| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
Define R6 TG FD-CA-DEF-R6Fractal Design
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 1月下旬
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2019年4月10日 17:00 | |
| 6 | 4 | 2019年2月25日 14:26 | |
| 36 | 4 | 2018年11月11日 21:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
オープンスタイルにしたいですが、前のフレームの外し方がわかりません、ねじが丸い形?のしかなくて
どこから外していいのかわからないです、前の扉は外せました。わかる方教えてください、途方に暮れてます
2点
>そばっぽいものさん
こんにちは。
こちらのサイト参考になりませんか。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1069405569.html
書込番号:22592498
1点
PCケース > Fractal Design > Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
HDD3台と光学ドライブを入れたいので標準レイアウトで使用したいのですが、将来的なことを考え300mm超のグラフィックボード(RTX2080Ti、GTX1080Ti等)を搭載する可能性を考えています。
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261/8
(エルミタージュ秋葉原 Define R6 紹介ページ)
仕様書などでは300mmまでとなっていますが、このサイトの写真を見てみるとHDDベイを下か上に移動させれば300mm超のグラフィックボードでも余裕で入るように見えます。
素人目には写真や仕様書ではわからないのですが、そのほかの部分の問題で標準レイアウト×300mm超グラフィックボードは現実的ではないのでしょうか。
どなたかわかる方、購入した方などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点
ドライブベイを搭載した状態で300mmまでなので、ベイを移動させれば取りつくのは普通なのでは?
300mmを超えるボードは重いので、後はどうやって固定する(ダンパーとか)かの方が問題では?
書込番号:22490855
0点
僕はこれ持ってないけど、リンク先の画像のひとつ下のイラスト
↓↓これ
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261/attachment/r6_73_1024x577
>マニュアルには3.5インチトレイが無い状態(オープンレイアウト)、さらに25mm厚の冷却ファンが無い状態での有効スペースも細かく開示されている
とのことなので、HDDを無視した場合440mmまで、さらに前面ファンも無視した場合456mmまでってなってるよ
なので、思ってるとおりのことは問題ないかと…
書込番号:22490869
0点
グラボがはみだすあたりにHDDトレイを付けなければ、300mm以上のグラボを使えます。
記事の5ページにもありますが、HDDトレイ6枚に対し、取り付け可能な部分が12か所。
書込番号:22490941
4点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
確かにグラフィックボードを支えるほうが重要かもしれないですね
>どうなるさん
リンクまで掲載していただきありがとうございます。
考えている通りみたいで少し安心しました
>けーるきーるさん
やはりHDDトレイを移動させれば大丈夫ですよね
ありがとうございます。
HDDトレイの強度は少々心配な部分ではありますが。。。。
書込番号:22492945
1点
PCケース > Fractal Design > Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
失礼します。
E-ATX対応との事ですが、ASUS RAMPAGE Y EXTREMEは入りますか?
CPUクーラーは同社フラクタルデザインの簡易水冷360mmをトップで使用予定です。
乱文ですみません。
良きアドバイスをお願いします。
1点
http://www.fractal-design.jp/home/products/cases/define-series/define-r6-black-tg
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-RAMPAGE-VI-EXTREME/specifications/
ケース側のスペック表には何mm幅まで対応しているのか書いてあるし、マザー側のスペック表には幅が何mmか書いてあるのにこんな質問?
いやさ、暇な私みたいなアホに調べろや、ってことなんだろうけどそれってどうなんだろうとか考えるわけさ。
書込番号:21909850
13点
カメラのカテゴリはどうか知らないけど、PCカテゴリでは「少し努力して調べればカンタンに解ること」をわざわざ聞くと、対応が厳しい方が多いので、ご注意を。
(私も、いつもなら突っ込みを入れる口ですがw)
自作嫌いにならないでね。f^ ^
書込番号:21910131
5点
>猿キングさん
>PCカテゴリでは「少し努力して調べればカンタンに解ること」をわざわざ聞くと、対応が厳しい方が多いので、ご注意を
一応一言
自作の楽しみはパーツを吟味して予算内で自分の求める、スペック。スタイル、を追及するのが楽しみ。
つまり、あれがいいかな〜 これかなぁ〜 って悩んで調べて ん〜〜〜〜〜どうしようか?
って時が一番の醍醐味。
例えば・・
「このケースに、これはいるのかな? 調べてみようか〜」って頭絞って考える。
ってのが自作なんです、私はそう思う。
その頭絞るのが嫌なら自作なんぞ、しない方がまし、保証はない、サポートもない、起動しなくても自己責任
不具合でても 誰にも文句は言えない、クレームも付ける相手がいない。
メリットなんぞ 余りないのです。
パーツを揃えて組み立てに入ると、もう楽しみは終わってるんですよ。
その自作の醍醐味を 他人に丸投げするのならね、考える必要も、わざわざ組み立てる必要もない〜 BTOでも買えよ〜って気持ちになる訳ですがな。
書込番号:21910698
15点
良いケースだし気に入ってますがEATXはやめたほうがいいと思います
マザーボードが大きいので配線を裏に回すゴム穴を塞いでしまうからです
内蔵3.5インチHDDトレイを取り付けるレイアウトにすれば配線を裏に回すことができますが
この場合、大型のラジエーターは干渉するためトップに取り付けられません
私はモジュール式ストレージプレートを斜めにズラす方法でどうにかごまかして使っています
R6の最大の売りともいえるエレガントなスカンジナビアデザインは台無しになってしまいました
とはいえ、これも自作の個性かな?と今では愛着が湧いてきました
書込番号:22247137
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








