FUJIFILM X-A5 ボディ
- 像面位相差AFに対応した新開発の2424万画素センサーと処理速度が1.5倍に向上した画像処理エンジンを採用した、ミラーレスデジタルカメラ。
- 180度反転チルト式の液晶モニターを搭載。回転させることで、背面のコマンドダイヤルがズームボタンとシャッターボタンに切り替わるため、「自分撮り」が簡単。
- 4K動画撮影に対応している。4K解像度で合焦部を変えながら連続撮影した画像を自動合成する「マルチフォーカス」機能を備える。
FUJIFILM X-A5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 2月22日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 2 | 2019年10月26日 18:37 |
![]() |
143 | 24 | 2019年10月31日 23:03 |
![]() |
23 | 16 | 2019年9月13日 03:28 |
![]() |
19 | 10 | 2019年9月11日 21:17 |
![]() |
43 | 20 | 2019年9月13日 16:39 |
![]() |
148 | 34 | 2019年10月5日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
異常はないです。(ヤブ医者)
それより、後ろに写っている、明らかに縮尺のおかしな腕が怖いww(なぜかカラーだし…)
書込番号:23010395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 ボディ
みなさんこんばんは
明日から10月なので新しいスレ立てします。
明日から消費税が10パーセントに引き上げられますね。食品などに軽減税率が適用されても負担が大きくなることに変わりはありません。
いったいこの国の方向性はこれで良いのか?と疑問に思う今日この頃です。
ただでさえ物価も大きく上昇しているのに子供たちの将来も心配です。
30年前に就職したての頃は消費税もなく自動車も気軽に買えた時代が懐かしいですね!
前スレへの返信です。
>あわもちさん
X-A7良い機種ですね。購入意欲があるのですがXF16-80のレンズと迷ってます。
正直画質でいえば変わりはないと思うので悩ましい ですね。
でも使い勝手はX-A7相当良くなっているみたいなのでほんと迷いますね。くそーXF16-80が早く発売になっていれば悩むこともなかったのですが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3265912/
フォトアートさんのアドバイスが良かったみたいですね。
いい感じの色が出てますね。
X-A5って基準の露出がちょっと明るいかな?とも思いますので私は結構マイナス補正で撮ることが多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3265913/
実際の感じより食べ物はリッチ&ファインで撮ったものの方が私は好みですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3270273/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3270272/
お父様の書斎ですか〜
きっと素敵なお父様なんでしょうね。
あわもちさんのコメント見てもお父様の人柄が目に浮かびます!
XF35手放したのですか?勿体ないですよ〜
このレンズ何を撮っても絵になるので私は好きなレンズです。
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3266081/
クオリティ高いですね〜
何かの記事で見た記憶があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3269469/
T-10もすぐ手離してしまいましたが見返してみてもいいな〜って思いますよ!
入れ替え理由は単にT20が出たからです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3269470/
やっぱいいわ〜
お気に入りだけあって写真としても素晴らしいですね!!
自分の場合ですとX-T20とX-A5で同じところを撮ったりしてもX-T20で撮ったものの方がいいな〜って思えることが多いです。
好みですから人それぞれですね。
そもそもFUJIの色って機種ごとの違いはありますが私はいい色だな〜ってどの機種でも思えます。
X-A7も間違いなく好きになると思います。
FUJIの所有歴→(F30、F200、X-Q1、FinePix REAL 3D、S5pro、X-A1、X-T10、X-T20、X-A5,)
F30はX-Q1とX-T10とX-T20はそれぞれ入れ替わってますが他の機種は今も健在です。
というかT100を早速売却されX-A7の購入準備は整っているようですね。
>当たり外れも風まかせさん
今月も楽しませていただきました。
ありがとうございます。
あまりプレッシャーはかけたくはないのですが、新作ができましたらまたよろしくお願いいたします。
もちろん何気ない1枚でも構いませんので気軽に投稿してくださいね。
>フォトアートさん
>X-A7発表まじかです。 ネーミングもゴロがよろしい。
仰る通り7という響き好きですね。
私の最初の車はRX-7でしたのでこのX-A7も是が非でも 手に入れたいですね。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3266229/
こんな良い雰囲気のお店なら最高にうまい酒が飲めそうですね!
このスレもほんと長くなりました。
これからも継続していけるようご支援のほうよろしくお願いいたします。
>南米猫又さん
>誰も言いませんけど、このスレ、X-A7に移動するのに是非、ヒトバシラ〜!
おそらくアルノルフィーニさんやデグーラバーさんが最初に購入しそうな予感です。
わたしはいまXF16-80と迷っておるところでございます(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3271550/
X-A1も調整次第でリアルに仕上げることができるのは南米さんが証明してますね!
でもS5proって撮って出しでもリアルですよね。実際にはS5は色がいいのにリアルって感じでしょうか・・・
う〜ん言葉で表せない良さがS5にはあります!
フジカラーで写そう♪X-A全シリーズその20
当月もご支援とご投稿のほうよろしくお願いいたします。
1〜3枚目 X-A5
4枚目だけX-T20で撮影してます。 北海道の長和にて撮影、向こうに見える山は駒ヶ岳です。列車は四季島です。
8点

KiyoKen2さん、10月スレありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3274272/
北舟岡駅、言ってみたいな〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3274283/
乗ってみたいなぁ〜
最初、富士山かと思った。
> X-A1も調整次第でリアルに仕上げることができるのは南米さんが証明してますね!
じゃ、調子に乗ってA1の派手ッチャリティー!
書込番号:22959216
6点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>KiyoKen2さん
そのT20での写真は、遠くから見た瞬間に出来上がりのイメージが思い浮かびました。
動かないでいてくれ!と願いながら近づいていき、そのイメージ通りに撮っただけです。
それまでは良い瞬間に遭遇しても適当に撮っていましたが、T20を使いだしたある時から明確に撮り方が分かるようになりました。
と言っても、簡単にはそういう状況に遭遇しませんが。
自分はX-A1が初めてのFUJI機ですが、F601の頃から色の良さで気になっていました。
初めてのコンデジは、そのF601と散々迷ってPowerShot S40を買いました。
初めての一眼レフもS2Proと迷って、KissDを買いました。
でも、1-3年で買い替えるので、X-A1ほど長く使っている機種はないですね。
画角・描写・携帯性の良さが忘れられず、一度手放したXF18mmF2をまた買いました。
金額的には、X-T100ダブルズームと交換した感じになりました。
18mmF2と27mmF2.8を23mmF2にまとめたのですが、暫く使って撮りやすいけど平凡で面白さがなく18mmが好みだったことに気づきました。
思えば、1年以上前からぼんやりと買い直しを考えていました。
ファームウェアの違いだと思いますが、以前使っていたものより明らかにAF速度が向上しました。
気になったのは、絞りとフォーカスリングが以前のは少し緩い感じでしたが、今回のはちょっと固すぎて使いづらいです。
公園で猫を撮ってきました。
3年ぶりに使いましたが、ほどよいパースと距離感、そしてAF速度や軽さも相まって軽快に撮影でき楽しかったです。
いろんな意味で「ちょうどいいレンズ」と思いました。
XC15-45mmがあるから再購入を我慢していましたが、元来近距離の猫には小型軽量の単焦点が好きなんですよね。
ふれあいメインで時折撮影するのに邪魔にならず、その画角以外を考える必要がない分気楽ですし。
書込番号:22960522
8点

KiyoKen2さん、皆様、こんにちは!
KiyoKen2さん、スレ立て有り難うございます。
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、お彼岸も終わったというのに残暑が続いております。
皆様も体調管理をぬかりなく、お元気でお過ごしください。
と、言いながら私はと申しますと、10日ほど前から左足の膝痛に悩まされておりました。
昨日もひきずりながら通勤していたのですが、突然に膝がゴキゴキと音を鳴らしました。
と同時に激痛で一歩も前を進めず、数十分も動かずにいたでしょうか、近くのお百姓さんが見かねてトラックで会社まで送ってくれました。
まだまだ世の中には、ご親切な方がいらっしゃいます、本当に助かりましたよ、感謝です。
てな訳で、本日は会社を休んでおります、皆様、お仕事頑張ってられるでしょうに、ほんまにすみません。
写真は、京都の清水寺で執り行われた青瀧会でございます。
>ローストロロさん
御年40歳手前ですか、四十にして迷わず、不惑の年と言われる年齢、心身ともに充実した年齢ですね。
良いですね、夕暮れ前の優しい日差し,すっと首を伸ばしてこちらを見つめる表情に野性味が感じられて。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/269/3269470_m.jpg
>当たり外れも風まかせさん
失敗もありですか、そうでしょうね、その失敗を恐れない大胆さ、その素晴らしい資質が羨ましいですよ。
堪りませんなあ、悩ましい姿態、焼けた素肌、素肌に着いた砂、羨ましい。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/269/3269652_m.jpg
>フォトアートさん
マニュアルで撮る楽しさは奥が深いでしょうからね、チャレンジ精神は見上げたものです。
私なんか難しいことがあれば、直ぐに逃げ出してしまいますからね。
あえて手前にぼかしたラムネ瓶、遠い昔を連想させるような情景です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/270/3270948_m.jpg
>あわもちさん
毎週、友人と欠かさず出かけるので、行く場所を探すのが大変です、行き先はすべて私にお任せですから。
お父様は何をされている方なのでしょうね、私に全く縁のない本がずらり、絵になっていますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/270/3270273_m.jpg
>南米猫又さん
上は世界最長のつり橋、明石海峡大橋です、全長3911メートルだそうですが、素晴らしい橋ですよ。
魅力的です、完熟しすぎたような、一種、毒々しような色彩、惹かれます、南米猫又さんにかかれば変幻自裁の色彩ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/271/3271550_m.jpg
>KiyoKen2さん
そうですね、消費税が上がりましたが、トラブル続出のようで、複雑すぎてもうどうでも良いやって感じです。
背景の大きな光る海に北舟岡駅の駅名標、なにかとても趣がありますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/274/3274272_m.jpg
書込番号:22962498
9点

X-A5+Brightin Star 35ミリf1.7
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
>南米猫又さん
>次は紅葉?→外れ! 彼岸花です。
>どじり虫さん
膝のレントゲン検査は受けられましたか?
書込番号:22966721 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KiyoKen2さん皆さん、こんにちは!
やっと秋らしくなってきましたねぇ。 写真撮影にはもってこい、の季節がやってきました。
>KiyoKen2さん
スレ立てありがとうございます。
30年前就職したころには自動車どころか、バイクを買うのも大変でしたよ。(笑)
欽ちゃんラーメンを山ほど買いだめして、キャベツともやしでしのいでいた若いころを思い出します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3274283/
良いですねぇ
>南米猫又さん
南米さん、今回もよろしくお願いいたします。
南米さんの味のある深い画像が毎回楽しみです。
>ローストロロさん
あれま、X-T100、売却ですか!! KiyoKen2さんが言うように僕も
A7もおそらく画質は同じかと思います。 でも、AFが早くなればまた違う世界が広がると思います。
自分の場合は正直言うと初期型Xトランスの味に惚れ込んでいてT100で高画素機は限界があると
知ったので裏面照射になるまでは買い控えですかね・・ それとX-Pro3が欲しかったりします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3274684/
いやぁいいなぁ。 A1で楽しみ続けるのもいいかも。
>どじり虫さん
膝、心配ですね。僕も最近太りすぎてあまり調子がよくないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3275138/
こういうのを見るとA1で十分楽しめるといいたいですね。
お体、本当に気を付けてください。
>当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3275959/
ベイヤー機が得意としている艶やかで精細な描写はXトランスには真似ができません。
実に参考になります。
書込番号:22969487
9点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>どじり虫さん
いえいえ、昔から変わらず優柔不断ですよ。
一度決めたと思ってもまた迷い始めて、コンデジなんて2年間で5-6回は買い替えました。
それでも、最近はマシになった気がします。
猫のように相手任せで直感的な撮影は、そんな自分に合っているんですよね。
>フォトアートさん
自分はレスポンスさえ良くなってくれれば、画質は気にしていません。
逆に同じ画質のほうが安心かもしれません。
近距離で猫を撮る場合、T100より軽い分A1が撮りやすいです。
ケーキは実に美味しそうですね。
1-2枚目はXF18mmF2で、3-4枚目はNEEWER 25mmF1.8です。
2と3枚目はどちらも18cmまで寄れるので、ピント位置を最短にして開放で撮ってみました。
書込番号:22969611
7点

>ローストロロさん
>自分はレスポンスさえ良くなってくれれば、画質は気にしていません。
ではT30、あるいは次期E3の後継あたりが一番幸福になれるかもしれません。というのも画質に好き嫌いがないのならレスポンスとAFは断トツです。
A7も位相差画素が増える分、画質もまったく同じとはならないでしょうしね・・
とはいえ若いころはいろいろと迷うのも勉強になっていいと思いますのでいろいろ試行錯誤もよいかと思います。
書込番号:22969688
7点

Dancing on the beach 全3回(1) X-A5+XC50-230
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
巫女の舞でスーパー台風が鎮まりますように!
書込番号:22979225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
大型台風19号が、広範囲に甚大な被害をもたらしました、本当に被害に遭われた方々に心が痛みます。
それにしても、あれだけ多くの川が氾濫するとは夢にも思いませんでした。
先日お話しした膝痛は、俗に間接ねずみと言われるらしく、膝の軟骨のかけらが悪さをするそうで、手術をしようか思案中です。
そして私は、膝痛を抱えながら、足を引きずり苦痛の表情で京都で行われたイベント、第17回京都学生祭典を見に行ってきました、愚か者ですね。
台風の影響で、イベントはかなり縮小しながらですが、華やかに執り行われていましたよ。
私は、流石に長居は出来ず早々に大阪に帰ってきましたけどね。
本日は、これだけで、では、では!
書込番号:22987958
6点

Dancing on the beach 全3回(2) X-A5+XC50-230
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、今晩は。
書込番号:22991236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
まる3年使ったスマホをGOOGLE PIXEL 3a に機種変更したんですが、手持ち夜景モードが凄すぎて驚いています。
ポートレートモードも進歩してますね。まるでX-A1のXF35mmF1.4で撮ったかのようです。
念のため、PIXEL 3aの作例も載せておきます。
>当たり外れも風まかせさん
モデルさんは、身内の方ですよね? 顔出しOK?
書込番号:22991686
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>フォトアートさん
画質を気にしないのは、ベイヤーだからどう変わっても好きな自信があるからですよ。
X-Trans機で撮ってベイヤーのほうが良かったと思うことはあっても、逆はX-Transも合いそうかも?程度です。
それに、自分にとって小型軽量と可動式液晶モニターは最重要だからAシリーズが理想なんです。
バリアングルは使ったことがないため、そこは不安ですが。
XF18mmF2を初めて使った公園で猫を撮ってきました。
ここは触れなくても、ある程度近づける猫が多いので撮りやすいんですよね。
1-2枚目は7artisans 7.5mmF2.8Fish-eyeで、3-4枚目はNEEWER 35mmF1.7です。
書込番号:22993421
7点

>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3281849/
お気づきだと思いますがマニュアルは非常に繊細な表現をしますね。
僕はNeewerの28oF2.8のパンケーキを持っていましたが、あれも恐ろしく繊細な表現をする
レンズでした。鷹の目で表現されるテッサ―にも似た描写で買い戻そうかと思うほどです。
昔、マイクロフォーサーズのオリンパス機にパナの20o等を付けると解像度が高くなるのを見て
驚いたものですが、実は当時はパナのレンズに関して電子補正がなされなかったのです。
電子補正がないと収差などが出ますが、撮り方によっては大変魅力的なレンズとなりえます。
同様に社外品で電子接点のないレンズも収差補正がなされませんが同じ現象が起きます。
これがA1などには非常にあっていて、とても魅力的な絵になりますね!
僕的には、A7大変良い機種で、かなり機能は上がると思いますが、しばらく様子を見て
入手されるのがよいでしょう。 もしかしたら本当の評価は1年近くかかるかもしれません。
書込番号:22993874
7点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは。
台風19号の被害の大きさに驚き、また厳しい現実に大変心を痛めております。
被災者の皆さまには心よりお見舞いを申し上げます。
今回、関西には大した被害はありませんでしたが、いまだに昨年の台風で傷んだ屋根に、ブルーシートをかけたままのお宅がたくさんあります。
台風がこんなに怖いとは思ったことがありませんでしたが、今後は毎年このようなことに備えなくてはならないのかもしれませんね。
さて、この書き込みですが、実を言いますと半月ほどかけて少しずつ書き上げておりました。
したがって、コメントのお返事順序がその時のままであること、だんだん増えて長文になっており、読みづらい点お詫びいたします。
また驚いたことに文字数限度を超えてしまったため、2つに分けて書き込みいたします。
今回の写真は、富士フイルムの化粧品部門であるアスタリフトの無料サンプルです。
ホームページから請求でき、贅沢な内容で使ってみたらよかったので、みなさんもご家族の方などにいかがですか。
またお花はカクトラノオといい、お茶花に使われたりするものです。
こちらはX-A1+35mmF2で撮りました。
>KiyoKen2さん
X-A7、フォトアートさんがおっしゃるように、7というのは良い響きで期待が高まります。
富士フイルム大阪サービスセンターへ見に行きたいと思いながら、なかなか時間が取れないでいます。
(大阪サービスセンターは心斎橋から難波へ移転となりますので、ご予定のある方はお気をつけ下さい)
私はA5を買いましたのでA7を買う気はありませんが、カメラのことを考えているだけでワクワクします。
XF16-80と迷っておられるとのことですが、どちらを先に買われても楽しめそうで、私もとても決められません(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3274272/
海に浮かぶような駅、見たことのない風景でまるで映画のワンシーンです。
太陽の光芒がクッキリと印象的です、絞りこんで敢えてこのように表現されたのですね。
私は太陽を入れた時のゴーストやフレアも好きです^^
>フォトアートさん
前回からのお返事です。時間があいてしまいすみません。
フォトアートさんのマニュアルレンズのレビューも拝読しました。
弘法筆を選ばず、で、古い機種も安いレンズも、使う人が使えばこんなにできますよ、というお手本みたいなものと思いました。
私はだいぶ割り引いて考えないといけませんが、とても参考になります。
ところで私は前回の書き込み後、富士フイルムのレンズロードマップを見ていて、
コンパクトなXF27mmF2.8があることに気づきました。
寄れない、f2.8と目立った数値がなく、あまり目を引かない存在でしたが、よく見てみると換算約40mm、軽くてコンパクトなのは理想です。
寄れないのが不満になりますかどうか。
そんなことを書いている間に、最新のコメントでNeewer 28oF2.8について書いてくださったので、
そんなのあるんだと調べてみたら、パンケーキで軽く写りもよさそうですね。
Meike MK28mm f/2.8というのを関連商品で見つけたのですが、外観はソックリで印刷だけが違うの?と思うくらいです。
こちらもフォトアートさんのおっしゃったNeewerと同じ感覚で使えそうで、気になります。気になるものばっかりですね(笑)
>電子補正がないと収差などが出ますが、
これが私には心配な点で、使いこなせるのか、純正のほうが安心なのではと思ってしまうのですが、どうでしょうか。
とりあえずは今あるレンズで楽しみながら、次の一手を考えたいと思います^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3276609/
私はフォトアートさんのカフェフォトも大好きです。
おしゃれにコーディネートされたT100が、カフェの雰囲気に馴染んでいます。
>ローストロロさん
一度売ったけどまた買ってしまうレンズって、他を使ってみてはじめてわかった良さがあるんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3274684/
このXF18mmF2で撮られた一連の猫ちゃん、ゆるいパースのおかげで臨場感があります。
27mmが気になりますが、こういうお写真を拝見すると18mmが欲しくなってしまいます。
18mmのほうが寄れますし悩みます(*_*)
それと
>X-Trans機で撮ってベイヤーのほうが良かったと思うことはあっても、逆はX-Transも合いそうかも?程度です。
これは私もまったく同じ感覚でして、ローストロロさんが代弁して下さったと思います。
ただ、こちらで写真を見ていると、やっぱりX-Transも素敵と思うのですが…
カメラって、どんなに世間で絶賛されるものであっても、自分とのフィーリングは使ってみないとわからないなといつも思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3281845/
超広角の世界も私にはないレパートリーで大変面白く新鮮です。
カメラなんてないかのように前を横切る猫ちゃんの存在が、よりいっそう面白い絵にしていると思います。
マニュアルレンズも気になっており、ローストロロさんの作例も大変参考になっています^^
続きます。
書込番号:22994205
7点

上からの続きです。
>どじり虫さん
ひざ痛でお辛い道中、ご近所の方がトラックに乗せてくださったとのこと。
以前も奈良へ行かれた時でしたか、通りすがりの方が車で送ってくださった、というお話をされていましたよね。
どじり虫さんの人徳あればこそのエピソードだと感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3275136/
大陸伝来の文化を感じさせる行事の一コマですね。
どじり虫さんにじっとしていて下さい、というのも無理な話と思いますが、お身体大切になさってくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3280707/
茶髪の学生さんのはつらつとした躍動感のある場面ですが、和の衣装が良く作用していると感じました。
カメラマンが苦悶の様子だとは、想像もつかないですね(^^;
>南米猫又さん
たくさんのお話を聞かせていただいたのに、お返事が遅くなって申し訳ありません。
私はずっとJPEGで撮っていますが、過去にRAWを現像するほうが良いのか、と考えたことがあります。
なかなか答えが出ませんでしたが、南米猫又さんがJPEGで撮影されていると知り、
南米猫又さんがJPEGで撮っておられるんだから、私もこれでいいんだ。
と思えてそこから悩まなくなったんです。
私は身近にカメラや写真について相談できる相手もいないし、こちらで読みながら勉強させていただいてきて、最近は書き込みにも参加をさせていただいて今に至ります。
ちょっとした雑談からも自分にはためになることがあり、それがずっと見せていただいている理由です。
>コントラスト、シャープネス、色など、全て最低値に設定
これが南米猫又さんの写真にしかない味の出発点なのですね。
私には考えもつかないことでした。
企業秘密にされてもよさそうなお話を聞かせて下さりありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3273875/
南米猫又さんの目線で自分が見ているような不思議な感じです。
見る側がどう見るか、それぞれに感じることができる写真の面白さを感じます。
>ぼくの写真は生活の「お遊戯」という両者の接線のつもり
このお考えはいつも写真に体現されていると思います。
南米猫又さんの写真は、規則と自由と、まじめと不真面目のどちらでもない面白さがあるんですが、お話を伺うとどれも納得することばかりでした。
書込番号:22994210
7点

>あわもちさん
僕は収差はさほど気になりませんがむしろ周辺光量落ちはごく
普通のこととしてとらえる人もいます。
また収差をなくすと補正されるために解像度が失われます。
デジタル補正は諸刃の剣で、使い分けすることができます。
同時にデジタル補正がないと歪曲などのゆがみの影響を受けやすくなりますので
建造物などは避けたほうがいいですね。
ところでMeikeとNeewerは同じものです。デザインはMeikeが僕は好きです。
今日は28oで撮った画像を何枚か貼っておきます。
ただ、これはけっしてマニュアルレンズを勧めているわけではないです。
おっしゃるようにある程度、手持ちのレンズを楽しんだのち、冒険したくなったらどうぞ
いう感じでしょうか。 でも僕の場合、マニュアルレンズがなかったら楽しみが半減したと思います。
書込番号:22995297
7点

>フォトアートさん
デジタル補正がない→歪曲や周辺光量落ちが目立つ被写体には注意したほうがよい、ということでよろしいでしょうか。
詳しく教えてくださりありがとうございます。
>ところでMeikeとNeewerは同じものです。デザインはMeikeが僕は好きです。
同じものですか、ありがとうございます!
28mmの作例もたくさんありがとうございました。
今回拝見した中では歪曲はまったく気になりませんし、周辺光量落ちも2枚目以外はまったくわかりませんね。
自分が使ってもフォトアートさんのようには撮れないとはわかっていながらも、
フォトアートさんの作例を見ると良いな〜となってしまいます(*^^*)
XF35mmF1.4を使っていた時、練習のつもりでずっとMFにしていたので、オートフォーカスがないのは大丈夫なのですが、
情報がカメラと通じていない(電子接点がない)のはどういうことなのか、使ったことがないのでいまいちわかりませんでした。
でも、お話を伺ってなんとなくでもわかってきたので、ひとつ入手してみても良いなと思っています。
書込番号:22999622
5点

Dancing on the beach 全3回(3) X-A5+XC50-230
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
書込番号:23001837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>フォトアートさん
28oF2.8は自分も検討したことがありますが、より明るくて寄れる25mmF1.8を購入しました。
でも、作例を見るとまた気になってきました。
A7はA1からバッテリーの持ち以外悪くなっていなければ、それだけで満足ですし、すぐにでも買いたいほどです。
望遠ズームがなければ、住宅街の猫は撮りに行けませんし。
キャンペーンを気にしないなら、先に望遠ズームを単体で買っても良いのですが。
>あわもちさん
大きなレンズは、猫には目のように見えて怖いという記事を見たことがあります。
だから、近距離では小型のレンズを使いカメラをなるべく意識させないよう気をつけて撮っています。
このスレの最初にもチラッと書きましたが、27mmF2.8は18mmF2と同時期に使っていました。
18mmは濃いめ且つクリアな発色で時に印象的な写真が撮れたりしますが、27mmはそんなこともなくシャープなだけで至って普通(XCレンズのような感じ)に写る印象でした。
27mmは携帯性以外は二の次で納得できるなら大変魅力的なレンズです。
寄れないのが気になるなら、クローズアップレンズやマクロエクステンションチューブという手もあります。
18mmはフードを逆付けできないのでやや嵩張りますが、携帯性、明るさ、最短撮影距離のバランスに優れたレンズだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22704690/ImageID=3219976/
これはNEEWER 25mmF1.8ですが、歪曲と隅の流れが分かりやすいです。
マニュアルレンズは、焦点距離を手動で設定するのが自分は少々面倒ですね。
複数本持っていると、レンズ交換したときに設定しなおすのを忘れることがあります。
とは言え、後でソフトを使って正しい情報に直せるので問題はないです。
以前にX-A1で撮ったものです。
4枚目はアクビが終わった後です。
急に前足を伸ばしてアクビをしましたが、しゃがんだ状態から咄嗟には下がれませんでした。
一応その写真も撮りましたが、タイミングはよくても前足が切れてしまいました。
その後、一歩下がって撮ったのですが、それでも僅かに入りきりませんでした。
近距離の猫は単焦点が撮りやすいですが、この時ばかりはズームを付けていたら良かったと思いました。
書込番号:23006580
4点

>ローストロロさん
27mmF2.8について、アドバイスをいただきありがとうございます。
実際に18mmと比べてのご意見、また、ローストロロさんは対猫ちゃんで、私は荷物の軽量化で、と目的は違いますが、よりコンパクトなレンズを求めているのは同じなので、とても参考になりました。
また、シャープなだけで至って普通の写り、というのも非常にわかりやすい明快なレビューと思いました。
この焦点距離、Xシリーズ中で最軽量ということ、そして画質に納得ができれば、非常に魅力的な一本となりそうです。
18mmとともに、実物をどこかで見て来ようと思います。
>クローズアップレンズやマクロエクステンションチューブ
これらについてもどんなものか知らなかったので調べてみました。
寄れない点が不満であるなら、こういう手もあることがわかりました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22704690/ImageID=3219976/
歪曲や隅の流れについて、具体的に知らなかったので、わかりやすい例を挙げて下さりありがとうございます。
こういう現象をデジタルで補正している、という事なのですね。
被写体によっては気になる場面もありそうで、そこがちょっと気にかかります。
マニュアルレンズにも興味を惹かれますが、パッと出してサッと撮りたい時にはAFもあったほうが便利だろうなと思います。
ただ、中華レンズは入門しやすいお値段が魅力ですね。
今AmazonでMeike MK28mm f/2.8に1,000円オフクーポンが出ていまして、釣られてしまいそうになるところをグッと留まりました。
もうちょっと考えます(^^;
書込番号:23010808
4点

>あわもちさん、ローストロロさん
いつも丁寧なレスありがとうございます。
>デジタル補正がない→歪曲や周辺光量落ちが目立つ被写体には注意したほうがよい
注意というより、本人が気にするかどうかでしょうね。 気になる人はXトランスのフィルム調、雰囲気重視の
画質でさえ嫌だという人もいますし、周辺光量落ちでさえ気になる人がいます。
かたや100万もするライカでレンズも50万以上するレンズを付けても、周辺光量落ちは全くというか普通のこと
ととらえて楽しんでおられるかたも・・・むしろそれもレンズの味なわけです。
情報をいくら集めても、結局自分がそれを好きかどうかという結論で・・・自分の場合一番使いやすい25oF1.8を使っています。
最初は28oのコンパクトさはつけて歩いているだけでなんとも嬉しくて。(笑) おそらくカメラが好きなのでしょうね。
もちろんそこから結果(写した成果)がともなえばなおも嬉しいです。 自分の場合25oのフィルム調の柔らかな写りが何とも
嬉しくて写した成果を考えた結果、25oが大いに好みです。 では7artisan35oF1.2はどうか・・・ これは非常に繊細で透明感とシャープさに関しては驚くべきレンズだと思います。
優しい写りは25oでXトランスに非常にあっていて、今日のただカリカリのコントラストの強い画像にはない魅力があります。
どちらも比較できない魅力があって今、主に使っているのは25o1.8と35o1.2というわけです。
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3284701/
A1の描写は本当に魅力的です。
書込番号:23011372
3点

みなさんこんばんは
かなりサボってしまいましたが、紅葉時期でちょこちょこ撮影に出かけていたのですが、なかなか投稿できずにいました。
今月は台風19号と21号の影響で多大な被害がでましたね。
これからは何かと災害に向き合っていかなければならない時代が来たのかもしれません。
ここ数年で私のところも大地震やら大停電やらでほんとにライフラインの大切さを身に染みて実感したところです。
まだ購入してはいませんが発電機などの備えも視野にいれなければと思う今日この頃です。
>フォトアートさん
>欽ちゃんラーメンを山ほど買いだめして、キャベツともやしでしのいでいた若いころを思い出します。
そんな時代があったのですね。
たしかに30年前ですと給料も安くて大変だったのですが私は親元から出勤していたのでマイカーはなんとか買えました。がほかの遊びは一切できませんでした(^_^;)、
今は保守的になったせいかあまり高価なものにお金をつぎ込みたくなくなりましたね。車なんか趣味にしていたころから見るとカメラ(デジカメ)は安いほう?なのかな?と言い聞かせてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3276558/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3276561/
食べ物とかほんと綺麗に写りますよね。FUJIの色で撮った食べ物はほんと美味しそうですね。
>あわもちさん
X-A7すごくいいなと思う反面X-A5の画質が特に大きな不満があるわけでもないのでもうちょっと頑張ってみようかなという思いもあります、でも今下取りすればまぁ悪くもないかな?とも思ったり・・・皆さんの評価をみてからじっくり検討してみようかという結論にいたりました。また最近ではT20の稼働率も上がってきまして最近はT20の出番が多くなってきてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3281973/
女性に花を撮らせるとほんと綺麗にとるなぁ〜と感心してます。
XF35F2.0いい写りします!私はF1.4のほうを持っているのでXF50f2.0ほうは検討はしているのですが・・・なかなか買えずにいます泣
>ローストロロさん
X-A1が初めてのFUJI機だったのですね。
わたしはコンデジのF30でした。初めてFUJI機を使ってからというものそれからはずっとFUJI機を使い続けて
今後もFUJIを使い続けるような気がします。
でも他の機種もまったく興味がないわけではないので良さげなものがでれば検討したいとは思っているのですが、今の段階ではFUJI機オンリーかなと思ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3274687/
やっぱ単焦点は良い写りしますね〜
>当たり外れも風まかせさん
またまた新しい女性を撮られたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3283762/
素敵な表情ですね。
ほんと当たり外れも風まかせさんの投稿が楽しみになってきてますよ。
来月も期待して待ってます(笑)
>モンスターケーブルさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3281473/
ほうほう最近のスマホもなかなかですね〜
でもやはりFUJIのカメラで私は撮りたいな〜って言っても手軽に撮れるスマホでつい撮ってしまうんですけどね汗
>どじり虫さん
>膝痛を抱えながら、足を引きずり苦痛の表情で
ということであまり無理をせずほどほどに行動してくださいね。お大事になさってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3280704/
いいですね〜改めてX-A1でもいい写りするな〜と思ってます。
最近の1型コンデジ買うくらいならX-A1〜A3当たりの中古買ったほうがましだなと思って1型コンデジはすべて見送ってます。
ただしFUJIで1型コンデジでたら絶対買うとおもいますが・・・
X-A1たまに使いますが決して使い勝手が悪い感じはしませんね。むしろA5の起動の遅さのほうが気になって使い辛いです。(^_^;)
>南米猫又さん
>最初、富士山かと思った。
その写真の富士山みたいな山は北海道の駒ヶ岳という山になります。
撮った場所は長和というところなんでグーグルマップで検索かけたらどの方向から撮ったか検討つきますよ。
地図で調べたら面白いかもしれませんよ(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3279814/
リアリティーな感じでFUJIの独特の色もでているのかな〜って感じがしますね。
さて私の今月X-A5で撮り貯めた中から4枚をアップします。
書込番号:23018681
2点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
前スレで子どもと散歩さんから情報をいただきました。
http://digicame-info.com/2019/09/x-a7-3.html#more
X-A7の特徴
- 新開発の約2424万画素APS-Cサイズセンサーを採用
- 高感度撮影時の画質がX-A5よりも向上
- データの高速読み出しが可能な銅配線を採用
- 像面位相差画素の数をX-A5と比較して約8.5倍に
- センサーの全画素読み出しにより、6K相当の豊富な情報量を活用した4K動画を実現
- 30コマ/秒の滑らかな4K動画を撮影可能
- 4K動画を最長約15分、フルHD・HD動画を最長約30分連続して撮影可能
-「カウントダウン動画」機能を「Xシリーズ」として初めて搭載
-「HDハイスピード動画」機能を搭載
- 約276万ドットの3.5インチワイド(16:9)タッチパネルモニターを搭載
- 最高輝度1000カンデラの明るさを持つ背面液晶モニターにより、高い視認性を実現
-「Xシリーズ」として初めて、モニターを自在なアングルに調整できる「バリアングル構造」を採用
-「シーンポジション」に「ライトトレイル」を「Xシリーズ」として初めてラインアップ
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- 入出力端子:USB Type-C(USB 2.0 High-Speed)、HDMIマイクロ端子(Type D)、φ2.5mm 3極ミニジャック
- 記録メディア:SDカード/SDHCカード/SDXCカード UHS-T
- バッテリー:NP-W126S
- 標準撮影枚数:スタンダード約270枚、エコノミー約440枚
- サイズ:119.0mm x 67.7mm x 41.2mm
- 重さ:約320g(バッテリー、メモリカード含む)、約271g(本体のみ)
- カラー:シルバー、キャメル
- キットレンズ:XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
- 予約開始日:2019年9月12日
- 発売予定日:2019年10月下旬
- 量販店価格:レンズキット税込92,950円(海外価格:699ドル)
fuji_X-A7_brown_001.jpg
7点

個人的には
高感度撮影時の画質がX-A5よりも向上
データの高速読み出しが可能な銅配線を採用
像面位相差画素の数をX-A5と比較して約8.5倍
センサーの全画素読み出しにより、6K相当の豊富な情報量を活用した4K動画を実現
30コマ/秒の滑らかな4K動画を撮影可能
4K30Pで滑らか、ということでこれはもうレスポンスが向上してそうですね。
それとバリアングルになった割に軽量化されているのも凄いですね。
X-A5は約311g(バッテリー、メモリーカード含まず)
X-A7は約320g(バッテリー、メモリカード含む)、約271g(本体のみ)
とのことです。
こりゃー期待が持てます。
ただやはり価格はちょっと高めな感じですね。内容からしたら妥当でしょうか???
書込番号:22916152
4点

つうか
A5が311gもあったことに一番驚いた(笑)
書込番号:22916284
0点

>KiyoKen2さん
これはよさそうですね。 以前のX-Aシリーズは値段的にも機能的にも手を抜いた感じがありましたが、値段があがったので反対に期待できます。
バリアングルは新開発だということで、X-T30の後継機にも是非のせてほしいです。
書込番号:22916310
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たしかにA5は重めですね(^_^;)A7はバリアン付いてX-A1より軽くなってますから頑張ったのではないでしょうか。
>欧米よりアジアさん
今回の7は期待できそうですね。起動もレスポンスも良い可能性があるのでまずは触ってきます。
A5の4K15Pはまったく使い物になりませんでしたがA7は普通に4Kも使えそうな予感がします。
おそらく私は購入はおそくなりそうです。札幌まで2時間かけていかないと実機がありませんので・・・
あとAF-Cの食いつきや顔認識のレベルなんかも気になるところです。
書込番号:22916329
1点

>KiyoKen2さん
冗談は置いといて
注目はなんといっても、EVFレスのミラーレス機初のバリアングルモニタでしょう♪
Xシリーズとして初めてなんて事より大きな部分
書込番号:22916337
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>注目はなんといっても、EVFレスのミラーレス機初のバリアングルモニタでしょう♪
Xシリーズとして初めてなんて事より大きな部分
仰る通り!Aシリーズファンとしてはこれは買わなきゃと思ってますがA5でがっかりさせられた部分が多々あったので
A7には期待してます。
書込番号:22916347
1点

>KiyoKen2さん
興味深い、情報ありがとうございます。
> 像面位相差画素の数をX-A5と比較して約8.5倍
これ一番気になります。
というのが、AFは早くなるものの、位相差画素が多い機種はがたいてい画質的に以前のものよりも劣る傾向にある
と感じているからです。 高感度で画質が良くなるということですからそれを払しょくするものがある(裏面照射)など
の場合を除いて、画質は前のほうが好きだったよね、ということにもなりかねません。
こればかりは買ってみないとわからないですし、発売されてもレビューは最初は信ぴょう性のないものばかりですから
しばらく様子を見るのが賢明かと思います。
書込番号:22916773
1点

ただエントリークラス向けではなく、サブ機用の仕様違いか設定だけでも作ってほしいですよね。
モードダイアルにシーンが4つも常駐しているのが残念でならない。
X-A5やX-T100もあそこが設定でカスタム(C1〜C4)に変えられるだけで、もうちょっと伸びるのに。
特にタッチパネルメインでメニュー操作することになるのであれば、カスタム登録必要でしょう。
書込番号:22916886
2点

気になる点
X-T200だかX-T110だかは出るのか?
Bluetoothの実装品質は向上したのか?
ピーキングの改善?
X-A7は、黒系が出たら考えます。
チープなガジェットを上手く合わせる、高度な、ファッションセンスは持ち合わせていません。残念。
書込番号:22916922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> X-T200だかX-T110だかは出るのか?
今度の X-A7 の新しい像面位相差等の仕様を、X-T100 に載せた X-T200? が出たらぜひ欲しい。
来年初めか、CP+2020 辺りに?
書込番号:22917218
2点

>Chubouさん
> 来年初めか、CP+2020 辺りに?
来年のフォトキナ?
像面位相差センサー。
画質問題と言っても、実害は?
点光源が多い被写体とかなら、CDAFのパナソニックかDPAFのキヤノンの二択になると思います。
X Transもですが、フジは、その辺は、あんまり、意に介さなくて済む領域に特化することにしたと思います。
書込番号:22917501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KiyoKen2さん
ネットの情報にはダイナミックレンジの事は載っていませんね。ダイナミックレンジがX-T20なみなら最高です。
液晶でかいですね。
https://www.dpreview.com/articles/7975974609/hands-on-with-the-fujifilm-x-a7?slide=3
市場でのライバルはスマホカメラでしょうか? サイズも厚さを除き6インチのスマホより小さいし、キットレンズなら大きいカメラはちょっとというスマホユーザーにアピールできるかな?
書込番号:22917616
1点

>欧米よりアジアさん
> 液晶でかいですね。
ダークグレイ、良いですね♪
> 市場でのライバルはスマホカメラでしょうか?
ある意味では、そうだと思います。
カメラ機能の高いハイエンドのスマホはちょっと…、という層にアピールすると思います。
また、3カメラのスマホは、手に持って、ズッシリ来ると思います。もしかしたら、このカメラよりも。
P.S.
フジのサイトで動画が見られない。私だけ?
Safari禁止?
書込番号:22917865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォトアートさん
先ほどX-A7が正式に発表されました。
高感度含めて画質の向上はかなりありそうですが、やはり作例を多く拝見しないとなんとも言えませんね。
ただ動画みたんですが顔認識の速さはかなり向上しているように思います。
徐々に動画やサンプルが出てくると思いますのでゆっくり検討したいと思います。
>SS最優先さん
>X-A5やX-T100もあそこが設定でカスタム(C1〜C4)に変えられるだけで、もうちょっと伸びるのに。
そうかもしれませんねAシリーズはカスタム設定は弱いところですね。
>あれこれどれさん
残念ながら国内はカラーはシルバーとキャメルのみですね。
なんでいつも国内のはカラーがすくないんでしょう!!
ほんと国内ではやる気なしですよね怒
>Chubouさん
T200ですか〜出ると良いですね。でも価格がT30と近くなりそうですね。価格が近ければ私ならT30のほう買っちゃいそうです。
でも画質がよければT200もありですね。
さてX-A7の口コミができましたので今後はA7に関してはA7のほうへ書き込もうと思います。
https://kakaku.com/item/J0000031270/
書込番号:22917952
1点

>KiyoKen2さん
実は X-T30 と X-T100 で チョッと悩んでいるのです。
本当は X-T30 が好みなのですが、センサーが X-Trans CMOS で、例の「ポップコーン現象」。
一番撮りたい被写体はサクラの花で、サクラをベストな状態で撮りたい。それなのに、サクラとポップコーン現象という最悪の相性でしょう?
そこでやむを得ず、次善の選択が、ベイヤー配列の X-T100 なのですが、AFが遅いとか評判が今ひとつです。
そこでそこで、X-T200 に期待しているのです。
X-T100 の中身的な部分は X-A5 に近かったが、今度の X-A7 は X-A5 の足りなかった点をかなり改善している。
X-T100 に X-A7 の中身を載せれば、それが即ち X-T200 で、かなり満足できるお散歩カメラになりそうです。
X-T100 は 2018年6月の発売。この種エントリー機のモデルチェンジ・サイクルは 1年半なので、来年の早い時期に X-T200 が登場という期待を持っています。 出るまで待とうホトトギスの心境。
X-A7 が出たばかりの時期に、「その次の機種」 の話をしては怒られそうですね…。 (_ _;☆バキッ!\(-_−)
書込番号:22918724
1点

>あれこれどれさん
>カメラ機能の高いハイエンドのスマホはちょっと…、という層にアピールすると思います。
私は反対にカメラ機能の高いハイエンドのスマホを追い求めてる層にアピールするんじゃないかなと思っています。
カメラ機能の高いハイエンドのスマホに較べ超広角がないこと以外はX-A7の方が画質、高感度、ズーム、AFにおいて優れていれば、毎年新しいスマホに買い換える層にアピールするのではないかなと思っています。
書込番号:22918892
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
デジカメinfoに画像6枚が掲載されていました。
http://digicame-info.com/2019/09/x-a7-2.html
デザインは個人的にはOK
操作系も大きく変更されています。
リヤダイヤルが無くなってフロントダイヤル?になったのかな?
ジョイスティックは慣れれば使いやすそうな感じはするのですが・・・
あとはレスポンスが良ければ良いな〜
センサーも気になるところですね。
とにかく鈍感な機種でないことを願います。
5点

今軒下デジカメ情報局を見てきたのですが、色は最低でもシルバーとキャメルの2色あることが書かれていますね。
ツイッター欄のほうです。
書込番号:22914282
2点

ジョイスティックが良さそうですが、位置が微妙な気もしますね。
コンパクトに仕上げているから仕方ないとは思いますが。
実際に握ったら位置の良し悪しはわかるんでしょうけど。
余裕があるなら散歩カメラにほしい。
書込番号:22914294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリアングル、センサーは3:2のままで、撮影画像に被らないよう、横に情報を出せるようにしたのでしょうか。
AFとエンジンの美肌次第ですね。
書込番号:22914313
4点

>南米猫又さん
>with Photoさん
>子どもと散歩さん
外観ですがかなりいい感じに仕上がっているのではないでしょうか?
>色は最低でもシルバーとキャメルの2色
デジカメinfoでは新色のブルーが追加って書いてましたけど、どうなんでしょうね?
>余裕があるなら散歩カメラにほしい。
起動とレスポンスが良ければすぐにでも買いたいですね。
>AFとエンジンの美肌次第ですね。
AFはA5でもまずまずなんですが、前のスレで上げたようにA1よりかなり起動がおそいので
そこがまず重要だと思ってます。今思えばA1って起動はT20並みに早いんですよね。ただしAFはT20の足元にも及びませんが(^_^;)
美肌についてはFUJIはしっかりとやってくれるでしょう!!
色合いも間違いないでしょう!!
FUJIさんお願いだからレスポンスあげてちょうだい!
再三要望出してるので若干期待してます。
書込番号:22914408
3点

