FDR-AX45 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

FDR-AX45

  • 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
  • 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX45 の後に発売された製品FDR-AX45とFDR-AX45Aを比較する

FDR-AX45A
FDR-AX45AFDR-AX45A

FDR-AX45A

最安価格(税込): ¥113,000 発売日:2022年 9月30日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 2月 9日

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45 のクチコミ掲示板

(1680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

至急です、教えてください、

2021/05/07 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

こちらのビデオカメラをHDMI出力でライブ配信は出来ますか?初歩的な質問ですみません。

書込番号:24122809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/05/07 00:59(1年以上前)

このビデオカメラ単独では出来ません。

書込番号:24122812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/07 02:11(1年以上前)

本機の仕様や取扱説明書を見てみましたが、出力に関してはHDMI、USB、AV端子と一通り記述がありますが、どれも再生出力のみで、モニタ出力の記述がありません。

出来るのなら、書いてありそうなものですけどね。

書込番号:24122859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/05/07 04:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/05/07 10:19(1年以上前)

>水ゼリーが好きな一般人さん

>XAVC S 4K動画の撮影中は、HDMI/ビデオ接続での外部モニターへの映像の出力はできません。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933036.html

と書かれているので、他の状態ならできるのではないかな。

書込番号:24123183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2021/05/07 17:54(1年以上前)

カメラのダイレクトスルー出力(単にカメラで写している生の絵)なら普通にできるのではないかと思います。できないカメラを教えてほしいものです。4Kカメラだけど2K使用カメラにもできる訳だしね。ソニーもそんなことできないカメラは作らないと思いますょ。

量販店に行ってカメラの展示品と展示されているテレビをHDMI接続してみたらすぐに判ります。店員さんも変な顔はしないでしょう。

問題はパソコンにどうやって取り込むかっていうことになるでしょう。解決されているなら支障は無いでしょう。

書込番号:24123847

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2021/05/08 11:34(1年以上前)

AX45→HDMIケーブル→HDMI・USB変換アダプター→パソコン(配信ソフト)→ネット回線
で各種ライブ配信ができます。

細かな設定や制限がいろいろありますが。

書込番号:24125019

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/05/08 14:24(1年以上前)

誤解されそうなので補足(^^;

このビデオカメラ単独では出来ません。

このビデオカメラ単独で ライブ配信は出来ません。

※元の質問をダイレクトに受け取った場合ですね(^^;


>カメラのダイレクトスルー出力(単にカメラで写している生の絵)なら普通にできるのではないかと思います。

これは同意です。

もう、展示のビデオカメラをTVに接続するのは HDMI接続が常識になって久しく、
TVへのHDMI接続時にカメラスルーの映像は普通に見れると思います。


ただ、配信可能かどうかは、何とも言えません。
どこかのメーカーのビデオカメラで、!カメラスルーは問題無いのに、配信上の問題があったという記憶があったような「気がする」のですが、
それが仕様なのか故障なのかまで記憶していないですし、
調べ直そうとまでは致しませんので(^^;

書込番号:24125308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/05/08 14:25(1年以上前)


BB@Yさんのご回答で解決のようですね(^^)

書込番号:24125314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 itariさん
クチコミ投稿数:100件

mac miniもしくわmacbook airでの利用想定です。※どちらとの昨年発売モデル
オンライン商談や社内会議のためにZOOM利用です。
ライブ配信などはしません。
webカメラでの利用を検討した経緯は、社外の人との商談で少しでも良い印象を与えられたらと思ったからです。

初歩的な質問ですみません。。
@この機種、リアルタイムのHDMI出力に対応していますよね?
Aマイクは内臓のではなく、SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PC60にしようと検討していますが、上記用途であれば十分でしょうか?もしくわこれ以外でおすすめあればご教授ください。
Bオートフォーカスがついていたような気はするのですが、一度ピントを合わせたら勝手に動かない設定ができたりしますか?
➃webカメラとして使うには、本体を一旦キャプチャーボードへの接続が必要と認識していますが、Elgato CAM LINK 4Kは利用できますか?もしくわ今回の用途でこれ以外でおすすめあればご教授ください。
Elgatoの公式HP「サポートされているカメラ」に、「FDR-AX100」「FDR-AX53」「FDR-AX33」しか記載なかったので気になりました。。
https://www.elgato.com/en/cam-link/camera-check
https://item.rakuten.co.jp/gadgetmart/0843591022729/

その他、注意事項やもっとこれ有ったほうが快適にwebカメラとして活用するなどあればご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:24098393

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/04/24 13:19(1年以上前)

>社外の人との商談で少しでも良い印象を与えられたらと

掲示板へのカキコミも「読みやすくするため」に、できるだけ一行開けたりとかの配慮が必要かと(^^;

※文字が密集状態で見辛いカキコミは、多くのひとの印象が悪くなり、避けてしまうので、それだけ回答が減ります(^^;


それでもざっと見ましたが、下記だけコメントさせてもらいます。

・マイクについては、会議室の状態や話者のまでの「距離」などの要素のほうが遥かに重要なので、「よいと思うモノを付ければ良い」という考え方は適切ではありません。

・AFがあっても(カメラに寄らず)思い通りにピントが合うわけではありません。背景にあるモノなどのほうが「カメラにとってAFしやすい」ようは場合は、そっちが優先になってしまいますし、
マニュアルフォーカス(MF)にしても、「家庭用」では電源OFFでAFに戻る仕様が普通です。
(「発言の保障」の意味では、メーカーに尋ねるべきです)

また、背景が真っ白だったり逆光だったりすると、「カメラの自動露出調整の基本原理として」は、目的の被写体が暗くなったり、真っ暗になったりします。

多少のピンボケよりも、やたら顔が暗いなどのほうが、よほど印象が悪いかと。
(カメラの基本に詳しい人で且つ配慮ができる人ならば、そんなに悪くはとらないかも?)

書込番号:24098426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 itariさん
クチコミ投稿数:100件

2021/04/24 13:53(1年以上前)

ありがとう、世界さん

たいへん、申し訳ありません。

文字入力、読んでいただく側の配慮が全くされていませんでした。。
以後、気を付けます。。

なるほど、
>背景が真っ白だったり逆光だったりする

こちらは、盲点でした。。おっしゃる通りです。

ご指摘、ありがとうございます!!

書込番号:24098478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/04/24 18:00(1年以上前)

どうも(^^)

ところで、本件はシステム構成として、また取り扱い上で
>Elgato CAM LINK 4K
が中核になります。

そのため、まずは Elgato CAM LINK 4Kの利用情報を探すほうが良いかと思います。

対応機器として例示されている機種には現行品が無く、昨年以降のコロナ禍需要で「仕方なく利用する事になった方々」の場合は、現行機種で使っている可能性が高いので、
Elgato CAM LINK 4Kの利用状況からイモヅル式に調べるほうが有効かと思います。


なお、昨年以降のコロナ禍需要で「仕方なく利用する事になった方々」は、文字通り仕方なく、何とか利用できるようになった方々の割合が非常に多いと思います。

そのため「何とか使えているけど、他人さんに教えるほどは知らないし、
本当はそういう面倒な事はしたくなかったし、わざわざ関わりたくない」という割合が結構多いかと思います。

能力的に遂行できても、嗜好としては嫌々やっている場合は、レスもしてもらい難いわけです。


また、 Elgato CAM LINK 4Kが仮にコストパフォーマンス上良かったとしても、
コロナ禍需要で「仕方なく利用する事になった方々」は、その時の物資不足のときに買ったものを、とりあえずそのまま使っているだけのケースが殆どかと思いますので、
情報の数の上では、検索上はあまり期待できないかも知れません(^^;

書込番号:24098933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/04/25 00:38(1年以上前)

その使用用途で4Kはいらないでしょう。
FHD機で充分です。

書込番号:24099616

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2021/04/25 20:52(1年以上前)

ZOOM でお仕事用なら、めんどくさいことしなくてすむマイク付きのWEB カメラの高画素タイプにして、きちんと顔に光があたるように撮れば充分に思います、電源も考えなくてすむし。

書込番号:24101095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/04/25 21:04(1年以上前)

こういう通信のことは、

・まず、確実に動作すること。

・会議中の最大の問題は、話しが聞き取れないこと。
その原因となるマイクの問題の殆どの、
本当の原因は「話者との距離」なので、できれば複数マイクを使って切り替える。


まずは、以上までをケアする事が優先さええるので、画質はそのあと。
(いろいろな環境で試すとか、やることがいっぱいあるので、画質を気にしている時点で最低限必要なケアが済んでいないのでは?と思ってしまう)

そもそも、「相手」の通信環境が混み合って4Kどころでは無い場合さえもあるので、通信環境が悪くなったときに、真っ先に劣化させられてしまう画質を重視するのは
優先順位的に誤り。


書込番号:24101126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/27 19:07(1年以上前)

まず他の回答者の方も書かれていますが、WEB会議に使用するなら高画質のWEBカメラ等を使用したほうが、安上がりで接続も簡単です。手持ちのビデオカメラやデジカメを活用したいのであれば話は別ですけど。

それからこのFDR-AX45はHDMIスルーできるのはFHDまでです。4KではHDMIスルーはできません。できないので書かなくてもよいのですが、WEB会議に4Kは現状では不要でしょう。他の方が指摘しておられるように、相手の機材環境や通信環境を考慮することもビジネスでは必要です。

https://rental.pandastudio.tv/shop/products/detail/1175

FHDまででしたらもっと低価格のカメラがあります。「HDMIスルー」「HDMIパススルー」「HDMIクリーン」等で検索すれば情報が得られます。

https://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through_item/
https://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through/

USB接続のWEBカメラの例ですが、StreamCam C980は高画質(WEBカメラとしては)です。マイク内蔵ですが、PCに別のマイクを接続すればそちらを選択できるようです。本体はMAC対応ですが、付属の編集ソフトがMAC未対応(残念)。

https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/webcams/streamcam.960-001301.html
https://kakaku.com/item/K0001249116/
https://youtu.be/Nfj69vgckZQ
https://youtu.be/n4azC6cpx34

もう一例としてHandy Video Recorder Q2n-4K。こちらは4K(WEBカメラとしては現状不要ですけど)にも対応している音楽向けのビデオレコーダーですが、USB出力もありますのでWEBカメラとしても使用できます。

https://kakaku.com/item/K0001103806/
https://youtu.be/z6kixwv0GJw
https://youtu.be/jVws5_gv2wg

これも他の回答者の方が書かれていますが、写りを良くしたいのであれば照明にも気を配りましょう。また下から見上げる様に撮影すると、あまり印象よく映りませんので、デスクトップのモニター上部に取り付けるのでなければカメラを机に固定できるブーム(アーム)や三脚を使用したほうがょう。

キャプチャーボードについてですが、前述のように4Kではスルー出力できませんのでWEB会議目的で4K対応のキャプチャーボード(アダプター)を使う意味はありません。WEBカメラを使用すれば必要ありませんが、キャプチャーボード(アダプター)はFHDであれば千円以下から存在します。ただし安いものはフレームレートが30fpsまでです。60fps対応かどううかで価格帯が変わります。一例↓

https://youtu.be/WDNxHUHpuMU
https://youtu.be/2xJVtnATpFw


Elgatoの公式HP「サポートされているカメラ」の件ですが、公式サイトに「Below is a growing list of cameras we and fellow creators have tested.」と書いてありますので「(現時点で)テストした機種を載せています。今後増えていきます」と言うことです。HDMIは共通規格ですので、リストに載っていないからと言って対応していないないと考えなくてよいでしょう。

ちょっと気になったのですが、「もしくわ」は「もしくは」です。こう言った間違いはビジネスでは非常に未熟で子供っぽい印象を与えます。日頃から注意しましょう。仮に「もしくわ」を正しいと思って使っているなら、「てにをは」を勉強し直した方がよいでしょう。

書込番号:24104308

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バレーボール撮影

2021/03/25 09:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:79件

こんにちは。
こちらのカメラを購入し、バレーボールを撮影し
YouTubeへ投稿する予定です。
そこで100Mbpsと60Mbpsでは明らかに画質に差が出ますでしょうか?
視聴者さんはスマホかPCだと思います。
容量が違うのでどちらで撮るか迷っています。
宜しくお願いします。

書込番号:24041097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/25 10:38(1年以上前)

>イマーボさん

4K30pでの撮影ですよね?
YouTubeにアップすると
スマホだとブラウザでは720pの動画しか見られませんしアプリでも設定をイジル人で無いと解像度が通信速度で変更され違いは分からないと思います。

PCででもディスプレイが4Kで無いと1080pまででの視聴に成るので普通は分からないのでは?

書込番号:24041205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2021/03/25 11:48(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
すぐにメモリカードがいっぱいになってしまうようなので
あまり画質自体が変わらなければ60Mbpsでもよさそうですね。

書込番号:24041312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/03/25 13:08(1年以上前)

AX40とAX700を使っています。
You Tubeにもかなり上げています。
100Mと60Mでは、見る物が4K画面や、かなり大きい画面でないと差がわからないでしょう。
SDカードもそれなりに大きい容量ので録ったほうがいいです。
カードに長くデータを入れておかず、こまめにバックアップしたほうがいいでしょう。
カードは逝くときは逝くので。

書込番号:24041442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/03/25 13:41(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます。
やはりあまり差がないんですね。
メモリカードは256GBは必要ですよね?
PCはもうすぐ容量いっぱいなのでバックアップ用に後付HDDも必要のようですね。

書込番号:24041497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/03/25 14:56(1年以上前)

256GBと512GBのSDカードを使っています。
60Mで4K30pなら、256GBで5時間は楽に録れます。
自分は連続撮影が多いので、大容量のカードが必要です。
帰宅後編集し、バックアップを取り、You Tubeに上げ、次回の撮影のため、空き容量を確保するため削除します。

書込番号:24041600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2021/03/25 16:10(1年以上前)

そういった流れなのですね、
とても参考になります。
512GBですか、となるとまたお金がかかりそうです。

書込番号:24041698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/25 16:27(1年以上前)

>イマーボさん

私はAX60で1カット1時間未満なので
128GB3枚での運用です。

書込番号:24041727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/03/25 20:07(1年以上前)

>よこchinさん

128GBを3枚ですか、
メモリカードをどのように使うのかも考えたほうが
いいですね。

書込番号:24042085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/25 21:45(1年以上前)

>イマーボさん

被写体の動きの激しい撮影のために、高ビットレートの存在価値があります。

動画の圧縮は「フレーム間相関圧縮」ですので、前後の画像の違いが大きいほど画質は劣化します。
(劣化というよりもモザイクノイズやモスキートノイズが増えます)

前後の画像の違いということで、例えば試合の全景をビデオカメラを固定して撮る場合と、
ボールを追いかけてビデオカメラをガンガン動かした場合とでは、
全く同じ試合を撮っていても、「フレーム間相関圧縮」効きは真逆になります。

メモリーカードからHDD「など」に移すなどすれば、毎度メモリーカードを買うなんてことは不要ですから、
一部の問題にこだわって全体を見た場合に見つかる問題を見逃さないようにしてください。


また、他の方も指摘されているように、FHD60pでも良いのでは?


(付録)ビットレートと必要容量※単純計算
Mbps  1分    10分   60分 ※MB/s
25   0.18 GB   1.8 GB   11 GB ※ 3.1
30   0.22 GB   2.2 GB   13 GB ※ 3.8
50   0.37 GB   3.7 GB   22 GB ※ 6.3
60   0.44 GB   4.4 GB   26 GB ※ 7.5
100 0.73 GB   7.3 GB   44 GB ※12.5
200 1.46 GB 14.6 GB   88 GB ※25

書込番号:24042284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/03/26 08:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そうですか、引きで撮った時、ボールを追いかけ撮った時、
そこは盲点でした。
使い分けも大事ですかね。
詳しいデータ、ありがとうございます。


書込番号:24042906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/03/26 14:26(1年以上前)

自分の使っているカードは、SanDisk Extreme PRO 95MB/Sの256GBと512GB(SDSDXPA-512G-G46)です。
使い始めて4年は経ちました。
初めヨドバシで512GBの在庫はなくて、値段だけ聞いたら、99,000円はしました。
これは無理だったので、並行輸入品の店で買うことにしました。
512GBが34,000円くらいでした。
今は速度が早くなって、Extreme PRO 読み170MB/S 書き90MB/Sになって、15,000円になっています。
並行輸入では有名な風見鶏です。
並行輸入品は日本のSanDisk Japanの保証が受けれないので、店舗の保障になります。
風見鶏は1年保証です。
並行輸入の店舗によっては保証が短いところもあるので、購入するときには注意が必要です。
SanDiskは人気があったので、一時期偽物がありました。
価格もだいぶ下がってきて、その話は聞かなくなりました。
AX45やAX700などには、自分が使っているカードでも問題がありませんが、最近出たSONYのFX3などは、もっと高速のカードが求められます。
スピードクラスもV60になっています。
SanDiskもやっと、V60の製品を先日発表しました。
これを国内で買うと高そうです。

書込番号:24043469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/26 20:29(1年以上前)

Youtube自体 4K60Pですら 数十Mbpsぐらいに再エンコードですから 4K30P
だったらもっと下だと思います。目的がYoutubeだけだったら60Mbpsで十分だと
思います でも差はあるとは思います。

4KはFHDよりずっと圧縮率高いようです
結果 4Kは甘々 解像度のように見えます。

FHDは圧縮率がそれほどではないので満足度は高いです。
Youtubeは圧縮率の問題もありますが 毎日画質が変わるのに
耐えねばなりません。



書込番号:24044100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/03/26 23:40(1年以上前)

>MiEVさん

512GBは高くて手が出ませんね。
今は128GBを2枚にするか
256GBを1枚にするか迷っています。

書込番号:24044510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/03/27 07:28(1年以上前)

>W_Melon_2さん

やはり多少の違いはあるんですね。
100MbpsだとメモリーカードやHDDがすぐにいっぱいになりますよね。
そこは撮影のシーンによって設定を変えるしかないようですね。
ありがとうございます。

書込番号:24044812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/03/28 02:50(1年以上前)

>イマーボさん
AX-40を使ってます。基本ずっと100Mbpsで撮影してます。
「大は小を兼ねる」の考えで、いろいろ考えるより一番いい画質で撮ってた方が精神的にも落ち着きます(笑)。

今は、昔ほど外付けHDDの値段も高くないのでどんどん買い足していってます。

カードは256GBを買いましたけど128GBでも自分には十分かな、でも余裕があるなら256GB買った方が良いと思いますよ。

書込番号:24046669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/28 09:13(1年以上前)

>100MbpsだとメモリーカードやHDDがすぐにいっぱいになりますよね。

具体的に計算されましたか?
また、内蔵メモリー容量でも、実動の1試合は撮影できそうな?

Mbps 60 分 内蔵64 GB  1 TB   4 TB
60    26 GB   146 分   39 時間 155 時間
100  44 GB  87 分   23 時間   93 時間
200  88 GB  44 分   12 時間   47 時間

単純計算ですが、100Mbpsでも 4TBに 93時間です。
何十試合分になるでしょうか?

また、
・4K30pの60Mbpsを、FHD60「i」の記録画素数他で換算すると 15Mbps相当ですから、
動きの激しいスポーツ撮影では 設定した時点で
モザイクノイズこんにちは、モスキートノイズもこんにちは、が確定的になってしまうかも?

・FHD60「p」で XAVC S 50Mbpsモードがあります。記録画素数他で換算すると
4K30pでは 100Mbps相当になるかと。

・youtubeで再圧縮されてしまいますが、撮影段階でモザイクノイズなりモスキートノイズが多数発生していたら、
より酷い劣化になるわけですから、数字だけで考えずに、劣化をイメージして判断されては?


※内蔵メモリー容量は、一部が何かに使われていて、全容量が使えない場合がありますので、メーカーHPで記録時間の目安を確認してください。

書込番号:24046939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/03/28 09:38(1年以上前)

>ねこさくらさん

ずっと100Mbpsなのですね。
やはり画質的に安心と言う100Mbpsになりそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:24046985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/03/28 10:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しい計算はしてなかったです。
そう考えるとかなり多めの試合を撮れそうです。
画質は良いにこしたことはないですからね。

書込番号:24047099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/29 10:38(1年以上前)

参考

ビデオカメラとしては 1/2.3-2.5型程度で4K30Pですと 別段動きのあるもではなくて
動きのゆっくりしたものでも ビットレートで解像感は変わるように思います

https://www.youtube.com/watch?v=8Fc8DURUI3w

GY-HM170です 私はGY-HM175ですがほぼ同じです
150Mbps
これをyoutubeで公開するとかなりキラキラした感じが失われます。
https://www.youtube.com/watch?v=dgKV1rwyoc4

このクラスでも条件さえ合えばお金を貰えるような撮影が出来る時もあると
思います。ただなかなか無いと思います。

関係ない製品の話題で申し訳ありません。

手元に良い映像を残す必要があるとか 編集をするので画像劣化が
心配というような人はやはり高ビットレート撮影が向いていると思います

書込番号:24049190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/03/29 17:36(1年以上前)

>W_Melon_2さん

動画ありがとうございます!
やはり被写体の動きが激しくなる事を考えると
100Mbpsのほうが無難みたいですね。

書込番号:24049739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2021/03/23 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:6件

新しくお仲間に入れて頂きたく、よろしくお願いします。
今まで9年前に購入したハンディカム「PJ590」を使用しておりました。
特に不具合もなく現役バリバリです。
しかし如何せん9年前の2Kモデル。
このところ知り合いの撮影した動画を頂いて視聴しているうちに、同じものを撮影しているのにこんなにも画質が違うものなのかと愕然としておりました。まあ、撮影スキルも違うのでしょうが・・・
それが購入動機です。まだ使えるのにもったいない話ですが・・・
特に4K必須という訳ではありませんでしたが、機能的にせっかく買うならこの辺りかなと思い機種選定しました。
しかし、量販店に行っても、ネットで探しても全然在庫がありません。
聞けば、半導体の工場火災で品薄とか・・・
高い買い物になるので諦めて所有機を大事に使えと神のお達しかなと思って諦めておりました。
ところがドッコイ!出張先で暇つぶしにヤマダ電機に立ち寄ると、「在庫あります」というではありませんか!
¥84,000(税抜)+キャンペーンでギフト券\5,000分というでわありませんか。
ギフト券を考慮すれば税込み価格でも価格.com最安値よりということで、びっくりして衝動的に買ってしまいました。
ホントうれしくて衝動的に。
まだ嫁に全く話もしていなかったのに・・・違う意味のドキドキが止まりません。今週末家に帰るのに腰が重いです。
変なドキドキはさておき、ワクワクしながら説明書を読んでおります。
しかし最近の機種は、規格やら設定やら複雑で難しいですね。
このサイト、非常に勉強になります。でもわからなことだらけですが。
これから不明な点など質問していきますのでアドバイス頂けたらと思います。

余談はさておき、ご質問があります。

主に撮影するのは子供の吹奏楽(部活)の演奏会が多いです。
暗めのホールでステージは明るい(スポットライトではない)といった環境で、20m〜25m位後方の客席から撮影します。
撮影者は動きません。被写体もはそんなに動きません。すこし動きますが。
今まではステージ全体撮るとぼやけた感じ、演奏者をアップで撮ろうとズームしてもイマイチ鮮明でない感じ。
これを打開すべくこの機種を購入しました。
この環境できれいな映像を撮影するためのコツやら設定があればご教授願えないでしょうか。
やっぱりズームとかするなら4Kで撮影したほうが良いのでしょうか?
当方、いままでも録画した映像はPCでPlayMemoriesHomeで取り込み外付けHDD(2台へ)保存しております。
視聴環境はテレビ(4K対応)とレコーダー(4K非対応)はともにパナソニックです。
4Kで視聴するなら、カメラからHDMIでテレビに接続するかPCでSDカードにダビングしてカードを直接テレビに挿入すれば見れるかなと思っております。
認識が間違っていればご指導ください。
長々と駄文、失礼しましたがよろしくお願いします。

書込番号:24039075

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/24 01:02(1年以上前)

>それいけGO!さん

「露出補正」とかされていますか?
SONYの家庭用ビデオカメラ用語では、明るさ補正と称しているかも知れませんが。

>主に撮影するのは子供の吹奏楽(部活)の演奏会が多いです。
>暗めのホールでステージは明るい(スポットライトではない)といった環境で、20m〜25m位後方の客席から撮影します。

クラシックも含めて、演奏会などでは普通です。

ステージの演奏者の撮影に関して、客席が暗くても通常は関係ありませんので、客席を撮影するつもりが無ければ客席の暗さは今後気にする必要はありません。

演奏会のステージでは、最低限のセオリーがあります。
「譜面が苦にならずに読める明るさ(照度)が必要」ということで、
特にクラシック系では高齢化が進んでいるので、より重要になっています。

ブラバンでは譜面を使わない演奏をしたりするかも知れませんが、演出上の必然性が無ければ、わざわざ暗くしません。

そのため、あまり天井が高くないステージは横長になりますので、16:9の画面比でも画面上下が暗くなっている場合が多々あります。

(神戸近辺では、明るいステージで天井が高い演奏会場といったら、甲南女子大のパイプオルガンのとこぐらいかも?)

そこで、
>今まではステージ全体撮るとぼやけた感じ

ボヤけると言えばボヤけになると思いますが、画面上下が暗いのにステージが明るい場合、フルオートでは明るいステージが露出オーバーになって、白飛び気味になったり、白っぽくメリハリの無い状態でウツルことは普通にあります。

そのため、曲間の拍手のときなどでスマホどころかガラケーで撮ったときでさえ、いちいち露出補正していました。

今までのビデオカメラでも、ビデオカメラ本体で再生中に静止画のシャッターボタンを押せば、動画の切り出しによる静止画が得られるので、特にプライバシー対策が必要でなければ、問題の画像をアップ(アップロード)してみてください。


あと、
>演奏者をアップで撮ろうとズームしてもイマイチ鮮明でない感じ。

元々、カリカリに撮れるような家庭用ビデオカメラは殆どありませんでしたけども、
この場合は「デジタルズーム域」になっているのでは?
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-PJ590V/spec.html

光学望遠端は、
>動画時 f=26.8-321.6mm(16:9時)
ですから、
撮影距離→撮影範囲(長辺、短辺)
20m → 約2.3m、約1.3m
25m → 約2.9m、約1.6m
       ↑    ↑
これぐらいが光学望遠の範囲なので、
仮に顔のドアップを撮ると解像力がついてきません。

書込番号:24039152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/24 08:07(1年以上前)

>それいけGO!さん

>主に撮影するのは子供の吹奏楽(部活)の演奏会が多いです。

金属楽器の高い音はまず内蔵マイクロホンでは記録出来ない事がほとんど
だと思います。外部マイクロホンだとかなり記録出来ます

書込番号:24039353

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/24 12:05(1年以上前)

こんにちは。

私も度々、吹奏楽の舞台を撮影しております。

多くはホールの一番、後ろからの撮影です。距離にして20〜30メートル以上はありますね。

4kのカメラは使っていませんが、A700で撮った映像を見させてもらうと、さすがにきれいです。

まずは親のコネを使って、少し早くホールに入れてもらって準備します。

私がいつも行う下準備は、ホワイトバランスのマニュアルセットですね。
AX45は使っていないのでわからないのですが、AUTOですとソニー機は青すぎ、パナ・キャノンは黄色系過ぎに感じますでマニュアルセットしてます。ホール舞台ですと大体は2700〜3000K位になります。
取説には白い布と書いてあることが多いですが、グレーカードを使っての設定が良いと思います。

シャッタースピードは1/60に固定してます。露出はAUTOにしてますが、奏者にピンスポットが当たる場面で寄るときは、マニュアル設定で白飛びを回避します。

舞台の後ろの壁が白いときはその影響で人の顔が暗く、逆に壁が黒いときは顔が白飛びしますので、露出AUTOでも補正を加えております。
光量のゲインコントロールがありますが、上限を設定してます。民生CANON機ですと18dbに。上がりすぎると舞台演出で照明が暗めになったときに、映像が荒れてしまいますので。

さらには音量のマニュアルセット。自動の録音レベル設定は気に入りません。基本的には外部マイクを使用します。

後は三脚の水平調整くらいですね。
三脚自体はこだわるときりが無いですが、数千円ではちょっと厳しいですので、2万円前後のものがあれば良いですね。

いよいよ慣れてくるとマルチカムになるでしょうか。
PCは必須になりますが、一度やると病みつきになります。
光の速度と音の速度の違いにも気づくようになりますよ。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:24039615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/24 13:14(1年以上前)

皆様、貴重な御意見ありがとうございます。
まずは御礼申し上げます。
このサイトは、ホント素晴らしいですね。皆様の力によって凄く洗練されています。
ここからいろいろ吸収していきたいものです。

>ありがとう、世界さん
動画のネット上へのアップは学校から禁止されておりますので、申し訳ありません。
ピンポイントでご指摘して頂こうとしていらっしゃるのだと思いますが、すみません。
「露出補正」やはり大事なのですね。
他のスレッド等も参考にして勉強してみます。
実機で練習もしないといけないですね。

>画面上下が暗くなっている場合が多々あります。
ホントその通りです。ステージ全体を撮ろうとするとそんな感じです。

PJ590のズームに関しては、ちょっと認識不足でしたのでもしかしたらもしかするかもしれません。
AX45にデジタルズームにならないようにする設定があったので、設定変更してみました。

>W_Melon_2さん
>nakajy-sさん
やはりいいものを撮ろうと思うと機材も重要なのですね。
確かに音楽の世界ですから拾うマイクは重要かもしれません。
SONYサイトを見たらそれらしいマイクがありますが
ECM-CG60,ECM-GZ1M、ECM-XYST1M、ECM-HST1など
たくさん載っていますが吹奏楽の演奏会向きなのはどれでしょうか?

