FDR-AX45
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2024年2月12日 18:34 |
![]() |
5 | 15 | 2023年10月27日 22:13 |
![]() |
2 | 5 | 2023年10月9日 15:45 |
![]() |
1 | 11 | 2023年9月30日 18:06 |
![]() |
7 | 11 | 2023年5月8日 07:26 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2022年9月26日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更ですが軽くてレンズ付け替えの煩わしさがない当機を購入しました。
試し撮りしてPCで視聴してみると4KよりFHDの方が画質が良く見えるような気がするのですが(FHDの方がフレームレートが高いから惑わされてるだけ?)実際どうなのでしょうか?
4Kの方は最高画質にしてあります。
0点

4Kのテレビやディスプレイで見て、のお話でしょうか?
その場合、ちゃんと4Kで再生できる設定になっているでしょうか?
たとえばHDMIが4K対応になっていないとか?
書込番号:25619144
3点

>汁14さん
>PCで視聴してみると4KよりFHDの方が画質が良く見えるような気がする
・PCってノートPCのモニターのこと?
・モニターも写真に合わせて4K設定をしなければ、本来の画質が引き出せず、むしろFHDで撮ってFHDのモニターの方がマシになる訳です。
書込番号:25619145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度以外は、4KよりFHDの方が上だと思っています。
そもそも、このクラスでは4Kは無理があるとも思っています。
とは言え、条件が良い時は4Kでも十分な画質でしょうし、
4Kも撮影できる性能を有したおかげで、FHDも性能アップした事も事実かと、
勝手に判断しております。
書込番号:25619176
4点

モニターはWQHDです。
グラフィックボードの負荷抑えたいのであえて4Kモニターにしてませんでした。
TVは4Kなので見てみたら大分見え方が違いました・・・すみません。
PCで見るのが主で、4KじゃなくてWQHDでもかなり解像度上がるので大して問題ないものだと勝手に思っておりました。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:25619200
3点

この製品は なぜかSDさんが書かれているように 解像度を無視すると
FHDと4Kでは FHDの方が性能が上になります。
明るい場所や順光では4Kで 暗い場所や逆光などはFHDでの
撮影をおすすめします。
書込番号:25619764
1点

>W_Melon_2さん
ご返答ありがとうございます。
前モデルのAX40も借りて使用したことがあるのですがやはり同様な傾向に感じました。
4KTVで見ると確かに4K録画はすごく綺麗なのですがFHDも見劣りしないぐらい綺麗なんですよね・・・不思議です。
TV番組とかで出演者に手持ち自撮影用に比較的最近までPJ790とかを使わせていたのも画質的に十分と見ていたのでしょうか
書込番号:25619985
0点




・記録モードは【具体的に、何】ですか?
※極めて重要です。間違った回答は、その後のハナシが全滅します※
・BDレコーダーはありますか?
あるいは、PCにBDドライブ(書き込み可)はありますか?
もし、「簡単に済ませたい」なら、予備知識無しの場合は、ほぼ無理です。
必要な知識と情報集収力などがあるほど安く済み、無ければ おカネが必要になります。
電機店やカメラ屋の類で有料で変換サービスがあったりもしますから、それを活用されては?
モッタイナイと思うかもしれませんが、
日常の多々で、自分でやれないことを他人に有償でやってもらっていますよね?
(クリーニングの一部も含めて)
書込番号:25452137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
自分なら、
カメラのキタムラなりヨドバシカメラなり
ブルーレイ書き込みサービスを行っている店舗に
カメラとSDカードを持参して相談ですね。
書込番号:25452216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン用の外付けのブルーレイディスクレコーダー?がありますよ
テレビに繋いでるブルーレイディスクレコーダーもあります(パナソニック)
よろしくお願いします
書込番号:25452281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

難しいと思うから業者さんに頼んだ方が確実だよ。
https://blog.kitamura.jp/32/4191/2022/04/11597848.html
キタムラとかでやってくれるから
自分でやってあたふたしてデータ消えたらマズいじゃんw
書込番号:25452306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴィンセントベガさん
>>テレビに繋いでるブルーレイディスクレコーダーもあります(パナソニック)<<
我が家のBDRも同じPanasonicですが一昔前の物で、現在はHDDが主流でほとんど使っていませんが・・・・
我が家のBDRはSDスロットがあり、読み込みも書き込みも可能です。
(SDスロットのないBlu-ray Disk Recorderはないのでは?)
ガイダンスに従って操作すれば、ディスクへの書き込みが出来るはずです。
我が家では一昔前ですが、それでディスクを作っていました。(DVDも作りましたよ)
取説がございましたら、ご確認ください。
ただ我が家では作成して2年くらいしたBDが、なぜか見られなくなる(再生不能)というトラブルが頻発しましたので、以後ほとんどレンタルBDなどの再生専用機になってしまいましたし、ネット配信とHDDの方が便利だと知ってからは、一切使用しなくなりました。
(再生不能の原因は分かりません)
書込番号:25452316
0点

>ヴィンセントベガさん
4Kなどで撮影していたら、(そのままでは)以前からのBDレコーダーなどは【利用できません】。
※仕様的に当然
そのため、
>・記録モードは【具体的に、何】ですか?
※極めて重要です。間違った回答は、その後のハナシが全滅します※
↑
このように問い合わせています。
↑
それでも「何を言っているのか?」と不満であれば、
この機種で利用可能なPC用の動画ソフトがダウンロードできるハズなので、
購入時の付属品などを探してみてください。
書込番号:25452363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、
このビデオカメラを、
・買った時の状態で、記録モードの設定を変えていない
・「記録モード」の意味が解らない
の どちらかでしょうか?
書込番号:25452374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの前の質問スレで、
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026711/SortID=25430910/
>購入では無くサブスクレンタルです。
と書かれていましたので、
レンタル業者に、
【レンタル時の記録モードの設定を教えてください】
と問い合わせすべきでしょう。
※現状で、撮影動画の「記録モード」を、スレ主さんが判断できない場合
書込番号:25452395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンがあると仮定しての話です。SDカードの中にあるBDMVというフォルダーにあるストリームというフォルダーを開いてファイルをパソコンに移動させます。それを動画編集ソフトに取り込みます。MPEG2に変換するコーディックでレンダリングして出力をします。
BD化するソフト(編集ソフトに入っている場合もあります)に取り込みBDに焼きます。
BDレコーダーのHDDに取り込みたい場合には、ペガシスのスマートレンダラー6かサイバーリンクのパワープロデュサー6というソフトでBDAV形式に変換してBDに焼いてそれを取り込むようにします。こちらのほうが汎用性が広いので便利とおもいます。BDAV形式で焼ける有料ソフトはこの二種類くらいしかありません。ダウンロード版しかなく8000円から9000円くらいです。
スマレン6のほうは体験版が使えるので使ってみて判断して良いでしょう。ライセンス購入すればその番号を入れると正規版になります。
書込番号:25452560
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます
4Kの100mbpsで録画しました
SDカードはクラス3以上です
書込番号:25452706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4Kの100mbpsで録画しました
通常のBDにする場合は、
4K ⇒ フルハイビジョンのBD規格への変更が必要です。
なぜか BDレコの機種名すら不明のままなので、
BDレコとビデオカメラをUSB接続してみてください。
(詳しく書いても読まれなさそうなので省略(^^;)
>SDカードはクラス3以上です
誤記ですよね?
書込番号:25452718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>明日の係長補佐さん
>不ぢさん
>koothさん
すいません、これって、SDカードをそのままカードリーダーかなんかに差し込んで、テレビに差し込めば、
画質変換無しで見れるんですよね???
書込番号:25455332
0点

>ヴィンセントベガさん
TV側が対応していれば。
今世紀以降、家電メーカーの規格の連携が 稚拙 化しています。
フルハイビジョンで、
デジタル放送と同様の AVCHD初期Ver.(60i)
⇒広く対応
フルハイビジョンで、
デジタル放送と互換の無い AVCHD 2以降(60p)
⇒対応がマチマチ
4Kの場合
⇒不明
※同じメーカーでも妄信は危険(購入時の店員に確認しないと、正当な返品理由にならない)
書込番号:25455418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>明日の係長補佐さん
>不ぢさん
>koothさん
分からないので教えて下さい。
こちらの機種で、SDXCのSDカードで4Kで録画しました。
そしてそのSDカードをパソコンに入れ、パソコンとテレビをHDMIでつなぎ、
テレビで動画をみたところ、
直接ビデオカメラとテレビをコードでつないだときのような4Kの素晴らしい画質ではなく、
かなり画質が落ちていました。
これは何故なのでしょうか?
また、ビデオカメラとテレビをつないだときのように綺麗に見るにはどうしたらいいのでしょうか?
ご教示のほど宜しくお願いいたします。
書込番号:25480865
0点

PC再生でTV接続の場合、
1・動画データ
2・PCの(4K)再生能力
3・動画再生アプリの性能
4・PC再生⇒TV
の、どれかに問題があれば、そこでダメになります。
1・動画データ
変な変換をしていない限り、大丈夫そうですね。
(変換時間≒撮影時間ぐらいかかるので、その段階で確認可能)
2・PCの(4K)再生能力
4K動画再生の【性能】の問題なので、新旧は直接関係ありません。
「新しいPCだから」ではダメで、「新入社員であれば、以前からの社員より何もかも優れている」ぐらいの大間違いになります。
3・動画再生ソフトの性能
これは、結構大きいと思います。
特に、マイクロソフト系は、料理で喩えると「非常食」みたいな感じですので、質を求めるなら、【PCの(4K)再生能力に問題が無いという前提で】動画再生ソフトの検討が必要かも知れません。
4・PC再生⇒TV
HDMI接続自体は大丈夫ですね?
4K-TVの場合で、やたら暗いというか陰鬱な感じなら、【HDRがONになっていたら、OFFにする】を実行してみてください。
※HDRは、条件が揃って、初めて効果が出ます。
当面の家庭用ビデオカメラの場合、通常撮影では【HDRを有効に使えるほどの、ダイナミックレンジは期待できない】ので、
仮にHDR機能があっても、通常撮影では何らかの弊害が出るような制限付きHDRの性能にしかなりません(^^;
書込番号:25481123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AX-45を使用しています。
広角の撮影をしたいと思いワイドコンバージョンレンズを装着してみたところ、レンズを装着した状態ではピントが合うのですが、外したときにピントが合わない状態になってしまい、元に戻らなくなってしまいました。
元の状態でピントが合うように修正する方法はないでしょうか?
1点

とりあえず、リセットされては?
書込番号:25454473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいばんいんこさん
こんにちは。
取り敢えず、メニュー画面のセットアップから設定メニューリセットを
選択して一度初期設定に戻した方が良いと思いますよ。
書込番号:25454976
0点

>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
ご返信ありがとうございます。
設定のリセットは試してみたのですが変わりませんでした。
書込番号:25455578
0点

>さいばんいんこさん
45aのピントの合う 撮影距離は仕様を見ると
>最短撮影距離 約1cm(ワイド端)、約80cm(テレ端)
となっていますが ワイコンを取り付けると一般的にもっと短い
距離でもピンとが合うようになります。
で取り外すと当初の仕様に戻るはずです
この 1cm-80cmでピントが合わないのでしょうか?
どの撮影距離でもピンとが合わないのでしょうか?
書込番号:25455600
0点

なぜか故障⇒販売店経由で点検~修理依頼(有償)
ただし、何かによって手動フォーカス状態になっているかも知れませんね。
なお、kakaku創立以降のビデオカメラ板で、本件のようなトラブルの記載は無かったと思いますので、
確率の上でも、また基本的な原理上においても、ワイコン脱着とトラブル発生の直接の関連は考えにくいかと。
あとは、
・どのようなワイコン(要URL)を、
具体的にどのようにして着脱したのか?
というところで、原因が見えてくるかも知れませし。
※通常のワイコンでは上記を問うまでもないけれども、
極めて強磁束の、磁石着脱式のような場合とか
書込番号:25455681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一番画質の良いもので、内蔵メモリ1時間15分、64GBのマイクロSDカード?で1時間15分
撮影してて、内蔵メモリが無くなったら、自動的に外部メモリのSDカード録画にうつってくれるのでしょうか?
そのあたり教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
また、運動会を撮影した事ある方などのお声も聞きたいです。
0点

下記リンク先の通り、「リレー録画」仕様ではないので無理なようです(^^;
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12244542982
ところで、無印AX45は死蔵品しか残っていないと思いますが、
特に死蔵品では未使用でもバッテリー劣化が心配ですので、
死蔵品を買うことはお勧めしません。
※現行品は AX45A
https://s.kakaku.com/item/J0000038959/?lid=sp_itemview_newmodel
バッテリー以外も未使用でも経年劣化しますし、
イマイチな倉庫で高温多湿と寒冷の繰り返しによる【劣化促進試験環境】のような保管場所であれば、中古のほうがマシな場合すらあちます。
※家族の記録など大事な録画 ⇒ 初期不良交換可能なマトモな店舗で新品購入
※自分の趣味の範囲のみで、自分以外に被害が出ない ⇒ 中古可
中古でも、初期不良交換可能なマトモな店舗で。
オークションや個人売買は「おカネを捨てること同然になっても大丈夫なヒト」に限定かと(^^;
書込番号:25430988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
こんにちは。
残念ながらこのクラスの家庭用ビデオカメラではその機能は無いですね。
基本的にV30のSDカードなら大丈夫なので128GB辺りのカードをお勧めします。
今はそこまで値段も高くないですから。
書込番号:25431306
0点

コスト削減ですか。
内蔵メモリとSDのリレーは無いようです。
内蔵メモリは書かれた通り4Kで100mで、1時間15分の録画時間です。
動画はカメラの静止画と違い、多めに録っておいて、帰宅後編集で要らない部分はカットが普通です。
内蔵は使わず、SDの容量アップがいいでしょう。
最近のSDは安いのでそんなに出費はないでしょう。
それと電池の予備も必要でしょう。
書込番号:25431375
0点

>ねこさくらさん
>MiEVさん
ありがとうございます。電池の予備はいらないと思ってますが、2時間半持ちますよね?運動会は2時間ほどです
書込番号:25431412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html
↑
「充電時間」のみ記載のような?
書込番号:25431727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>ねこさくらさん
みなさまありがとうございます。
購入では無くサブスクレンタルです。
子どもの運動会用におすすめの設定ってありますか?
なにか少しiphoneとかと比べて画面が暗い気がします・・・。
SDカードは256GBを買って、電池は2時間40分持つと画面に出ていて少し安心です。
(これが厳密に正しければいいのですが・・・)
iphoneで昨年子どもの動画を撮ってたら、長時間になると熱くなって撮れなくなって、
容量も無くなって、ひどい思いをしました・・・。あれは残念でした。もうあんな思いはしないようにしたいです。
これ、録画した後、そのままDVDとかにも焼けるんですよね?
色々聞いてしまいすいません。よろしくお願いいたします。
書込番号:25443255
0点

そもそも論で申し訳ないのですが、スレ主さんのお子さんの出番じゃない間もビデオ回し続けるのでしょうか?
書込番号:25443276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルビギナーさん
そうですね。通しで撮るとあとから楽しめるので撮ります。小さい園ですし2時間ほど。子は子でまた別に撮るかもです
書込番号:25443767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これ、録画した後、そのままDVDとかにも焼けるんですよね?
・(当然ながら)ビデオカメラ「単独」では出来ません。
レコーダーかPCが必要になります。
(もし、メカ音痴であればレコーダー一択)
・DVDは、ハイビジョンに直接関係ありません。レコーダーについては、
【ハイビジョンは BDレコーダーのみ】です。
「DVDのハイビジョン進化版が BD」ですので、間違えると買い直しで後悔しますから、気をつけてください。
↑
むりやり DVDと関連付けようとして、無意味な検討時間を使う方がおりますが、時間の無駄なので、ハイビジョン関連で「DVDは忘れ去る」ことをお勧めします。
単なるデータとして、データ用DVDとして使っても、片面一層DVDでは、ごく短時間しか記録できませんので、
せいぜいトンチネタで使える程度で実用的な価値はありません。
書込番号:25443795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子どもの運動会用におすすめの設定ってありますか?
・4Kが必須か、2Kのフルハイビジョンでも良いか?
・記録の互換性最重視するか?
・BDレコーダーでの取り扱いを優先するか?
で変わります。
特に、(以前の規格も含めた)通常のBDレコーダーやBDプレーヤーで【再生の必要が出たとき】は、並み以上の情報や知識を持っていないと変換も出来ずに困るかと思います。
少なくとも、「高画質で残しておけば何とかなるだろう」が通用するのは、成人の数%以下かと思います。
(たぶん、1%以下(^^;)
書込番号:25443797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、4K撮影動画をBDディスクに記録できる 4K対応BDレコーダーで BDディスクに保存しても、
通常のBDレコーダーや通常のBDプレーヤーでは再生できません。
家電としての【規格への対応】の是非が最上位になりますので、
「なぜ出来ないのか?」と考えても時間の無駄ですので、
情報集収の際には【規格への対応】を中心にしてください(^^;
書込番号:25443808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、風の強い日に、ミラーレス一眼にて、ストリートピアノを動画撮影したところ、風切り音が強くて使い物になりませんでした。
次の機会には、この機種(FDR-AX45)をレンタルで使う予定ですが、外部マイクはあったほうがいいのでしょうか?
例えば、これとか。
https://kakaku.com/item/K0000154621/
一眼の動画性能は、映像画質はかなり高いものの、内蔵マイクはチャチなので、マフを付けた外部マイクは必須なのでしょうが、この手のビデオカメラの場合は、静止画カメラの動画用途と比べると、そもそもマイク性能は高いでしょう。
そういう場合に、
(a) 1万円以下のマイクでも、あったほうがよい
(b) 1万円以下のマイクなら、内蔵マイクのほうが性能がいいので、ないほうがよい
(c) 内蔵マイクでもノイズは入るから、高い外部マイクを用意したほうがいい
どれが一番近いでしょうか?
業務でやるなら、ワイヤレスマイクが一番ですが、ワイヤレスマイクを置かせてもらうような仕事としてやってるわけではないので、それはナシです。
0点

>風の強い日に、
(略)
>風切り音が強くて使い物になりませんでした。
外部マイク以前に、
【ウインドジャマー】が必須ですし、
それで完全に対処できるわけではありません。
【程度問題】は承知しましょう(^^;
(風速や風量次第、なお風雨の場合は濡れて ウインドジャマーの効果を発揮できなければ論外)
※スポンジぐらいでは効きが弱いか皆無に近いので「ファー」のようなモフモフを選ぶことになります。
また、【ウインドジャマー】の取り付けを考慮すると、結果的に外部マイクのほうがラク、
ただし、外部マイクでも(常識的に)【ウインドジャマー】の取り付けに適した形状か否かを判断すべきでしょう。
そもそも純正品の ウインドジャマーが無いかも?
なお、原理が気になる場合は、「カルマン渦 ウインドジャマー」でweb検索してみてください(^^;
書込番号:25250744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほとんど性能の同じAX40を使っていました。
今はAX700。
外での録画時の音は厄介です。
設定の風切り音の低減をONにしても、気になるレベルでしょう。
このくらいの風で音が入るのか?って感じです。
本体のマイクにモフ(ウインドウジャマー)を付けることも考えましたが、丁度いいものがありません。
外部マイクにモフを付けるのがいいでしょう。
モフによってはスポンジのもありますが、別売りのモフを付けるのも効果的です。
ただビデオをレンタルするのに、わざわざ外部マイクを買うのはどうなんでしょう。
レンタルが終わったら、マイクがもったいないですよね。
書込番号:25250758
1点

↑
どのカメラでも「ウインドノイズカット」などの設定があるかと思いますが、一応効くぐらいですし、根本的に音質に悪影響となります。
【ウインドジャマー】で元から軽減する必要があります。
なお、ビデオカメラも含めて、内部の音響回路の質が低い場合は、いくら高級なマイクを付けてもダメなので、
【ウインドジャマー】を取り付けしやすい 単独の PCMレコーダーに別撮りして、編集時に音を すげ替えることも考慮してみてください。
また、内部の音響回路の質以前に、スチルカメラの動画音声に、AFや手ブレ補正やズーム時の電磁ノイズが盛大に入るという低品質なカメラもあります。
(手持ちの例では、FZ1000初代。外部マイクでもあまり改善されないらしい愕然仕様(TT)
書込番号:25250765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風が強い屋外で動画を録るときに、外部マイク+スポンジのウィンドスクリーン
に、MDウォークマン付属の巾着袋をかぶせて使っているが、これが大いに
風音低減の効果がある安上がりな方法。
書込番号:25250873
0点

みなさまありがとうございます。
・風切り音対策にはウィンドジャマーが必須
・内蔵マイクにはウィンドジャマーが付けられないので(Vlog機だと付けられるのもみたことありますが)外部マイクのほうがよい
ってことになりそうですね。
レンタル品専用のものを購入するのはどうかと思うので、ミラーレスでも使うことを前提に購入検討します。
書込番号:25250888
0点

バランス入力マイク仕様でないと相応のノイズが目立つかもしれませ。それだけの差がはっきりと出ます。ヘッドホンで聞かなければの話です。
内蔵マイクのほうがその点では上です(造りはバランス入力に近いものかもと思います)。不思議と内蔵マイクは,ズームやフォーカスの駆動音を拾いにくいです。
反対に外部マイクにしたらかえって拾うということも起こりやすくなる場合もあります。
書込番号:25250912
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
一般向けに限定してあげてください(^^;
>バランス入力マイク仕様でないと相応のノイズが目立つかもしれませ。
↑
殆どが業務用のXLR端子(キャノン端子)について うんぬんしても、スレ主さんが困惑するだけですので(^^;
>ゆとりあむさん
>・内蔵マイクにはウィンドジャマーが付けられないので
↑
図画工作的レベルで対応できないこともありませんが、
基本的に両面テープに依存するパターンが最も簡単ながら、
表面の塗装(あるいは強度の弱いメッキ)の剥がれの可能性を考慮すると、他人さんには積極的にお勧めできません(^^;
また、両面テープで密着できていない部分の隙間が、大きな風切り音の原因になると、かえってマイナスになります(^^;
書込番号:25251143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオやカメラの内蔵マイク用ウィンジャマーは出ています。
ただ、マイクにまわりに両面テープで貼るので、マイクまわりフサフサがあり、邪魔になることも。
内蔵マイクって、風の音だけでなく、道路の近くだと車の走行音、水路の近くだと流れの音、などが自分が聞いた音より大きく聞こえることがよくあります。
外部マイクだと、ガンマイク・ズームマイク、ステレオ・モノラル。
自分が狙った音より、違う音の方が大きく録れることもよくあります。
借りた機材とマイクで上手くいかないこともあるでしょう。
外部マイクをICレコーダーを使っている人もいます。
外部マイクの少ないスイッチと違い、ICレコーダーの方が色々いじれて面白いです。
書込番号:25251152
0点

>ゆとりあむさん
こんにちは。
>レンタル品専用のものを購入するのはどうかと思うので、ミラーレスでも使うことを前提に購入検討します。
普段、ミラーレス機で撮影してるなら外部マイクは有った方が良いので
いい機会だと思って購入してみるのは良いと思いますよ。
それなりの外部マイクなら内臓よりはマシだろうし。
書込番号:25251718
1点

>ゆとりあむさん
もう終わってしまっているので敢えて書いておきますが
>一眼の動画性能は、映像画質はかなり高いものの、内蔵マイクはチャチなので
このとうりだと思いますが
動画性能つまり画質ですが 根本的に一眼の動画性能は フィルムを
基準にした画調です、よく言われるシネマカメラの絵です
また家庭用のビデオカメラは旧来からあるテレビ放送の絵です。この
2つの映像の違いは大きいようですが あまり話題にはなりません
製品によってはこの2つを切り替えて撮影出来るものもありますので
その辺りの切替が出来るかどうかも購入時に取説をダウンロードして
重箱のすみを突くように確認ください。
一眼動画は撮像素子の1画素面積が家庭用ビデオカメラに比べて
何倍も大きく 画質は相当上ですが、上記の絵柄もまた違います
そんな違いどうでも良いという事なら失礼しました。
ここでも大概は無視されていますので仕方ありません。
書込番号:25251969
1点

マイクロホンの接続方法ですが
イヤホンジャックと同じプラグを使う 不平衡伝送と XLRと呼ばれる
平衡伝送ですが 大きな違いは外来の電磁ノイズによる影響を受ける
どうかの違いが最大の違いです。
多くの人が書かれているように平衡伝送-接続は条件の同じ平行した
電線に同じように外来から電磁ノイズがやってきた場合 それが信号を
受ける側に信号として受信されないという理屈から 不平衡伝送に
比べて 体験的には10-100倍程度は外来ノイズに強くなります。
従って ケーブルの長さが長くなればなるほど、また撮影環境の
電磁ノイズが大きければ大きいほど効果大です。
つまり不平衡伝送ではケーブルを長く出来ません。出来るだけ
短くしてください。 ただ田舎でそういった事の影響の無い場合は
数メートル程度は伸ばしても問題なく収録出来てました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23765987/
こんな所では 延長して数メートルでも問題ありませんでした
以前の体験である装置を作っていた時にデジタル回路ですが
筐体内を1メートルほど配線しました、その時RS232だったのですが
AC100Vのノイズでエラーになり RS422にしにして解決しました。
平衡、不平衡は伝送の仕方の違いであってマイクロホンの違いでは
ありません。失敗の許されないプロの世界では基本的に平衡伝送に
なります。
書込番号:25251986
0点



初めまして。
子供が三人(2,5,8歳)いますが、長男がサッカーをしていて今までスマホで撮影してましたが、見た夫からやはり見づらいという指摘があり、
この度購入を検討し出しました。
全く機械全般に夫婦とも疎く、どれにしたらよいのか、また、そんなレベルだからどれにしても満足できるのかも…と悩んでいます
【使いたい環境や用途】
メインは屋外での少年サッカー撮影
年に数回運動会撮影
【重視するポイント】
機械に疎くても操作可能
Wi-Fiでスマホに保存可能
【予算】
本当は5万位内にしたかったのですが、やはり4Kが綺麗だと感じ、8万から10万近いですよね…
【比較している製品型番やサービス】
SONY FDR-AX45、
あとは終了してしまったJVC GZ-RY980-A
【質問内容、その他コメント】
普段iPhoneレベルなら、4Kじゃなくてもここら辺の機種が安くて満足できるんじゃない、など、あれば教えてください。
動画編集したり細かな作業はしないと思います。
書込番号:24937111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのVX2MSも候補に入れたらどうでしょうか。型番復活した機種です。ブラックとなり精悍さが加わりました。
書込番号:24937139
2点

>今までスマホで撮影してましたが、見た夫からやはり見づらいという指摘があり、
光学ズームで、(平均的な)スマホ換算で
20~24倍(※換算f=500~600mmとして)、
4K機のデジタル2倍(単純にはハイビジョン相当として)で同上40~48倍(※換算f=1000~1200mmとして)になりますから、
スマホのデジタルズームとは格違いの結果になります(^^)
>Wi-Fiでスマホに保存可能
スマホ用に容量を落とした記録モードの同時記録も出来ますが、それでも【動画のデータ容量が大きい】ことは、
これまでのスマホ撮影で承知されていますね?
>本当は5万位内にしたかったのですが、やはり4Kが綺麗だと感じ、8万から10万近いですよね…
4K機がキレイというよりも、数年前からの家庭用ハイビジョンビデオカメラは、ハイビジョンの解像力とは思えないよいな低解像機しか存在していないので、
BDディスク配布のためにハイビジョン記録でよくても4K機を買うしかなかったりします。
(過去ログにも何件もあります)
機種は、SONYかパナに限定のほうが・・・製造終了品は、保証期間や修理可能期間を考慮するならば「捨てるつもりなら、買ってもよいかも?」という感じになるかも?
>普段iPhoneレベルなら、4Kじゃなくても
先の通り、数年前からの家庭用ハイビジョンビデオカメラは、ハイビジョンの解像力とは思えないような低解像機しか存在していません。
(原因の大部分は、「有効1/6型(対角3mm)」の小さな撮像素子)
そのような低解像ハイビジョンは、広角側の比較では、最初からスマホのデジタルズーム2~4倍ぐらいの低解像度になっています。
(私的にはスマホのデジタルズーム3~4倍ぐらいの感覚)
ピンとこないかも知れませんが、
出せたハズの何万円かをケチったがために、本来は解像できたハズのゼッケンの数字や文字が解像できなくて 、
背格好が似ていたら誰かわからない、ということはあるかと思います(^^;
あと、長時間撮影には向きませんが、「1型」で望遠端が長いコンデジのデジタル2倍と、スマホの標準・望遠との比較描画をアップします。
距離40~130mで、【C列】が換算f=500mm(平均的な)スマホ換算で20倍)
ついでに双眼鏡や単眼鏡の距離40~130mも画像アップしますが、
手ブレを考慮すると、8倍以下が実用的で、10倍以上は高額な手ブレ補正付きか三脚使用で。
書込番号:24937204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機械に疎いなら何でもいいのでは。
自分も録りますが、小学生だとタッチラインの直ぐ後ろで録れるので、楽は楽でしょう。
何せピッチも狭いですから。
まさがゴールシーンや決定的シーンを狙うわけではないでしょうから。
サッカーを年何回録るのでしょう。
運動会などの、記念行事も。
あまり回数が少ないと上手くなる暇がありません。
曇天ならいいですが、晴天だと液晶が黒く見え被写体が見えづらくなります。
ファインダーがない機種なら、液晶カバーを付ける工夫が必要でしょう。
書込番号:24937727
1点

最近はビデオカメラ市場が壊滅状態で、望遠に特化した(スマホよりずっと小さい)豆粒センサーの廉価機かアクションカム系が多いようですね。
選ばれたFDR-AX45(以下本機)は、比較的センサーサイズが大きい(といっても最近のスマホよりやや小さいかも)ので、上記のような豆粒センサー機を買うぐらいならずっと良いと思います。
ただ、写真も撮られるなら、デジカメで動画を撮るのもひとつかと思います。
懸念されている晴天屋外での見づらさですが、最近のスマホは画面の輝度が高く昔よりはよくなっているものの、デジカメやビデオカメラではそこまでのパネルをおごっているものは少ないでしょうね。
その点、電子ビューファインダー(以下EVF)を搭載しているモデルなら、外光の影響を受けず確認できるので、運動会のような用途ではお勧めです。
因みに、スマホでは望遠といってもせいぜい50-80mm相当程度で、ズームはデジタルズームといってセンサーに写った小さい一部分を大きく引き伸ばしているだけなので、極端に画質は悪化します。
一方、ビデオカメラやデジカメの光学ズームは、望遠鏡のようにちゃんと拡大してセンサーに写った状態を撮るので、距離が遠くなるほどデジタルズームと画質の違いが出てきます。
ただ、広角側はスマホでもよいというか、逆に上記豆粒センサーのビデオカメラや1/2.3インチセンサーのデジカメよりも画質が良い可能性が高いです。
ビデオカメラの方が手ぶれ補正機能は上のことが多いので、ほぼ動画のみなら本機でよいと思います。
でも、これからお子さんを撮るのに写真も残したいなら、デジカメもありです。
特に、センサーサイズの大きなモデル(1型以上)なら、夜の室内でも有利です。
参考までに光学ズーム倍率の高いEVFのある1/2.3デジカメと、比較的望遠の効くEVF搭載1型機の一覧です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0001098283_K0001032986_K0001138203&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
あと、余計なお世話だと思いますが、撮った写真をスマホだけに保存していると、お子さんの大切な成長記録が消えてしまうリスクがあります。
記録は増えていく一方なので、クラウドにも保存するのもひとつですが、PCの外付HDDやNASなどに何重にもバックアップは忘れずに取っておいてくださいね。
また、経済的なご事情もあるでしょうし、機械に疎いと自認されているようですが、子供の成長ってホントに早くあっという間です。
まして小さくてかわいい時期はほんの数年ですし、中学に上がる頃にはなかなか撮らせてくれなくもなる上、撮る機会も激減します。
大変だと思えるかもしれませんが、子供の写真や動画を撮れる期間なんてせいぜい10〜15年程度です。
なので、個人的には、そこにかける費用と手間はなるべく惜しまないことをお勧めしたいです。
後になって100万円積んだところで、過ぎた時を撮り直すことはできません。
まだお子さんも小さく3人もいると何かと大変だとは思いますが、その貴重な時期を残すのに後悔のないよう、可能な範囲で機材にも投資し、疎くても操作方法の習熟にも少しは時間をかけてもらえればと思います。
もう二度と長男の写真/動画を撮ることができない親の戯言が少しでもお役に立てれば…。
書込番号:24939174
10点

皆さん私にもわかるように説明してくださり、ありがとうございました。
ソニーあたりを検討し、
宝の持ち腐れ、にならないようにします。
特にえうえうのパパさんの、子供の写真や動画は今しか撮れない、まさしくと思いました。
頑張ります。
書込番号:24939305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で実物を手にとって納得のゆくものを買われることが一番です。 もう数万円上乗せできるのならAX60にした方が賢明と思います。
将来ゆくと思われる、TDRで使うと買ってよかったとわかることでしょう。
書込番号:24941054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



