FDR-AX45 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

FDR-AX45

  • 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
  • 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX45 の後に発売された製品FDR-AX45とFDR-AX45Aを比較する

FDR-AX45A
FDR-AX45AFDR-AX45A

FDR-AX45A

最安価格(税込): ¥110,494 発売日:2022年 9月30日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 2月 9日

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45 のクチコミ掲示板

(1680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

Webカメラとして使いたい

2020/07/30 15:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:13件

Webカメラとして使うために2点お聞きしたいです。

@モニタ画面に出ている設定表示をすべてOFFにできるのか?
A録画なしにモニタ画面の自動消灯機能をOFFにできるのか?



@ATEM miniを使ってHDMIスルーさせると画面表示されWebカメラとして使えるところまで来ました。
ただこのままでは画面に表示された設定表示までそのままスルーされ写り込んでしまいます。Webカメラとして使用する場合は無駄な表示となってしまいます。モニタ画面に出ている設定表示をすべてOFFにできるのでしょうか?

A電源ボタンを入れるとモニタがオンになりカメラ画像が映し出されますが、しばらく操作をしないと自動的に画面が消えてしまいます。この機能を解除し、準備モードでも常にモニタ画面にカメラ画像を表示させることはできないのでしょうか?

知ってる方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

書込番号:23568210

ナイスクチコミ!5


返信する
abc654321さん
クチコミ投稿数:28件

2020/08/03 22:18(1年以上前)

FDR-AX55と、アイ・オー・データのGV-HUVCを使って、PCにウェブカメラとして認識させて、zoomでオンライン授業をしています。

@は可能です。HDMIスルーのクリーン表示ですよね。

Aも可能です。設定で、電源ケーブルに接続していれば、ずっとスタンバイ状態でHDMIのアウトに映像を出し続けられます。

同機種は借り物なので、秋に向けてこの機種を購入を検討していますが、SONYのハンディカムのサイトの問い合わせのチャットで、上記のことができるか問い合わせたところ、丁寧に教えてくれました。不安でしたら購入前に問い合わせると確実だと思います。

書込番号:23577428

ナイスクチコミ!3


Nepichangさん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/18 00:05(1年以上前)

abc654321さん、
ax45とgv-huvc以外に使ってる機材ありますか?
音はどのように配信していますか?たしかax45の音はHDMIにならなかったと思うので。教えてください。

書込番号:23732961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc654321さん
クチコミ投稿数:28件

2020/11/15 00:23(1年以上前)

>Nepichangさん
書き込みに気付かずお返事遅くなりました。
音声入力は、最初はUSB接続のハンドマイクを使っていました。このため映像と音声はPC(zoom)上で一緒になる形でしたが、遅延(映像と音声のかみ合わせ)はほとんど気になりませんでした。ただ、せっかくHDMIで音声もビデオカメラから入っているんだからと思い、アマゾンbasicのステレオ延長ケーブルを使ってハンドマイクをハンディカムの外部マイク端子に刺したところ、問題なく使えたので、その後はしばらく、そのような形で使っていました。zoom上のマイク選択でも、GV-HUVCが選べましたので、HDMIで映像も音声もUVCで入っていました。

後日、マイクをワイヤレスピンマイクにしたいと思い、純正オプションのECM-W1Mを購入しました。音声品質が心配でしたが、ハンドマイクと変わらない品質で満足しています。送信機側の電池が単4を1本使う形で3時間しか持たない仕様なので、充電池を用意して一回講義が終わったら満充電している充電池に交換して使っています。

あと、説明書にも書いていなかったので検証するまで分からなかったことですが、ECM-W1Mをアクセサリーシューに接続して電源オンにしても、外部マイクが刺さっていると、外部マイク入力が優先されるようです。つまり、外部マイクは抜いておかないとワイヤレスマイクは使えませんでした(このため、急遽ハンドマイクに切り替えが必要になった場合に備えて、ハンドマイクはUSB接続に戻して、zoom側で選択できるようにしています)。

マイクについては、ソニーのこちらのサイトがとても参考なりました。https://www.sony.jp/handycam/microphone_navi/

なお、私の検証機は、一つ旧機種のAX40とAX55です(仕様はAX45とほぼ一緒だと思います)。

書込番号:23788379

ナイスクチコミ!0


Tisukeさん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/03 00:21(1年以上前)

FDR-AX45でzoomを行う予定です。

同じく@とAの設定で戸惑っています。

よろしければ教えてほしいです。

書込番号:24320969

ナイスクチコミ!0


Labteamさん
クチコミ投稿数:1件

2024/02/23 14:27(1年以上前)

Zoom配信でSONY FDR-AX45Aを使用する際
画面の表示を映らないようにするには
メニュー→セットアップ→HDMI機器制御 を『切』にする

書込番号:25633642

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

重いかな。

2021/07/19 16:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:60件

HC-VX992Mを使っているけれど、これを借りたら結構肩に来る。映像以前に厳しいかな。

書込番号:24247947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2021/03/23 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:6件

新しくお仲間に入れて頂きたく、よろしくお願いします。
今まで9年前に購入したハンディカム「PJ590」を使用しておりました。
特に不具合もなく現役バリバリです。
しかし如何せん9年前の2Kモデル。
このところ知り合いの撮影した動画を頂いて視聴しているうちに、同じものを撮影しているのにこんなにも画質が違うものなのかと愕然としておりました。まあ、撮影スキルも違うのでしょうが・・・
それが購入動機です。まだ使えるのにもったいない話ですが・・・
特に4K必須という訳ではありませんでしたが、機能的にせっかく買うならこの辺りかなと思い機種選定しました。
しかし、量販店に行っても、ネットで探しても全然在庫がありません。
聞けば、半導体の工場火災で品薄とか・・・
高い買い物になるので諦めて所有機を大事に使えと神のお達しかなと思って諦めておりました。
ところがドッコイ!出張先で暇つぶしにヤマダ電機に立ち寄ると、「在庫あります」というではありませんか!
¥84,000(税抜)+キャンペーンでギフト券\5,000分というでわありませんか。
ギフト券を考慮すれば税込み価格でも価格.com最安値よりということで、びっくりして衝動的に買ってしまいました。
ホントうれしくて衝動的に。
まだ嫁に全く話もしていなかったのに・・・違う意味のドキドキが止まりません。今週末家に帰るのに腰が重いです。
変なドキドキはさておき、ワクワクしながら説明書を読んでおります。
しかし最近の機種は、規格やら設定やら複雑で難しいですね。
このサイト、非常に勉強になります。でもわからなことだらけですが。
これから不明な点など質問していきますのでアドバイス頂けたらと思います。

余談はさておき、ご質問があります。

主に撮影するのは子供の吹奏楽(部活)の演奏会が多いです。
暗めのホールでステージは明るい(スポットライトではない)といった環境で、20m〜25m位後方の客席から撮影します。
撮影者は動きません。被写体もはそんなに動きません。すこし動きますが。
今まではステージ全体撮るとぼやけた感じ、演奏者をアップで撮ろうとズームしてもイマイチ鮮明でない感じ。
これを打開すべくこの機種を購入しました。
この環境できれいな映像を撮影するためのコツやら設定があればご教授願えないでしょうか。
やっぱりズームとかするなら4Kで撮影したほうが良いのでしょうか?
当方、いままでも録画した映像はPCでPlayMemoriesHomeで取り込み外付けHDD(2台へ)保存しております。
視聴環境はテレビ(4K対応)とレコーダー(4K非対応)はともにパナソニックです。
4Kで視聴するなら、カメラからHDMIでテレビに接続するかPCでSDカードにダビングしてカードを直接テレビに挿入すれば見れるかなと思っております。
認識が間違っていればご指導ください。
長々と駄文、失礼しましたがよろしくお願いします。

書込番号:24039075

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/24 01:02(1年以上前)

>それいけGO!さん

「露出補正」とかされていますか?
SONYの家庭用ビデオカメラ用語では、明るさ補正と称しているかも知れませんが。

>主に撮影するのは子供の吹奏楽(部活)の演奏会が多いです。
>暗めのホールでステージは明るい(スポットライトではない)といった環境で、20m〜25m位後方の客席から撮影します。

クラシックも含めて、演奏会などでは普通です。

ステージの演奏者の撮影に関して、客席が暗くても通常は関係ありませんので、客席を撮影するつもりが無ければ客席の暗さは今後気にする必要はありません。

演奏会のステージでは、最低限のセオリーがあります。
「譜面が苦にならずに読める明るさ(照度)が必要」ということで、
特にクラシック系では高齢化が進んでいるので、より重要になっています。

ブラバンでは譜面を使わない演奏をしたりするかも知れませんが、演出上の必然性が無ければ、わざわざ暗くしません。

そのため、あまり天井が高くないステージは横長になりますので、16:9の画面比でも画面上下が暗くなっている場合が多々あります。

(神戸近辺では、明るいステージで天井が高い演奏会場といったら、甲南女子大のパイプオルガンのとこぐらいかも?)

そこで、
>今まではステージ全体撮るとぼやけた感じ

ボヤけると言えばボヤけになると思いますが、画面上下が暗いのにステージが明るい場合、フルオートでは明るいステージが露出オーバーになって、白飛び気味になったり、白っぽくメリハリの無い状態でウツルことは普通にあります。

そのため、曲間の拍手のときなどでスマホどころかガラケーで撮ったときでさえ、いちいち露出補正していました。

今までのビデオカメラでも、ビデオカメラ本体で再生中に静止画のシャッターボタンを押せば、動画の切り出しによる静止画が得られるので、特にプライバシー対策が必要でなければ、問題の画像をアップ(アップロード)してみてください。


あと、
>演奏者をアップで撮ろうとズームしてもイマイチ鮮明でない感じ。

元々、カリカリに撮れるような家庭用ビデオカメラは殆どありませんでしたけども、
この場合は「デジタルズーム域」になっているのでは?
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-PJ590V/spec.html

光学望遠端は、
>動画時 f=26.8-321.6mm(16:9時)
ですから、
撮影距離→撮影範囲(長辺、短辺)
20m → 約2.3m、約1.3m
25m → 約2.9m、約1.6m
       ↑    ↑
これぐらいが光学望遠の範囲なので、
仮に顔のドアップを撮ると解像力がついてきません。

書込番号:24039152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/24 08:07(1年以上前)

>それいけGO!さん

>主に撮影するのは子供の吹奏楽(部活)の演奏会が多いです。

金属楽器の高い音はまず内蔵マイクロホンでは記録出来ない事がほとんど
だと思います。外部マイクロホンだとかなり記録出来ます

書込番号:24039353

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/24 12:05(1年以上前)

こんにちは。

私も度々、吹奏楽の舞台を撮影しております。

多くはホールの一番、後ろからの撮影です。距離にして20〜30メートル以上はありますね。

4kのカメラは使っていませんが、A700で撮った映像を見させてもらうと、さすがにきれいです。

まずは親のコネを使って、少し早くホールに入れてもらって準備します。

私がいつも行う下準備は、ホワイトバランスのマニュアルセットですね。
AX45は使っていないのでわからないのですが、AUTOですとソニー機は青すぎ、パナ・キャノンは黄色系過ぎに感じますでマニュアルセットしてます。ホール舞台ですと大体は2700〜3000K位になります。
取説には白い布と書いてあることが多いですが、グレーカードを使っての設定が良いと思います。

シャッタースピードは1/60に固定してます。露出はAUTOにしてますが、奏者にピンスポットが当たる場面で寄るときは、マニュアル設定で白飛びを回避します。

舞台の後ろの壁が白いときはその影響で人の顔が暗く、逆に壁が黒いときは顔が白飛びしますので、露出AUTOでも補正を加えております。
光量のゲインコントロールがありますが、上限を設定してます。民生CANON機ですと18dbに。上がりすぎると舞台演出で照明が暗めになったときに、映像が荒れてしまいますので。

さらには音量のマニュアルセット。自動の録音レベル設定は気に入りません。基本的には外部マイクを使用します。

後は三脚の水平調整くらいですね。
三脚自体はこだわるときりが無いですが、数千円ではちょっと厳しいですので、2万円前後のものがあれば良いですね。

いよいよ慣れてくるとマルチカムになるでしょうか。
PCは必須になりますが、一度やると病みつきになります。
光の速度と音の速度の違いにも気づくようになりますよ。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:24039615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/24 13:14(1年以上前)

皆様、貴重な御意見ありがとうございます。
まずは御礼申し上げます。
このサイトは、ホント素晴らしいですね。皆様の力によって凄く洗練されています。
ここからいろいろ吸収していきたいものです。

>ありがとう、世界さん
動画のネット上へのアップは学校から禁止されておりますので、申し訳ありません。
ピンポイントでご指摘して頂こうとしていらっしゃるのだと思いますが、すみません。
「露出補正」やはり大事なのですね。
他のスレッド等も参考にして勉強してみます。
実機で練習もしないといけないですね。

>画面上下が暗くなっている場合が多々あります。
ホントその通りです。ステージ全体を撮ろうとするとそんな感じです。

PJ590のズームに関しては、ちょっと認識不足でしたのでもしかしたらもしかするかもしれません。
AX45にデジタルズームにならないようにする設定があったので、設定変更してみました。

>W_Melon_2さん
>nakajy-sさん
やはりいいものを撮ろうと思うと機材も重要なのですね。
確かに音楽の世界ですから拾うマイクは重要かもしれません。
SONYサイトを見たらそれらしいマイクがありますが
ECM-CG60,ECM-GZ1M、ECM-XYST1M、ECM-HST1など
たくさん載っていますが吹奏楽の演奏会向きなのはどれでしょうか?

あと三脚ですか。
確かに固定で動かさなければ問題ないのですが、全体取ってズームしてなんてしてたら今の三脚の使用感が凄く使いづらくて。
これも良い物にしないとダメかな?

機材もそうですが、でもやっぱり撮影者自身がもっと勉強して理解して練習もしないとダメですね。

撮影の本番ではいつもバタバタしてしまうんですよね。
家の子失敗しないよな?がんばれ!なんて念じながら、登場したら撮影開始してズームして、退いて全体取って、またズームして。
仲良しの子がソロになったらまたズームしてなんてしてたら、ホント忙しいです。
記録も大事だけど、記憶も大事かと思って液晶モニター越しではなく肉眼でもしっかり見てなんてしてるので、ホント数分間ですがくたくたになってしまいます。
だけど、コロナ禍で演奏会がめっきり減ってしまいました。
数少ない演奏会でよい撮影ができる様に頑張ります。
皆様、これからもご教授よろしくお願いします。

書込番号:24039740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2021/03/24 13:18(1年以上前)

オートでも使えるかは判りませんが、ここにピントを合わせなさいと画面をタッチするタッチフォーカスを使うと良いでしょう。

有無は判りませんが、モニターの色具合が妙に赤いとか青いとか変な色具合になるようなら、強制的に室内か野外かのホワイトバランスに設定した方が良い場合もあります。崩れに崩れたホワイトバランスは、補正のしようがありません。

撮影開始で沼にはまり込まないように取説を熟読して操作に戸惑うことのないようにした方がいいです。操作音の音は切っておくは、マナーです。これって意外と迷惑な物です。

書込番号:24039748

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/24 13:57(1年以上前)

>それいけGO!さん

外部マイクロホンですが純正はお勧めしません。特性・性能が公開されていません
ステレオのは少ないですが 今だったら アツデン SMX-30
安いmarantz SB-C2辺りが適当かと思います。
周波数特性として10KHz以上がきちんと撮れるものが必要ですが 内蔵マイクロホンも
純正外部マイクロホンも期待薄です 周波数特性と指向特性のチャートが公開されている
事が最低条件です。それと出来れば最大許容音圧です。


残念ですが舞台の撮影は特に機材の性能に左右されます

書込番号:24039797

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/24 14:26(1年以上前)

マイクはどれが良いですかと尋ねられても、これですと言えるほど知識がありません。

ただ言えることは、示された前2つはモノラルマイクですからこの場合不適です。
後ろ2つが適します。

ソニー製のマイクも悪いものではないでしょうし、カメラシューに取り付ければ接続コードもいらず、電源供給や細やかな設定も可能と思います。

ただ,3.5mmステレオマイク端子もありますから、ビデオカメラ用でない他社製のマイクでもかまいませんし、シューアダプターを使えば、一般的なマイクホルダーもカメラに取り付けできます。

そうすると選択肢が増え、さらにわからなくなりますが、サウンドハウスというところを検索し、ステレオマイクだけでも見てみてください。
たくさんあります。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=1505&s_mid_category_cd=205&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=

書込番号:24039829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/25 06:31(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>W_Melon_2さん
>nakajy-sさん
皆様、アドバイスありがとうございます。
ご連絡、遅くなりました。
ご紹介して頂いた方法やマイク、調べてみます。

書込番号:24040914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/03/25 10:05(1年以上前)