あと三脚ですか。
確かに固定で動かさなければ問題ないのですが、全体取ってズームしてなんてしてたら今の三脚の使用感が凄く使いづらくて。
これも良い物にしないとダメかな?

機材もそうですが、でもやっぱり撮影者自身がもっと勉強して理解して練習もしないとダメですね。

撮影の本番ではいつもバタバタしてしまうんですよね。
家の子失敗しないよな?がんばれ!なんて念じながら、登場したら撮影開始してズームして、退いて全体取って、またズームして。
仲良しの子がソロになったらまたズームしてなんてしてたら、ホント忙しいです。
記録も大事だけど、記憶も大事かと思って液晶モニター越しではなく肉眼でもしっかり見てなんてしてるので、ホント数分間ですがくたくたになってしまいます。
だけど、コロナ禍で演奏会がめっきり減ってしまいました。
数少ない演奏会でよい撮影ができる様に頑張ります。
皆様、これからもご教授よろしくお願いします。

書込番号:24039740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2021/03/24 13:18(1年以上前)

オートでも使えるかは判りませんが、ここにピントを合わせなさいと画面をタッチするタッチフォーカスを使うと良いでしょう。

有無は判りませんが、モニターの色具合が妙に赤いとか青いとか変な色具合になるようなら、強制的に室内か野外かのホワイトバランスに設定した方が良い場合もあります。崩れに崩れたホワイトバランスは、補正のしようがありません。

撮影開始で沼にはまり込まないように取説を熟読して操作に戸惑うことのないようにした方がいいです。操作音の音は切っておくは、マナーです。これって意外と迷惑な物です。

書込番号:24039748

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/24 13:57(1年以上前)

>それいけGO!さん

外部マイクロホンですが純正はお勧めしません。特性・性能が公開されていません
ステレオのは少ないですが 今だったら アツデン SMX-30
安いmarantz SB-C2辺りが適当かと思います。
周波数特性として10KHz以上がきちんと撮れるものが必要ですが 内蔵マイクロホンも
純正外部マイクロホンも期待薄です 周波数特性と指向特性のチャートが公開されている
事が最低条件です。それと出来れば最大許容音圧です。


残念ですが舞台の撮影は特に機材の性能に左右されます

書込番号:24039797

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/24 14:26(1年以上前)

マイクはどれが良いですかと尋ねられても、これですと言えるほど知識がありません。

ただ言えることは、示された前2つはモノラルマイクですからこの場合不適です。
後ろ2つが適します。

ソニー製のマイクも悪いものではないでしょうし、カメラシューに取り付ければ接続コードもいらず、電源供給や細やかな設定も可能と思います。

ただ,3.5mmステレオマイク端子もありますから、ビデオカメラ用でない他社製のマイクでもかまいませんし、シューアダプターを使えば、一般的なマイクホルダーもカメラに取り付けできます。

そうすると選択肢が増え、さらにわからなくなりますが、サウンドハウスというところを検索し、ステレオマイクだけでも見てみてください。
たくさんあります。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=1505&s_mid_category_cd=205&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=

書込番号:24039829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/25 06:31(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>W_Melon_2さん
>nakajy-sさん
皆様、アドバイスありがとうございます。
ご連絡、遅くなりました。
ご紹介して頂いた方法やマイク、調べてみます。

書込番号:24040914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/03/25 10:05(1年以上前)

露出の件ですが、いろいろ撮影範囲を動かすのならば
ソニーにはAEシフトがあるのでこっちを使う方が便利かもしれません。

横着するならスポットライトモードもあります。

やる気があるのであればPJ590を固定して全景を写し、AX45との2台体制で
後から編集すると動画としては完成度が高くなります。

音は難問なので、個人的には妥協してしまう部分ですが
ビデオカメラで撮るよりICレコーダーの方がいいですし、
そもそも録音位置が一番大事なので撮影場所は音響的には最悪ですし
そのうち、ホールのマイクから音をもらえって流れになるので
どこまでやるかでしょうね。

演奏者の希望として、良い画よりも良い音が欲しいとなれば
音を優先ということもあるのかなと思ったり。
(両立はかなりハードルが高い)

あと、指揮棒がカクカクして気になるのならば
4Kでなくて、FHDの60Pで撮影することになると思います。

書込番号:24041149

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/25 10:36(1年以上前)

ZoomのQ2n-4Kも買って三台体制なら

やたら外部マイクロホンを購入するならQ2n-4Kは安いかも
おまけで動画も撮れます

書込番号:24041203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/26 07:32(1年以上前)

>なぜかSDさん
AEシフト調べてみます。
2台での撮影、実はちょっと考えていました。
まあ最初からフルコースはちょっと厳しいので、AX45に少し慣れたらやってみようかと思います。
あとは編集スキルの問題がありますが・・・

>W_Melon_2さん
そういう物もあるんですね、初めて知りました。

皆様、アドバイスやご提案、ありがとうございます。

書込番号:24042838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/27 10:37(1年以上前)

別機種

画面内の暗部がフルオート撮影時に悪影響した場合の例

貼付画像は、下記に近い感じのものを探してみました。

>暗めのホールでステージは明るい(スポットライトではない)といった環境で、20m〜25m位後方の客席から撮影します。

>ステージ全体撮るとぼやけた感じ、


※画像アップで少なくとも短辺が1024ドット以下に縮小されますので、個人識別が出来ない状態になります。

当時のスマホで、デジタルズームを使わず且つ演奏直前に露出補正せずに撮っています。
画像を拡大すると特に譜面は完全に白飛びしていますし、楽器などの金属部分の白飛びも白く塗ったようになっています。

譜面が白飛び状態になるようなオーバー露出では、人物や楽器等の輪郭部分も多くの場合はコントラスト不足になってしまい、解像「感」が劣化したように見えます。


※画面内のステージ周囲が暗いので、フルオートで撮ると多くの場合は同様になり、露出補正が必要です。

書込番号:24045119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/29 13:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご指摘ありがとうございます。
返信、遅くなりました。

今までは、すべてカメラ任せのオート撮影でした。
前の機種で撮影したものを見直していて思いました。
暗い場所での撮影なので全体的にノイズというかチリチリしているというか(説明が下手ですみません)。
確認できていませんが、やっぱりズームしている映像に多かったです。やはりデジタルズームなのか?
確かにステージの壁が白系の色で、床も白っぽい茶色の木製床なので、その辺りが強調されてしまっていました。
それで演奏者一人一人の顔も白くなってました。
これがいゆる白飛びですかね。
やっぱり露出の調整が必要ということですかね。

書込番号:24049445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/29 15:46(1年以上前)

>暗い場所での撮影なので全体的にノイズというかチリチリしているというか(説明が下手ですみません)。

先のレスで書きましたように、客席やカメラの場所が暗くても、被写体の演奏者を撮っているのであれば、
客席やカメラの場所の暗さはノイズの発生に関係ありません。
(広角で撮るときの自動露出には関係 ※後述)

勘違いしたままでは、別のトラブルを誘発させてしまうかも知れないので、そろそろ切り替えるほうが良いかと思います(^^;

※演奏者のところは明るいので。
ただし、ズームしたときにレンズが暗くなるので、その状態に対しては明るいステージさえカメラにとって「まだ暗い」ということになります。


>今までは、すべてカメラ任せのオート撮影でした。
>前の機種で撮影したものを見直していて思いました。
>暗い場所での撮影なので全体的にノイズというかチリチリしているというか(説明が下手ですみません)。
確認できていませんが、やっぱりズームしている映像に多かったです。やはりデジタルズームなのか?

デジタルズームは画質的には「劣化するだけ」ですので、
デジタルズームで画質がよくなったりはしないですね(^^;

前機種をフルオートで撮っているなら、他の劣化要因もあります。

当時の撮像素子の高感度性能もですが、
工場出荷時設定のままでは「オートスロー」がONになっているタイプであれば、勝手にシャッター速度が「1/30秒」になっていると思います。

1/30秒になっている場合は、殆どの演奏の動きで「残像」が目に付きますので、これかも?

(※動体視力が乏し過ぎる場合や、ゲームなどで残像慣れしていて残像に違和感を感じない場合は、書いていることが認識できないかもしれませんが)

BS放送のBSクラシックは原則60iもしくは撮影段階で60pかと思いますが、
時々、30pか24pで撮っている場合があって、その場合は シャッター速度が1/30秒などのスローシャッターになっているので、
殆どのピアノ演奏で演奏者の手の動きに残像出まくりとか、ヴァイオリン奏者の手の動きも残像出まくりとかで観ていて不快ですので、余程の場合を除けば直ぐに消去してしまいます。
(スローシャッター撮影はヤメて欲しい(TT)


>確かにステージの壁が白系の色で、床も白っぽい茶色の木製床なので、その辺りが強調されてしまっていました。
>それで演奏者一人一人の顔も白くなってました。
>これがいゆる白飛びですかね。

演奏者の目鼻が随分消失しているレベルであれば、白飛び認定で良いと思います。


>やっぱり露出の調整が必要ということですかね。

はい。

先のレスでのスマホの白飛び画像の通りですので。

※カメラ側で、白飛び画像がダメか許容かという【感性の判断】が出来ないので、現状の脊髄反射レベルのAIでは、感性判断なんてマダマダ先で、「ギジュツのシンポ」に期待する時間さえ無駄ですから、
面倒でも露出補正されるか、
面倒なのでスッパリ諦めるか、どちらかになるかと(^^;

書込番号:24049611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/30 12:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご指摘ありがとうございます

前のカメラの設定までご指摘いただけるとは、ありがたいです

やっぱりきれいな映像を残したいので、露出補正ができる様に鍛錬したいと思います。

書込番号:24050995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/30 14:27(1年以上前)

どうも(^^)

露出補正の操作自体に鍛錬は不要です。
ガスコンロの火加減調整みたいなものですので。

鍛錬が必要なのは最適になるかどうかで、それはガスコンロの火加減調整も同じです(^^)

とりあえずは「フルオートよりもマシな露出になれば良い」を目標にされては?

書込番号:24051141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

YouTubeへのアップロードについて

2021/03/16 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

皆様、別スレッドではアドバイスありがとうございました。
別スレッドを立てようか迷ったのですが最後まで迷ったのですが追加で質問させてください。

色々と拝見していると遠方の親にもお遊戯会や運動会の動画を見てもらうためにYouTubeに限定公開でアップしていらっしゃる方の投稿がありました。

これもある意味バックアップ的な使い方なのか、なるほどと思ったのですが例の如くやり方がわかりません。

実家のテレビは幸いなことにAndroid TV付きの4Kテレビです。

せっかく4Kビデオカメラを買ったので恩恵にあやかりたいとも思います。
お遊戯会くらいなら30pでも問題なさそうですし・・・
また運動会やプールとかの動きがある動画はXAVCS HDで60p撮影してアップロードするのが吉でしょうか?

これは普通にXAVCS 4Kで録画したものをSDカード経由でPCに取り込んでそのまま直ぐにYouTubeにアップロード可能なのでしょうか?
また、もし可能な場合はかなり時間がかかるのでしょうか?

時間がかかるようなら同時録画でmp4を同時に作っておいてiPhoneに転送してからYouTubeへアップロードするなどした方が早いですか?

家のWiFiはダウンロード600Mbps、ダウンロード550Mbpsくらいです。

書込番号:24023583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/03/16 02:00(1年以上前)

かなりの本数をYou Tubeに上げています。
4KとFHDのどちらで上げるかは、ファイル容量だけの問題なので、好きな方でいいでしょう。
同じ動画時間なら4Kの半分がFHDです。
vortis5296さんのネット環境は自分の所よりかなり早いです、羨ましいです。
上げ方の例として10分くらいの4K(60M)として、
You Tubeに上げるのに30分もかからないでしょう。
そのあと、You Tube側の処理が始まります。
処理が終わっても、見せるための「公開」や「限定公開」は出来ません。
処理が終わっても、公開するには画質が低すぎてFHDの720pになるまで時間がかかります。
4Kなら2160pになるにはもっと時間がかかります。
希望の画質になるまでの時間は、動画時間でも変わってきます。
自分の場合、長い動画の物だと2〜3日かかることもあります。
この時間はYou Tube側の問題で、いつも同じではありません。
You Tubeにアップ出来る上限は画質に関係なく128GBです。

書込番号:24023667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/03/16 02:04(1年以上前)

限定公開について
https://www.youtube.com/watch?v=WwGUawmuRRQ

書込番号:24023669

ナイスクチコミ!1


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/16 06:42(1年以上前)

ありがとうございます!
XAVCS 4K、HDやAVCHDの動画でもSDカードからパソコンに落として特に何も設定することなくYouTubeにアップロード可能なんですか?

聞いてる限りだとかなり手軽にできそうなので楽しみです!

書込番号:24023759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/03/16 07:56(1年以上前)

PC内で何も変換すること無くアップロードすればOKです。XAVC S 4Kはちゃんと4KになりますしXAVC S HDやAVCHDもそのフォーマットに応じた映像になります。AVCHDの1080iでさえもそのままアップロード出来ます。この場合は確か1080p30に変換されたと記憶しています。

書込番号:24023824

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/16 08:29(1年以上前)

インターレスーでもアップロードできますが 櫛形のノイズが出ますので
インターレースは使わないほうがよいと思います

書込番号:24023860

ナイスクチコミ!1


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/16 08:48(1年以上前)

すみません、インターレス?とはなんですか?

書込番号:24023880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/16 09:02(1年以上前)

正直、このカメラを購入したときはAVCHDのPSかFXでフルHD撮影できれば良いかなと思っていましたがYouTubeに簡単にアップロードできるのなら4K動画も撮影していいかなーと思い始めてきました!

YouTubeなら4Kに対応している家庭なら4Kで見えるしフルHDの家庭ならそれに合わせて1080pで観れるってことですよね?

ブルーレイに焼かなくても知り合いに手軽に観てもらえるの最高ですね。

アホなこと呟いてすいません・・・
便利な世の中になって感動しています。

あとは自分のPCが負荷に耐えられるかくらいでしょうか。
ちなみにブラウザはGoogle Chromeで問題ないですか?

書込番号:24023896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/16 09:33(1年以上前)

インターレース https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9

Google Chrome は PCの速度がギリギリの時はお勧めしません 遅いです。

書込番号:24023942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/16 09:55(1年以上前)

こんにちは

限定公開って、URL を知らないと見れなかったような。

なので、LINEでURLを送ってすぐだとトークから探しやすいけど、一年前のお遊戯会を見るとなると、トークを遡らないと。

特定チャンネルだけに限定公開ってできなかったはず。
それとも、裏ワザが?


親御さんに見て貰うのであれば、専用チャンネルを作って、共有して非公開にすれば良いけど。

書込番号:24023972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/16 11:32(1年以上前)

ありがとうございます!!
>W_Melon_2さん
インターレースっていうのは60iとかのことなんですね。
60Pで撮影すれば問題なさそうですね。

パソコンでYouTubeを開く際のオススメのブラウザはありますか?


>りょうマーチさん
限定公開と非公開で見れる人を指定する方法があるんですね。
知りませんでした。
非公開の方が便利そうですね!
スマホからは非公開で特定の人を指定するやり方が出来ないようなのでこればパソコンでYouTube studioで設定しないとダメなんですね。

書込番号:24024081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/16 11:43(1年以上前)

いやいや、非公開は自分のチャンネルでないと見られない設定なので、ほかのチャンネルから見ることはできないです。

なので、例えば「vortis5296tube」というチャンネルを作り、そのチャンネルを親御さんと共有して使うのです。

vortis5296tubeにアップロードした動画はvortis5296tubeで開かないと見られないのです。

他人とチャンネル共有することにデメリットがあるかは存じませんので、悪しからず。

書込番号:24024099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/16 19:54(1年以上前)

>vortis5296さん

少なくとも地上波およびBS放送の殆ど(送信規格としては全て)が 60i = インターレースです。

書込番号:24024840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/03/16 23:07(1年以上前)

>vortis5296さん
自分も複数のアカウントで非公開と公開を使い分けています。

ただ、ある意味バックアップにはなると思いますが過信しすぎると危ないかもしれないです。
いきなりYouTube側が規約を変更する場合もありますし、今は無料でも将来は有料になったり
そもそもサービスが突然廃止される危険性もあるのでバックアップの一つだと割り切った方が
良いと思いますよ。

YouTubeにアップロードしたデーターも必ず外付けHDDに記録しています。

>家のWiFiはダウンロード600Mbps、ダウンロード550Mbps
羨ましい!速い!、自分の所はその半分も出ないですよ(笑)。

書込番号:24025247

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/17 04:30(1年以上前)

>vortis5296さん

そうです P と iです
ブラウザは無料ですからご自分で試してみてください

動画サイトをバックアッブにするという話題が出ていますが Youtubeは
アップロードした動画を勝手にいじって画質が変わりますのでバックアップには
なりませんし 画質の比較も出来ません あくまで動画を沢山の人に見てもらって
広告主からお金をいただく事が目的ですから ここで話題になるような目的は
嫌われるかもしれません。


動画サイトの画質と音質は毎日変わるかもしれません。毎日ではないかも
しれませんが変動します。PCも似たようなものであまり PCで動画や音楽を
聞く事も質的には変動があったりします。

書込番号:24025517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2021/03/17 05:50(1年以上前)

>ブルーレイに焼かなくても知り合いに手軽に観てもらえるの最高ですね。

BDとUSB-HDDに保存しつつYouTubeにUPした方がいい。
まずはアカウントを作ること。

書込番号:24025549

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/18 10:45(1年以上前)

動画サイトで公開すると  体験的 もろもろ あまり意味はありません

○見る事のハードウエアに関する諸々は見る側の責任に出来る
○見る側が多いと光盤を作る手間と費用がいらない
○見たいと言われたら チャネルのURLを書いたものを用意しておけば良い
(あるいはタイトルに分かりやすい記号などを使うとその文字で検索してもらえば
口頭でも見てもらえる)

あまり撮ったもののクオリティーを優先しないならこれで十分でしょう。

4K視聴を考えたら 低ビットレートでも責任は動画サイト側にあるので
責任回避出来る  4K60Pでも数十Mbpsしかない

以前は 太鼓の演奏を配っていたりですがもう面倒なので配るのは
止めました。誰一人4Kなんて口にする人はいませんけど。

AX45で撮って無加工でアップロードして 最初と最後の冗長な部分を
カットして終わりです。4K60Pでも同じです。
AX45だと 明るい場所では 4Kで 明るくない室内などはFHDで撮る

限定公開ですが URLが無くても 再生リストに入れておくと見られます
ですから 自分チャネルを作って そこで再生リストを作って公開すれば
限定公開でもOK グループの場合はこの方法のほうが良いかと。

それから 同じ動画を何度もアップロードと削除を繰り返すとエンコードが
H264固定になるので注意です。普通はVP9ですが H264は多少解像感が
下がります

書込番号:24027787

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/20 15:10(1年以上前)

たびたびの質問ですいません。

本日、子供と出かけて初めて4K動画を撮影してきました。

早速、SDカード経由でパソコンに取り込もうと思ったのですが20個くらいの別ファイルに分かれてしまいました・・・

全てまとめてアップしたいのですが簡単に4K動画を結合させる方法はあるのでしょうか?

カメラからUSB接続でplay memories home を使って動画を取り込んでから一つ一つ結合する方法で良かったんでしょうか?

書込番号:24031972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影モードについての質問です。

2021/03/14 11:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

はじめまして。
PJ760Vからこちらの機種に本日買い替えました。

周辺機器の環境としましてはテレビはSONY4Kテレビx8500D、ブルーレイレコーダーはSONY BDZ-FBW1000です。
今まではAVCHDのFXモードで録画をしてブルーレイレコーダーに保存してブルーレイディスクにバックアップしていました。
何やら今回のカメラは新しくXAVC Sという記録方法が追加されているようですね。

私は子供のお遊戯会や運動会、旅行くらいで使うのですが4Kだと録画可能時間が少ないのとバックアップに時間がかかりそうだなぁと勝手に心配してます。

いっそのことフルHD画質で目一杯綺麗に撮った方が良いかなとも思ってます。

皆さんはどのモードで普段撮影されているのですか?
もしフルHDで録画するなら今まで使っていたFXではなく XAVC SのHD、もしくはPSモードで録画した方が綺麗に見られるのでしょうか?

ど素人丸出しな質問で恐縮ですが教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24020569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/14 11:53(1年以上前)

BDレコーダーとの直接互換が必要かどうか?
が大きなポイントになると思います。

書込番号:24020602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/03/14 12:30(1年以上前)

>vortis5296さん

FHDで撮影するなら、AVCHDで撮影しておけば、レコーダーへの転送やBDへの変換が楽にできます。
XAVCは高ビットレートが選べるので、画質が良くなる可能性はありますが、どこまでこだわるかですね。

4K撮影なら、XAVC HS(HEVC/H.265コーデックで圧縮率が高い)対応機器を買うべきでしょう。

書込番号:24020674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/14 14:17(1年以上前)

こんにちは

私のお勧めは…
撮影者が動くものもしくは被写体が速く動くものは XAVCS HD60P 50Mbps
固定撮影は XAVCS 4K30P 100Mbps


試し録画して、レコーダーに取り込んで録画モードをXRに変更して、どちらも差が無いと思ったら、汎用性の高いXRモードで。

パソコンにバックアップするためには XAVCS のほうが楽です。
AVCHD はファイル構成を維持しながらコピーしないと再生できなくなる場合があるので。
XAVCS 4K をパソコンで再生させるにはパソコンのスペックもそこそこ必要となりますが。

書込番号:24020848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/14 17:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
PCバックアップは今のところ考えておらずとりあえずブルーレイレコーダーに保存して容量が少なくなったら順番にBDに焼いて行こうと思っています。
BDに焼くことを前提とするならばAVCHDでの録画が良いのでしょうか?
お遊戯会や運動会がメインなのでおそらく長くても30分くらいの動画になりそうです。

ちなみにXAVCS HDや4Kで録画したものでもブルーレイに普通焼けるのでしょうか?

あとAVCHDの場合だとFXよりPSモードの方が良いですか?

書込番号:24021199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/14 20:18(1年以上前)

>XAVCS HDや4Kで録画したものでもブルーレイに普通焼けるのでしょうか?

BDレコーダーあるいは 4Kレコーダー【次第】です。

一般論は不毛で、
BDレコーダーあるいは 4Kレコーダー【機種別】のハナシになります。

書込番号:24021488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/03/14 20:47(1年以上前)

ブルーレイレコーダーに保存して容量が少なくなったら順番にBDに焼いて行こうと思っています。

AX40(AX45とほぼ同じ製品)を所持しています。
最近はAX700を使っています。

撮影後長くレコーダーに入れておくのは危険です。
HDDがいつ不具合で逝くかわかりませんから。
早めにバックアップを勧めます。
やり方は人それぞれですが、BDに焼くなら数枚作っておいたほうがいいです。
自分もBDやDVDが短期間でエラーで読めなくなりましたから。

自分はモードは全部4Kです。
これは好みでしょう。
60pにしたいならFHDになりますね。
モードは何がいいかは人によるでしょうね。

書込番号:24021531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/14 21:16(1年以上前)

こんばんは

>ちなみにXAVCS HDや4Kで録画したものでもブルーレイに普通焼けるのでしょうか?

BDZ-FBW1000 をお持ちなので、これはできます。


そのまま(XAVCS HD、XAVCS 4K)だと一部の対応機でないと再生できませんので。

書込番号:24021581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/14 22:29(1年以上前)

ありがとうございます。
自分の持ってる機種なら4Kでもブルーレイに焼けるのは一安心です。
でもやはり将来的なこと考えたらブルーレイやレコーダーに保管するよりかはSDカードの方が安心なのでしょうか?

あと調べたらiPhoneやiPadに転送するためにはmp4に同時録画する必要があるみたいですね。
しかし注意書きみたら60pだと同時録画できないんですね泣
お遊戯会とかは60pで撮る必要なさそうですが運動会がどうかちょっと気になります。

あー難しい(笑)

書込番号:24021694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/14 22:43(1年以上前)

>レコーダーに保管するよりかはSDカードの方が安心なのでしょうか?

勘違いしている方々が極めて多いのですが、
メモリーカードやUSBメモリーなどは【長期保存メディアでは無い】ですし、
【長期保存に必要な設計すらしていない】ようです。

書き換え何万回とかありますが、あれには【経年変化や経年劣化の要素は含まれていない】ようです。

具体的に【記録寿命何年】という資料など見たことが無いでしょう?


書き換え何万回とかで結果的に【勝手に勘違いしている現状を利用している】のでは無いか?とさえ思います。
(数年スパンではHDDのほうが残存確率が高い)

Mdiscの類が微妙なところですが、基本的に【半永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在していない】として、
メディアの劣化や故障前に【コピーする、維持管理し続ける】しかありません。

そのため、
・維持管理能力
・維持管理のための費用を捻出できること
・根拠の無い情報に惑わされずに【現実的対応】ができること
など、デジタルメディア【以外】の要素が重要になります。


・・・できれば手間暇は減らしたいので、例えば米国公文書館などの管理技術などが更新されたときに良い情報が見つかるかも知れません。
(ただし、別格に都合の良い情報が出てくる可能性は少ないかと。「カガクやギジュツのシンカやシンポ」の実態として)

書込番号:24021723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/14 22:49(1年以上前)

あ、レコーダー保存ですが、【場合によっては最悪】です(^^;

実際に、ウチのSONYのBDレコが突然死しました(^^;

家族の記録は、視聴用のコピーぐらいだったのですが、とりあえず数年置いておいた録画番組などはダメでしょう(TT)

書込番号:24021735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/03/15 07:25(1年以上前)

>vortis5296さん

どのような保存方法でも、データが壊れる可能性はあります。
大事なデータは、2つ保存するのが鉄則です。
撮影した動画なら、レコーダーとパソコンの両方に保存するのが良いのでは。

書込番号:24022061

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/15 09:47(1年以上前)

ありがとうございます。
大変勉強になります。
PC?HDD?に保存も考えないとダメということですね。

ちなみに皆さんはビデオカメラから別売りのUSBを買って外付けHDDに直接バックアップされているのでしょうか?

それとも一旦PCを経由でしょうか?

書込番号:24022179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/15 11:22(1年以上前)

>vortis5296さん

>>別売りのUSBを買って外付けHDDに直接バックアップされているのでしょうか?

SDメモリーカードリーダーで本体から抜いたSDカードをPCで読み込んで
外付けHDD3台に冗長化して保存しています。

書込番号:24022277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/15 11:32(1年以上前)

>よこchinさん
3台も!
やはりそれくらいしないとデータ消失のリスク回避にならないということなんですね。。。

私はPCはあるのですがまだ外付けHDDを持っていないのでそこから始めないとダメってことですね。

WESTERNDIGITAL デスクトップHDD 4TB USB3.0 暗号化 パスワード保護 バックアップ My Book 2020 外付けハードディスク / WDBBGB0040HBK-JESE 3年保証 https://www.amazon.co.jp/dp/B08LQBJVB5/ref=cm_sw_r_cp_api_i_05YST17HBXHFM95BVM31
とりあえずこういったものを買えば良いんでしょうか?

ちなみに動画はAVCHD保存でされてますか?

書込番号:24022295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/15 11:38(1年以上前)

>vortis5296さん

私は4TBの方がコスパは良いと思いますが
大容量にする程リスクが多く成るので2TBで5,000円程度のSeagateの製品を買うことが多いです。
※大量に貯めたデータが一気に無くなる

最近2TBを見かけなく成ってきたので3TB6,000円台のですかね。

書込番号:24022303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/15 11:45(1年以上前)

>vortis5296さん

ちなみに最近買ったのはメルマガで特売時に安く成る以下のHDDを3台買いました。
https://joshinweb.jp/peripheral/23425/4549550110662.html

書込番号:24022310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/15 17:10(1年以上前)

ありがとうございます!
外付けHDD買ってみることにします。

あと話は全く変わるのですがXAVC S HDの60p動画を撮影した場合、ブルーレイには焼けるのでしょうか?

AVCHDのFX動画は焼いたこと画質あるのですが教えて頂きたいです。

書込番号:24022766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/15 17:16(1年以上前)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1401060058245

2017年以降のSONYブルーレイレコーダーならXAVC Sの4KもHDもブルーレイにそのまま焼けるということでしょうか?

書込番号:24022777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/15 18:15(1年以上前)

こんばんは

上でレスしたように、そのまま焼けます。
データディスク扱いです。
(通常のBlu-rayソフトなどとは違います)

私はパソコンの外付けHDDで3台に保存してます。
カメラ外付けHDDはAVCHDの頃にやったことありますけど、そのままでは使いにくいので。
(お持ちのハンディカムでXAVCSだとどうかは試してません)

テレビの録画用ではないUSB端子に繋げると見られるハズですが、サムネイルの更新とかにテレビが不安定になった(当方43X8300D)のでやめました。

パソコンの外付けHDDでも同様ですが、PS4proでも再生できます。
(このとき、パソコンで外付けHDDを exFAT で初期化する必要があり、PS5は所有していないので未確認です)

試したのはパソコンの外付けHDDです。
ハンディカム直のHDDだとフォルダを自分で解りやすいように設定できず、パソコンの外付けHDDだと自由です。

書込番号:24022856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/15 19:45(1年以上前)

ありがとうございます。
頭がこんがらがってますが・・・

ブルーレイに焼く場合はXAVC Sのままだと見られない機器があるからXAVC Sで録画してブルーレイに焼く場合はXRモードに変換して焼けば良いということですね?

そして元のデータはXAVC S HDでHDDにバックアップすると

あってますでしょうか?

書込番号:24023004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX45
SONY

FDR-AX45

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

FDR-AX45をお気に入り製品に追加する <1468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング