FDR-AX45
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年6月3日 19:09 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年6月1日 11:08 |
![]() |
21 | 9 | 2019年5月6日 15:29 |
![]() |
3 | 6 | 2019年5月1日 10:38 |
![]() ![]() |
12 | 20 | 2019年4月26日 07:50 |
![]() ![]() |
23 | 25 | 2019年4月30日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマホで操作可能な4Kカメラを探していてこの製品に辿り着きました。
質問なのですが、画像のようにモニターを折りたたんだままでもスマホを用いて撮影をすることは可能なのでしょうか?
また、スマホのみで電源のオン、オフやズーム操作は可能なのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
1点

WiFiでスマホと連動すれば、別売品のRMT-VP1Kと同じ事が出来ます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-VP1K/feature_1.html
スマホで画像も見れます。
書込番号:22710282
2点

>シップ001さん
今ちょうど手元にに有るのでやって見ましたが
添付の様に動画と写真の撮影が出来ます。
>>質問なのですが、画像のようにモニターを折りたたんだままでもスマホを用いて撮影をすることは可能なのでしょうか?
こちらはYESです。
>>また、スマホのみで電源のオン、オフやズーム操作は可能なのでしょうか?
こっちはNOですね。
あとズーム動作と写真でのセルフタイマー機能です。
書込番号:22710297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
>よこchinさん
お二方ご回答ありがとうございます。
スマホにて電源のオン、オフはできないものの概ね私が求めていたことが出来るようですので前向きに購入を検討したいと思います。
大変参考になりました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:22710807
0点



先日初めてこちらの製品を購入しました。
撮ったビデオの保存先として、NASを検討しているのですが、何点か相談したいです。
@ビデオカメラからNASに、ダイレクト保存は可能なのでしょうか?
ANAS保存後にテレビで観たい場合、テレビ⇄ビデオカメラ⇄NASで繋がるだけで観れるのでしょうか?
B同じNASに、スマホで撮影した写真やビデオも保存可能でしょうか?
CNASにこだわる訳ではないので、HDDでも良いかなと思ってますが、どちらがより簡単で、安全でしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22651692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
直接の回答ではないのですが、NASのもUSB外付のもHDDは消耗品なので、失いたくないデータは多重バックアップが必須です。
なので、面倒でもPCを介して、PC内蔵または外付HDDに保存後、そのバックアップとしてNASに保存するような使い方をお勧めします。
(失っても諦められる程度のものならこの限りではありませんが。)
NASに保存した動画は、ファイル形式やテレビ等の機器の対応によっても変わりますが、最新のものであれば観られる可能性は高いと思います。
うちも、NASに保存した動画(デジイチやスマホで撮った動画や静止画、PCで編集した動画等)をTVで再生しています。
NASには音楽データも保存しており、AVアンプで再生したりしてます。
なお、ビデオカメラからNASへの転送とは、具体的には無線LANを介してネットワークへ接続することを想定されているでしょうか?
4K動画ってファイルサイズも大きいので、有線の方が速くて安定すると思いますが。
USB接続のHDDへの直接保存は対応しているようですが、大抵はファイルシステムが異なるので、USB端子付きでもNASへはLAN経由になるかもしれませんね。
他社製品を組み合わせて使うと、ある程度設定等も必要になるかもしれないので、ソニー製のブルーレイレコーダー等を使った方が簡単な気がします。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/feature_6.html
https://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
書込番号:22651874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このページに詳しく記載がありますので、確認してください。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933091.html
要約すると、、
@ビデオカメラからNASに、ダイレクト保存は可能なのでしょうか?
タイレクとに保存する機能はないです。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932959.html
ANAS保存後にテレビで観たい場合、テレビ⇄ビデオカメラ⇄NASで繋がるだけで観れるのでしょうか?
観れますが色々な制約があります。(ファイル種類、ネットワークなどなど)
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932983.html
B同じNASに、スマホで撮影した写真やビデオも保存可能でしょうか?
NASはこのビデオカメラ専用のものではありません。ネットワークアクセスができれば、どんなファイルでも保存できます。
CNASにこだわる訳ではないので、HDDでも良いかなと思ってますが、どちらがより簡単で、安全でしょうか?
NASがベストだと思います。大切な動画を保存するならNASのRAIDがお勧めです。
HDDは何かと接続する前提で作られていますので、どうしても持ち運びが前提です。持ち運びがないNASは衝撃のリスクが
HDDに比べ少なく、対応している機器(TV、ゲーム、スマホ、タブレット)のスムーズな同時接続が可能です。
利用のしやすさもHDDと比較すれば、飛躍的に違います。NAS+HDD(バックアップ)が最強でしょう。
書込番号:22655356
2点

>ぶらすたさん
>えうえうのパパさん
お二方、ご回答ありがとうございました。
色々検討した結果、NASを購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22705740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



4Kモード(100mbps)で撮影したのですが
デモのような画質では撮影できません。
HDMIで接続(2160p/1080p)で接続しています。
HD画質でも撮影されていのでPCに接続して4Kで撮影された
画像も確認しましたが、画質に差はありませんでした。
でも画像は綺麗に再生できているので
録画設定を疑っているのですが、なにか設定があるのでしょうか?
書込番号:22649050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K対応のテレビかモニターで再生しないと差が出ませんが。
書込番号:22649076
0点

撮影時に照明
メーカーサンプルはカメラ以外は
プロ最高レベルで準備してますから
書込番号:22649123
4点

>デモのような画質では撮影できません。
(この機種で撮影していても)
照明などまで含めての「商業撮影の結果」ですから、
例えばカメラに撮って暗い室内で対策無しなら画質激減、
加えて露出補正やホワイトバランス補正もしていなければ、ほぼ惨敗になるかと思います(^^;
明るい日中で順光や逆光に気をつけるだけでマシになりますが、
世間一般ではレフ板などを使う概念すら無いでしょうから、
同じ撮影機器を使っても人の「撮影技術の差」はどうしようも無いかと思います。
どこまでの「デモのような画質」を望んでいるか?
によりますが(^^;
書込番号:22649129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スミマセン、ひろ君ひろ君さんと被りましたね(^^;
書込番号:22649131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kとの差は一コマだけ静止画を抜き出せば簡単に確認できると思いますが?
書込番号:22649171
2点

デモ映像って見栄えの良い映像が基本だから真に受けないことが大切です。
書込番号:22649182
1点

4K対応で確認して画質が悪いと感じたのですが
やはり相当な明るさがないと綺麗に撮影は出来ないものなのですね…
詳しくない素人からみると
あの画質で撮影ができるものかと思ってしまうので
購入時に説明してほしかったです…
書込番号:22649187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>asunaro2さん
嘘をついて買わせている訳ではなく
条件を整えてやれば同じ様に撮影出来ますよ。
日中の屋外で太陽光順光ならあまり差が出ないと思いますけれど。
書込番号:22649261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、(今は殆ど全滅の)スポーツカーを買ったところで、プロレーサー並みの運転の「成果」は出せませんよね?
カメラは運転に相当する「撮り方」だけでなく、
照明やレフ板の扱いまで含めた総合技術が必要なので、
「完全な素人」がどんなに高いカメラを買っても、江戸時代以前の荒れ地のような場所をスポーツカーでガタゴト走るにあたって「馬より遅ければ、スポーツカーの意味が無い!!」と怒るような結果になりますね(^^;
>asunaro2さん
ついでながら、日本の一般家庭の夜間室内照度に対して、家電量販店内の明るさは少なくとも2倍、
特に明るい店内では十数倍の明るいのです(^^;
(飲食店内は逆に暗い)
ビデオを含むカメラ撮影において、
1/60秒・F2.0・ISO100で標準的な露出となる単純計算値は 600 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6.9で、やや暗めの量販店内ぐらいになります。
これは、日本の一般家庭の夜間室内照度の2倍弱~8倍弱も明るい条件になります。
AX45の望遠端の開放Fでは、
1/60秒・F3.8・ISO100で 2166 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.8で、ここまで明るい量販店は早々無くて、放送局のスタジオ内ぐらいになり、日本の一般家庭の夜間室内照度の7倍弱~27倍ほども明るい条件になります。
なお、快晴で10万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.3であれば、日本の一般家庭の夜間室内照度の300倍~1200倍以上の明るさですので、
公園などの屋外の景色を撮影してみてください(^^;
書込番号:22649333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今回、この機種を購入して気になる点があるので教えていただきたいです。
レコーダーはFW-1000 HX850(フルHDテレビ)で使用しています。
4K(mp4)形式で撮影し取り込んで再生したところ、所々ちらつきのような残像感があるように思えます。
特に、砂利や砂、細かい網目や住宅の屋根や外壁などで目立ちます。
4K(mp4)からAVCHDへダウンコンバートしても同じ感じです。
前のCX-535では全く感じなかったので、わかる方お教えいただけますでしょうか?
元をmp4で撮影したものとAVCHD撮影したものとで、画質に違いがあるようにも思えるのですが・・・
1点

フレームレートの違いでは?4K撮影した場合は、30pになります。以前の機種では、FULLHDの60pで撮影していると思います。スレ主様の対象が激しく動くものではないので、もしかすると、今までは、逆に精細に撮れてなかったので、目立たなかったのでは。画素も3倍以上と格段に上がっていますし、センサーサイズも5.8/1から2.5/1に大きくなっています。
書込番号:22637026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
現状、XAVC4Kの60Mbps、フレームレート30pで撮影しております。
動いているものを撮影すると特に感じないのですが、ある程度固定させて撮影するとギラギラと気になってしまいまして・・・
これは、4Kのテレビで再生すると解消されたりするのですか?
書込番号:22637048
0点

度々すみません。
4Kで撮影したものを再生すると問題なく、レコーダー内でAVCHDに変換するとちらつきが発生しておりました。
書込番号:22637104
1点

こんにちは
レコーダーで4K30Pを2K60iにするのだし、
エンコードは放送波DRを下げてしまうものですから、地デジより画質落ちると思います。
XRモードでもたしか17Mbpsですし。
FT1000で4K30Pを2K60iにしてます。
完全な比較してませんが10年前のハンディカムの最高画質FHモード(16Mbps)で無変換のほうがブロックノイズは少ないでしょう。
また、残像感とおっしゃってますが、私が感じたのはブロックノイズのほかにシャギー(エッジがギザギザする感じ)がかなりあります。
このシャギーはパソコンの編集ソフト(vegas15)でもレコーダー変換より少ないですがある程度出てます。
このシャギーはフレームレート変換を伴ったからと思ってます。(2K30Pへの変換は試してません)
書込番号:22637221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教授ありがとうございます。
最初から4Kで残すか、フルHDで残すか決めておく必要が良さそうですね。
書込番号:22637262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
そのうちテレビを4Kにするときがくるだろうから、4Kで録ったほうが。
ただ、暗いときや動きの速いものを録るときとか配布目的なら、このハンディカムならFHDのほうが良いかも。
書込番号:22637273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
わが家の長年使っていた HDR-SR8 のビデオカメラが、とうとう寿命を迎える事となり
新しいビデオカメラを購入する為に、最近のビデオカメラを勉強し始めた所です。
何年か前までは、わが家にパソコンもあり保存などしていましたがそのパソコンも寿命を迎えてしまい。
最近は、iPhoneでの撮影で凌いできました。
しかし子供の運動会などでは、ズームが足りず今回買う事を決意しました。
色々探している中、こちらのビデオカメラが候補に上がっていますが、やっぱりパソコンが無いわが家事情だと厳しいでしょうか?
こちらだと、携帯に送ったり出来ると記載されていたので、遠くに住んでるおじいちゃんや、出張中の旦那に送る事ができるのが魅力です。
いずれは、パソコンを買う予定ではありますが、
直ぐにってわけではないです。
書込番号:22624490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影した映像はどこに保存するのでしょうか。?
書込番号:22624514
2点

パソコン無くても
◯ビデオカメラ
◯ブルーレイレコーダー
◯テレビ
でシステム性が組まれます。
撮る 録る 貯める
例えば4Kだと
その3つが全部4Kに対応してなきゃ
4Kでは観れませんが
4Kで無かったら再生できるシステム性は組まれてるハズです。
書込番号:22624519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usahananaさん
以前のビデオカメラはどうされてました?
内蔵メモリーも有りますが
毎度毎度32GBなり64GBのSDメモリーカードを買い増しするのもどうかと思います。
SDメモリーカードの保存信頼性も疑問です。
書込番号:22624522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本映像の記録に制約が有りますが、AX45にはWeb用に小さいファイルサイズで記録する同時ビデオ記録なるものがあります。容量は1080 60pの1/8程度、4K 100Mbpsの1/30程度ですからかなり小さです。Wi-Fiダイレクト接続でiPhoneに吸い上げる事も可能です。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0001612087.html
とは言っても1分の録画で24MB位にはなるのでGoogle Photoなどの何らかの共有手段は考えておく必要はあるでしょうがPC無しでも十分運用出来ると思います。但し、本映像のバックアップまで考えるとやっぱりPCは必須になると思います。
書込番号:22624527
1点

HDD保存の「利便性」のために、2万円ぐらいでいいのでPCを買って「外付けUSB-HDDなど」に保存するクセをつけるほうが良いかと。
基本的にファイル(正確にはフォルダごと)のコピーとフォルダの名前付ができれば済みます。
書込番号:22624546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
保存は、パソコンを買うまではSDカードかレコーダでDVDにと考えておりました。
他の方のお話で出ていましたが、パソコンは早めに買わないといけないですね。
書込番号:22624616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最後の救世主さん
ありがとうございます。
確かに見る事は困りませんね、
保存方法を考えないといけませんね。。。
書込番号:22624626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
以前は、パソコンに保存してました。
壊れたパソコンの中にもまだデータが入ったままになっています。
SDカードも高いですよね、
ビデオカメラ買ってパソコンも買ってだと
旦那が嫌な顔しそうですが、買ってもらう様にお願いしないといけなくなりそうです。
書込番号:22624635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
詳しくありがとうございます。
拝見しました。
説明書きを見て私は操作できるのか、不安になってしまいました。
時代と共にたくさん勉強しないといけませんね。
書込番号:22624639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
パソコン2万円で買えるものなんでしょうか、
使ってない新品外付けハードディスクだけは持って
いるので、パソコン購入を考えたいと思います。
書込番号:22624645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はPCは安いですよ。
バックアックなら、それに外付けHDDをつなげば済みます。
ただ、それで編集すると遅さやコマ落ちしますが。
PCは買った方が絶対にいい。
書込番号:22624659
0点

>usahananaさん
SDメモリーカードも規格が変わって行って難しいですよね?
私は以下のカードの128GBを2枚を本機(正確にはAX60)で運用しています。
SanDisk信仰もWDに吸収されて無くなリました、笑
Transcend SDHCカード 32GB MLC UHS-I Class10 TS32GSDC500S
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BSRJKJC/
※これは32GBへのリンク
書込番号:22624671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usahananaさん
そうそう贅沢言わないならドンキホーテでパソコン安く売ってますよ。
書込番号:22624683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数万円以下は殆ど中国製で、基本部分は2万円ぐらい、MS-officeのビジネス版など入れた「汎用一般向け」は5~6万円ぐらいになりますが、本件では不要ですね。
※officeも基本だけなら無料を含めて代替品で対応可能です。
以上はDVDなど付いていませんが、外付けは数千円で売っています。
書込番号:22624740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(補足)ただし、
PCで4K再生したい場合は、例えば国内メーカーブランドでは値段の高いPCが必要になってみます。
しかし、動画再生支援回路付きの安いAndroidタブなどでは普通に再生できたりしますから、
【使い分け】が安く済ませるコツになります。
※使い古しのスマホですら再生可能な場合も
外付けHDDのバックアップを兼ねて、保存用と普段使い用の複数で運用すれば、結構安く済みます。
※一台だけの保存は「データを失う事を前提としているのと同じ」ですので、複数運用しましょう(^^;
書込番号:22624966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
メモリーは4K(XAVCSのFHD含む)で録るならファイル分割されないように64GB以上のを使って下さい。
外付けHDDに保存すれば安くて内蔵HDDが少なくてもWindows7以降なら問題ないです。
あとはどうやって鑑賞するか?
書込番号:22625426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usahananaさん
保存・再生だけならPC不要ですよ。
ある程度の編集もできるとは思います。
パソコンがあれば4KをMP4形式で保存できますが、ブルーレイに焼いた時点で4Kでは無くなるようです。
ソニーの公式サイトに出ていますので、参考までに。
USBアダプターケーブル(別売)を使って、ハンディカムと外付けハードディスクを接続すれば、かんたんに撮影した映像を保存できます。さらにテレビでの再生も楽しめます。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/feature_6.html
● ハードディスクの条件
・USB2.0の規格を満たしているもの
・AC電源で駆動するタイプを推奨
・NTFSでフォーマットされていること
・拡張パーティションでフォーマットされていないこと
(その他フォーマットの場合はパソコンでの初期化が必要となり、記録されていたデータは全て失われます)
● ハンディカムをAC電源で駆動することが必要です
● USBハブ経由での接続には対応していません
● 別売のUSBアダプターケーブルVMC-UAM2が必要です
書込番号:22626058
4点

>9464649さん
ありがとうございます。
確認しました。
とりあえずは、パソコン無くてもなんとかなりそうです。
安心しました。
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
書込番号:22626138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
分かりました。気をつけますね。
たくさん勉強しないといけませんね(汗)
書込番号:22626143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様へ
ご親切にたくさん教えてくださって
ありがとうございます。
とりあえず、買う方向で考えています。
またわからない事があった際には、
またよろしくお願いします♪
書込番号:22626147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



子供の誕生を機に昨年購入しました。内蔵メモリーがいっぱいになったのでバックアップに量販店でPanasonicのブルーレイディスクレコーダーを購入、初めての取り込みは出来たのですが2回目からは4K?解像度3840x2160のデータが取り込めません。1280x720のMP4データのみ表示されます。ファイル名のせいでしょうか?設定が悪いのでしょうか?当方初心者のためお解りの方がいましたら教えていただけますか?BDはDMRーBX2050です。
7点

これは、メーカーに質問するほうが良さそうですね。
初回とそれ以降では、現在把握されていること以外の違いがあるかも知れませんが。
また、DVD以降BDなども(特に)著作権関連の「過度な侵害対策」のために永続的に自動的にファームアップするようですので、初回ダビング時とそれ以降ではファームの違いで認識しない、などの可能性があります。
ところで、レコーダーへの取り込み時はUSBケーブル接続でしょうか? メモリーカード経由でしょうか?
余裕があれば「やっていないほう」で試してみてください。
書込番号:22606954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にソニーの4Kの記録方式とパナソニックの4Kの記録方式が違うからだと思いますよ。
ソニーはXAVC S 4K という記録方式ですので一度パソコンに取り込んでソフトでMP4形式に変換して取り込めば再生出来ます。
書込番号:22606976
1点

>しんきちおいさんさん
DMRーBX2050って4kで記録出来ましたっけ?パナのHPでみる限りフルハイビジョンを4kにアップコンバートする機能は書いてありますが、4k記録に関しては記載が見あたりませんけど?
で、質問に対する回答ですが、初回に上手くいったのは、カメラでの記録が4kではなくて、フルハイビジョンの設定だったからではないでしょうか?
書込番号:22607186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のリンクの公式情報によればDMR-BX2050はMPEG-4 AVC/H.264:High Profile 5.1以下、ビットレート:100Mbps 以下、解像度/フレームレート:1920×1080/120p、3840×2160/30p、4096×2160/24pまでの条件で取り込みが可能です。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41900/hb_cd/DMR-BX2050/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTU1NDUyMTk3L3NpZC9mVUtCajVzQnRuNlVoQVJ5WFJ3X3Jqbk00VVduQW1QOXprbWNfeE00X0FhRW9zUkpfck1OT2w2X3podHNaRDFha3hYdV9TVlk0dV96emtLZE5WSU5QJTdFRXNXcDlUZ283dXJoOHNhdUR2cDhpZm9NWk1VSkRLaWE0USUyMSUyMQ%3D%3D
僕が前に試した時にはSDカード記録のものですけれどXAVC S 4Kはそのままディーガで取り込めました。1280x720の同時記録はOFFの状態でしたしディーガの繋ぎ先のTVでサムネールに4Kのアイコンも出ていたので間違い無いと思います。音声もちゃんと出ていました。
1つ心当たりがあるのはXAVC S 4Kは直接見る事が出来なくて一旦ディーガに取り込まないと見れないと言う事です。1280x720のMP4が見れているなら接続は問題無さそうなので直接見るのでは無く取り込んでから見る方法ではどうかご確認下さい。
書込番号:22607262
2点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。 先ずはパナソニックにメールで質問してみましたが、「ソニー製ビデオカメラからの取り込みについては動作確認情報もなく、動作可否も含め明確なご案内ができかねます。」(原文)との返信をもらいました。
>ところで、レコーダーへの取り込み時はUSBケーブル接続でしょうか? メモリーカード経由でしょうか?
>余裕があれば「やっていないほう」で試してみてください。
USBケーブル接続していますのでメモリーカードもトライしてみます、ありがとうございます。
書込番号:22607721
0点

>餃子定食さん
記録方式が違うんですね、やっぱりパソコンを使うやり方の方がスムーズなんですかね、BD買う時に子供向けのブルーレイソフト等再生も出来ると思って購入してしまったので残念です。パソコンの利用も考えてみます、ありがとうございます。
書込番号:22607740
0点

>しんきちおいさんさん
>>パソコンを使うやり方の方がスムーズなんですかね
パナソニックの製品がソニー独自の規格のXAVC S 4Kに対応していないんですよね。
ビデオ時代のベータとVHSみたいなものですかねー。
書込番号:22607760
0点

>でぶねこ☆さん
>DMRーBX2050って4kで記録出来ましたっけ?
購入するときに量販店で4K動画も取り込めるとの説明で決めました。
>初回に上手くいったのは、カメラでの記録が4kではなくて、フルハイビジョンの設定だったからではないでしょうか?
設定が記憶に無いのですが、最初は工場出荷状態で録画し始めてます。現在は4Kになっていますね。BDのサムネイルも4Kとそうでないもので3つ表示されます。解り難い状況説明ですみません。
書込番号:22607764
0点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
>僕が前に試した時にはSDカード記録のものですけれどXAVC S 4Kはそのままディーガで取り込めました。1280x720の同時記録は>OFFの状態でしたしディーガの繋ぎ先のTVでサムネールに4Kのアイコンも出ていたので間違い無いと思います。音声もちゃんと出
>ていました。
1回目にBDに取り込んだ画像は同じサムネイルで4Kとそうで無いものが2つで3つ取り込まれています。想像ですが1280x720の同時録画がONのためかと思います。 さっそくオフで試してみようと思います。
>1つ心当たりがあるのはXAVC S 4Kは直接見る事が出来なくて一旦ディーガに取り込まないと見れないと言う事です。1280x720の>MP4が見れているなら接続は問題無さそうなので直接見るのでは無く取り込んでから見る方法ではどうかご確認下さい。
一回目に取り込んだ4K画像は再生できるようです、もう一度確認してみます。
書込番号:22607811
1点

>餃子定食さん
他社の独自規格には対応していないのもうなずけますね。ビデオカメラもパナソニックにすれば良かったかなと凹んでます。
書込番号:22607858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
パナソニックのレコーダーでソニー4Kハンディカムの取り込みはできるはずです。
メモリー差したままでの反応と思うので、
ハンディカムの設定でパソコン接続の項目を変えてみてください。
パナソニックの別機種レコーダーの板ではよく上がることなのですが。
書込番号:22607903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
>メモリー差したままでの反応と思うので、
>ハンディカムの設定でパソコン接続の項目を変えて
>みてください。
早速確認してみます。
>パナソニックの別機種レコーダーの板ではよく上が
>ることなのですが。
良く見て質問していたようで失礼いたしました。見返してみます、ありがとうございました。
書込番号:22607931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスですみません、皆さんからのアドバイスでメーカーに相談してみました。先ずはカメラのUSB接続設定をMass Storegeに固定してみましたが取り込めず、パナソニックに相談して動画一覧から選んで取り込みを試してみましたがダメでした。画面には「同じ名前の写真/動画が既にあったため、取り込めなかった写真/動画があります。」と出ています、どうやら4K動画を削除して撮影した動画は連番でファイル名が付いているためBD側は同じファイルと認識しているのではないかと考えます。ソニー相談窓口にも同じことを言われましたがファイル名は変更出来ない、日付にも設定する事は出来ないとの回答でした。BDのHDDに有る動画を削除するしか取り込む方法はないものでしょうか?差し分の取り込みされた方はいらっしゃいますか?教えて下さい。
書込番号:22619704
0点

・・・なんとも(^^;
一旦、「先に保存している重複名のデータ」を、HDDなどに移しては?
要は、同じファルダ内でファイル名の重複が出来ないという事でしょうから。
・・・しかし、メモリーを初期化したりすれば、ファイル名が最初から重複することは容易に想像できるでしょうに、「説明された通りであれば」ケアの浅い仕様ですね(^^;
そんな「ゆとり仕様」というか「底が浅すぎる木っ端役人仕様」だとは思いたくないので、
詳しい方のケアがあればよいのですが・・・本当に「ゆとり仕様」だったら、家電の凋落の一端を見ているようです(TT)
書込番号:22619751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、一端、SDカードに入れて、そこでファイル名を変えてみては?
ファイル名に例えば「B」などを加える、
ファイル名の文字通り数制限があれば、
一部を変更する、とか。
書込番号:22619759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「USB LUN設定」はシングルに変更にしたのですか。?
自分は4Kカメラではないのですが「USB LUN設定」はシングル。「1280x720のMP4データ」
インターネット投稿用動画同時記録ONでディーガに新規撮影したものしか取り込まないですよ。
当然、インターネット投稿用動画同時記録の動画は取り込みませんよ。
自分の場合、インターネット投稿用動画同時記録OFFにするとおまかせ取り込みの処理が
おかしくなり、取り込みできなくなりますよ。
書込番号:22620185
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん ありがとうございます。
>「USB LUN設定」はシングルに変更にしたのですか。
初期設定はマルチで取り込みできなかったので、シングルに変更して上手く出来ました。今回もそのままの設定でしたが新規録画の1280x720のMP4データのみ取り込んで3840x2160のMP4データは取り込めませんでした。同時ビデオ記録はONです。
今さらですがカメラとBDレコーダーが同一メーカーなら問題なかったかと後悔しています、子供の成長は待ってくれませんから焦っています。
そもそもBDに保存出来るのはHD画質で、4Kでは記録出来ないからなんでしょうか?
書込番号:22623754
0点

我が家の場合、動画データはPCで読み込んで
DIGAのファイル共有機能を使ってネットワーク経由で
DIGAへコピーして(取り込んで)います。
なので、うちのDIGAの中には、
パナとソニーとキヤノンとJVCのカメラで撮影した動画が混在しています。
書込番号:22623841
2点

>なぜかSDさん
やはりパソコン利用が良いんですね、ウチのPCは古くて動画を素早く扱えるか心配なのでBDで完結する方法で悩んでいました。PCも考えてみます。
書込番号:22624296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
パナレコーダーは使っていないのですが、私は動画をパソコン経由で外付けHDDにコピー(兼バックアップなのでお気に入りは3台、そうでなくても2台)して、それをPS4で再生させてます。
ソニーレコーダーはBDに4Kのままデータディスクとして書き出し可能(4K動画可能なレコーダーのみでHDDに取り込むかそのままで再生可能)です。
配布用途に4KからフルHDに書き出しできる機種もありますが、地デジより画質悪いです。
レコーダーだけで終わらせてしまうとバックアップ効率が悪いと思います。
書込番号:22624402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