露出の件ですが、いろいろ撮影範囲を動かすのならば
ソニーにはAEシフトがあるのでこっちを使う方が便利かもしれません。

横着するならスポットライトモードもあります。

やる気があるのであればPJ590を固定して全景を写し、AX45との2台体制で
後から編集すると動画としては完成度が高くなります。

音は難問なので、個人的には妥協してしまう部分ですが
ビデオカメラで撮るよりICレコーダーの方がいいですし、
そもそも録音位置が一番大事なので撮影場所は音響的には最悪ですし
そのうち、ホールのマイクから音をもらえって流れになるので
どこまでやるかでしょうね。

演奏者の希望として、良い画よりも良い音が欲しいとなれば
音を優先ということもあるのかなと思ったり。
(両立はかなりハードルが高い)

あと、指揮棒がカクカクして気になるのならば
4Kでなくて、FHDの60Pで撮影することになると思います。

書込番号:24041149

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/25 10:36(1年以上前)

ZoomのQ2n-4Kも買って三台体制なら

やたら外部マイクロホンを購入するならQ2n-4Kは安いかも
おまけで動画も撮れます

書込番号:24041203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/26 07:32(1年以上前)

>なぜかSDさん
AEシフト調べてみます。
2台での撮影、実はちょっと考えていました。
まあ最初からフルコースはちょっと厳しいので、AX45に少し慣れたらやってみようかと思います。
あとは編集スキルの問題がありますが・・・

>W_Melon_2さん
そういう物もあるんですね、初めて知りました。

皆様、アドバイスやご提案、ありがとうございます。

書込番号:24042838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/27 10:37(1年以上前)

別機種

画面内の暗部がフルオート撮影時に悪影響した場合の例

貼付画像は、下記に近い感じのものを探してみました。

>暗めのホールでステージは明るい(スポットライトではない)といった環境で、20m〜25m位後方の客席から撮影します。

>ステージ全体撮るとぼやけた感じ、


※画像アップで少なくとも短辺が1024ドット以下に縮小されますので、個人識別が出来ない状態になります。

当時のスマホで、デジタルズームを使わず且つ演奏直前に露出補正せずに撮っています。
画像を拡大すると特に譜面は完全に白飛びしていますし、楽器などの金属部分の白飛びも白く塗ったようになっています。

譜面が白飛び状態になるようなオーバー露出では、人物や楽器等の輪郭部分も多くの場合はコントラスト不足になってしまい、解像「感」が劣化したように見えます。


※画面内のステージ周囲が暗いので、フルオートで撮ると多くの場合は同様になり、露出補正が必要です。

書込番号:24045119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/29 13:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご指摘ありがとうございます。
返信、遅くなりました。

今までは、すべてカメラ任せのオート撮影でした。
前の機種で撮影したものを見直していて思いました。
暗い場所での撮影なので全体的にノイズというかチリチリしているというか(説明が下手ですみません)。
確認できていませんが、やっぱりズームしている映像に多かったです。やはりデジタルズームなのか?
確かにステージの壁が白系の色で、床も白っぽい茶色の木製床なので、その辺りが強調されてしまっていました。
それで演奏者一人一人の顔も白くなってました。
これがいゆる白飛びですかね。
やっぱり露出の調整が必要ということですかね。

書込番号:24049445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/29 15:46(1年以上前)

>暗い場所での撮影なので全体的にノイズというかチリチリしているというか(説明が下手ですみません)。

先のレスで書きましたように、客席やカメラの場所が暗くても、被写体の演奏者を撮っているのであれば、
客席やカメラの場所の暗さはノイズの発生に関係ありません。
(広角で撮るときの自動露出には関係 ※後述)

勘違いしたままでは、別のトラブルを誘発させてしまうかも知れないので、そろそろ切り替えるほうが良いかと思います(^^;

※演奏者のところは明るいので。
ただし、ズームしたときにレンズが暗くなるので、その状態に対しては明るいステージさえカメラにとって「まだ暗い」ということになります。


>今までは、すべてカメラ任せのオート撮影でした。
>前の機種で撮影したものを見直していて思いました。
>暗い場所での撮影なので全体的にノイズというかチリチリしているというか(説明が下手ですみません)。
確認できていませんが、やっぱりズームしている映像に多かったです。やはりデジタルズームなのか?

デジタルズームは画質的には「劣化するだけ」ですので、
デジタルズームで画質がよくなったりはしないですね(^^;

前機種をフルオートで撮っているなら、他の劣化要因もあります。

当時の撮像素子の高感度性能もですが、
工場出荷時設定のままでは「オートスロー」がONになっているタイプであれば、勝手にシャッター速度が「1/30秒」になっていると思います。

1/30秒になっている場合は、殆どの演奏の動きで「残像」が目に付きますので、これかも?

(※動体視力が乏し過ぎる場合や、ゲームなどで残像慣れしていて残像に違和感を感じない場合は、書いていることが認識できないかもしれませんが)

BS放送のBSクラシックは原則60iもしくは撮影段階で60pかと思いますが、
時々、30pか24pで撮っている場合があって、その場合は シャッター速度が1/30秒などのスローシャッターになっているので、
殆どのピアノ演奏で演奏者の手の動きに残像出まくりとか、ヴァイオリン奏者の手の動きも残像出まくりとかで観ていて不快ですので、余程の場合を除けば直ぐに消去してしまいます。
(スローシャッター撮影はヤメて欲しい(TT)


>確かにステージの壁が白系の色で、床も白っぽい茶色の木製床なので、その辺りが強調されてしまっていました。
>それで演奏者一人一人の顔も白くなってました。
>これがいゆる白飛びですかね。

演奏者の目鼻が随分消失しているレベルであれば、白飛び認定で良いと思います。


>やっぱり露出の調整が必要ということですかね。

はい。

先のレスでのスマホの白飛び画像の通りですので。

※カメラ側で、白飛び画像がダメか許容かという【感性の判断】が出来ないので、現状の脊髄反射レベルのAIでは、感性判断なんてマダマダ先で、「ギジュツのシンポ」に期待する時間さえ無駄ですから、
面倒でも露出補正されるか、
面倒なのでスッパリ諦めるか、どちらかになるかと(^^;

書込番号:24049611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/30 12:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご指摘ありがとうございます

前のカメラの設定までご指摘いただけるとは、ありがたいです

やっぱりきれいな映像を残したいので、露出補正ができる様に鍛錬したいと思います。

書込番号:24050995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/03/30 14:27(1年以上前)

どうも(^^)

露出補正の操作自体に鍛錬は不要です。
ガスコンロの火加減調整みたいなものですので。

鍛錬が必要なのは最適になるかどうかで、それはガスコンロの火加減調整も同じです(^^)

とりあえずは「フルオートよりもマシな露出になれば良い」を目標にされては?

書込番号:24051141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機種

2020/12/14 12:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:376件

毎年新しい機種が出ていた気がしますが、来年は何かアクション起こしたりしないかな〜??

書込番号:23848572

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/12/14 18:21(1年以上前)

それはメーカーのみぞ知ることじゃ。そのメーカーすら答えは出ておらんかもしれん。
わしもそろそろ新機種が出てほしいと願ってはおるが・・・

書込番号:23848993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2020/12/14 20:15(1年以上前)

年明けの CES Online で何か出展あるかな?(´・ω・`)

書込番号:23849190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/12/15 10:31(1年以上前)

ビデオカメラで個人的に必ず生き残って欲しい三大メーカー
・ソニー
・キヤノン
・JVC
JVCは防水カメラ部門で残って欲しいです。
唯一、ハンディタイプで防止になってるのはJVCだけみたいですから。
ソニーは寒色、キヤノンは暖色系、それぞれ各社の味があるのでシーンなどの状況に応じて選びたいですね。

書込番号:23850115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/17 12:17(1年以上前)

一番商売に力を入れてるパナがないのがいいね!

書込番号:23853895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/12/17 13:01(1年以上前)

パナソニックは候補に入れてないです。
確かにファミリー向けにはいいのですが、画質があまり好みじゃないですね。
いかにも万人受けというか、画質や映像に面白みがないです。
ビデオカメラはソニー、キヤノン、山、川、海などへ持って行きたいJVCです。

書込番号:23854003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/07 21:41(1年以上前)

焦点距離が21mm とか aps-cにセンサーが大きくなったら
今持っているビデオカメラを引退して買い替えたいですけれどね。

基本スペックが AX40から進化してないので、、そろそろ新しいのを出して欲しいですね

書込番号:23894452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/01/08 23:06(1年以上前)

>aps-cにセンサーが大きくなったら

望遠レンズ込みでしたら、ビックリするぐらいに大きく重くなります(^^;

どれぐらいの望遠を希望されているでしょうか?

書込番号:23896239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

故障

2019/02/09 14:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

3年前にFDR-AX30をソニーストアで\98000で購入しました。使用頻度は月に1回20分程です。先日画像が断続的に止まる様になり最後は画像が真っ黒になりました。使い方はかなり丁寧に使い、持ち運ぶ時は手拭いを巻きケースに入れ、使わない時は箱にしまい冷暗所に保管してました。修理に出したら修理代\45000との事です。10年前に買ったsonyの液晶TVも4年で壊れました。今から30年前の私が高校生の時にsony製品は3年で故障する事をsonyマジックと言っていた事を思い出します。回路に3年のタイマー(時限爆弾)が仕掛けられているとも噂されていました。悔しいので真実を書きました。参考にして下さい。

書込番号:22453560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/09 14:56(1年以上前)

>3年前にFDR-AX30をソニーストアで\98000で購入しました。

延長保証は付け無かったのですか?


>持ち運ぶ時は手拭いを巻きケースに入れ、使わない時は箱にしまい冷暗所に保管してました。

その手拭いは「常に乾燥した状態」でなければ、「加湿装置」になります。

また、暑いのはダメですが、
「冷暗所」が多湿であれば、カビやサビの元凶になります。

布団を出し入れする「押入れ」に一緒に入れると、機器保管場所として家庭の室内で最悪に近いかも?
(流石に風呂や台所は「家庭の室内」から除外)

書込番号:22453576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/02/09 15:02(1年以上前)

>丸ちゃん赤い狸と緑の狐さん

SONYタイマーは1年の通常保証が切れると...
って話だと思います。
その払拭の為にSONYStoreは3年保証を付けているのでしょうね。

私もSONYとは相性良くない方です。

書込番号:22453583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/09 17:00(1年以上前)

え? 3年しか無いのですか?

合計5年は欲しいかと(^^;

書込番号:22453823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/02/09 17:27(1年以上前)

ありがとう、世界さん、ならご存じでしょ 笑

以下引用>
「長期保証<ベーシック>」は通常1年間のメーカー保証書の保証内容相当を期間延長できます。

「長期保証<ワイド>」は偶然な事故が原因の故障にも「無料」で修理を受けることができます。期間は3年・5年からお選びください。

書込番号:22453869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/09 18:39(1年以上前)


5年、ありますよね?

3年だけになったのかと思いました(^^;

書込番号:22454054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

税込¥70,000で購入

2019/01/06 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:1件

Joshinさんに行き、いざ買うぞと意気込みました。年始と言うこともあり店員を呼び止めるのに20分かかり、そこから値段交渉するも頑張って税込¥78,000と言われ、正直高いと思ったので粘ってみたものも、そこから下げる気が全く感じられず、その交渉の対応の悪さも相まって少し、半ギレ(もちろん自分の中だけです)で後を去り、近くにあるケーズデンキさんに行きました。
早速値段交渉すると、ケーズさんから「他社さんは安くしてますよね?どのぐらい安くしてましたか?」と探りを入れてきたので、税込¥72,000でしたと、少し話を盛ってみたところ「なら、税込¥70,000でどうでしょう?」とこちらの希望価格をズバリと答えてくれたので、即決で購入しました。
6万円台も行けそうでしたが、ケーズデンキさんの対応力と販売への姿勢を買って、7万ジャストで満足出来ました。
SONYのキャッシュバックキャンペーンで、箱に付属してある保証書に販売店の判子が要るのですが、その判子が押していなかったので、ケーズさんに電話したところ、最初はレシートで出している保証書でと言われたのですが、確認してくれて、確実ではないので判子を押しに行きますと、わざわざ家まで来てくれました。
そもそも判子を押していないのがいけないとは言え、そんなことにも対応してくれるとは、ただ売るだけではないと言うところに感激しました。

書込番号:22376879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
影撮りさん
クチコミ投稿数:41件

2019/01/07 09:19(1年以上前)

凄いですね、どちらの店舗でしょうか?

書込番号:22377415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX45
SONY

FDR-AX45

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

FDR-AX45をお気に入り製品に追加する <1468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング