FUJIFILM X-A5 ボディ
- 像面位相差AFに対応した新開発の2424万画素センサーと処理速度が1.5倍に向上した画像処理エンジンを採用した、ミラーレスデジタルカメラ。
- 180度反転チルト式の液晶モニターを搭載。回転させることで、背面のコマンドダイヤルがズームボタンとシャッターボタンに切り替わるため、「自分撮り」が簡単。
- 4K動画撮影に対応している。4K解像度で合焦部を変えながら連続撮影した画像を自動合成する「マルチフォーカス」機能を備える。
FUJIFILM X-A5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 2月22日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2020年10月15日 15:19 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2020年10月14日 12:52 |
![]() |
14 | 13 | 2020年4月24日 12:25 |
![]() |
55 | 10 | 2020年2月4日 00:25 |
![]() |
14 | 19 | 2019年10月22日 12:38 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2019年7月31日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

ちょっとちょっと! >MiEVさん
この機種はスマートメディアは非対応ですよ。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-a5/technical_notes/spec/index.html
書込番号:23723296
3点

>saaaaaaaaaaさん
サンディスク、パナソニック、キオクシア(旧東芝)が良いと思います。
コスパのトランセンドもありですね。
32GBか64GBで良いと思います。
サンディスクだとエクストリームプロが最上位ですが、エクストリームでも十分だと思います。
サンディスクは偽物もあるので注意してください。
並行品もあります。
並行品ならショップの評価で選んで購入した方が良いと思います。
>MiEVさん
富士フイルム製スマートメディア。
使えるんですか?
書込番号:23723302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。調べてみます!!!
書込番号:23723529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードもいろいろあるんですね。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:23723540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

偽物まであるんですね、本当に勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:23723545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saaaaaaaaaaさん
これがお気に入りです。
【 サンディスク 正規品 】 SDカード 32GB SDHC Class10 UHS-I
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XJMQW7K/
書込番号:23723707
1点

>saaaaaaaaaaさん
SDカードも種類が多いですが、どういう目的でカメラを使用するかによっても必要なSDカードは異なってくると思います。
1.動画メインか静止画メインか
2.連写を多用すると思うか、連写は使用しないか
3.撮ったものをそのまま利用するか(JPEG)、PCで撮影後に調整するか(RAWで撮るか)
例えば、動画は撮らなくて、連写もほとんど使わなくて、撮影後の調整もあまりしないで、一日に2〜300枚くらいしか撮りそうにないというなら、8GBか余裕を見て16GBの、それもあまり書き込みスピードの速くないSDで十分だと思います。
逆に、動画メインだったり、連写を多用するスタイルであれば、容量の大きな書き込み速度の速いものがお薦めです。
前者であれば、例えば、サンディスクのUltlaPlusくらいで十分でしょう。
https://kakaku.com/item/K0000927421/
後者ならサンディスクのExtremePROのUHS-1Class3の64GBかそれより大きな容量の物でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001127040/spec/#tab
なお、私はSDは主にサンディスク、あとはパナソニックと旧東芝を使っていますが、如何に信頼性の高いカードでも故障の確率はゼロでないので、複数枚用意することをお薦めします。
書込番号:23723771
4点

>hirappaさん
お気に入り教えて頂きありがとうございます。これでも問題ないってことですね。検討したいと思います。あと、自分で調べてても答えにたどり着けないのが、X-A5は、UHS-II非対応なのか?ご存知でしたらお教え願います。
書込番号:23723801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
確かに使い方ですよね...
動画は、撮る予定ないですが、連写は使うかもってレベルなので、容量は64GB以上にしようと思います。
SDが壊れたときにも備えなきゃなって思いました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23723819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X-A5は、UHS-II非対応なのか?ご存知でしたらお教え願います。
お答えがないので、代わってお答えします。
「X-A5は取説、仕様のどこを見ても UHS-II の事には触れていないので、
“対応していない”と考えられます。
では
UHS-II のカードを元々持っている場合や、所有機器の中に他に UHS-II対応機があり
其れとの共用性を考えたい…という場合など
使えないのか?というと、そんなことはなく使えます。(但し UHS-II としての高速性は発揮できません。)」
発揮できない性能のぶんに、無駄なお金を払う必要は無く
UHS-I のスピードクラス3 というのがスレ主さんにとっての
ベストチョイスかと存じます。
>SDが壊れたときにも備えなきゃなって思いました。
1枚のカードに全てを溜め込んでしまうと、失ったときのダメージは
計り知れないほど大きくなります。
大容量カードを買わず
敢えて小容量カードを2枚程度使い廻すこととし
小まめにパソコンなどに吸い上げる、或いはDVDに焼く…という運用を癖付けするのも
有効な備えになります。
書込番号:23727649
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
X-A5用のレンズフード・レンズフィルター(保護用)を探しています。
良き商品があったら、是非教えて頂きたいです。
あと、レンズフィルターのサイズなんですが、52mmを購入で大丈夫でしょうか?
アドバイスお待ちしてます。よろしくお願いします
書込番号:23724407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズはフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZだと思いますが、このレンズのフィルター径は52mmです。保護フィルターはMARUMI、KENKO、HAKUBAあたりであればどれでも構わないと思います。
フードは純正で用意されていませので、ねじ込み式の汎用フードを使用することになります。例えばこんなものです。
https://kakaku.com/search_results/HAKUBA%20%83%8C%83%93%83Y%83t%81%5B%83h%2052mm/?category=0003&act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
書込番号:23724535
1点

中国メーカーGodoxのフラッシュ
TT685SはAmazonで13700円
コレと同じくらいの性能ですと
国産サードパーティ製で25000円くらい
国産カメラメーカー製で35000円くらい
コレと同じ様に
中国メーカー16層マルチコーティグの
フィルター1370円と
国産、ケンコー、マルミで2500円くらい
国産カメラメーカー製で3500円くらいです
フィルターの性能を知る1つ方法として
夜の電灯を反射させると
高性能フィルターほど
薄くボーッと反射し
低性能フィルターほど
クッキリ反射します
反射が少ない=通過率が高い
この比較は昔
某カメラ店で実演展示されてました
書込番号:23724664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saaaaaaaaaaさん
キットレンズなら52oで良いと思います。
レンズキャップの裏にサイズが記載されていると思うので確認して見たら良いです。
ケンコー、マルミ、ハクバから選べば良いと思いますね。
フードは純正がないのでねじ込み式52oですね。
AmazonでJJCなど売ってますね。
色はブラック、シルバーあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZTV3GC/ref=cm_sw_r_cp_api_fab_kvJHFbP3KHWM3
書込番号:23724918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

saaaaaaaaaaさん こんにちは
>X-A5用のレンズフード・レンズフィルター(保護用)を探しています。
一応確認ですが レンズキットに付いている フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZに対しての質問ですよね?
レンズにより フィルター径が違ったりする場合もありますし フードも 合わない事も有るので質問です。
書込番号:23724954
0点

>saaaaaaaaaaさん
X-A5のキットレンズは、広角端が15o(換算23o)ですので
フードの装着は慎重に考えた方が良いですね。
浅目の形状のモノを使わないと
広角時に、四隅がケラレる可能性が生じます。
保護フィルターを装着した上に、更にねじ込むというなら
ケラレる可能性は(フィルターの枠のぶん)増大します。
・ゴム製の、折りたたみ可能なタイプにしておく
・量販店などで試させてくれる場合のみ購入する
(試させてくれるなら…白い壁などを実写して評価)
といったことを考えた方が良いかもしれません。
書込番号:23725340
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
こんばんは。
カメラ初心者です。
購入後1ヶ月ですが、レンズを見るとレンズ中央付近に丸い模様?みたいなものがあるのを発見致しました。
これはカビ?埃?
今のところ撮影には影響はないのですが、クリーニングに大体幾らほどかかるのでしょうか?
またはこのまま放っておいていてもいいものなのでしょうか?
どなたかご教示お願い致します。
書込番号:23356502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画像がなとカビかゴミかなどの判別は出来ないです。
まずはスマホで撮影して画像を添付しましょう。
書込番号:23356511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レンズの中なの?
書込番号:23356519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momono hanaさん
素人なので断言できませんが、見たところ中だと思われます。
書込番号:23356521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジは新品でもほこりが入ってることが多いので、ホコリに一票
書込番号:23356556
2点


もし、カビだっらボディにも
移行している恐れがあります。
UPされたものからは、ゴミのようにも感じますが
実際に確認しないことにはなんともです。
買ったお店やメーカーに
相談した方がいいでしよう。
書込番号:23356779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信頼できる中古業者でも、『埃のような黴と思われる---』ってな商品注釈事例がごくたまにありますから、
この小さな画像では全く判断できません。
黴は種類によって見た目変わるでしょうし何とも。
多湿・無風で放置保管でもしない限り、普通の環境なら黴びたりしませんが、
湿気ったバッグ内に放置したり、冬場に結露しやすい北側の部屋隅の放置とかは注意です。
大丈だと思いますけど。
書込番号:23356831
3点

元祖ビギナーマンさん こんにちは
写真が小さく判断難しいのですが カビの場合は 菌糸があるので 今回のような綺麗な丸にはならないと思います。
書込番号:23356946
0点

カビではないと思われます。現時点で撮影に支障が無ければそのまま使う事をお勧めします。
内側だと分解するので接着面の事を考慮するとあまり良い事ではありません。
修理って元(工場出荷時)の状態に戻すことだと思っている人が殆どでしょうが元の状態に近づけるが正解です。元の状態に限りなくするのはオーバーホールです。※当然料金も高額
書込番号:23356988
1点

追加ですが、
点黴というのもありまして、菌糸の状態だけで判断するのは厳しいかと考えます。
中・高倍率ルーペで観察されれば、自己判断になりますが安心はできます --- 反対もありますけど。
購入先・SCに相談がベターですが、今はね〜、困ったものです。
書込番号:23356996
1点

>元祖ビギナーマンさん
写真、小さくてハッキリとは言えませんがカビには見えないですね。
カビだとおさるオサルさんが添付してくれたような感じになります。
見た感じは埃に見えますね。
気になるならメーカーで点検してもらうのが良いと思いますね。
書込番号:23357047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
1度メーカーに出してみようと思います。
書込番号:23357255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
最近カメラを始めてみようと思いはじめていて、この二つの機種のどちらを買うかで迷っています。私は動画とかは撮るつもりはなくて、ただ自然の景色や星空を撮りたいなと考えています。そして、富士フイルムというメーカーを選んだ理由としては、様々なサイトを見て星空や夜景が綺麗に撮れているなと思ったからです。それともう一つ質問なんですが、写真を撮るときファインダーはあった方がいいんですか?
富士フィルムを愛用している皆さんもしよければ意見をください!
書込番号:23204145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rya_ryu_ryoさん
こんばんは!
>ただ自然の景色や星空を撮りたいなと考えています。
望遠がご必要ならダブルズームが安価に手に入るT100一択かと。
この望遠ズームはかなり優れものですよ。
それと風景ならファインダーのあるT100がよろしいかと思います。
明るい場所ではノーファインダーは難しいと思います。
書込番号:23204279
8点

フィルム時代はファインダーを覗いて撮るのが当然でした。そのためベテランはファインダー付きを勧めます。実際、太陽が眩しいような状態でモニターは見にくいですし(ファインダーなら見えます)。
ただ、コンデジやスマホ、また動画機にもファインダーレスが多く、それで何とかなってますからなくてもいいように思います。ファインダー像は小さいですから慣れないとフレーミングがやりにくいと思われますし。
結論、あったほうがいいけど、必須とも言えないと思います。
書込番号:23204315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rya_ryu_ryoさん
「自然の景色や星空を撮りたいなと考えています。」
一般的にカメラ選びで言えることですが、どちらかですべての期待を満たすのはなかなかむずかしいので、スレ主さまが何を一番優先するかを考えていかれる必要があると思います。
まず持ってみた感じ。少しA5の方が軽く、その差はもち比べるとはっきりわかるのでこれでA5の軽さじゃないとダメとなればこの時点で決まってしまいます。
次に望遠レンズの件。フォトアートさんも言われてますが、望遠レンズが必要ならばダブルズームセットが設定されているX-T100がお得です。一概に風景写真といっても撮影スタイルによって標準から広角の画角を好まれる方、標準も使うけど、望遠で風景を切り取る写真が多い方、など必要なものは人それぞれだからです。
さらに縦方向のチルトが必要かどうか。星空を含めた風景が主な対象だとすると私は縦方向のチルトがあるX-T100が良いと思います。総合的にはX-T100の重さでも大丈夫であればスレ主さまにはX-T100がよさそうに思います。
最後にカメラのキタムラの星空特集のページをあげておきますので、星空撮影の参考になさってください。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
書込番号:23204426
4点

こんばんわ。富士Xマウントユーザーです。
先日までX-T100も使っていました。
結論から言うとどちらも買うべきではないと思います( ̄^ ̄)ゞ
どうしても今日明日に必要ならば背に腹は変えられないと思うので仕方ありませんが、現行機種のX-A7やX-T200との違いが大きすぎます。
X-A7やX-T200ご値落ちするまでしばらく待ってみたほうが良いと思いますよ(〃▽〃)♪
書込番号:23204525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうせならEVFレス機初のバリアングル液晶搭載のX−A7じゃね?
( ´∀` )
エントリー機としては異例の3ダイアルである
T3桁も確かに魅力
なにげにフジってデザインは超絶保守的でつまらないくせに
メカニズムは自由に色々やってんだよねえ♪
書込番号:23204618
1点

>現行機種のX-A7やX-T200との違いが大きすぎます。
という意見が出ていますが、すでに出ているA7の評価は必ずしも芳しくはなく改良されたのは電源などのレスポンスや位相差画素
のエリア拡大程度ではないでしょうか?あと瞳追随?動きものに関してはおそらく劇的な変化はないでしょう。
私の知人たちは、むしろレスポンスの良さが向上したことは認めるものの、機能に関しては総じて一長一短であると聞きます。
風景に関してはこれら影響はほとんどなく、解像力ではフジ機では断トツのA5かT100でもいいと思うのですが。
動きものを撮らない人にとって、新型は魅力であるものの、数万円も高く、散財は何の意味もないように感じます。
動きものも撮るということであれば、むしろさらに上のT30がおすすめでしょうね。
動きものを撮らないのなら、当機種が良いかと?
それとあまり写真を撮らない風評などに頼る人は(この価格には結構おられますが)質問者の方向性を狂わせる傾向があります。
一部の方が仰っているように、自分のニーズを定める必要があると思います。
書込番号:23204656
11点

2択ならX-t100を選びますけど
吾輩の好みとスレ主さんの好みが一致するかは全く知りません( ̄▽ ̄;)
書込番号:23204755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに新しい機種のx-a7やx-t200は技術的に向上していていいものになっていますね〜。しかし私の場合動きの少ないもの(風景、物)をとったりするので最新の手ぶれ補正などの技術は要らないと考えています(すいません!)。そしてx-t100とx-a5の様々なサイトや価格.com内での上級者の作例を見ましたが、現在の他のメーカーの同価格帯のものよりも絵の作りが綺麗で、編集によるものかはわからないのですが、x-t30よりもx-t100とx-a5の方が色的に好みだったのでなので、この2機種で選ぶことにしました。あとはファインダーと望遠レンズの話ですがやはりファインダー有の方が昼でも楽に撮影できそうなのでx-t100を選び、自分の目で見ている感じの景色を取りたいので今回は望遠レンズ付きのものは買わないでおこうと思います。
>ほら男爵さん
>フォトアートさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ぽん太くんパパさん
>gocchaniさん
>て沖snalさん
皆さん分かりやすい説明ありがとうございました。皆さんの意見を参考にしてカメラの使用用途を考えることができたので以外と早く調べることができました。本当に助かりました。
私もこの機種で練習して価格.com内で写真を載せれるほどまで上達できるように頑張っていきます!!
書込番号:23205643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rya_ryu_ryoさん
Goodアンサーありがとうございます。
X-A7やX-T200の性能差がありすぎるというコメントをしておられる方が
あまりにも不自然でしたので、過去の投稿を調べてみましたところ
先日まで使っていたと述べる当機X-T100でしたが
一か月以上も前にも手放したと別の投稿に見いだされます。
何かと怪しい投稿が掲示板には少なくありませんので、カメラ店などで
メモリなどを持参し店主などの許可を得、ご自分の確信の上で購入される
のが一番かと思います。
つまらないことで波風起こすのも何かと思いましたが、信頼できないコメントが
はっきり言って少なくないですのでご注意ください。
個人的にはT100は驚くほど解像感感が優れ夜間などの厳しい環境に重宝しています。
書込番号:23206754
8点

>フォトアートさん
富士フィルムは同価格帯の他のメーカーよりも夜間撮影などノイズがほとんどでてないですよね。
はじめはSONYのa6300を候補にしていたんですが、価格.com内を徘徊していると富士フィルムの彩度の高さや夜景の強さが皆さんの作例から良く感じ取れたので富士フィルムというメーカーのカメラを買うことに決めたんですよ。
x-a7の話ですが、確かに冷静になって考えてみると、高価格のx-t20やx-t30がある以上低価格のx-t200,x-a7はそこまで大きな改良できるはずがないですよね。
あれからx-t20とも迷ったのですが動画撮影やafのよさを気にしないので初心者の私はx-t100にします。
それにx-t100でも皆さんのようにうまくとれるようになれば、色彩の違いはあるけれど上位機種と遜色ない写真をとれそうなので何年かはこのカメラでやっていこうと思います!
初心者の私に丁寧な助言ありがとうございます!
書込番号:23208501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
10年くらい使っていた「FinePix F30」がそろそろ限界なので、買い替えを考えています。
前々からミラーレスに興味もあり、買い換えるならチャレンジしてみようかな?って思っています。
Fujiの写真の色が好きなのでFujiで探してみたら、この機種を見つけました。
全くの一眼素人でも使いこなせる機種でしょうか?
撮影物は、愛犬や景色で主に静止画で、レンズ込みで5万円くらいを考えています。
飛行機にも興味はありますが、他の書き込みをみるとミラーレスでは難しそうなのでステップアップのときにと思っています。
他の書き込みと質問がダブっていたらすみません。
他の機種が良い!というアドアイスでもかまいません。
よろしくお願いします。
1点

その気があるなら
使いこなせる様になる可能性はあるのでは?
ミラーレスでも一眼レフでも一体型でも
要するにカメラです
基本は同じですよ
書込番号:22992816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使いこなせなくても、色々買い揃えて行く内に
使いこなせてる様な気になってくる
それがカメラ趣味と言うものです。
書込番号:22992849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マックス200さん こんにちは
FinePix F30に比べれば 色々細かい設定できるようになるとは思いますが 基本的には 同じような操作できると思います。
その為 まずは 基本動作やスイッチ類の位置など基本的な事覚れば 使えるようになるともいますし 今後 少しずつでも 色々な機能覚えて行けば 使いこなせるようになると思います。
書込番号:22992856
1点

ご自身が欲しいと思うものを買うのが一番です。
それが一番モチベーションが上がりますから。
そして、暫く使っているうちに、もう少し何とかしたい!と思うような事があったら、進歩している証拠ですから、その時に改めて上位の機種を買いましょう。
書込番号:22992971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
すでに、皆さんのアドバイスにも有る通り。。。(^^;;;
使いこなし・・・と言うよりは?? 使い勝手は、コンデジとほぼ同じですので(^^;;;
F30からステップアップする分には、それほど大きなと戸惑いも無く?? 使用開始できると思います♪
言葉遊びをするつもりはないのですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「使いこなす」のには・・・それなりにお勉強(知識)と修行(練習/経験)を積まないと・・・「使いこなせる」ようにはならないと思います♪
いつものワンパターンな例えで申し訳ないのですけど(^^;;; はたしてピン!と来るか??どうか??
電子レンジに冷凍食品をポイ!と放り込み。。。
袋に書いてあるレシピや、電子レンジのメニューを見ながら、ボタンとダイヤルで温度と時間をピ!ピ!と設定して。。。
後は、スタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる♪
↑F30のようなコンデジや、今時のスマホの多くは・・・↑こー言う感覚で撮影が可能で。。。
まあ・・・いわゆる初心者フレンドリーな「入門機種」と言われるカメラほど・・・この電子レンジの機能は高機能で・・・作れるメニューのレパートリーが多くなる傾向になります♪
X-A5も・・・電子レンジの機能は高機能と言うか?? 初心者さんが難しい説明書を読まなくても・・・電子レンジのメニューを探してピ!ピ!と設定できるタイプのカメラです♪
一方・・・我々ベテランが求める「高性能」なカメラと言うのは・・・
電子レンジでチン!と料理を作る機能は「退化」し・・・温めるだけのシンプルな機能しか必用としていません(^^;;;
朝早く起きて、市場へ新鮮な食材を買いに行き・・・
自ら包丁をふるって、下ごしらえし・・・
フライパンや鍋を使って火加減、さじ加減に気を使いながら調理する。。。
↑こーやって、自分で「手料理」を作る時に。。。
包丁の切れ味が鋭く・・・
本格的な中華料理が作れる位にガスバーナーの火力が増し・・・
一度に大人数の料理が作れる、大型のオーブンやグリル、フライヤーが設置され・・・
様々なサイズのフライパンや鍋がズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に性能や機能がアップします♪
つまり・・・レシピと調理法を知り・・・包丁の使い方、火加減、さじ加減を修行(練習と経験)によって習得したならば。。。
本格的なフレンチや懐石料理も作れるようになる??・・・かも??
と言うのが・・・「高性能/高機能」なカメラ・・・いわゆる「上位機種」「高級機種」と呼ばれます(^^;;;
写真は・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光=眩しい位に「光」が豊富な場所で)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(カメラを1ミリたりとも動かさない=構図を固定する)
3)被写体に1秒動くな!ジッとしてろ!と命令し、ポーズをつけて(被写体を動かさない=構図を固定する)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターをきる。。。
↑コレが由緒正しい、裏千家流のフォーマルな撮影作法で・・・
↑この作法に則って撮影可能であれば・・・誰もが、カメラ任せのオートで撮影しても綺麗な写真を撮影する事が可能になります♪
※少なくとも一定レベルの写真が撮影可能になります♪
↑つまり・・・電子レンジでチン!と料理が作れる=「メニュー」に登録されてる設定で撮影可能になります♪
逆に・・・
1)室内照明や夜景等光の乏しい場所で(太陽光の届かない場所/時間帯)・・・
2)手持ちで(カメラを動かしながら)・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)被写体の都合に合わせたタイミングでシャッターを切る
↑この4つの条件で写真を撮るのが「困難」です(^^;;;
↑電子レンジでチン!とは作れない「料理」で・・・電子レンジのメニューに載ってません(^^;;;
4つの条件が全て揃うと・・・本格的なレストランで提供される「フレンチ」や「懐石料理」級の難しさ・・・と言うことになります(^^;;;
↑多少なりとも・・・自分で「手料理」を作る知識と経験が無いと・・・チャレンジすら困難と言えます(^^;;;
↑上手く作るには・・・包丁の切れ味、ガスバーナーの火力、大きなオーブンやフライヤーが必要という事で。。。
そ〜言うレベルのカメラやレンズが「必用」になってくると言う事です。。。
↑一般的に・・・「速く動く被写体」「遠い被写体」「暗い(太陽の光が無い)被写体」←コレに該当する被写体を撮影するには「高性能」=「お金」が係る撮影になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22993024
3点

>マックス200さん
まだF30をお使いでしたか!10年以上前のデジカメですよ。自分はF31fd使ってました。
>>飛行機にも興味はありますが、他の書き込みをみるとミラーレスでは難しそうなので
ミラーレスでは厳しいんじゃなくて、X-T20以上なら問題なく撮れますよ。
走り回る犬も、X-A5では厳しくてもX-T20以上では撮れます。
予算5万円なら中古で探す方が良いです。レンズもとなると5万円では厳しいですが・・・
書込番号:22993027
1点

使いこなせるか?って心配は要らない機種です。
どちらかというとアレコレやってやろう!って思った時にもうちょいイイ奴買っておけば良かったかな?みたいに思うかもしれません。
書込番号:22993037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>使いこなせる
ベテランを除けば、これを気にされている場合は「自ら高いハードルを設定してしまっている」ケースが多いと思います。
まずはフルオートから始めるならば、携行性以外は大差無いかと(^^;
書込番号:22993068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マックス200さん
先ごろ後継機XA7が発表か発売になっています。そのとき、XA5は動作が遅く、XA7では改善されたんだろうか?という話が出ていました。XA5はXA3よりも遅いんだそうです。それで確か、XA7ではマシになったとあったような。。とはいえF30よりは速いとは思いますし、実質的に撮影には関係ないといえばありませんが、一応そういう話が。。
望遠になるとファインダーがあったほうが撮りやすいのは確かです。が、戦闘機を画面一杯に写してガキみたいに喜ぶんじゃなくて、旅客機をそこそこの大きさで撮るくらいならモニターでもできます。
書込番号:22993070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マックス200さん
こんばんは
F30いいコンデジですね。
わたしもメインで当時は良く使ってましたよ。
私はX-A5使ってますがおススメは愛犬や飛行機も撮りたいとのことでしたら
望遠レンズ付きのダブルズームの旧機種ですがこちらをおススメします
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC-X-A3-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-X-A3WZLK-S/dp/B07G8VL2YW/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=X-A3&qid=1571305327&sr=8-4
FUJIの色が好きとのことなので旧機種ですがX-A5と画質は同等であり使い勝手もほぼ同じX-A3ダブルズームキットがいいように思います。
これなら愛犬も遠くから狙えますし飛行機や電車などあらゆる場面で活躍してくれると思います。
この望遠レンズはX-A5のキットにはありませんのでXC50-230レンズのついたX-A3いいんじゃないでしょうか?
私はいろいろ使ってきましたがもし、なにも持っていなかったら間違いなくこのX-A3ダブルズーム選択します。
予算もバッチリ合いますしね。
FUJIの色が好きならFUJI一択で良いと思います。
違う機種で撮りましたが
ダブルズームキットのXC50-230で撮った飛行機や電車の作例をあげておきます。
書込番号:22993071
1点

>マックス200さん
>全くの一眼素人でも使いこなせる機種でしょうか?
基本的に、レンズ込みで数万円で購入出来るレンズ交換式一眼カメラは、いわゆる一眼素人さんを対象にしたカメラです。例えばX-A5の場合はアドバンストSR AUTOにしておくと、あとはシャッターを押すか、スマホのように液晶画面でピントを合わせたいところに指で触れると(タッチシャッター)なんなく写真は撮れます。ですから、写真を撮影するという意味ではなんの心配もいりません。一眼カメラを何回か買い換えている方でも、ずっとAUTO一本で撮っておられる方もおられます。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a5/features/page_03.html
とはいっても、「もうちょっとこのへんなんとかならんかな?」 と思ったときに、 「まあ、入門機だからこんなもんだろう」 とあきらめずにマニュアル、ホームページ、ガイド本などを見ながら少しずつカメラのいろんな機能を理解していけばいいんじゃないかと思います。いまお持ちのカメラよりずっときれいに撮れるのは間違いないでしょうから。ただ、お手持ちのカメラと比べると、X−A5付属のレンズは広角側によっているので、いま望遠側でよく撮っているのであれば、いずれ望遠ズームの購入も視野に入れないといけないかもわかりませんね。X−A5はダブルズームの設定がないみたいなのでそこだけはちょっと引っかかりますが。。。
書込番号:22993075
0点

僕もKiyoKen2さんが仰るようにxc50-230があったほうが楽しいと思います。
となるとダブルズームキット。X-A3になるかと思いますが、予算をかなり超えてしまうけどX-T100のダブルズームキットなんて選択肢もありますよ(〃▽〃)♪
X-A3よりも2〜3万円上がってしまうので、ファインダーにそこまでの差額を出せるかという話しになっちゃうんですけどね(>_<)
書込番号:22993095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルカリでX-T1のレンズキットが4万7千円で出ていたりしますし、その辺を狙いつつあとは資金を溜めてXC50-230あたりを購入されると良いかもです。
F30は懐かしいですね^^♪
良いコンデジでした^^♪
あくまで新品狙いでしたら、X-A5よりは値下がりを待つか予算をもう少し大きめにとってX-A7に行かれる方が良いかもしれません。
X-A5はレスポンスが悪いと評判ですし^^。
書込番号:22993220
1点

たくさんのアドバイス有難うございます。
F30はまだ使えますが、記録媒体とか転送速度とか...そろそろ限界かな?って感じです。
望遠も欲しいのですが、45mmレンズで普通に写真と撮るには問題ないレベルですか?
FUJIのXシリーズのレンズは、X-5Aに付けれるんですか?
>ほら男爵さん
>横道坊主さん
>もとラボマン2さん
>でぶねこ☆さん
>#4001さん
>不比等さん
>ありがとう、世界さん
>gocchaniさん
興味を持つと、努力して使いこなそうという気持ちになりますね。
一番大切なことを忘れてました!
色んな設定で写真を撮ると、自然とわかてきますよね
>モンスターケーブルさん
飛んでる飛行機が撮れたら...っていつも思ってます
X-T20、レンズキットで10万近いのは予算的に厳しいです...
>て沖snalさん
>デグーラバーさん
XA5って動作が遅いんですか?
XA7、予算オーバー気味ですが、少し検討してみます。
>KiyoKen2さん
>ぽん太くんパパさん
X-3AはFUJIのサイトカタログに無かったので気が付きませんでした。
ズームレンズが付いているのは有難いです。
少し検討してみます。
書込番号:22994417
0点

フジのXマウントのレンズは着きますよ
45mmの画角はAPSCでは67mm?相当なので
F30(3倍ズーム36-108mm相当)より大分望遠は効かない感じです(半ば未満)
逆に
広く撮る方は
15mmで23mm?相当なので
F30よりかなーーーり!広くを撮れますね
書込番号:22994442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F30の色、今は中々無いかもしれませんね。
フジフイルム自体、F300EXR以降は、
グイグイ暖色にシフトしてきました。
書込番号:22994482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マックス200さん
こちらのスレッドでX-A5のレスポンスに関してお話が出てますよ^^。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031270/SortID=22923735/#tab
ご参考まで〜。
書込番号:22994853
0点

アドバイスありがとうございます。
デザインはX-5Aのほうが好きなので、機能で選ぶか?デザインで選ぶか?かなぁって思ってます
>ほら男爵さん
Xシリーズのレンズが付くので安心しました。
望遠は欲しいけどそれも考えると、X-3Aのほうが良いかな?とも思いつつ...
>エアー・フィッシュさん
そうなんですね。
カメラで色って異なりますよね...自然の色って難しんですね
>デグーラバーさん
X-5Aのレスポンス見ました。
やぱり遅いんですね...
書込番号:23001796
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
こちらのカメラで高校野球を撮影するばあいどのぐらいズームできて、どのようなうつりになるのでしょうか?
CanonKissMと悩んでいます
書込番号:22828778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも
スマホの3倍ズームに届かない程度かな?(画角のみの確認)と思います(スマホ機種に寄るのですが)
書込番号:22828817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ交換式カメラは着けるレンズによってズーム域が変わります。
まずは、ご自身がどんな位置(ベンチの中からか、スタンドの後方か、など)からどのポジションの選手をどの程度の大きさに写したいか明確にすべきだと思います。
書込番号:22828918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。
前スレ(GF9のスレッド)でも、適切なアドバイスをしてくれている人も居ると思いますけど??(^^;;;
現在スレ主さんがお使いになっているFZ85よりも 小さくて軽いカメラで・・・野球の撮影に適したカメラってのは無いと思います(^^;;;
ミラーレス一眼にしろ、一眼レフカメラにしろ・・・「レンズ交換型カメラ」と言うのは、レンズが大きく重たいので。。。
いくらカメラ本体のサイズが小さくても、レンズを取り付けると・・・デカク、重くなります。。。
確かに・・・いわゆる「キットレンズ」と呼ばれている、コンデジやスマホで言うところの「3倍ズーム」程度の標準ズームレンズだったり、小さな単焦点レンズを装着すると・・・軽くコンパクトになりますけど。。。
野球を撮影する時には・・・大きな「望遠鏡」のようなレンズを装着しないと、遠くの選手を大きくUPして撮影できませんから。。。
↑ど〜〜しても、大きく重くなる事は避けられません。。。
しかも・・・FZ85は光学60倍ズームと言う・・・超超望遠レンズが搭載されているので(^^;;;
↑数字のモノサシを合わせる為に、「35o換算」と言う数字に置き換えると・・・FZ85は「1200o」と言う焦点距離になります。
↑一般的なミラーレス一眼に設定されている「ダブルズームキット」と言うセット販売に付属している「望遠ズームレンズ」では。。。
「300〜400o」位の焦点距離ですので・・・FZ85の1/3〜1/4程度の望遠力(ズーム倍率)にしかならないです(^^;;;
高い交換レンズを買っても600〜800oが限度ですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
FZ85の望遠力には勝ち目が無いし。。。
この600〜800oクラスのレンズは、通称「大砲」とか?「バズーカー」なんて呼ばれてますので(^^;;;(笑
↑ドンだけデカくて、クソ重たいレンズか?? 想像に難くないと思います(^^;;;
なので・・・当初の質問主旨である
>高校生にとっては重くて、持ち運びが大変です。
↑と言う問題は・・・残念ながら、ミラーレス一眼カメラでは解決できないと思います。。。
↑もっと鮮明に・・・画質の良い写真を得たいとか?? もっとピントの合ったシャープな写真を撮りたいとか?? 決定的瞬間を捉えたい!!
↑こー言う悩みであれば・・・ミラーレスや一眼レフカメラをおススメしますけど。。。
↑その代わり・・・デカイとか??重いとか??←こ〜言う泣き言は言え無い世界ですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
気合を入れて克服するしかないです(^^;;;
ご参考まで♪
初心者マークさんなので・・・出来れば読んでみてください♪
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
↑いくつか「質問」スレッドをお立てになっていると思いますので、必ず返信してあげてくださいね♪(この掲示板の利用ルールです♪)
書込番号:22829044
4点

>あらまんなさん
あくまでミラーレスに拘るのでしょうか。
X9iやD5600のダブルズームキットがいいと思うのですが。
書込番号:22829058
0点

詳しく説明していただきありがとうございます!
参考にさせていただきます。
もう少しゆっくり考えてみます!
書込番号:22829376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電器屋いってずーむの効くカメラうださいて言ったらてきとうなの出してくれるよ
書込番号:22830266
1点

スマホで撮って、物によってはズームして、トリミングをガンガンしてみれば、軽くていいですよ。
その画像があらまんなさんの求めているレベルかはわかりませんが。
ま、お店に行って実物を触った方がいいでしょう。
大きさ・重さ・価格を比べてみては。
書込番号:22830587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





