45の後継機は来年でしょうか?このサイズでAX1のセンサーの改良型を載せてほしいですね。
1/2.3型の4Kであっても実質解像度は、FHDの限界を60-70%超えた性能があることが解っています。
私たち末端の動画愛好家が4K60Pの美しい映像を撮って人生を豊かにできることが、8K推進の一番の恩恵かもしれません。
書込番号:22390992
0点

>1/2.3型の4Kであっても実質解像度は、FHDの限界を60-70%超えた性能があることが解っています。
自称4KでFHDの限界の60-70%超「しかない」ではなくて、
FHDの限界を60-70%超えた、ですか(^^;
でもそれ、広角端のみでは?
望遠端の資料もありますか?
ちなみに、2Kの
160% → 3.2K → 531万ドット(16:9)、596万ドット(4:3) ※対角線長7.8mmとして、226本/mm
170% → 3.4K → 599万ドット(16:9)、683万ドット(4:3) ※対角線長7.8mmとして、240本/mm
となり、これまでの1/2.3型のレンズ解像度についての私的想定範囲の200~250(※事実上の限界)本/mmに入っていますので、
それを裏付けることができれば貴重な情報になりますので感謝いたしますm(_ _)m
書込番号:22391051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラは望遠でチャートを撮ることはほとんどありませんので、歪みの少ない換算50mm 〜 85mmぐらいのデータでしょう
貴兄が仮説を立て推察したことは4Kまではほとんど当たってきたと思います。
8kになっても家庭用ビデオカメラは高倍率レンズである限りは標準ズーム域でも250本を超えることはないでしょうね。
どのような家庭用8Kビデオカメラが登場したとしても、4K限界解像度を5割以上超えるようなら個人的には家庭用8K記録の価値はあると考えています。1型のAX700形を望むのはそのためです。6K規格がないので、実質8Kに届かなくてもやむを得ないと思います。
望遠側は非常に難しく、コンデションに左右されますし、手振れやピントにシビアですので、高性能望遠レンズでない限り解像度測定の材料にするのは酷です。
コンシュマー8Kビデオカメラが出た場合、望遠手振れ補正やピントの評価はしたいですが、望遠解像度測定は必要ないと思っています。
書込番号:22391351
0点

8Kカメラが発売されたとして、編集、保存はどうなるのでしょうか?
今のところ家庭用を発売すると言っているのはシャープだけのようですが…。
編集環境などはソニーやパナソニックが参入しないと、なかなか対応しないのではという気がします。
それにカメラにしても発表しているメーカーがシャープでは、どうでしょうかねぇ。
画素数だけ多ければいいというものでもないと思うのですが…。
安い機種ならともかく、家庭用として作ってもかなり高額になると思える8Kカメラで、それがシャープ製となれば買ってみようという勇気のある人がどれだけいる事やら。
当面は保存や再生はパソコンのみとなるでしょうから、このあたりも課題と思います。
書込番号:22394866
0点

SDカードの8Kデータを保存するだけなら簡単ですよね。コピーをHDDに保存しておけば、将来PC編集環境が整った時に備えれます。
将来的に8K対応HDDレコーダーが普及すれば、SDカードを差し込んで取り込む形になるでしょう。
普及8Kカメラが出る当初は、カメラ内カット編集とシームレスなスライドショー再生機能で、カメラ自体を再生機にするしかないでしょうね。8Kテレビがない家庭では4KテレビにHDMIで繋いで再生。
他社のテレビでもHDMI連携で、テレビのリモコンで再生を操作できればいいですね。
今年の夏ごろから、人気Youtuberがレポートを始めるでしょうから、どのような運用ができるか楽しみです。
シャープ8kカメラ4:2:0 8bit が30Pなら150Mbps 60Pまで搭載しても200Mbpsでしょう。
Youtubeにそのままアップしてカット編集して観賞という手もあります。Youtubeはプロキシファイルをたくさん作ってくれますのでカット編集は非常に軽いですね。
仰る通り、ソニーとパナが参入して初めて8K本格化となると思います。
フルサイズ一眼 マイクロフォーサーズ一眼 から8K記録が出来るように進化していくものと思います。
スチルカメラの目標は連写スピードと連写枚数を上げることですので、究極的には8K120Pに向かうことになると思います。それに伴って8K動画が搭載される日も遠くないでしょう。
ソニーは8Kテレビに勝算をもって参入しますし、今まで培ったハンディカムの技術を使って普及8Kハンディカムを作らないのは勿体ないでしょう。あくまでも個人的な予想ですが、3年以内にハンディカムからも8K記録できるものが登場する可能性が高くなったと思われます。
8K映像運用自体は難しくなく、カメラとテレビのHDMI連携で再生機能の充実させることでしょうね。
書込番号:22395097
0点

シャープの8Kは、
「活用するならもっとシャープ製品を買ってね」
となるでしょう。
それで正しいと思います。
よって今出回っている製品では追い付かないスペックになるでしょう
書込番号:22395460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【ショップ名】
Amazon.com
【価格】
\77,000台→\84,000台
【確認日時】
2018/12/26→2018/12/29
【その他・コメント】
Amazonの初売りで購入を検討していましたがこのタイミングで明らかな初売りセール需要を狙った値上げ。
この場合、普通の家電量販店などで初売りセール時に値切ったほうが安く上がるでしょうか?
初売りセールの熱気がどの程度なのか分からないので、どなたかアドバイスをください。
なお、本日店頭価格を確認したところ、Amazonよりも\3,000ほど安価だったので競合店舗同士で引き合い
させて交渉するのがベストかと考えています。(Joshin, ヤマダ, コジマ, ビッグカメラ等に訪店可能)
0点

>〇ちけ〇太郎。さん
ありがとうございます!
さっそくキタムラに行ってみましたが、下取りしても価格はAmazonとさほど変わらず。
逆に発見だったのがAX60がAX45の\4,000増しで販売されていたこと。
ただAX60は我が家のニーズにはマッチしないのでしばらく様子を見てみます!
書込番号:22360821
0点

>〇ちけ〇太郎。さん
ちなみに、これまでカメラのキタムラには見向きもしなかったのですが
カメラの特価商品については相当安くなることが分かったので今後カメラを
検討する際には価格チェックの候補に挙げるようにしたいと思います。
書込番号:22367472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Amazonの初売りで購入を検討していましたがこのタイミングで明らかな初売りセール需要を狙った値上げ。
(1割も上げてくるとは思いませんでした…)
この場合、普通の家電量販店などで初売りセール時に値切ったほうが安く上がるでしょうか?
初売りセールの熱気がどの程度なのか分からないので、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
なお、本日店頭価格を確認したところ、Amazonよりも\3,000ほど安価だったので競合店舗同士で引き合い
させて交渉するのがベストかと考えています。(当方Joshin, ヤマダ, コジマ, ビッグカメラに訪店可能)
目標は各種ポイント、ソニーからの還元含め5万円台前半です!
2点

そこまで本気で購入する予定は無かったのですが…本日、家電量販店で店員さんと話していたらポイント無しでファイナルアンサーは?と聞いたところ74,470円との事だったので即決してしまいました。
後、ダイソンV10も購入したのですが、こちらのポイントに1,000円分のAX45購入サポートを乗せてくれたので実質73,470となりました。
ソニーの15,000円キャッシュバック締切前なのでかなりお得に購入できたと思います。
書込番号:22364675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報提供ありがとうございます!
私もとある家電量販店に行って色々と交渉しようとしましたが、上客と思われなかったのかネットの価格帯を出した時点で門前払いされてしまいました(トホホ)
まだ年明けてからはYしか行っていないので他のお店にもトライしてみようと思います!
書込番号:22367464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



2012年に購入したCX590の後継機を探しています。
今年になって家のテレビ(KJ-49X9000F)とブルーレイレコーダー(BDZ-ZW550)を4K対応に買い替えました。
ビデオ撮影は容量を食いそうなのでフルHDでも良いかと思うのですがいろんな機種の掲示板をさらっと流し読みしているとフルHDのCXシリーズの後継機はスペックダウンしているから要注意とありました。
なのでCX590を大事に使っていくかAXシリーズの型落ち品(AX30とか40?)にした方が良いと書かれていました。
たしかに後継機はスペックアップしていないと私も納得できませんのでAX30、AX40、AX45を候補にしたいと思います。
前置き長くなってすみません。
そこで質問なのですかこの3機種を選択するにあたって安く手に入れる(ヤフオクやメルカリ含む)ならどの機種がオススメでしょうか?
スペック自体3機種で大きく違うならAX45でしょうか?
paypayでAX45を買うのが1番安かったかもしれませんが昨日キャンペーンが終了したと聞きました。
完全に出遅れです。
書込番号:22323202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加で質問です。
テレビもブルーレイも4K対応してるなら4Kで撮影しろよというツッコミもあろうかと思いますが皆さまのホームビデオはすでに4Kで記録されていますか?
実家用に孫の運動会や発表会を年に1回お楽しみとしてブルーレイで送ったりするのですが実家はテレビもブルーレイも4K対応品ではありません。
その点だけ唯一憂慮しています。
書込番号:22323215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算に余裕があれば、キャノンのG21をホームページで観たらよいと思います。希少な機種です。
あまり薦める人もいませんが、浮ついた感じが皆無の真面目なカメラです。HDRとはいきませんが、2Kで似た機能も搭載されています。業務用機に近い感じの操作感も味わえそうです。画質的には落胆しないのではと思います。賛否はあるでしょう。
ビクターのRY980のマニュアル設定も見過ごせません。好き嫌いのはっきりする機種ですし。
古い機種ですがキャノンのM41を使っていますが、もうこういう画質が得られるカメラは出ないんじゃないかと思えて、もう一台中古で仕入れてしまいました。
書込番号:22323252
2点

サイズも重量もひとまわり以上大きい、64GB
で1時間ちょっとしかとれない、そのままブルーレイに焼けない。
そこまでして4Kいるか?というのがわたしの意見です。
手軽さが一番重要だと思いますよ。
書込番号:22323262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外で録るならファインダー付きを勧めます。
先々を考えるなら、4K機がいいです。
「画質がいいから容量が大きいのです。」
残しておきたいなら動画は間違いなく4Kがいいです。
予算もあるでしょうがファインダー付きのAX60がいいです。
自分も去年、価格優先でAX40にして、直ぐ後悔しました。
書込番号:22323383
1点

CX590からでしたら、AX45か60で宜しいかと(^^;
まずはFHDモードで試用してみてください。
4KTVは「今のTVが不調になって、あるいは壊れて」から買います(^^;
※視力(分解能)と視聴距離と画面サイズの相関により、一般家庭で積極的に買う要素はありません
4KBD(UHD)は未計画ですが、一番古いBDが10年に向かいつつあるのでそろそろ?
書込番号:22323465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ファインダー式をまず買い、撮り比べてみては?
私は一眼で先に4K録画して、あとからレコーダー購入ですが、ZW550だと4Kの機能を使うとほかの機能は何も使えません。(4K動画用としてFT1000も増やしました)
取り込み、再生中、地デジなどの録画すらできませんので。
HDDがすぐにいっぱいになるし。
地デジなどの録画予約はDR分も要求されるし。
書込番号:22323541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
