FDR-AX45
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2018年8月18日 21:58 |
![]() |
3 | 2 | 2018年8月5日 18:42 |
![]() |
26 | 8 | 2018年8月2日 10:28 |
![]() |
8 | 5 | 2018年7月29日 10:52 |
![]() |
15 | 4 | 2018年8月15日 23:33 |
![]() |
8 | 1 | 2018年6月23日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





初めまして。この度ビデオカメラ&レコーダーの購入を検討しております。
カメラの使用用途としては子供がメインとなり、運動会、発表会、日常etc.になりそうです。
そこで自分なりに見ていた所、候補としてソニーFDR-AX45かパナソニックVX1Mのどちらかかな?
という感じになりました。
自宅のテレビは4K対応しているのですが、パソコンは対応してないような状況です。
どちらも長所、短所?があり決め手に兼ねているので皆様のアドバイス頂けれたらなと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:22010246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両機種とも4K撮影にもFHD撮影にも対応出来ますが、4K撮影は30pのために動きにパラパラ感がある、FHD撮影は十分に明るい環境ならやはり綺麗さではFHDダウンコンバートへの4Kにも敵わないと言った弱みがありますから必要性や見た目の慣れ等も考慮しながら撮影モードを選択なさってはと思います。
店内試し撮りの印象ですけれどAX45は映像のキレと空間光学手ブレ補正による特に望遠時の手ブレ補正の効きの良さが強み、VX1MはAFの速さと正確さ、より望遠が効くのが強みかと思います。今回は運動会と言う動体撮影がターゲットに入っていますからAFと望遠に重点を置いてVX1Mを選定なさった方が良いと思います。
書込番号:22010357
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
VX1Mオススメになりますかね。
自分も当初からズームが強いVX1Mに若干偏り気味ではありましたが、AX45の手ぶれも捨てがたいなと・・・
書込番号:22010550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問をFDR-AX40でしてしまいました。
機種を間違えてしまいましたので、改めて、こちらから質問させていただきます。
7,8年前に購入したSonyのビデオカメラの調子が悪くなりました。
具体的には、撮影した映像が途中で止まります。だんだん止まる頻度が多くなり、止まっている時間も長くなっているような気がします。
先日、水泳記録会で使用し、35秒ほどのレースで2回止まったのにはがっかりしました。
そこで、こちらの機種とFDR-AX60どちらか購入しようと思っています。
用途は、水泳、アルペンスキー、高校、大学のバレーボールの試合です。
バレーボールの試合は三脚を使用し、試合中撮りっぱなしです。
水泳、アルペンスキーは手持ちで家内が撮影します。
(私は一眼で写真撮影がほとんどです。)
スペック比較したところ、大きな差はなくファインダーの有無くらいでしょうか。
先日、実機を見てきましたが、FDR-AX60の方が液晶画面がだいぶきれいな感じでした。
明るい屋外だと差が出るのかなぁと思って見てきました。
家内は、ファインダーなんてつかうの?
そもそも、価格が安い機種(例えばHDR-CX680)と比べて大きいなぁ。
などと言っていますが、録画した映像が綺麗ならばこちらでいいと言っています。
ビデオカメラはあまり詳しくなく、FDR-AX60とFDR-AX45で価格差分の違いがあるのかいまいちわかりません。
どうぞよろしくお願いします。
7点

AX700と比較されたらよろしいかと。AX60と45は似ているだけで、60の方が上です。45は680の上級機的な存在です。
三脚では、手ぶれ補正が強制解除となるので必要とするかしないかです。比較したら700の意味が判ると思います。
本当は、別のメーカー製の物がありますが店頭では弄れないので残念です。もう一つのメーカーの物には、マニュアル設定にRGBの調整ができる機種があります。意外と凄い機能です。プロ級機器の機能です。
書込番号:21998227
1点

>FDR-AX60とFDR-AX45で価格差分の違いがあるのか
AX55と40との違いを調べていた時のものです。
60と45の違いも似たような物だと思いますが、
確実にしたかったらソニーのHPで、ヘルプガイドを見て確認して下さい。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8337.html
ナイトショット機能の有無
マニュアルリング、アニュアルボタンの有無
動画/静止画切り替えボタンの有無
ファインダーの有無
モニターで電源オン機能(AX40にあってAX55にない)
液晶モニター(AX55の方が良い?)
3.0型(16:9)/921 600ドット エクストラファイン液晶 と 3.0型(16:9)/460 800ドット クリアフォト液晶
ピント拡大機能の有無
大きさ重さ(わずかですが)
CX680と比べたらずっと綺麗に写ると思います。
書込番号:21998528
5点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが書いているキヤノンは直販しかないので
マニア向けでしょうね。
もう一つのJVCは、確かに調整機能はてんこ盛りですが、基本画質はソニーに劣ります。
防塵防滴etc.は良いと思います。
>水泳、アルペンスキー
この撮影だとファンダーがあった方が良いような気がします。
書込番号:21998545
3点

屋外、反射が多い雪のスポーツを録るなら、絶対ファインダー付きがいいです。
液晶が綺麗とかは問題でなく、録る時の被写体をいかに捕らえ続けるかが重要です。
AX40を持っていますが、外の撮影がほとんどなので、被写体が見やすいAX700の使用がほとんどです。
性能以前の問題で、明るい屋外で液晶は真っ黒で役にたちません。
書込番号:21998727
4点

お早うございます。
AX60まで出せる予算があるならAX60にすべきですね。今回アルペンスキーが撮影ターゲットに入っていますが雪面での特にズームした撮影は液晶画面のモニターだと反射で被写体を見失う事があるでしょう。それ以外の液晶モニター使用時でもAX45と視野角が全然違いますね。確実な撮影とストレスが溜まらないという観点でどうぞご検討下さい。
書込番号:21999379
2点


やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます。
三脚使用はバレーボールだけで、いつも応援席の隅に置きっぱなしですので問題ない感じです。
ご指摘のように上位機種も比較してみようと思います。
なぜかSDさん
ご回答ありがとうございます。
細かな違いがいろいろとあるのですね!
迷ったときは高い方買うことにしているのですが、テレビの買い替えも必要だったり、数万円の差ですが悩んでしまっております。
MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、本当は上位機種がいいですよね。
一眼でも、上位機種を購入した途端、これまでの機種は使わなくなりました。
sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
家内がファインダーをのぞき込んで撮影している姿が想像つきませんが、相談してみます。
確かにスキー場もサングラスかけてますし、液晶は見えないんですよね。
W_Melon_2さん
電器屋さんで聞きました。
金欠なので1万円は大きいです!
書込番号:21999692
2点



ブルーレイディスクでの保存をしたいのですが、4k専用ソフトや4k専用のBDドライブの購入が必要になりますか?
これまではFHDの動画を、mediasuite10というソフトでBDに書き込んでおりました。25gbのBDに大体1枚2時間程度の動画を取り込むことができ、その作業にノートパソコンで4時間くらいかかっていました。
このビデオカメラでも今までと同様の作業で書き込みができますか?
また、そのほかに懸念されることはありますか?
他メーカーの4kビデオカメラの口コミで、BDに書き込めません!といった趣旨のものがあったので、心配です。
書込番号:21992199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「データ」としては容量次第ですが、
【4K録画再生メディア】
としては原則専用品を探してください。
そもそも、BDの「定常の再生時」の仕様では60MBpsとか100Mbpsには対応していなかったと思いますので、
その転送レートを達成できない時点で、再生メディアとして不適になります。
書込番号:21992212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BDは40Mbpsが上限です。その最大転送レートを、プレーヤーの表示画面上で数値を見たことが一度も無いけど。BDソフトなのにレートが12Mbps程度には唖然としました。消費者を小馬鹿にした作りです。
4Kのデーターは、転送レートには関係ないので収録はできるはずです。データーだけの扱いなので再生目的という意味ではありません。
外付けHDD4K再生対応ソフト4K対応HDMI出力のパソコン経由4Kテレビ再生というのが一般的かなと思います。カメラ再生もあるけど無編集延々視聴は、観せられる側には苦痛でしょう。
書込番号:21992848
2点

こんにちは
ソニーの最新のブルーレイレコーダーを参考にどうぞ。
4KのままBDに書けます。
そのディスクを4Kのまま再生できます。
が、一般のブルーレイレコーダーやプレイヤーでは再生できません。
そのディスクをパソコン使ってHDDに取り込んでも元データと確か同じ容量だったかと。
でも、パソコンの外付けHDD(2台以上)にもバックアップをすることをお勧めします。
レコーダーの内蔵HDDが壊れると内蔵はもちろん、通常の外付けHDDも見れなくなります。
書込番号:21993011
2点

皆さんありがとうございます。
では、4kの性能を十分に引き出すためには、一通り揃えなおさないといけないということですね。
ひとまず4k製品は見送りにし、数年後にトライしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21993998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラのマニュアル設定で色の濃さが調整できる機能のあるものが良いと思います。塗り絵的で色が載りすぎで、見難いはどうしようもありません。選ぶときの参考にしてください。買う頃、こういうのが付いているカメラがあるといいと思いますが。微妙です。
知らずに買ったカメラには調整量は少ないけど、付いていて、便利だ と感じたからです。
書込番号:21995567
0点




画質が良いAX700だと思います。
本番まで、いろいろ操作方法を習得しておく必要がありますけれど。
それと…。
ちゃんとプロの撮影も頼んであるのですよね。
そうでないと、失敗は許されないのでかなり大変です。
書込番号:21983115
1点

プロは例えば物理的な制約への対処を含めてカネをとれるぐらいのことを出来ますが、
世間一般では「物理的な制約って、何?」から始まるので、最初から話になりません。
もちろん、経験を積めば確実に変わりますが、昨今は結婚式自体が激減しているので実地練習の機会まで減ります。
マトモに飲食出来ない、
タダで撮っているのに不可避な故障でさえ(本性が出たら)文句を言われるとか特異気質の家族とか親戚が居たら最悪「賠償しろ!!」と言われる可能性さえあるとか論外ですから、
【バックアップ用のビデオカメラも持っていて余裕で同時撮影※さすがに操作固定】とか
出来るのであればいいですが、
そこまで出来ますか?
気安く依頼する人ほど、故障とか失敗とか頭にありませんよ?
(結婚関連のアレコレで忙しいから余計に)
書込番号:21983992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラを購入する代金は誰が出すのでしょうか?
新郎新婦が出すのなら、AX700といいたいところですが、その金額出せるならプロを頼むように言いましょう。
万が一スレ主がカメラ代このためだけに負担するのであれば、1万円しない中華製ビデオカメラでももったいない、
古いガラケーかなんかで撮って差し上げたので十分でしょう。
書込番号:22034444
3点




工業製品ですから、いつかは壊れます。
メーカーや大手販売店がある期間の故障率を発表してはいないので、誰も答えは出せません。
誰かがソニータイマーみたいな事を書くかもしれません。
心配なら慣れているPanasonic製を買われた方が、精神的に安心出来るのでは。
書込番号:21915934
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
