FDR-AX45 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

FDR-AX45

  • 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
  • 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX45 の後に発売された製品FDR-AX45とFDR-AX45Aを比較する

FDR-AX45A
FDR-AX45AFDR-AX45A

FDR-AX45A

最安価格(税込): ¥113,000 発売日:2022年 9月30日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 2月 9日

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45 のクチコミ掲示板

(1680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

CX680と迷ってます。

2022/03/25 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。現在、ビデオカメラを新調しようと思ってます。半導体不足等で値段も上がってますが、余裕持って選び始めてます。
現在はパナソニックのHC-W850MとソニーのGWP88Vを使ってます。

広角側を広げたいのと、手ブレ補正を考えてソニーの空間手ブレ補正の付いてるCX680とAX40で迷ってます。

一番の違いは4KとCMOSのサイズかと思いますが、メインで撮影するのが室内での競技(バスケ等)と屋外での競技(陸上、アルペンスキー)です。
CMOSのサイズ差の影響ありますでしょうか?

また、動画からの静止画切り出しを検討すると4Kの方が良いのだろうと思いますが、撮影した動画を周りに送ったりもするのでMP4での撮影も多くなると思います。

値段差4万近いですが、みなさんでしたら、どちらを購入しますか?
アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:24667534

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:465件

2022/03/25 13:38(1年以上前)

自分はCX680を持っていますが初心者というかママさん向けのカメラって感じです。
屋外でお子さんを撮影するのに適している感じです。
CX680は生産は再開されましたがホワイト以外は生産終了です。

屋内撮影されるのが多いならやはり撮像素子が大きいFDR-AX45でしょう。

ディスクに焼いて市販のレコーダーで再生がメインならフルHDになるので
CX680でもいいです。

書込番号:24667587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2022/03/25 13:50(1年以上前)

多々趣味人さん、こんにちは。

室内の競技がメインでしたら、ご予算が許すのであれば、FDR-AX45が良いと思います。
さらにFDR-AX60ですと、リング操作で明るさを変えられますので、アルペンスキーのように露出を狂わせられやすい場面で良いかもしれません。

書込番号:24667606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/25 14:42(1年以上前)

画質というか解像力では AX系。
(というよりも、CX680などのほぼ有効1/3型(対角3mm)は、レンズ解像度も含めると最初からスマホのデジタルズーム3倍ぐらいになっているような低解像なので)

また、SONYの4K機のみの、フルハイビジョン(FHD)モードで高感度画質の改善モードを使う場合も、AX系。


とりあえず金額差をどうにか出来て、よりマシな選択にする場合は、現行品では4K機をこ買うことになってしまいます(^^;

書込番号:24667659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/27 03:15(1年以上前)

>secondfloorさん
>さらにFDR-AX60ですと、リング操作で明るさを変えられますので、アルペンスキーのように露出を狂わせられやすい場面で良いかもしれません。

正直、あのリングは使い物にならないと思います。
現在AX-40を使用しててマニュアル操作が出来ればと思い店頭で色々と試しましたが
1つの項目したリング設定が出来ないのであまり意味が無いと思います。

動画撮影なら基本シャッター速度を60〜120にしたいですよね。
マニュアル項目でそのシャッター速度を設定すると他は全てオートになるんですよ。

これだとあまり意味が無い。
ただ、オートで撮る分にはSONYは良く出来てるのでAX-45をお勧めかな。

書込番号:24670494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/03/28 10:33(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。映像素子の大きさは室内とか暗い時にこそメリット発揮しますから室内有ればAX45ですかね。
>secondfloorさん
ありがとうございます。やはり、映像素子の大きさのメリットは大きいですかね。
AX60は予算オーバーです^^;今のもマニュアル使えますが、今までで数えるくらいしか使わなかったのでフルオートで良いかなと。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。そうですね、やはり、センサーサイズは変えられないメリットですので、金額出せるようならAX45にしたいと思います。
>ねこさくらさん
ありがとうございます。現在だとSONYが画質的にも性能的にも一歩抜き出てる気がしてます。

みなさん、色々と意見ありますが総じてAX45ということですね。
週末に、お店に行ってパナもふKM実機を触ってきました。
まず、空間手ブレ補正は凄いですね。分かってはいましたがパナソニックやCX480と比べると望遠側での振れが少なくて良いですね。カメラワークの早い動きには付いてこれない感じですので、使い方で合わせる感じですね。
AX45だと大きさも大きいので、ネックにはなりそうですね。
CX680よりも、だいぶ大きくなるので長時間の手持ちとかは女性には辛そうですね。

まずは、AX45に決めて動こうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24672583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/28 12:14(1年以上前)

>映像素子の大きさは室内とか暗い時にこそメリット発揮しますから

「光電変換」の観点では「1画素あたりの受光量」に関わりますので、
撮像素子が4倍広くても、受光素子が4倍に増えると台無しです。

※ただし、レンズ解像度の現実的制約がありますので、受光素子が4倍に増えるとレンズ解像度の制約による「画素数に見合うほどの解像力が無いこと」を緩和できます。


AX系では、撮像素子の有効面が少し広めになっていることと、
そして、フルハイビジョン(FHD)モードで4画素結合(画素加算、画素混合、他)するので、
1画素あたりの受光量が増えるのと等価になり、
結果的に高感度ノイズの現象など高感度画質がマシになります。

書込番号:24672683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/28 12:25(1年以上前)


受光素子が4倍に増えると


有効面も受光素子も共に4倍に増えると

書込番号:24672700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/03/28 13:50(1年以上前)

お暇な人はこれをご覧ください
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17074484/

書込番号:24672803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2022/03/28 19:20(1年以上前)

多々趣味人さんへ

> やはり、映像素子の大きさのメリットは大きいですかね。

そうですね、値段が高くなることと、機材が大きく重くなることがクリアできるのでしたら、映像素子は大きさは(特に室内撮影では)メリットになると思います。

> AX60は予算オーバーです^^;今のもマニュアル使えますが、今までで数えるくらいしか使わなかったのでフルオートで良いかなと。

そうなのですね。
私は結構AEシフトを使うので、それをリングで簡単に調節できるのは便利だと思いますが、これは人それぞれですからね。
AEシフトを必要とするシーンが少ないのでしたら、AX45でも十分快適に使えると思います。

書込番号:24673231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2022/03/28 19:32(1年以上前)

ねこさくらさん、こんにちは。

> 1つの項目したリング設定が出来ないのであまり意味が無いと思います。

ねこさくらさんにとっては、一つの項目しか設定できないリングは、価値が感じられなかったのですね。
ただ私の場合、フルオートですと、舞台や運動会の撮影などで、明るい背景にAEが引っ張られて、動画が暗くなってしまうことが多々ありましたので、AEシフトは結構使います。
つまり設定する項目はAEシフトだけになりますので、それをメニューの階層を辿らなくても設定できるリングは便利だと思っています。

書込番号:24673254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/28 22:01(1年以上前)

「光電変換」の観点では「1画素あたりの受光量」に関わります。


添付画像の
上表は、【1画素あたりの光子の受光量(数)】で、
下表は、光子受光量(数)に対する「光ショットノイズ」のS/N比です。
(いずれも画像内の注記参照)

とりあえず、上表だけでもいいのですが、
高感度になるほど、1画素あたりが狭くなるほど「容易に数えられそうに少なく」なります(^^;

※【階調】を出すために、意外に多めに必要ですし、
計算値は「撮像素子以前」の受光ですので、そこから光電変換効率分の損失があります。


主にミラーレスの例ですが、コンデジも入れていますので、ビデオカメラの近似としてください。

書込番号:24673572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/28 22:05(1年以上前)

画像アップをやり直しました(^^;

書込番号:24673577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/28 22:07(1年以上前)

機種不明

上表【1画素あたりの光子の受光量(数)】、 下表「光ショットノイズ」のS/N比

なぜ?
(再チャレンジ)


ちなみに、最大感度などの目印を付けており、
ある程度の規則性があります。

書込番号:24673582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/28 22:34(1年以上前)

>secondfloorさん
確かに無いより有った方がリングは良いのですが使い勝手が......................。

AX-60のライバル機に当たるPanasonicのHC-WZXF1Mを使ってるのですが
こちらは液晶でシャッター速度が調整出来て、リングでアイリス(絞り)を調節、
更に可変式NDフィルターで明るさを調整すれば少し中途半端ではありますが
マニュアル操作が出来るので自分は好きです。

ただ、Panasonic機よりSONY機の方がセンサーのプログラムが良いので
あくまでマニュアルで撮りたい人向けですね。

どうしても、ミラーレス一眼などでフルマニュアルで撮影してるので
オートだと楽しくないと言うか面白みに欠けるので。

書込番号:24673634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2022/03/29 20:28(1年以上前)

ねこさくらさんへ

> どうしても、ミラーレス一眼などでフルマニュアルで撮影してるので
> オートだと楽しくないと言うか面白みに欠けるので。

そうですね、私も写真を撮るときは、色々と設定を変えたりして楽しむので、コンデジやスマホはなんとなく面白くないなとは思いますが、動画はそこまで設定に拘って撮ることはないので、フルオートでも十分だったりします。
ただ完全にカメラ任せですと、逆光や背景に引っ張られてAEがおかしくなってしまうことがあり、それはちょっと困るので、AEシフトだけは簡単に変えられるのはありがたいかなと思っています。
そういえば家庭用のビデオカメラですと、細かな設定ができないということで、一眼カメラを使って動画を撮られる人も結構おられるようですね。

書込番号:24675014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:530件

1 LANC端子の有線ズームリモートは使えますか?
その他の有線ズームリモートは使えますか?
2 スマホ操作でズームインアウトは出来ますか?
またスマホ操作で絞りやホワイトバランスの調整は出来ますか?
3 スマホ操作している時、同時にHDMIからスループット映像は出力されますか?

お手数をお掛けしますが、上記ご教授をお願い致します。

書込番号:24629239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/02 22:09(1年以上前)

正式なオプション購入をお勧めします。

変換方法などあるらしいのですが、「確かさ」については不明瞭で、おそらく海外の外国語サイトを探しまくることになるでしょう。


なお、Lancリモコンは改造できるかな?と思っていて分解したことがありますが、少なくとも原始的な「電気回路」には見えず、ちょっとした電子回路の基盤でしたので、
昔のテレビの有線リモコンのレベルではありません。

そのため、見掛け上は接続できていても、非正規のアダプターでは正常な制御信号のやりとりが出来なかったりすると思いますので、
無駄な努力をすること自体が趣味とか生き甲斐で無い限りは、
正式なオプション「だけ」検討されては?


※現行の有線リモコンと Lancリモコンは、規格の段階で違うようです。
(部分的に共通点があるかも知れませんが、総合的に正常に動かない場合は共通点の有無は無意味でしょう)

・・・これぐらい書けば、知っている人が気になって、何か続けてくれるかも知れません(^^)

書込番号:24629444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/02 22:46(1年以上前)

>イヴのパパさん
こんにちは。自分はAX-40を使用しています。

Imaging Edge Mobileを使えばズームインアウトは出来ます。
ホワイトバランなどは出来ないですね。
録画開始、停止とズームインアウト、静止画と動画の切り替え
ぐらいしか出来ません。

ただ、自分も何回か使いましたがあまり使える物では無いと思います。
電波が安定しない、動作が鈍い等ありほとんど使用して無いです。

LANC端子は使えません。マルチ端子の奴は使えます。
LANC端子からマルチ端子にする端子変換ケーブルを使えば使えるようですが
あくまで裏技みたいなので推奨はしないです。

自分は純正三脚に付いてくるマルチ端子用リモコンを取り外して有線リモコンとして
使ってます。ケーブルの長さが短いのでそんなに離れる事は出来ないですが
使い勝手は悪くないです。

他のSONYアクセサリーのマルチ端子用のリモコンは使えますよ。

最後に>スマホ操作している時、同時にHDMIからスループット映像は出力されますか?
これは対応して無いです。これのHDMIはあくまで家でTVと繋いで見る為の物なので。

AX-40とAX-45は1世代違いますがほぼ仕様は同じなので変わらないと思います。
スマホの電波関係は少し改善してるかと思いますがあまり期待しない方が良いと思います。

書込番号:24629503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/03/02 23:04(1年以上前)

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん

ご教授、ありがとうございます。
パナソニックなど他メーカーの同等機種ではほぼ廃止されているリモート端子を残してくれているソニーに感謝です。発表会やコンサートなど三脚で撮影する時は必須ですから。

一人で2つのカメラを切り替えながら撮影しなければならない催物があって、1台は自分で、もうもう1台は電動雲台とスマホ操作でズーム位して使おうと目論んでいたのですが、AX45はスマホ操作時にHDMIから映像出力が出来ないんですね。残念です。

他を探してみます。

書込番号:24629538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ購入を考えています。

2021/12/07 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:32件

子供の発表会、運動会などで使用するビデオカメラ購入を考えています。
FDR-AX45 HC-VX992Mを検討しているのですが、それぞれの良い点、悪い点、おすすめを教えていただけないでしょうか?

書込番号:24481650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2021/12/07 09:33(1年以上前)

どちらの機種も画像確認には液晶のみで、ファインダーは付いていません。
運動会などの屋外で晴天の時だと、AX45は黒くなって被写体の確認が出来にくいです。
992の方は屋外で使ったことがないので、どのくらい見えるかはわかりません。
場合によっては液晶の回りに、光をさえぎる折りたたみ式のカバーを付けるようになります。
これは安いので、負担は少ないでしょう。

書込番号:24481680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2021/12/07 09:35(1年以上前)

ありがとうございます。
あとHC-VX992Mともう少しで販売されるHC-VX992MSとは何が違うのでしょうか?

書込番号:24481686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/07 12:21(1年以上前)

>piroshi9999さん
>あとHC-VX992Mともう少しで販売されるHC-VX992MSとは何が違うのでしょうか?

型番が違うだけで全く同じ物なので気にしないで良いです。

自分はSONYのAX-40、パナ機のWZXF1Mを使ってます。
>FDR-AX45 HC-VX992Mを検討しているのですが、それぞれの良い点、悪い点、おすすめを教えていただけないでしょうか?

大きく違うのは手振れ補正と大きさ、重量だと思います。
・手振れ補正は手持ちで考えるとSONYの空間手振れ補正の方が強いです。
 ただ、手持ちでは無く三脚などでの使用ではパナ機の方が使い勝手が良いです。

・大きさ、重量はSONY機はどうしても空間手振れ補正を載せてるためにデカくて重いです。
 対してパナ機は小型で軽いですね。
 長時間撮影手持ちで撮影するとかなり差が出てきます。

・アクセサリーの差、その他
 リモコン付きの三脚などSONY機が若干豊富かな。あと両方使ってて感じたのはUSB端子の位置。
 SONY機は本体右側にあり、パナ機は液晶の内側にあるんだけどパナ機はUSBを使うときに
 必ず液晶を開けないといけないのが意外にストレス。SONYの方が使いやすい。


手持ちで撮る場面が多い人はSONY。でも、大きくて重いので疲れる、男性向き。
三脚でじっくり撮る、軽さを選ぶならPanasonic。女性向き。

ただ、双方とも甲乙つけにくいので実際に店頭で実機を触って手振れや大きさ、重量を
確認されて購入された方が良いですよ。


書込番号:24481869

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/12/08 17:47(1年以上前)

FDR-AX45とHC-VX992Mとでは、撮像素子の有効面積が異なりますのでクラスが違います。
AX45の方が上になります。

そこで出してきたのがパナのWXF1M、WX2M、WX1M、VX2M、VX1M等となります。
こちらの方はソニーの画質に近づいています。
(でも、ほとんど売ってないようですね)

ただし、VX992Mでも十分に明るい屋外等、撮影条件が良好な場合で
なおかつ4K撮影同士で比べれば、画質的に大きな違いはおそらく感じないと思います。

反対に言えばフルハイビジョン撮影時や
室内撮影等カメラにとって条件が悪い時には、画質が悪く感じる可能性が高いです。

AFはパナの方が良い、という評価が多いようです。
フォーカスを外してからの復帰操作はソニーの方がやりやすいかも。

音質はソニーの方が良いと思います。
(内蔵マイクだと限界はありますが)

書込番号:24484047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/28 17:32(1年以上前)

992ってのは一世代前の機種です。なんでこれが継続生産されているのかのほうが疑問符です。軽いからかな??
45と比較するなら992の一つ上の機種ですょ。

書込番号:24625854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:81件

ハイライトに入っている動画を削除することができません。
どなたか削除方法をご存じの方、教えていただけませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:24464901

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2021/12/01 03:48(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

昔の3脚と接続できますか?

2021/10/27 10:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:11件

FDR-AX45またはAX60に、昔の3脚VCT-60AVを変換ケーブルVMC-AVM1を使用して接続している方はいらっしゃいますでしょうか?
上記の組合せは公式には動作確認しておらず動作保証していないとのことです。
もし、個人的にチャレンジされた方がいらっしゃいましたら、動作状況等教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24415724

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2021/10/27 20:53(1年以上前)

VCT-60AVとVMC-AVM1 C1SYHの組み合わせでは、使えなかったとAmazonにありました。

書込番号:24416634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/28 03:09(1年以上前)

>Flitzさん
FDR-AX40を使ってます。
その組み合わせでは残念ながら動かないです。

VCT-VPR1に買い替えるのが一番だと思います。

書込番号:24417059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/10/28 07:20(1年以上前)

>MiEVさん
>ねこさくらさん

お二人とも情報提供ありがとうございます。
リモコン3脚はとても便利なので重宝していたので残念です。
VCT-VPR1は既に廃番になっており後継機種は発売されていないようです。
コピー商品のようなモノは見かけますが、手を出しづらいですね。

書込番号:24417170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶パネルが操作できない

2021/09/30 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:2件

液晶パネルのMENUボタンなどがタッチしても全く反応せず、パネルの角度を変えたりしたけど無反応。
電源を落として、本体側にパネルを少し押してやると反応する状態だったけど、それも出来なくなりメーカー保証で修理に出しました。

完全に接触不良と思ってました。
メーカーから本体に落下・衝撃痕・内部の錆や劣化も見受けられなく、結果からすると本体基盤の配線ケーブルの交換と報告。
有償であれば3万以上の価格とのこと。

配線ケーブルなんて、普通に使用してて触れることすらできないし、パネルの開け閉めだけで接触不良を起こしてしまうとは。。。

同様の報告はメーカーでは発生していないと言っていましたので、完全に外れくじを引きました。

修理のスピードは速く、こちらの急いでいる状況に考慮していただき、そこは一流メーカーの対応。

同じ事が発生した方がおられたら、、参考にしてください。

書込番号:24371043

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX45
SONY

FDR-AX45

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

FDR-AX45をお気に入り製品に追加する <1468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング