FDR-AX45
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2018年9月28日 09:28 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2018年9月26日 17:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年9月26日 11:44 |
![]() |
5 | 3 | 2018年9月20日 21:44 |
![]() |
7 | 12 | 2018年9月19日 00:57 |
![]() |
26 | 8 | 2018年8月2日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


またまた再度書き込むことをお許し下さい(;▽;)
お邪魔します!!
前回の比較検討時に皆様に詳しく教えていただきました!
本日、手に持って重さを再度感じるだに量販店へ行きました。そしたら、ソニーの値引き2万とメーカーキャッシュバック1万円の実質5万7千円の話をしたら店員さんが、「パナソニックのHC-VX990Mの本体セットのバッテリーとは別に予備バッテリー(本来、別売り)を一つ付けて本体6万7千円(実質、ソニーと同じで5万7千円)でどうですか?」と言われ、迷ってます。
35mm判換算ではHC-VX990Mだと635なので運動会では600あれば〜のお話や使い勝手→軽さなどポイント高いのかな?と思います。
HC-VX990Mは暗いところでも綺麗に撮れます!の謳い文句や五軸ブレ補正など色々ある状態。画質も良いのか?
皆様であれば、パナソニックのHC-VX1M(これも安くなってたので相談したら7万円にしてもらえる?)、HC-VX990MとソニーのFDR-AX45の三択ならどれにしますか?
動画撮影で子供を撮るのが主にメイン。運動会やお遊戯会など、あとは家族イベントなどです。
よろしくお願いします!!
書込番号:22139285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。VX990は4Kで撮った場合に最望遠は626mmですがFull HDで撮ると752mmまで伸びます。但し最広角は37mmまで狭くなります。VX1Mは4kでの撮影は最望遠600mmですがFull HDだと最望遠693.7mmまで伸びます。広角は28.9mmまで狭くなりますがまあ狭い車内でも撮影しない限りは許容範囲内かなと思います。AX45は4Kで撮影してもFull HDで撮影しても最広角26.8mmから最望遠536.0mmと差がありません。
次に画質ですけれどスマホからだと判断し難いかもしれませんがFull HDで撮影した切り出し画像を貼っておきます。最も低ノイズでキレの良い映像はやはりAX45ですね。VX1MはAX45と同じサイズのセンサーが使われていてノイズ感は少ないものの解像感が今一冴えない感じです。VX990Mは実効的なセンサーサイズがAX45に比べると1/1.5程度の大きさでノイズも増えますがW585Mに比べると1.5倍程度大きくてかなりましになります。
室内撮影でのノイズ感は多少我慢して望遠を稼ぎたいのならVX990Mはまあまあいい妥協点かなと思いますし、やっぱりキリッとした映像で撮りたいと思うならAX45がベストでしょう。VX1Mはノイズ感優先ならAX45の次点として有りかもしれませんが解像感が中途半端な所があって積極的にはお薦めし難いです。僕ならやはり画質優先でAX45にします。望遠は場所取りないしは自分が動く事でカバー出来るかもしれませんが画質は如何ともし難いです。
書込番号:22139526
1点

大丈夫なのかな、店員の言うことを真に受けて。
Panasonicの5軸の事言われて、SONYの空間光学手振れの話しはでなかったのですか。
店員といっても、メーカーの派遣もいたりして、全部真に受けるのはどうなんでしょう。
候補の一つになっているAX45の一つ前のAX40(AX45とほぼ同じ)を持っていますが、ファインダーが付いていないのと液晶があまり良くないので、最近は使っていません。
YouTube用に週2回は持ち出すのですが、ファインダー付きのを持って行っています。
書込番号:22139778
1点

>MiEVさん
再度、コメントして下さりありがとうございます<(_ _)>
一応、ソニーのAX45の手ぶれ補正のが良いのでは?ということは自分から店員さんに聞きました!
その回答として言われたのは、「このパナソニックの機種であれば、対して違いがないぐらいかパナソニックのが手ぶれ補正の方が良いです」と言われ、おっしゃる通り真に受けたかんじです(笑)
今日聞いた店員さんは、量販店の店員さんで連休時に聞いたのは量販店の店員さんとパナソニックとソニーの各メーカーさんの3人に聞きました!でも各メーカーに話を聞いた時の比較対象機種はAX45とHC-W585Mとかでしたが^_^;
AX40(AX45とほぼ同じ)を持っていらっしゃるのですね!
そして液晶があまり良くないのですね。。
液晶がということは=画質がということになるのでしょうか?
ファインダーはあればと思うのですが、残念ながらファインダー有り機種の予算金額までは夫からの許可が下りずなのです。。
書込番号:22140136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
再度コメントを下さり、ありがとうございます<(_ _)>
写真拝見いたしました!
スマホでは画像のノイズは素人な私はイマイチ分からず。。
だけど、パナソニックでの撮られた写真は色味が少し赤?薄い茶色?がかってるように見えます。
同じパナソニックでもVX1MよりもVX990のがさらに赤茶色いような??
ちなみAX45のがキレの良い、キリッとした映像というのはこういった色味なども関係している感じですか?
>僕ならやはり画質優先でAX45にします。望遠は場所取りないしは自分が動く事でカバー出来るかもしれませんが画質は如何ともし難いです
確かに言われてみれば、望遠の部分は場所取りなどを頑張れば自分の位置でどうにかできる部分ではありますね!!
とても参考になります!!
書込番号:22140293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>MiEVさん
すみません!昨日撮った商品のポップをよく見たら、VX1Mでは無く、HC-VX985Mと書いてました(><)
正しくは、パナソニックはHC-VX985MとVX990Mでした!!
書込番号:22140745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
>sumi_hobbyさん
お二方とも前回のスレに引き続き、教えてくださりありがとうございました!!
やはりソニーにしようと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:22143237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



子供が幼稚園に通い出したこともあり、今週末にある運動会や今後のお遊戯会に備えて、ビデオカメラを買おうと考えております。
ネット口コミ評価や予算などの都合で当初は、フルハイビジョンのHC-W585MかHDR-CX680の二択のつもりでこの三連休に大型量販店へ出向いたのですが、「今ならFDR-AX45が2万円引き。メーカーからのキャッシュバックキャンペーンも1万円あるので、実質5万7千円ほどで買えます!!」とお店の人に言われて、FDR-AX45も候補に加わり迷い出してます。
家のテレビやレコーダーはハイビジョンのもので4Kではありません。ちなみにメーカーはどちらもパナソニック。
3脚あまり使わない気がするのでソニーの手ぶれ補正や、あと撮影者の声をカットしてくれるなどの機能がソニーは気になります。
パナソニックはメーカー揃えた方が良いのかな?という迷いと、運動会やお遊戯会で使えそうなワイプ撮りや光学50倍ズームなどが気になっており。。
この二機種を比べるとどちらの方が良いのでしょうか?
初の書き込みなので至らないところもあるかもしれませんが、教えていただけると有難いです!
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:22137588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質を気にするか、
「値段なり」で納得するか、
で結果は変わってきます。
また、小型軽量を重視するほど、物理的に画質は不利になっていきます。
スレ主さんの指向次第になりますが、
「試用と、できるだけ大きめの画面での表示(比較)」をできるだけお薦めします。
書込番号:22137671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
CX680は望遠画質が良くないですから低予算で空間光学手ブレ補正を手に入れる事が第一優先でなければ候補から外して良いと思います。手持ち撮影で特に肘から先の割と周期の遅い手ブレに絶大なる補正効果を発揮する空間光学手ブレ補正のメリットとFHDで撮影してもCX680よりも圧倒的に綺麗な画質なのがAX45になります。小学生位の運動会もターゲットにするなら35mm判換算で600mmあればまあまあ望遠性能の不満は無いと思いますがAX45は536mmですからちょっと足りないかな位だと思います。
W585Mは特にワイプ撮りの出来る所が機能差として挙げられますが殆ど作例が挙がっていない所からもどれ程の有用性があるか良く考えた方が良いでしょう。実効的なセンサーサイズは1/6型程度ですから実効的なセンサーサイズが2倍位以上大きなAX45と比べると特に体育館などを含む室内撮影でかなり不利な点は否めないでしょう。
書込番号:22137980
2点

運動会などの外での使用を考えると、ファインダーがないと、見えにくいです。
室内だと問題ありませんが、室外の明るい所では、黒く見えて画像の認識に支障が起きます。
そこの点を購入時の選択肢に入れた方が、後々いいでしょう。
書込番号:22138026
1点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
画質を気にしたい気持ちがある反面、今までiPhone7+やCanon SH700SHで動画写真をしていたのでこの手持ちの二つより動画撮影の画質が劣らなければまぁいいかな?と思う気持ちもあります。iPhoneの動画撮影はズームにすると画像が荒く感じるので、このような荒さはもう少しなくなってほしいという気持ちです。
>小型軽量を重視するほど、物理的に画質は不利になって行きます。
どのことですが、これはやはりズームにした時は更に画質が荒くなったりして悪くなるということでしょうか?
確かに軽さは魅力的でソニーのは思いけど、使ってたら慣れるかな?と思ったり思わなかったりです。
行けそうであれば、もう一度ズームなどにして見てみようと思います!
書込番号:22138242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
こんにちは!コメントありがとうございます<(_ _)>
>W585Mの実効的なセンサーサイズは1/6型程度ですから実効的なセンサーサイズが2倍位以上大きなAX45と比べると特に体育館などを含む室内撮影でかなり不利な点は否めないでしょう。
体育館などの屋内撮影でのが軍配はAX45になるのですね!
>小学生位の運動会もターゲットにするなら35mm判換算で600mmあればまあまあ望遠性能の不満は無いと思いますがAX45は536mmですからちょっと足りないかな位だと思います。
ということは、W585Mだと35mm判換算でカタログには1740と記載されてるので運動会だとW585Mのが良いということなのですね。
mm数が大きければ、それだけ範囲が狭く→我が子などのズームが撮れるということで大丈夫ですか?
それが536しか無いAX45は少し足りないと。。
600と536mm。数字だけを見れば、そこまでのちょっとな気がしてしまいますが、やはりこの70程の数字の差は撮影してみると大きく響いてきますか?
書込番号:22138289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
コメントありがとうございます!
ファインダー大事なのですね!!
でもファインダー有りだと金額がかなり上がってしまい、予算オーバーで。。
せっかく教えていただいたのにすみません<(_ _)>
書込番号:22138302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ありがとうございました!!
パナソニックの585は候補から落ちました!
別の最寄り店舗に行ったら、パナソニックのHC-VX990Mが6万7千円(予備のバッテリー付けてくれる)とのことでした!
新たにこちらが浮上し、パナソニックのHC-VX990MかソニーのFDR-45にするか迷っているところです(;▽;)苦笑
良ければ、また皆様からのコメントお待ちしてます!!
書込番号:22139119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HDR-XR520からこの機種への買い替えを検討中です。
HDR-XR520で使用していたバッテリーは、この機種でも使用可能でしょうか?
バッテリーの型式はNP-FH70です。
SONYのホームページ等を自分なりに調べてみたのですが、分かりませんでした。
お詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22132707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーパックのFVシリーズとFHシリーズでは嵌め込みの位置が微妙に違うようですが削ったらFVシリーズ対応のCX720で使えたとの書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330284/SortID=14952318/#14952318 ← 削ったらFHシリーズが使えた
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible.html#hdr-cx ← HDR-CXシリーズバッテリー対応表
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible.html#fdr-ax ← HDR-AXシリーズバッテリー対応表
と言う事でACアダプター/チャージャーのAC-VQH10でFVシリーズは充電出来ているとの事ですからここの相互乗り入れは問題無いとしてリスク含みではありますが削れば行けそうと言う事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330284/SortID=14564019/#14564250
書込番号:22132862
0点

>sumi_hobbyさん
アドバイス、ありがとうございます。
基本は使用できない。
加工すれば認識するかもってところですね。
使用できたらラッキー程度で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:22138456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



焦点距離はf=26.8-536.0mm(16:9時) *35mm換算アクティブモードOFF時 16:9の時
らしいですが、アクティブモードをONにした時の広角スタートは何ミリからになるのでしょうか?
HPの仕様表のどこを見ても探しきれません。
1点

キンカン3Lさん、こんにちは。
> アクティブモードをONにした時の広角スタートは何ミリからになるのでしょうか?
> HPの仕様表のどこを見ても探しきれません。
アクティブモード使用時の画角は、公開されていないようです。
ただ今までの機種からいうと、上下左右それぞれ5%ほど狭くなる(つまり縦横それぞれ10%ほど狭くなる)感じです。
例えば、3840×2160の動画でしたら、この内の、3456×1944ほどの範囲が見える感じです。
書込番号:22123135
2点

AX60の4Kでスタンダードとアクティブの最広角を定点で撮った映像のストックがありましたので比較しました。結果はスタンダード最広角を1.02倍に大きくしたものがアクティブ最広角の画角になります。
最望遠はアクティブがスタンダードよりかなり大きいですが最広角はスタンダードの26.8mmに対してアクティブは大体27.3mmですから殆ど差がありません。スクリーンショットも貼っておきますのでご確認下さい。
書込番号:22124301
1点

>sumi_hobbyさん
>secondfloorさん
お二人とも親切に教えて頂きありがとうございます!
スクショ見る限り殆ど違いはなくアクティブにしたからと言って
特に広角側で苦労するという事もなさそうですね。
心配の種が無くなりました!
書込番号:22124419
1点



現在、CanonのHF10を使用しています。
画質UPを目的に買い替えをAX45とVX1Mで検討しています。
主にFHDでの使用を予定しているためAX45の方が良いのかなと思っているのですが、下記の点が気になっています。
皆様からのアドバイスをいただけたらなと思って投稿しました。
また、VX1Mが良いよというご意見もありましたらお願いします。
気になる点
1.主に息子(高校生)のサッカーを撮影します。センターライン付近でボールを追って右に左にカムラを振って撮影するためAFの性能。
2.ソニーは色が若干青く映るイメージがある。調整することは可能か?(ホワイトバランスの調整で可能?)
書込番号:22103470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、訂正です。
誤 「右に左にカムラを振って撮影する」
正 「右に左にカメラを振って撮影する」
よろしくお願いします。
書込番号:22103551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX45で屋外でのスポーツ撮影を考えているなら、AX55か、AX60を勧めます。
ファインダーが無いビデオでの撮影は難しいと思います。
動きが不規則なサッカーで、選手を捕らえ続けるには大変ですが、アップでないなら問題ないです。
WBのケルビン調整は出来ません。
SONYで出来るのは、AX100とAX700です。
書込番号:22103761
4点

>MiEVさん
ありがとうございます。
AX45ではケルビン調整は出来ないのですね。
了解しました。
ちなみにファインダーは無くても大丈夫です。
基本的に撮影中は液晶モニタは見ておりません。
ちょっと引き気味の状態でズームを固定してボールにあわせてカメラを左右に動かして撮っています。
液晶モニタを見てると周りが見えないので...
もちろん余裕がある時はズームを使ってアップで撮る時もあります。
AFの性能はいかがでしょうか。
ボールが動くたびにカメラからの距離が変わるのでフォーカスがきちんとあってくれるのかが気になります。
AFはパナソニックの方が優れてると聞いたことがありますが、AX45でも撮影に支障が無いくらいであれば問題ないと思っています。
どなたか参考になるサンプル動画をご存知でしたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22104704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX40を持っていますが、サッカーは録った事はありません。
試合は1DX2の静止画撮影になりますので。
ハンデイカム4KのAFは、3種類ありますが、特定の人しか録らないなら、液晶タッチしてその人だけ追い続けるロックオンAFもあります。
ただサッカーで使った事がないので、どのくらい合い続けるか、外したあとのリカバリにどのくらいかかるかはわかりません。
書込番号:22104906
0点

http://kakaku.com/item/K0000613504/
液晶画面が大きいのがオススメです
あと
三脚!!
操作が非常に楽
http://kakaku.com/item/K0000453742/
書込番号:22107161
1点

>MiEVさん
写真もいいですよね。
私は半年前に一眼レフデビューをしました。
初心者なのでなかなか良い写真が撮れませんが...(汗)
ビデオも撮りたいし写真も撮りたいし体が足りません。
書込番号:22107941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=Zv9lUr3sJhI&t=983s
カメラ canon XA30
マイク sony ECM-MS2 MSステレオ型
三脚 sony VCT-PG10RM やVCT-1170RM (LANC端子)など
外部モニター Feelworld FW760 7インチIPS(非光沢フィルム貼っています)
逆光の会場だと液晶モニターにフードをしてもまともに見えません。
外部モニターを使う事により撮影が楽になりました。
カメラ設定 スポーツモード(MP4 1080/60P)
このモードにすると新記録モードなど使用できないなど制約もあります。
windos7では720P 8以降では1080Pで閲覧できるかと思います。
youtubeの映像は圧縮されていますので画質に関しては省略します。
20倍ズームとLANC端子リモコンによるスムーズなズームと
ファインダー、液晶モニター、外部モニター全て同時にモニタリング可能です。
書込番号:22108262
1点

私のおすすめは現行機種でいうところのiVIS HF G21です。
書込番号:22108337
0点

>ケイゴ55さん
ありがとうございます。
三脚も必要ですね。
ビデオカメラ購入時に三脚も購入したいと思います。
今までは三脚無しで撮影してました。
試合の終盤には腕がプルプル(笑)
そして翌日は筋肉痛...
書込番号:22110274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もえもえぴぴぴさん
ご提案ありがとうございます。
今使用しているのがCanonなので安心感はありますが残念ですがちょっと予算オーバーです。
今回買い替えの検討を始めるキッカケになったのは体育祭で撮影した映像を見た時です。
逆光になっていたため息子の顔が影になって暗く映っていました。
そこで最新の機種であれば安価の物でもHF10より画質UPが見込めると思ったのですが、よく調べると撮像素子が小さかったりなど見劣りする部分があったためこの機種にたどり着きました。
ちなみにAX45は逆光時に自動で補正する機能はありますか?
VX1Mにはあるとの記載がありましたので。
書込番号:22110365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>欲しいものいろいろさん
こんばんは。
早速ですが、ご心配のホワイトバランスについては、私が使った限り青よりになるといった事はないです。
また、撮影場所の白い物を基準に合わせるワンプッシュホワイトバランス機能があります。(任意の数値を指定する事は出来ません)
もし色が悪いと感じたら使われたら良いと思いますが、オートで殆ど大丈夫かと思います。
http://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000945803.html
逆光については、自動逆光補正機能があります。
私は常時オンで使っております。
AFについては、被写体、天気、環境で変わって来るので、的確な事は申し上げられませんが、私が航空機撮影した際は非常に優秀だと感じました。
雨で逆光というビデオカメラには厳しい条件でもほぼ追従してくれます。
参考までに動画のリンクを貼らせて頂きます。(商品レビューと別のクチコミにも貼ったものと同じです)
https://youtu.be/CZgl4JdofT0
https://youtu.be/v1gISb1RSRc
書込番号:22111760
0点

>GARAGE1647さん
ありがとうございます。
先日、店内で実機を使って撮影をしてみました。
屋外で撮影する場合とは条件が異なりますが、店内で撮影した映像を見る限りAFや色合いなどは特に問題ないと思いました。
ただいまキャッシュバック期間中なので近々購入したいと思います。
皆さま色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:22120291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問をFDR-AX40でしてしまいました。
機種を間違えてしまいましたので、改めて、こちらから質問させていただきます。
7,8年前に購入したSonyのビデオカメラの調子が悪くなりました。
具体的には、撮影した映像が途中で止まります。だんだん止まる頻度が多くなり、止まっている時間も長くなっているような気がします。
先日、水泳記録会で使用し、35秒ほどのレースで2回止まったのにはがっかりしました。
そこで、こちらの機種とFDR-AX60どちらか購入しようと思っています。
用途は、水泳、アルペンスキー、高校、大学のバレーボールの試合です。
バレーボールの試合は三脚を使用し、試合中撮りっぱなしです。
水泳、アルペンスキーは手持ちで家内が撮影します。
(私は一眼で写真撮影がほとんどです。)
スペック比較したところ、大きな差はなくファインダーの有無くらいでしょうか。
先日、実機を見てきましたが、FDR-AX60の方が液晶画面がだいぶきれいな感じでした。
明るい屋外だと差が出るのかなぁと思って見てきました。
家内は、ファインダーなんてつかうの?
そもそも、価格が安い機種(例えばHDR-CX680)と比べて大きいなぁ。
などと言っていますが、録画した映像が綺麗ならばこちらでいいと言っています。
ビデオカメラはあまり詳しくなく、FDR-AX60とFDR-AX45で価格差分の違いがあるのかいまいちわかりません。
どうぞよろしくお願いします。
7点

AX700と比較されたらよろしいかと。AX60と45は似ているだけで、60の方が上です。45は680の上級機的な存在です。
三脚では、手ぶれ補正が強制解除となるので必要とするかしないかです。比較したら700の意味が判ると思います。
本当は、別のメーカー製の物がありますが店頭では弄れないので残念です。もう一つのメーカーの物には、マニュアル設定にRGBの調整ができる機種があります。意外と凄い機能です。プロ級機器の機能です。
書込番号:21998227
1点

>FDR-AX60とFDR-AX45で価格差分の違いがあるのか
AX55と40との違いを調べていた時のものです。
60と45の違いも似たような物だと思いますが、
確実にしたかったらソニーのHPで、ヘルプガイドを見て確認して下さい。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8337.html
ナイトショット機能の有無
マニュアルリング、アニュアルボタンの有無
動画/静止画切り替えボタンの有無
ファインダーの有無
モニターで電源オン機能(AX40にあってAX55にない)
液晶モニター(AX55の方が良い?)
3.0型(16:9)/921 600ドット エクストラファイン液晶 と 3.0型(16:9)/460 800ドット クリアフォト液晶
ピント拡大機能の有無
大きさ重さ(わずかですが)
CX680と比べたらずっと綺麗に写ると思います。
書込番号:21998528
5点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが書いているキヤノンは直販しかないので
マニア向けでしょうね。
もう一つのJVCは、確かに調整機能はてんこ盛りですが、基本画質はソニーに劣ります。
防塵防滴etc.は良いと思います。
>水泳、アルペンスキー
この撮影だとファンダーがあった方が良いような気がします。
書込番号:21998545
3点

屋外、反射が多い雪のスポーツを録るなら、絶対ファインダー付きがいいです。
液晶が綺麗とかは問題でなく、録る時の被写体をいかに捕らえ続けるかが重要です。
AX40を持っていますが、外の撮影がほとんどなので、被写体が見やすいAX700の使用がほとんどです。
性能以前の問題で、明るい屋外で液晶は真っ黒で役にたちません。
書込番号:21998727
4点

お早うございます。
AX60まで出せる予算があるならAX60にすべきですね。今回アルペンスキーが撮影ターゲットに入っていますが雪面での特にズームした撮影は液晶画面のモニターだと反射で被写体を見失う事があるでしょう。それ以外の液晶モニター使用時でもAX45と視野角が全然違いますね。確実な撮影とストレスが溜まらないという観点でどうぞご検討下さい。
書込番号:21999379
2点


やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます。
三脚使用はバレーボールだけで、いつも応援席の隅に置きっぱなしですので問題ない感じです。
ご指摘のように上位機種も比較してみようと思います。
なぜかSDさん
ご回答ありがとうございます。
細かな違いがいろいろとあるのですね!
迷ったときは高い方買うことにしているのですが、テレビの買い替えも必要だったり、数万円の差ですが悩んでしまっております。
MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、本当は上位機種がいいですよね。
一眼でも、上位機種を購入した途端、これまでの機種は使わなくなりました。
sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
家内がファインダーをのぞき込んで撮影している姿が想像つきませんが、相談してみます。
確かにスキー場もサングラスかけてますし、液晶は見えないんですよね。
W_Melon_2さん
電器屋さんで聞きました。
金欠なので1万円は大きいです!
書込番号:21999692
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



