FDR-AX45 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

FDR-AX45

  • 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
  • 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX45 の後に発売された製品FDR-AX45とFDR-AX45Aを比較する

FDR-AX45A
FDR-AX45AFDR-AX45A

FDR-AX45A

最安価格(税込): ¥113,000 発売日:2022年 9月30日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 2月 9日

  • FDR-AX45の価格比較
  • FDR-AX45のスペック・仕様
  • FDR-AX45の純正オプション
  • FDR-AX45のレビュー
  • FDR-AX45のクチコミ
  • FDR-AX45の画像・動画
  • FDR-AX45のピックアップリスト
  • FDR-AX45のオークション

FDR-AX45 のクチコミ掲示板

(1680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

FDR-AX45の購入を検討しております。
現在手元にUHS-3 Class10 V30 のSDカード(SanDisk Extreme 128GB)にありますが、このSDカードで
FDR-AX45の4K最高画質での録画の書き込みのスピードは追いつけるのでしょうか。

V60,V90への買い替えが必要になりますでしょうか。

お使いの方がいらっしゃいましたらどんな状況かご教示いただけますと幸いです。

書込番号:23634820

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/01 08:00(1年以上前)

>keyneさん

UHS-I U3 V30
規格のSDメモリーカードで大丈夫です。

書込番号:23634828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/09/01 08:18(1年以上前)

>XAVC S 4K(100Mbps)記録

100Mbps → 12.5MB/s
(V30の 30は、30MB/s)

書込番号:23634855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/01 08:31(1年以上前)

説明書に推薦SDカードの規格が買いて有ると思うけど
SNSで東芝のSDカードは画質が良い。
と言ってた人がいた。
ほんまかいな?
デジタル転送は2進法のバーコード
符号の転送だから理論的には符号が読めさえすれば
同じものが組み立てられるはず

しかし
オーディオのCDプレーヤーには
同軸コシュカルと
光ファィバー
2種類の端子を装備し
ケーブルで音質が変わると言う事実が有りました

オーディオは機械では測定できない
人の感覚に頼る部分が有り
弦の響きの泡立ちがよりきめ細かくなり、生命感を感じる
てな具合ですからね

書込番号:23634874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/01 09:34(1年以上前)

>イルゴ

>同軸コシュカル

なに?

コアキシャルだろ。

書込番号:23634952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/01 10:21(1年以上前)

同軸と光で伝送系が違うので、それぞれで音質が違うとしたらアンプ側のDA変換の違いである可能性がある。
同軸同士、光同士でケーブルによって違いが出るとしたら、エラー訂正の問題、だと思う、

SDカードの場合はエラーが出ると画像が崩れます。
動画の場合はブロックノイズとして現れたりしますね。
ちゃんと記録・読み出しができれば画質の低下というモノは現れません。

書込番号:23635013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/09/01 10:50(1年以上前)

CD系などオーディオのデジタルは「かなりアナログ的な要素を持ったデジタル信号」なので、
電装系や記録系の影響を受けやすいだけです。

特に当時の技術で「再生タイミング最重視」となっているので、エラー訂正は二の次です。

エラー訂正で「より正確」にしても、再生タイミングで音飛びなりしまくったらダメですので(^^;


ということで、CD系などオーディオのデジタルと比べて云々することは不適切です(^^;

書込番号:23635052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/01 11:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

オーディオCDはクロスインターリーブリードソロモンコードですからね。
エラー前提の符号化方式で、最終的なアナログ信号をエラーを補完してできるだけ元の状態にしようというモノですね。
CD自体もデジタル信号をそのまま、ではなくピット長を変えて一定規則に基づいて分散配置させています。
少々の傷やゴミや欠陥に対して出てくる音の違いが聴感上判らなければいい、という割り切った仕様です。

データ用のCD-ROMは趣が違いますね。
初期のCD-ROMドライブはCDプレイヤーよりずっと高価でした。
エラー訂正できる範囲にとどめる事ができる読み出し能力が要求されますから。

伝送ケーブルにしても、デジタル転送する際の信号の変化が閾値を上回っていれば復号可能ですが、そうでない場合はオーディオの場合は補完という手段がある程度可能ですが、データの場合はエラー訂正信号で復号できなければアウトですね。

SDカードなどのようなメモリー媒体の場合は、書き込んだデータが元の形で取り出せるか、て事に尽きると思います。

書込番号:23635133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/09/01 12:06(1年以上前)

>モモくっきいさん

どうも(^^)

どうせ イルゴ530さんはマトモに読まず、今後も誤認を繰り返しそうです(^^;


書込番号:23635147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/09/01 12:25(1年以上前)

ソニーの家庭用ビデオカメラは録画前にベリファイが入ってスピードが追いつかないSDカードの場合は遅いので使えませんと言うメッセージが録画前に出て来ます。keyneさんがAX45でXAVC S 4Kの100Mbpsでつつがなく録画出来るならそのSDカードに対する心配は要らないです。

因みにパナソニックの家庭用4Kビデオカメラは何とUHS-Iインターフェースがサポートされておらず、通常のClass 10(V10、10MB/s)のSDカードで4K録画出来ます。4K撮影時のビットレートは72MbpsですからAX45の最高画質の72%と言う事になります。

書込番号:23635164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/01 12:50(1年以上前)

スレの趣旨に立ち還れば、動画の場合は書き込みが追い付くか、というのが重要ですので、SDカードが既に手元にあるのであれば、本機でテスト撮影をし、使えるかどうか判断すべきものと思います。
(大抵取扱説明書にテスト撮影するように書いてあります。)

最近のSDカードは、PCショップなどで売られている128GBで5000円程度のものでも、仕様はクリアしていると思いますので、使いまわしは考えない方が吉と思います。
いわゆる量販店よりPCショップの方が安いので、こちらを先に見るといいかと思います。
ただし、秋葉原のショップで売られているものでも怪しいモノもありますので、バルクや白箱品、には御注意を。

以前、パッケージ品で不良を掴まされたことがありますが、そのメーカはSDアソシエーションのメンバー企業ではありませんでした。
メンバーについては下記に記載があります。
https://www.sdcard.org/jp/

書込番号:23635214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/09/01 15:28(1年以上前)

ほぼ同じ物のAX40を持っています。
お持ちので問題ないと思います。
ただこのシリーズのビデオで4Kを録ると熱が出やすいです。
クーラーの効いた車内でも長時間録ったら止まりました。
撮影時の回りの気温や連続する録画に気をつけたほうがいいでしょう。
10〜20分を数本録るくらいなら問題はないでしょう。

書込番号:23635410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

2020/09/01 22:39(1年以上前)

>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
>モモくっきいさん
>MiEVさん

皆様、ありがとうございました。
とりあえず手持ちのSDカードで大丈夫そうなので安心しました。
SDカードもいずれは買い増しを考えておりますが、ビデオカメラ購入のイニシャルコストを少しでも下げたく、手持ちで使えるものであれば
とりあえずは使っておこうと考えておりました。

V30 が 30MB/s の意味だとは知りませんでした。大変勉強になりました。
これでカメラのスペックから必要なSDカードのスペックが計算で出せます。

発熱問題。
これはとても有意義な情報をいただきました。
こういうのはカタログに載るものではないので、大変助かります。

ありがとうございました。

書込番号:23636262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/02 01:17(1年以上前)

東芝の解説が割合親切です。
https://jp.toshiba-memory.com/howto/sd/sd_memory_cards.htm

これを見てもわかる通り、
SDスピードクラスCLASS10(C10)=UHSスピードクラス(UHS-I)(U1)=ビデオスピードクラスV10=10MB/sec.
→FHD
UHSスピードクラス(UHS-I)3(U3)=ビデオスピードクラスV30=30MB/sec.
→UHD(4K)

U3のカードにV30が併記されていないモノがあるのは、V30表記が定められたのがU3より後だったから。
U3のカードにC10が併記されているのは、SDスピードクラスに10より大きな定めがない為だと思います。
V60/V90のカードにC10/U3が併記されているのも同じ理由でしょう。

リンク先一番下の表記例は東芝で一番高速なSDカード(UHS-II)ですが、使う人が迷わないように各時代に決められた表記が全て併記されています。

この事に鑑みれば、30MB/sec.が必要であればU3かV30以上の表記があるものを選べばいい事になります。

書込番号:23636523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

家庭用のビデオカメラは内蔵メモリーやもしくはカード、ハードディスクへの保存、録画用カメラとなっていて生配信するためのカメラではないですよね
テレビのニュースなどの生放送はどのようにカメラで配信しているのでしょうか?
カメラ自体は基本は変わらず何か他に装置を使って生放送配信できるカメラとして放送しているのでしょうか?
ネットで調べても自分が求めている内容のことが中々出てこなく見つからないんです。
家庭用のビデオカメラをWEBカメラとして使う場合はパソコンとの間に専用ソフトやパソコン機器メーカーが出している専用の装置などをかまさないとできないことまではわかっています。
テレビ放送用のカメラなども同じで何か間に装置をかましているのでしょうか?
ビデオカメラは録画としてのカメラだと思うのです。
外の中継でのハンディータイプのカメラの場合もどのように生中継して送っているのでしょうか?
家庭用ビデオカメラと生放送用のカメラの違いを知りたかったのでわかる人がいたらと思いました。
性能の違いとかではなくどのようにカメラが生放送できるようにしてあるかを知りたかったのです。

書込番号:23626047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/08/27 22:31(1年以上前)

まずは経済的に、電波として放送する部分を抜いても、【億円単位】と【万円単位】の超えられない壁がありますね(^^;

また、フルハイビジョンの放送局用ビデオカメラ単独でも数百万円以上、箱型のレンズ部分は数百万円から一千万円以上です。

撮像素子も単板ではなく、例えば2/3型放送局用ビデオカメラでは【三板】です。

仮に量産して売れる状態になっても1桁ぐらい下がる程度でしょう(^^;


ただし、4K~8Kとなると、レンズ解像度の制約などにより、撮像素子の「大きさ」が必要になってきました。

そのため、測定的に計測可能な解像度において、4Kあたりではデジイチなどが安価ながら画質的下剋上を達成するケースも出ています。

※8Kにおいては、かつての「ハイビジョン以前」に戻っていて、近未来までは下剋上は無いかも?
放送局用8Kも原則三板式ですし、単板の実証機レベルでも「色解像」を考慮して「1億3,300万画素」仕様になっています(^^;

(このあと、数万文字書いても終わらないので省略(^^;
常連さんのうち、実際に高額な業務用ビデオカメラで撮影業を行っている方のレスが付いたら傾聴されるべきかと)


ところで【記録解像度】が同じでも、【実際の解像力】は同じにはなりません。
「それは何故か?」ということは、自分なりに深ぼりすることをお勧めします。

安直に短期で判ったように思っても、たいていは曲解しているだけなのが絶対多数のケースなので(^^;


とりあえず、数十万円~数百万の業務機を扱っている店に行って、【迷惑をかけない程度】に画像など見せてもらってください。

その過程で、数万円程度の家庭用ビデオカメラの画質が「オモチャ同然だ(TT)」と落胆したならば、感覚の上からも「事実」に近づき易くなるかも知れませんし、
「やっぱり、なぜこんなに高いのか理解できない」と思ったら、もう、あんまり気にしなくても良いかも?

書込番号:23626132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/08/27 22:35(1年以上前)

>電波として放送する部分を抜いても、【億円単位】と【万円単位】の超えられない壁がありますね(^^;

記録~編集(編集設備)も含みます。
※人件費も大きいけれども

書込番号:23626148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/08/27 22:42(1年以上前)

>性能の違いとかではなくどのようにカメラが生放送できるようにしてあるかを知りたかったのです。

よく読むと、この部分が肝心のようですが、カメラ部分以外の「放送局、放送設備、放送網」の巨額設備の内容になりそう?

「生放送」と言っても、決してスタンドアローンでありませんので(^^;


とりあえずは【放送 中継】で検索してください。

このレベルではWEBには十分な情報が無いかと思うので、大型書店で専門書を探すことを手始めにすることをお勧めします。

書込番号:23626169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/08/27 22:45(1年以上前)

カメラというより撮影システムでしょう。
プロ用ビデオカメラ+映像伝送ケーブル+衛星通信車両+衛星受信アンテナ(放送局)+地上通信+スカイツリーなど
単純遅延でも数秒の遅れが乗じるため、生放送ではありません。
さらに、時間遅延を設けて、番組編集(まずい部分の削除、放送切り替え)もするでしょう。

例えば、アポロ宇宙飛行士が月に一歩を踏み出したとき、
宇宙人の野次馬が見ていると報告しても、生放送なのに、カットされます。

書込番号:23626175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2020/08/27 22:48(1年以上前)

hide5048さん

https://www.sony.jp/system-camera/

とか。この中の事例ではだめですか?。

https://www.sony.jp/switcher/casestudy/ntv_2019.html

https://www.sony.jp/switcher/casestudy/kyodo-tv.html

私には、よく理解できませんが。(ご覧になっていたらご容赦。)

書込番号:23626184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/08/27 23:03(1年以上前)

まず、ネットワーク構造が違います。
放送は一方的に送信しますが、いわゆるWEB等の配信は、ユーザの要求に応じて情報を送信します。

また、放送局の場合は、カメラの外部にCCU/TBCがあって協調が取られます。
要するに同期が大切です。
カメラ信号 ⇒ スタジオ副調 ⇒ 主調 (NHKではTOCか) ⇒ 中継線 ⇒ 送信機
TOCってのはテクニカルオペレーションセンター --- 今もあるのか不詳ですが同等の組織が必要

後は御自身でお調べください。

書込番号:23626223

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2020/08/28 00:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます
なんか私が言いたいことが伝わらなかったようです。
家庭用ビデオカメラはハードディスクに録画されますがテレビの生放送は今の映像を配信という形ですよね
その場合カメラ自体が配信対応になっているのかもしくはそのために配信するための機材をかましたいるのかと思いまして
家庭用ビデオカメラをWEBカメラとして使う場合は先ほども書きましたが機材をカメラとパソコンの間にかましたりして使いますがそれと同じような感じなのかなと思いまして

書込番号:23626376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/08/28 00:46(1年以上前)

(誤爆スレでも答えましたが)

>その場合カメラ自体が配信対応になっているのかもしくはそのために配信するための機材をかましたいるのかと思いまして

後者です。
(再(^^;)

※書込番号:23626252 と同じ

書込番号:23626385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/28 01:12(1年以上前)

そのために事件事故が起こると現場近くの路上にトラックを改造した中継車が各社分邪魔くさく路駐して大迷惑を引き起こします。

書込番号:23626405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/08/28 04:06(1年以上前)

>なんか私が言いたいことが伝わらなかったようです。

そうでしょうね。

スレ主さんはアナログのビデオもテレビもご覧になったことの無い
お若い方なんでしょうね。

アナログのビデオやテレビを知っている世代の方なら
放送由来のモノと、コンピュータ由来のモノを
同じ土俵で直接比べて考えたり、疑問に感じたりは出来ないと思うので

ああ、なんか
新しい感性で面白いなぁ…と思いました。

書込番号:23626466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2020/08/28 04:33(1年以上前)

家庭ではHDMIで伝送していますが 長く引けませんし分配数制限があるので使えません

放送局ではSDI同軸(または変換したLANケーブル)が主流 で放送用カメラにはSDI端子があるものを使います。

昔は局舎のHSをカメラに供給しすべてのフレームを一致させていましたが
今はスイッチャやビデオコンバーターにシンクロナイザーが入っているので
シンク端子があっても同期を供給するほうが稀です。
音声のタイミングを合わせるため音声用延滞も装備

受像機がLCDになってからは災害時などLCDモニターをそのままカメラ撮りすることもあります
(HDCPを容易に回避できるため)

書込番号:23626475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/08/28 07:38(1年以上前)

放送と通信の違いです。

放送に通信機能は不要です。
一方、WEBカメラ/TV会議などは放送ではなく通信ですから、通信機能を担うPC/Network機能が必要です。
映像配信のTube等も通信です。

書込番号:23626586

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/28 09:10(1年以上前)

>その場合カメラ自体が配信対応になっているのかもしくはそのために配信するための機材をかましたいるのかと思いまして

後者です。業務用と言っても民生用に端子を増やしたりしているだけです。その為に事件現場では邪魔な報道機関のワンボックスが待機しているんです。

余談ですがカメラ機材ファンはプロとか業務用と聞くと嬉しがって買うんですよ。ほんとのプロはわかっているんです。

書込番号:23626694

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2020/08/28 17:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
色々わからないことが少しわかった気がします。
普通、家庭用カメラは内蔵ハードディスクに録画になってしまいますがテレビ局での生放送はカメラが録画にならず配信という形になるのはカメラにどのような機器を施しているのかと思いましたので

書込番号:23627425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/28 17:24(1年以上前)

hide5048さん こんにちは

大きなイベントなどに行くとよく見ると 大きなパラボラアンテナ見ると思いますが 生放送の場合このような中継車使うこと多いと思います。

また 最近は スマホなどを使っている場合がありますが その場合はスマホの回線使う事が多いです。

書込番号:23627433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/08/28 17:57(1年以上前)

>テレビ局での生放送はカメラが録画にならず配信という形になるのはカメラにどのような機器を施しているのかと思いましたので

特に不都合が無い限り、録画も平行して行っているかと思います。

なお、配信機器については、すでに挙げられているリンク先にも掲載されていますので、
リンク先をざっと一覧してみてください。

書込番号:23627473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/08/28 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

>テレビのニュースなどの生放送はどのようにカメラで配信しているのでしょうか?

最近は、災害現場からスマホのテレビ電話で中継してますなんて事もあるので、状況によっては何でもありだと思いますが。


>テレビ放送用のカメラなども同じで何か間に装置をかましているのでしょうか?

予定されているスポーツ中継とか祭りなどのビックイベントは、中継規模にもよるでしょうがかなり大掛かりではあるかと。

何年か前、数年に一度という祭りを観に行った事がありますが、その時には既に紹介されているような中継車が狭い田舎道に各局毎に何台も停車し、会場内数か所にはしっかりした足場が組まれ大きなテレビカメラが設置され、中継車まで太いケーブルが何本も這っていましたし、自家発電もしているようで車両近くはオイルの臭い等も漂っていた記憶があります。

>そのために配信するための機材をかましたいるのかと思いまして

ラグビーワールドカップで、撮影クルーを撮った写真がありましたので貼っておきます。
恐らく無線(?)で、近くの中継基地まで映像を飛ばしているのかと。 
2人一組で、一人はケーブルを巻いたり伸ばしたりしながら、カメラマンのサポートをしている撮影風景を見たこともあります。
試合開始前、大量のトランクを運び込んでいる様子を撮った中に機材名判別できる物があったのですが、恐らくこれではないかと
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201504/15-034/

本体だけで約1400万程のようですので、お兄さんが担いでいるセットは一体幾らなんだろう…

書込番号:23627640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/08/28 20:11(1年以上前)

家庭用(民生用)のビデオカメラの最近のは、HDDは使っていませんよ。
内蔵の記録できる物があってもフラッシュメモリ系です。

書込番号:23627721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/08/28 20:22(1年以上前)

>普通、家庭用カメラは内蔵ハードディスクに録画になってしまいますが

懐かしいですね、
HDD内蔵型は【かなり短期間で終了】しました(^^;

書込番号:23627749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2020/08/28 20:37(1年以上前)

別機種

業務用TVカメラ

こんばんは。ソニーのビデオカメラは持ってませんが・・・

放送局用と家庭用のドコが違うのかなんてのは知りませんが、
「見た目で違う」ってやつ。

地域の冬の名物、熊本空港に沈む夕日と離着陸する旅客機のコラボ、
ライブ生中継だったか、録画用だったかも今はわからないけど。

ソニーのボディー(?)にフジのレンズ、
当時、Web検索、1000万円ぐらいだったかと。

書込番号:23627782

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

設定とsdカードについて

2020/08/25 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 shig1982さん
クチコミ投稿数:74件

主に体育館の中でバスケットを撮影したいのですが暗くなりますか?
どのように設定したら良いのかご教示願います。
後、sdカードはどれがよろしくでしょうか?

書込番号:23621514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/08/25 22:36(1年以上前)

AX40を持っていますが、普段の室内と同じですよ。
体育館と言っても、場合によっては2階にカーテンをすることもあるでしょう。
わからないならシーンを自動で判断してくれる「おまかせオート」でいいのでは。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933041.html

書込番号:23622330

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/08/25 23:14(1年以上前)

「普通に動画として視聴する」のであれば、オートのままで良いかと。

ただし、暗めの体育館では「オートスロー」がONになっていると、シャッター速度が「1/30秒」になってしまうので、工場出荷時設定のままであれば取説pdf参照で「オートスローをoff」にしてみてください。

※その分だけ感度が上がりますが、暗めでも体育館ならば、極端な高感度ノイズにはならないでしょうし、そこまでノイズが出るほどの暗さであれば、安全上【極めて危険な暗さ】ですので、学校側の「コウネツヒヨサンガー!!」と文句を言ってきても【安全義務違反です!!!!!】で対抗してください(^^;


あと、ホワイトバランスで迷ったら、とりあえず「太陽光」や「屋外」に固定してみてください。


書込番号:23622424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/08/25 23:18(1年以上前)

(補足)

オートスローをoffにすると、通常の最遅シャッター速度が、1/30秒から1/60秒になります。

※1/60秒は、動画として基本的なシャッター速度。
(日米などのNTSC系放送方式において)

書込番号:23622431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shig1982さん
クチコミ投稿数:74件

2020/08/26 04:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
オートスローオフにするとデメリットはありますか?
後4kとフルハイビジョンどちらで撮影するのがよろしいでしょうか?
重ね重ねすみません。

書込番号:23622636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/08/26 20:19(1年以上前)

>オートスローオフにするとデメリットはありますか?

すでに記載しています(^^;

※ちょっと難しいかも知れませんが、実際に体験すると意味がわかるようになります。


>後4kとフルハイビジョンどちらで撮影するのがよろしいでしょうか?

4Kは「30p」、つまり秒30コマです。

フルハイビジョンは基本的に「60i」ですが(AVCHDの基本仕様)、AVCHDの拡張仕様または類似するメーカー単独仕様の「60p」もあり、いずれも60コマです。

秒間コマ数を重視したいならフルハイビジョンの「60p」ですが、現時点で必要か否か判らないですよね?

それ以前にシャッター速度の問題があり、特に公立校の体育館は元の設計段階で暗いので、静止画なら1/500秒が欲しい状況でも、とても無理だったりします(^^;

※LED照明などでは、シャッター速度によってフリッカーが目立つ場合もありますが、
・画質重視の鑑賞用途なのか?
・選手の「動き」や連携を「記録」して、今後の試合に役立てたいのか?
でフリッカー許容の判断をしてください。
(両立できません)

60p撮影で、
動画として一般に自然に見えるシャッター速度は 1/60~1/100秒ですが、
【スチルやスロー再生にした場合】は、選手の急激な動きに「動体ボケ(被写体ブレ)」が目立ちます。

しかし、動画時のシャッター速度は 1/250~1/500秒にすると、
【スチルやスロー再生にした場合】の「動体ボケ(被写体ブレ)」が軽減されますが、
動画としてはチラチラと見辛くなります。
(これも両立できません。択一もしくは別々に撮りましょう)


※「60i」
ハイビジョン放送と同じ「インターレース」による秒60コマになります。
インターレースの時代を50年以上生きてきたヒトでも秒30コマと勘違いしている方がおりますが完全な間違いで、時間軸の変化としては秒60コマ相当です。

※秒60コマ、秒30コマ
正確には、秒59.94コマ、秒29.97コマです。

また、TV放送や放送と互換性のあるビデオの「インターレース」は、日米などの仕様で 59.94フィールド = 29.97フレームです。

書込番号:23623944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/08/27 08:34(1年以上前)

>shig1982さん

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45346550M.w-JP/jp/contents/TP0000389423.html

「カメラ明るさ」の調整をしていますか?

別のカメラでもオートでは、体育館内の反射の影響で、肝心の被写体は暗めに写りますから【調整必須
】です。
(自宅内での練習が効果的です)

書込番号:23624744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

片手持ちはきついよ

2020/03/31 02:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:2件

2分ほど持っただけで肩が痛くなります。
腕が痛い!
片手持ちをしたいと言う方には不便ですね〜
そこが唯一の不満かな。一脚or三脚がないと長時間の撮影は無理。

画質はもちろん4Kモデルだから間違いはない。
というか、4Kのハンディカムにしか大型のセンサーつけないのがイライラする
4Kで撮る必要もないし、フルハイビジョンの2型センサーモデル販売して下さいよ
CX680に関しては改悪だよなぁ
室内と暗所に関してはノイズ酷いし
色味も悪い
初期モデルの方がまだ使える

書込番号:23314305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/31 08:12(1年以上前)

>Nikon_SONY_Fanさん

おはようございます。
大きなセンサーだから筐体も重いのかも?

それと4K30pも撮影出来ますよ、ってだけで
この機種はFullHDでも撮影可能ですけど、
4Kで撮影すると機能に制限いくつか付きますし。

書込番号:23314419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2020/03/31 14:11(1年以上前)

CX900っていうAX100の2K機を販売したことがあったので立派ですょ。

書込番号:23314831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2020/08/26 17:53(1年以上前)

ディズニーオンアイスを2Kg越えのビデオカメラで休憩はあったけど前半後半合わせて二時間手持ち撮影したことを思えば軽いカメラですょ。
ショルダーブレイスという器具は使いましたけどね。

書込番号:23623706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/08/26 18:42(1年以上前)

CX900があんまり売れなかったようなので、4/3型より大きな2型撮像素子付きが発売される可能性はまず無いかと(^^;

また、同じズーム倍率であれば、撮像素子が大きくなった分の2~3乗倍※の体積のレンズになりますから、お手持ちの機種の重さがまるで誤差程度になるでしょう(^^;


※2~3乗倍

F値も含めて拡大すると、寸法倍の三乗になります。

しかし、撮像素子を大きくする場合は、大抵はF値が暗くなる傾向になり、トータルで2~3乗倍かな?というところです。

書込番号:23623791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーと充電池への影響について

2020/05/31 02:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

AX45を購入後、付属のバッテリーNP-FV70Aを純正バッテリーチャージャーBC-TRVに差し込んだまま半年ほど放置してしまいました。(その間コンセントには一度も差し込んでいません。)

近々使用しようと思っているのですが、充電池、バッテリーチャージャーが故障している可能性、また充電したバッテリーをAX45に使用して本体が故障する可能性はありますでしょうか?

書込番号:23437333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/31 03:24(1年以上前)

問題ないと思います。

書込番号:23437352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2020/05/31 03:47(1年以上前)

ニッカドの頃はそれをすると電池が過放電で使えなくなったりしましたがリチウムイオンに
なってからそれで問題があった事は無いように思います。あくまで体験ですが

書込番号:23437358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/31 06:01(1年以上前)

お早うございます。

BC-TRVは充電片方向でしょうからNP-FV70Aからの放電経路は無くそういう意味では双方に害は無いでしょう。NP-FV70Aはリチウムイオンバッテリーですから自己放電は有るでしょうがアリババ・エドモンドさんがFDR-AX45の購入時に付属のNP-FV70Aが空っぽだったと言う事は無かったと思います。

wikiによればリチウムイオンバッテリーの自己放電は5%/月だそうなので半年間だと最初にBC-TRVに挿した月から73%程度に放電している可能性は有ります。NP-FV70Aに対しては改めてBC-TRVから満充電にすれば支障無く使えるでしょう。

書込番号:23437400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2020/05/31 09:54(1年以上前)

近く使用なら正常かどうか確認して不良なら新しいバッテリーを買う等をして当日、慌てないようにした方が良いです。

充電ができていたと思った が一番危ういです。

書込番号:23437661

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/05/31 10:06(1年以上前)

ソニーのバッテリーはインフォリチウムシステムなので、電圧や充電時の情報などで残容量を計算するようになっています。充電してみて、容量が少ない(撮影時間が短い)用であれば、交換が必要かもしれません。

>近々使用しようと思っているのですが、充電池、バッテリーチャージャーが故障している可能性、また充電したバッテリーをAX45に使用して本体が故障する可能性はありますでしょうか?

安全機構があるので、それによって本体が故障したり、その他危険な不具合が発生することは基本的にはありません。

書込番号:23437684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/31 11:00(1年以上前)

アリババ・エドモンドさん こんにちは

本体が故障と言う事は無いと思いますが バッテリーの保存で 一番悪いのが 放電した状態で保存することだと思いますが そのバッテリー そのままカメラに入れた時 バッテリー残っていましたでしょうか?

残っているのでしたら 大丈夫かもしれませんが からの状態でしたら 一度充電し どの位使えるか確認した方が良いと思います。

書込番号:23437802

ナイスクチコミ!0


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX45のオーナーFDR-AX45の満足度5

2020/05/31 13:08(1年以上前)

>アリババ・エドモンドさん
液漏れや液漏れの形跡(接点に緑青が浮く)などが無ければ全く影響はありません。

充電は定められた方法で行って下さいね。

なお充電池はバッテリーライフや液漏れ予防と接点保護のために1月以上使用しない場合はバッテリーを外すことをお勧めします。
どのようなバッテリーでも同じようなことが言えます。

書込番号:23438110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:172件

もしかしてCX680のように有線でパソコンに動画を入れることができないのでしょうか?

CX680やCX470のような後ろの右側からビルトインUSBケーブル?がありません。

書込番号:23357709

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/24 17:32(1年以上前)

こんにちは

付属品にmicroUSBケーブルがあるので、グリップベルトは無くなっても、どこかにコネクターがあるはずです。

書込番号:23357738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2020/04/24 17:44(1年以上前)

>りょうマーチさん

返信ありがとうございます。
マイクロUSBケーブルを左側後ろにある蓋を開けてつなげればOKということですか。

説明書30ページに「パソコンに映像を取り込む」とあるのですがPlay Memories Homeのことしか書かれていないので
訳がわかりません。

CX680のUSBケーブルと比べると短いので使いにくいですよね。なぜ同じ長さじゃないのか?4kだから?
CX680のケーブルと接続してはさすがに駄目なんでしょうし。

書込番号:23357764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2020/04/24 17:47(1年以上前)

>マイクロUSBケーブルを左側後ろにある蓋を開けてつなげればOKということですか。

左側後ろじゃなく右側後ろでした。

書込番号:23357772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/24 18:00(1年以上前)

こんにちは

どちらもmicroUSB端子なので接続はできるはずです。
(転送スピードの差はあるかもですが根拠なし)

パソコンから見たら外部ストレージなので。

AVCHDの場合、ファイルが分割されている場合があるのでご注意を。
(CX680と同じ仕様なので今まで通りとも)

書込番号:23357790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2020/04/24 19:32(1年以上前)

>りょうマーチさん

付属品のmicroUSBケーブルで成功しました。
ありがとうございました。

しかし短いな。何でCX680と同じ長さにしてくれなかったのだろう。

書込番号:23357946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2020/04/25 12:44(1年以上前)

調べたところ

FDR-AX45の付属マイクロUSBケーブルにCX680のUSB接続サポートケーブルをつなげてパソコンに動画を入れてもOKです。

書込番号:23359185

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX45」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45を新規書き込みFDR-AX45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX45
SONY

FDR-AX45

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

FDR-AX45をお気に入り製品に追加する <1467

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング