FDR-AX45
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2019年9月23日 20:17 |
![]() |
14 | 16 | 2019年3月20日 00:34 |
![]() |
5 | 5 | 2019年2月1日 19:37 |
![]() |
7 | 6 | 2018年12月14日 12:52 |
![]() |
14 | 10 | 2018年12月13日 13:15 |
![]() |
2 | 2 | 2018年12月8日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>hi_low36さん
インフォリチウムだから無いのでは
カメラと通信して情報が記録される様ですし。
書込番号:22536549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ROWAで検索しても見つけられませんでした。
(^_^;)
書込番号:22536564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンで検索してみて互換バッテリーがなければ存在はしないでしょう。専用のチップをバッテリーに内蔵できないのでは、互換性バッテリーが作れないからです。メーカーも互換バッテリーの不良で不具合が出たのでは、たまったものではありません。
NP-F型のバッテリーも今でこそ互換バッテリーはありますが、一時期それすらもない時期がありました。なので、カメラに装着はできるが起動してもすぐ切れてしまうこともありました。
書込番号:22536675
1点

皆様回答ありがとうございます。
互換バッテリーはなさそうなので、純正のものを購入しようと思います。
書込番号:22537700
0点

>hi_low36さん
バッテリーは純正使った方がいいと思いますよ。
書込番号:22537907
0点

性能は判りませんが、互換バッテリーは、アマゾンにありますね。安すぎるものは、それなりと思った方が無難かもしれません。
書込番号:22942557
0点



FDR-AX45/60とDSC-HX99
スペック的にかなり近いし、どちらも手軽に4Kが撮れる。でもあえて言うならどちらが高画質だろう?(手振れ補正性能は除外して)
むろん実際に撮った映像がすべてだろうし、購入予定なのでいずれは解決するが(おそらくほとんど見わけの付かないレベルと予想してる)。
参考までに理論的な差を有識者に伺いたい(ありがとう、世界さん ぜひ回答お願いしますwいい質問でしょ?)
2点

>Poe Dameronさん
ご自身でSDメモリーカードを持って店頭へ行って確認してみて下さい。
デジカメだと画角が狭い事が多いです
「こんなに離れ無いと撮れないの?」とか
他には撮影場所の明るさの幅でムービー専用機の方が広い様に感じています。
書込番号:22513936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうすぐamazonで購入予定(HX99)なので、店舗で比較撮影する必要はないのだけど、
ボクが一番知りたいのは、動画画質の解像度・精細感の性能差。
基幹部が同等のスペックなのに、この価格差・重量差はなんなのかなぁ〜てなハナシ
ますますビデオカメラを選択する必要性がない気が・・ビデオカメラ好きとしては寂しいけど
書込番号:22514136
0点

デジカメ動画の最大の問題は、長時間バッテリーが本体収納式タイプのバッテリーでは、不可能であることとデザインがビデオ撮影に適した作りがされていないということですね。ビデオカメラとデジカメでは、撮影目的が真逆だから。
約25分から30分間同じ姿勢で保持しつづけることができるかどうか。場合によっては、撮影場所によっては一時間くらいっていうのも。
ディズニーリゾートで撮影したことのある人ならすぐに判るでしょう。一脚も三脚も使えないから。使えていた時は、良かったょ。
書込番号:22514211
0点

まぁコンデジ動画はショート/スナップムービー用ですよね。
>ビデオカメラとデジカメでは、撮影目的が真逆だから。
でもいまどきのメーカーはそう考えてないフシがありますよね
書込番号:22514237
1点

レンズの明るさにも注目されては?
室内撮影で随分違ってきます。
書込番号:22514251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり単純に、数値上のスペック
F3.5とF2.0の差が効いてくるのですかね。受光面積も1/2.5AXのほうが大きいようですしね。
書込番号:22514273
1点

私もサイバーショットとハンディカムを使い続けていますが、何より音質の違いが大きいと思います。
空間光学手ブレ補正も優れていますし、手持ちでは本当に有利です。
AX45はレンズが大きく明るいですし、16:9 1/2.5型センサーは動画撮像面も広いですからね。
最低被写体照度もAX45が6LUX HX99Vが18Luxで3倍も違います。
低価格と持ち運びやすさ以外でHX99を選ぶ理由は見当たりません。
書込番号:22514685
1点

(2.0/3.5)^2≒0.33≒ 1/ 3.1
↑
ですから、まんまですね(^^;
書込番号:22514968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ボクが一番知りたいのは、
>>動画画質の解像度・精細感の性能差。
ひと目見れば分かるのになあ
他人に言葉で説明されても私なら納得しない。
書込番号:22515058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、ライン飛ばしとか画素結合とかの有無ですね。
デジカメ動画で画素数のわりにダメな場合はこれらが原因になっていたりします(^^;
※情報がなければ、使わないと判らない
書込番号:22515629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗所性能はともかくとして、1/2.3 2000万画素<1/2.5 800万画素 というのは皮肉じゃのう
やはり重さ・価格は画質と比例するのじゃな
書込番号:22515757
1点

>ホラ吹きカメラジジいさん
皮肉でも何でも無いでしょう?
昔から1画素当たりの面積は言われ続けた事だと思います。
書込番号:22515791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、総合的に動画にどれだけ寄与しているか?
と言う事は、一部分だけでは判断しかねるのが現状かと(^^;
書込番号:22515827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
撮像エンジンの部分が数字でも出ないのでね。
m(_ _)m
書込番号:22515846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんと、具体的な数値って出ませんよね(^^;
(画像処理回路)
書込番号:22516070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、今のビデオが調子悪くて買い替えを検討中。
高倍率は画質が悪いし、4Kはでかくて高いし・・・HX99かWX800の方がいいんじゃないかと思いましたが
デジカメのほうは「連続撮影5分」というのがあるので諦めました。
ほとんどの動画は数十秒ですけど、運動会とか発表会で使えないのではという判断です。
実際試したわけではないので、本当は5分以上撮れればいいんですけどね。
バッテリーは外付けのほうが有利なんですけど、今はモバイルバッテリーが使えるので
サッカーやテニスの試合を終始撮りっぱなしとか出なければ、こだわらなくてもいいかなと思います
書込番号:22544429
0点



ライブやコンサートを趣味で撮影しています。
現在のセットアップとしては
・iPhone XSで引きの映像
・a7iii24-1.5f4で演奏者のアップ
・Sony HDR-MV1でピアノの中からや、ドラマーの
頭上など
の3台体制でのちのちにPrimereで編集している状態です。
このうち、引きの映像部分をビデオカメラ、もしくはミラーレスやコンデジなどで置き換えたいです。
理由としてはiPhoneだと容量が増やせない、安定しない、発熱により長時間撮影ができない。などが理由に上がります。
新しいカメラの条件としては
HD60p必須、できたら4K30p
1時間安心して撮れる(電源環境あり)
iPhoneXSよりも高画質、もしくは同等
できたらカラグレの都合上ソニーだと◎
引きで三脚固定なので手ぶれ補正や、ズームのスムーズさなどはいりません
広角側が35mm換算28mm未満でオーケー
予算80000円程度
上記の条件を元にパナのミラーレスなども検討しましたが、やはりこちらかなと解決しそうです。
おすすめありますか?
この機種で間違い無いですかね?
書込番号:22435241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneXSよりも高画質、もしくは同等
↑
このイメージなら、何使っても同じでしょう。
書込番号:22435316
0点

もちろん予算内でよければよいほどいいです。
一つ下の680だとXSより画質が劣るという記事がいくつも出ていましたので。
書込番号:22435319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい加減な発言で申し訳ないのですが
nikonのKeymission170の映像はかなり良さそうです。特に色を含めた
ダイナミックレンジは出色の出来だと思います。
多分のその点はAX45/60を超えると思います。
いい加減な発言なので無視してください
問題はあると思います
書込番号:22435425
0点

>Beatboxer634さん
AX45の上位機種のAX60を最近購入しましたが、動画撮影で大きな差は無いと思います。
息子のピアノコンサートで撮影しましたが、なかなかよかったです。
個人的には4K30Pは確かに綺麗ですし、切り出しするにも使えるとは思うのですが、動画だと動きがスムーズに感じません。
動画ならやはり60Pの方がいいのかなと感じました。
このカメラは5台のカメラで同時撮影できる「マルチカメラコントロール」に対応していますよね。
ただ、アクションカムとレンズスタイルカメラQX1/30のみという制限があるので、HdR-MV1との連携はできなさそうですが。
書込番号:22435542
0点

一人で6〜8台の4Kカメラを使ったステージ撮影をしています。
最近はパナのミラーレスが大半を占めてきました。
安価なのに4K長時間撮影が可能なこと、トリミングしても高画質を保てることが理由です。
中央からステージ全体を押さえる引きのカメラは、今はDMC-G8を使っています。(12-60標準レンズ付きで8万円以下です)
長時間でもひとつのファイルになること、バッテリーひとつで1時間以上もつこと、バッテリーが切れても、それまで収録した映像が残ること、外部マイクが使えること、等、使い勝手と安定性が優れているからです。
4Kで撮っておくことで、編集でFHDに書き出すとして、トリミングすると各パートを押さえる数台のカメラの役割をし、さらにはパンやズームも後から可能になるなど、メリットが多いのです。
ただ、最高画質で撮っておく必要があります。SONYのAX30を使ったこともありますが、同じ4Kでも、トリミングには使えない画質です。小さなセンサーのカメラより、諧調表現に優れた大きなセンサーのカメラがいいようです。
また、パナのミラーレスの動画は、デフォルトではコントラストが強すぎるので、設定でシネラクDにするなど、使用する編集ソフトと合わせて、それなりの試行錯誤は必要です。
書込番号:22435766
4点



2012年に購入したCX590の後継機を探しています。
今年になって家のテレビ(KJ-49X9000F)とブルーレイレコーダー(BDZ-ZW550)を4K対応に買い替えました。
ビデオ撮影は容量を食いそうなのでフルHDでも良いかと思うのですがいろんな機種の掲示板をさらっと流し読みしているとフルHDのCXシリーズの後継機はスペックダウンしているから要注意とありました。
なのでCX590を大事に使っていくかAXシリーズの型落ち品(AX30とか40?)にした方が良いと書かれていました。
たしかに後継機はスペックアップしていないと私も納得できませんのでAX30、AX40、AX45を候補にしたいと思います。
前置き長くなってすみません。
そこで質問なのですかこの3機種を選択するにあたって安く手に入れる(ヤフオクやメルカリ含む)ならどの機種がオススメでしょうか?
スペック自体3機種で大きく違うならAX45でしょうか?
paypayでAX45を買うのが1番安かったかもしれませんが昨日キャンペーンが終了したと聞きました。
完全に出遅れです。
書込番号:22323202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加で質問です。
テレビもブルーレイも4K対応してるなら4Kで撮影しろよというツッコミもあろうかと思いますが皆さまのホームビデオはすでに4Kで記録されていますか?
実家用に孫の運動会や発表会を年に1回お楽しみとしてブルーレイで送ったりするのですが実家はテレビもブルーレイも4K対応品ではありません。
その点だけ唯一憂慮しています。
書込番号:22323215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算に余裕があれば、キャノンのG21をホームページで観たらよいと思います。希少な機種です。
あまり薦める人もいませんが、浮ついた感じが皆無の真面目なカメラです。HDRとはいきませんが、2Kで似た機能も搭載されています。業務用機に近い感じの操作感も味わえそうです。画質的には落胆しないのではと思います。賛否はあるでしょう。
ビクターのRY980のマニュアル設定も見過ごせません。好き嫌いのはっきりする機種ですし。
古い機種ですがキャノンのM41を使っていますが、もうこういう画質が得られるカメラは出ないんじゃないかと思えて、もう一台中古で仕入れてしまいました。
書込番号:22323252
2点

サイズも重量もひとまわり以上大きい、64GB
で1時間ちょっとしかとれない、そのままブルーレイに焼けない。
そこまでして4Kいるか?というのがわたしの意見です。
手軽さが一番重要だと思いますよ。
書込番号:22323262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外で録るならファインダー付きを勧めます。
先々を考えるなら、4K機がいいです。
「画質がいいから容量が大きいのです。」
残しておきたいなら動画は間違いなく4Kがいいです。
予算もあるでしょうがファインダー付きのAX60がいいです。
自分も去年、価格優先でAX40にして、直ぐ後悔しました。
書込番号:22323383
1点

CX590からでしたら、AX45か60で宜しいかと(^^;
まずはFHDモードで試用してみてください。
4KTVは「今のTVが不調になって、あるいは壊れて」から買います(^^;
※視力(分解能)と視聴距離と画面サイズの相関により、一般家庭で積極的に買う要素はありません
4KBD(UHD)は未計画ですが、一番古いBDが10年に向かいつつあるのでそろそろ?
書込番号:22323465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ファインダー式をまず買い、撮り比べてみては?
私は一眼で先に4K録画して、あとからレコーダー購入ですが、ZW550だと4Kの機能を使うとほかの機能は何も使えません。(4K動画用としてFT1000も増やしました)
取り込み、再生中、地デジなどの録画すらできませんので。
HDDがすぐにいっぱいになるし。
地デジなどの録画予約はDR分も要求されるし。
書込番号:22323541
0点



こんばんは。
先日は機種選びについて様々なアドバイスありがとうございました(^^)
paypayとキャッシュバックに押されてついに本機種を購入しました!
実質35000円くらいで買えました。
そして週末息子の発表会があります。
しかしながら初心者すぎて説明書を見てもネットで検索しても専門的な言葉が多く、結局のところどの設定で撮影すればいいのかわかりません( ; ; )
ホールなどではなく幼稚園の教室で行い、親は教室の後ろから近い距離で見守る感じです。
この場合全てオートで綺麗に撮れますか?
フレームレート、記録方式、画像サイズも違いがよくわからず録画モード100Mbps、フレームレート30p、記録方式XAVCS4K、画像サイズMの設定になっています。
記録方式は4Kじゃなくてもいいのですが、XAVCSHDだとシェア用の同時記録ができないと出てきたので4Kにしてます。
AVCHDだと画質が落ちるという認識なのですが、、
あっていますか?
まず用語自体がわからずお恥ずかしい限りですがご親切な方よろしくお願い致します( ; ; )
書込番号:22317401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悪いことはいいません 一脚を買いましょう。
書込番号:22317445
2点

スポットライトなどが当たらない通常の蛍光灯照明下の撮影なんですよね。そういう意味ではオートで十分綺麗に撮れます。下手にがちゃがちゃいじるよりはカメラに任せた方が良いでしょう。それから幼稚園の教室の大きさはどれ位だったけなと思い調べた所では最小限で10m四方位らしいのでこれを基準に考えるとAX45の光学倍率の範囲内で十分過ぎる程に大きく撮れます。
AX45は購入後の初期設定でアクティブ手ブレ補正モードになっていますが、これは手ブレ補正能力を強めるために画像を切り出しているので多少劣化します。手ブレに関してはしっかりと脇を締めて構えれば良いですが画像の劣化はどうしようもありませんね。ここは手ブレ補正モードをスタンダードにしておきましょう。
最後に記録方式の設定ですが、同時記録が前提だといやー制約が多くて困りましたね。4K記録は静止状態に近いと解像感は高いですがAX45の4Kは30p記録なので動きものに対してはカクカク感がどうしてもあります。その辺りが気になるのでしたらXAVC S HDの60pかAVCHDのPSが良いのですが同時記録出来ないですね。AVCHDのFXなら同時記録は可能ですが、インターレースと呼ばれる記録方式になるのでPCやスマホの環境ではやや扱い難さがあります。
ここはXAVC S 4Kの100Mbps 30pか60Mbps 30pで良いと思います。100Mbps 30pは内蔵メモリで1時間15分までしか撮れませんが60Mbps 30pなら2時間まで撮れます。100Mbpsと60Mbpsでは数字ほどの画質差は無いと思います。
書込番号:22317686
2点

>ひろ君ひろ君さん
アドバイスありがとうございます!
園に確認したところ親は座って見学するので一脚、三脚はNGでした( ; ; )
書込番号:22317894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本来なら、撮影するその場所で、
撮影前までに状況を確認してからある程度設定をしたいですね。
でも、それが難しそうですので、オートで撮るしかないのでは?
書込番号:22317978
1点

暗すぎる場合は別ですが、
買ってきたままで「オートスロー」がONになっていれば、取説参照でoffにしてみてください。
ONのままでは多少暗いとシャッター速度が「1/30秒」になり、これは大笑いしている場面でスチルにすると、顔が盛大にボケている状態ですから、
せっかくの4K撮影で「動画のコマ」を取り出して使おうとしても、大きな動体ボケ(被写体ブレ)が出易くなります。
ただし、オートスローは「低感度の誤魔化し」の手段として十数年ほど前に搭載されたわけですので、
オートスローoff→1/60秒以上になると、
感度不足による露出の低下(暗くなる)やノイズの増加などの劣化を伴いますので、
必ず自宅内で電灯を暗めにするなどして、「効き具合」を確認してみてください。
書込番号:22318030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
詳しく教えていただきありがとうございます(^^)
早速教えていただいた通り設定してみました!
XAVC S HDの30pだと同時記録できるようですが、そちらよりは4Kの教えていただいた設定の方がいいでしょうか?
また同時記録せずにXAVC S HDの60pで撮影し、PCに取り込んでからmp4ファイルを作成することも可能ですか?
質問ばかりすみません( ; ; )
書込番号:22318050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りです(^^;;
今回はお勧めいただいた設定で撮ってみて、次回からそれを元に少しずつ調整していけたらと思います。
書込番号:22318087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XAVC S HDの30pとXAVC S 4KならXAVC S 4Kの方をお薦めします。同じ30pなら静止状態での解像感が高い方が4KからFHD(フルハイビジョン)にダウンコンバートしてもやはり見た目の綺麗さが違います。
XAVC S HDの60pで撮影した映像からシェア用の小サイズのMP4を生成する事は可能です。メジャーなフリーソフトですとVLCメディアプレーヤーと言うマルチプラットフォーム(WindowsでもMacでもAndroidでもiOSでも動かせる)の多機能ソフトがあります。
今久々に試してみましたがXAVC S 4Kから同時記録と同一の1280×720 30pに変換すると容量は1/10以下に出来ましたし画像も音声もスマホの動画プレーヤーで正しく再生されました。但し、VLCメディアプレーヤーはあまりに多機能なので分からなかったらまたご質問下さい。
書込番号:22318677
1点

皆さんの仰るとおりです。で、私も。
御子息は何番目に登場されるのでしょうか。
まず御子息の登場までにテスト撮りをしてください。
わからなければオートで撮りましょう。そして、ズーミングしてどの様に写るのか覚えてください。
次に、もにたーをt持ち込むわけにもいきませんのでカメラのモニターに映して確認してください。
その結果を見てもう一度テスト撮影して確認してください。それから本番撮影です。
私は、リハーサルが見られない場合、当日出来るだけ目的のものが始まる前にテスト撮り何度もします。それでも本番では予想外のことが起こります、そこは臨機応変に対処します。
家でも、前日でもいいですからテスト撮りしてください。まず慣れることが大切です。
書込番号:22321302
1点

>まず御子息の登場までにテスト撮りをしてください。
↑
重要ですね。
たいていしていました(^^;
書込番号:22321338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SDカードが2枚フルになりバックアップを取ろうとしたときの話です。1枚目は前記録移せました。2枚目は最後のほうの一部しかバックアップできませんでした。おそらく、ファイル名が同じだから?
ファイル名を変えるとビデオカメラ本体で見れなくなるし困ったものです。
皆さんはどうしていますか?
すべてのファイルをバックアップしてさらにビデオカメラでも外付けHDDをテレビにつなぐだけで見れる状態にするにはどうすればよいのでしょうか?
1点

4Kは無いですが、記憶が鮮明なうちに即編集で、BD化か書き込み寸前ファイルで保存です。時間が経つと初めから再生しないと何がどうだったかは時間とともに記憶が薄れてゆくものです。目的もない単なる流し撮りならしない方が良いという気がしてきます。素材が多くなると管理が面倒そのものです。
書込番号:22310219
1点

返信ありがとうございます。編集なしでは無理なのでしょうか?
書込番号:22310246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