正面から見た写真でモニターを開いたのが有るけど
液晶がコッチ向いてる
つう事はこの状態では自撮り以外撮影する術がないんだよな。
良く観光地なんかでバリアングル液晶を向こう向きに開いたまま、EVF覗いて撮ってるおじさんとかいるけど、ああいう人は困るだろうな。
書込番号:22914857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KiyoKen2さん、
新しい現像エンジンのX-T3が出てからまだ一年。
X-A7のエンジンとセンサーはX-A5と同じかもしれませんね。
絵の味付けも?
泣き所のAFはそろそろ飛躍的に向上してもらわないと。
書込番号:22915060
1点


>横道坊主さん
>液晶がコッチ向いてる
つう事はこの状態では自撮り以外撮影する術がないんだよな。
バリアンですからその状態から180度反転すると思いますので自撮り以外撮影できないということはないと思いますよ。
X-A系はずっとチルトでしたから私はバリアングル液晶は自撮り含め大いに歓迎です。
X-A5も自撮りできますがバリアングルで撮影の幅が広がると思います。(縦撮影にも威力を発揮します)
>南米猫又さん
他のメーカーはエントリーでもレスポンスは良いみたいですからFUJIはしっかりとユーザーの意見に耳を傾ける必要があると思います。
もはや鈍感な機種は今の時代通用しなくなってきてると思います。
今回の7はFUJIの将来を担う重要な機種だと個人的に感じております。
書込番号:22916093
1点

>子どもと散歩さん
情報ありがとうございます。
せっかくですから新たにスレ立てしたいと思います。
書込番号:22916103
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
デジカメinfoでX-A7の記事がでていました。
http://digicame-info.com/
いろんなところで言われているレスポンスの悪さが改善されることを望みます。
レスポンスが悪ければ今回は見送りですね。
X-A5は画質はまぁいいとして、やはりレスポンスの悪さがひっかかって使い辛い部分もあるのでそこがどう改善されてくるか
気になるところです。
電源投入から撮影までの時間がX-A5はX-A1より悪いです。動画で確認ください。
ちなみにX-A1は電源投入から起動までの速さはX-T20とほとんど同じくらいです。
3世代も新しい機種がこのような結果になるなんて買うときに想像もできませんでした。(なので触りもしないで購入してしまった)
でも触って気に入ればX-A7購入したいですね。
7点

CPU(最近ほかの言葉を見かけるがついていけてない自分)が遅いんでしょうねえ。こういうの気にならない人は全然気にならないみたいだし、エントリー機だからいいだろと富士は考えているのかな。それよりコスト(低価格)優先ってことで。。
いまふと思ったのですが、入門機より上の価格帯でもいいからコンパクトなモデルが欲しい。EOSm100くらいの大きさで。サブ機に。
書込番号:22908331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分かりやすい動画ですね。X-A5単体だとそれほど遅いとは思いませんが、X-A1と比べると結構な差がありますね。
カメラではありませんが、最新のウォークマンNW-A55を買ったら、毎回起動まで30秒ぐらい待たされて閉口。
ちなみに、10年以上前の香水瓶型ウォークマンなら瞬時に起動で、結局こちらを使ってます。
書込番号:22908516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A1の方が起動レスポンスが速いのですね!
それは初耳でした。
私のA1は電源が不調で、シャッターボタンを半押しすると、
電源が落ちることが多いです。
再び電源SWをまわすか、シャッターボタンを半押しして再起動・・・
調子が悪いと何度も落ちる。
うまく撮影しても直後にも落ちたり。
何度も起動を繰り返すと徐々に回復したりして。。
別途に保有しているX-M1もほぼ同じ症状ですので、
初期型は何か問題がありそうですよ。
酸化膜の影響かな?
でもすでに購入後数年経っていますので、こんなものかな!?
書込番号:22909493
2点

>20190729さん
>エントリー機だからいいだろと富士は考えているのかな。それよりコスト(低価格)優先ってことで。。
私としてはエントリーとはいえ旧機種(しかも3世代も前の機種)よりレスポンスで劣ってしまうのは大きな問題だと思ってます。
X-A7がどのように進化するか見ものですね。
>にゃ〜ご mark2さん
実際X-A1ではさほどレスポンスで気になったことはなかったのでX-A5はなんも躊躇することなく購入したのですが、おもいっきり裏切られた感じはあります。また再三にわたって改善の要望を出しましたが結局改善されずFUJIこんなことしてて大丈夫かって思いましたね。
AFスピードに関してはAF-Cこそ使い物になりませんが十分使えると思ってはいるのですがレスポンスの悪さがこの機種の良さを
台無しにしているなと個人的に思います。
改善のファームがくるか期待して待っていたのですが残念無念です。
X-A7がこのようなことがないことを望みます。
書込番号:22909513
3点

>momopapaさん
わたしはX-A1とX-A5を併用していますのでAFと以外のレスポンスは明らかにX-A1のほうが良いです。
AFは初めはX-A5もA1より酷かったんですがファームで改善され良くなりましたのでそこはX-A5のAFは満足しています。
ただしAF-Cの追従はひどいので使い物になりませんが・・・
私の希望として使い物にならない4Kを削るなりしてレスポンスをせめてA1並みに持っていってほしいですね。
欲を言えば4Kもしっかり使えてレスポンスもA1並みなら文句ないのですが・・・
Aシリーズはファインダーがないので十分他の機種との差別はあると思ってますのでそこまで酷くする必要は無いのにって思いますけどね!
X-A1私も一度電源が入らなくなり基盤交換で調子よくなりその後は快調です。(5年保証入っていたので無料でなおりました。)
X-A7はレスポンス含めしっかり見て購入しようとおもいます。レスポンス悪ければ見送ります。
書込番号:22909540
4点

>KiyoKen2さん
わたしもKiyoKen2さんの実験に触発されていろいろ試してみました。
その結果、レンズによる違いもあることがわかりました。ちなみに単焦点が早く
ズームは比較的遅いです。マニュアルレンズの場合、単焦点の中でも最も早いです。
X-T100の場合ですが、起動時間はX-E1やPro1と気になるほどの違いはありませんでした。
少なくとも自分が撮る写真に善し悪しの影響があるほどの違いは全く感じません。
書込番号:22909811
2点

>KiyoKen2さん
PS
KiyoKen2さんが実験したモニターの点灯を見てみると確かにA1が早いものの水平線が出るまでにA5も割と早く点灯しています。
さらに背面モニターの大きさや画素数もA5が大きいのと、タッチパネル形式ですので完全通電までに時間がかかること
は容易に想像できます。また受光素子の画素にも電力は影響するはずです。画質をあげれば生じる弊害をトータル的に考えれば
初期型はプラス面がありますね。ちなみに自分が使っている初期型のXトランスは明らかに後期型よりも魅力的な一面があります。
書込番号:22909857
1点

>KiyoKen2さん
>電源投入から撮影までの時間がX-A5はX-A1より悪いです。
自分はT100とA1ですが、よく分かります。
T100は、起動時間が数秒から十数秒かかるときもあります。
AF速度はT100ですが、結局A1のほうが安定して使いやすいと思ったりもします。
自分もX-A7はバリアングルモニタというのに期待していますが、不安もありますね。
でもまぁ、KiyoKen2さんが購入して満足しているなら自分も購入するかもしれません。
書込番号:22910082
2点

X-A7のバリアングルよりX-T30の後継機のバリアングルを期待しています。
X-A7は自撮りできるチルトで、X-T100はバリアングルに似た液晶で、バリアングルにしたからと言って売れるようになるとは思いません。
EOS Kiss-Mが売れるのは上位機と同じセンサー、AF、プロセッサーの上にバリアングル液晶だからだと思います。
ソニーもCanonもAPS-Cミラーレスの上位機からエントリーレベルまで全て自撮り液晶になっています。 一般の若いスマホユーザーに自撮り液晶のないカメラは売れないでしょう。
書込番号:22910375
2点

十数秒は言い過ぎでした。5秒以上に訂正します。
SDカードを抜くと、T100のほうが速く起動します。
でもSDカードを入れると、速いときもあれば遅いときもあります。
SDカードをA1と入れ替えても、結果は変わりません。
6年以上使っていますが、自分のA1はボタンを押しても反応しないことがある以外は問題ないです。
書込番号:22910388
1点

すみません、また訂正です。
SDカードを抜いても遅くなりました。
A1はクイック起動OFFで、T100はハイパフォーマンスONでした。
クイック起動をONにすると、一瞬で起動するんですね。
この状態ではT100が最速で起動してもA1には勝てません。
書込番号:22910499
1点

>KiyoKen2さん
へ〜、X-A1って、そんなに起動早かったんだ!
ってことは同時発売のX-M1も早かったのかな。
バブルボケやグルグルボケのMFレンズ専用に
X-A7良いかもですね。あとは値段かな。
書込番号:22911162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォトアートさん
レンズによって若干の違いはあるのはわかるのですが私は電源投入から起動までが結構重要でして
幾度となくシャッターチャンスを逃してしまってる気がします。
X-A1ではあまり感じなかったので比べてみたらやっぱりって感じでした(^_^;)
しかし電源が入ってからはAFはそこそこ早いですし問題のないAF性能かなって思ってます。
>ローストロロさん
>起動時間が数秒から十数秒かかるときもあります。
これは大げさではなくそのように感じてしまうってことですよね。よくわかります。
X-A7ではここが非常に重要かなって思ってます。
今の機能でA1並みの起動とA5並のAF性能ならA7購入したいですね。でも今回は実機を確認してから買います。
コンデジのXF10も購入予定だったのですがやはり起動とレスポンスが悪いということなので見送りました。画質に関しては私は
OKレベルなのでほしかったのですがやはりレスポンスの悪い機種は勘弁ですね(^_^;)
ひそかにA1とこれほど差がついてしまうとショックを隠し切れません泣
>この状態ではT100が最速で起動してもA1には勝てません。
そうですねA5もA1の起動の速さにはまったく歯が立たない感じです(^_^;)>欧米よりアジアさん
>モンスターケーブルさん
A1は起動とレスポンスは良いと思います。
ただお分かりのようにT20使っていると鈍感に感じますがA5はさらに遅いですね。
ただAFはA1より早いかなって思いますが微妙に早いくらいですかね(^_^;)
A7には期待したいですが最近はいつもFUJIに裏切られているように思ってます。
値段は初値7万くらいしそうですね。わたしはレスポンスさえ良ければ7万でも買いたいです。
>欧米よりアジアさん
>EOS Kiss-Mが売れるのは上位機と同じセンサー、AF、プロセッサーの上にバリアングル液晶だからだと思います。
ソニーもCanonもAPS-Cミラーレスの上位機からエントリーレベルまで全て自撮り液晶になっています。 一般の若いスマホユーザーに自撮り液晶のないカメラは売れないでしょう。
仰る通りですね。今回のX-A7は今後のFUJIFILMの将来にかかわる非常に重要な機種だと私は思ってます。
書込番号:22911741
1点

>KiyoKen2さん
個人的にはクイック起動OFFのA1よりやや遅いぐらいの起動時間でも気になりませんが、安定しないのが本当に嫌ですね。
電源を入れて撮ろうとしたら、起動していなくてイライラすることもあります。
場合によっては、電源を入れっぱなしで使っています。
>今の機能でA1並みの起動とA5並のAF性能ならA7購入したいですね。
これが個人的には理想のカメラです。
自分も実機を確認したいのですが、まず置いてある店がありません。
A2までは地元のキタムラにもありましたが、A5やT100は置いてなかったです。
書込番号:22911827
1点

>ローストロロさん
わたしのところも実機を確認するには2時間かけて札幌まで行かないとならないので何かの用事で札幌行ったときに確認しようと思ってます。X-T3も何かの用事で確認しました。X-A5の場合購入後確認したのですが確認した機種も遅かったのでこんなもんなのか〜と残念に思いました。T100もA5と同じ感じなんで中古で安いですしほしいなと思った時もありましたが、どうも起動の遅さや露出調整などの鈍さがひっかかって購入まで至りませんでした(^_^;)
A7はどうなるのか見ものですね。A5みたいなら見送ります。
個人的にはX-PRO3とX-A7は確定みたいでもう一機種出るみたいなのですがコンデジのXQ2の後継機種とかなら嬉しいです。
たとえばやはり1型以上のセンサーでコンパクトでX-T20並みのレスポンスなんか出たら最高なんですが・・・無理か〜(^_^;)
なんだかんだいまだにXQ1使う機会が多くてずっと後継機種待ってるんですが厳しいでしょうかね。。。
書込番号:22911878
1点

>KiyoKen2さん
なるほど・・
撮る写真のタイプによって機種に対するニーズが異なるようですね。
自分は、風景や記念撮影、そしてモデル撮影がメインですので瞬発的な能力を求めていないのだと思います。
使いやすさを全く求めていないというのもあります。(自分で工夫するので全く気にしていないどころかイージーに撮るつもりがない。)
イライラするどころか楽しんで撮ります。
書込番号:22913685
1点

>フォトアートさん
わたしはご存じのように子供撮影メインですので起動が遅いのは結構つらい場面があります。
あまり短期ではないのでイライラとかはないのですが早く起動してくれたらな〜とは思ってます。
起動してからのAFのほうは問題ないです。
考えてみればA1の時ってあんま遅いと思ってなかったので比べてみたら結構な違いがありやっぱりかーって思った次第です。
はやいに越したことはないのでA7はどう仕上がってくるか?
それによってはすぐ購入してまた人柱にでもなりますよ(^_-)-☆
まぁ今回はしっかり調査してから買いますが・・・
書込番号:22914420
2点

自分はカメラを手に持って、住宅街を歩きながら猫を撮ることがあります。
被写体に出会ったら、電源を入れつつ撮影体勢に入ります。
クイック起動OFFでもA1なら問題ないですが、T100だと起動していなくてすぐに撮れない場合があります。
自分は気長なほうなので、少々のんびりなカメラでも良いのですが、遅すぎて撮れないのは困ります。
最初は撮れなくてもまあいいか程度でしたが、何度も撮り逃がすと腹も立ってきます。
それで上に書いたように、電源を入れっぱなしで使うようになりました。
T100の露出調整は鈍いとは思いませんが、A1よりダイヤルが固くなったのは駄目ですね。
A7はレスポンスもですが、大きく変わった操作性の違いがどうなのか気になります。
Qボタンはよく使いますし。
書込番号:22915778
2点

>ローストロロさん
X-A7期待できそうですよ
瞳AFや顔認証はX-T3以上という情報もあります。
そこが早いということはもちろん起動も操作性も良くなっていると推測します。
私は8割がた買う方向にきてます。
レンズ1本買わなきゃならないけどキャッシュバックもありinstax SHARE SP-3ももらえるということで早く買ったほうが良さそうですね。
X-T3は我慢したのでこっち買おうかな〜
正直X-T3は私にはオーバースペックなんでX-A7が一番しっくりくるような気がします。
なんだかんだ普段はT20よりX-A5のほうが出番多かったですからね。
T20は運動会や電車など重要な撮影のときに使ってます。
書込番号:22919649
1点

>KiyoKen2さん
X-A7は自分も買うつもりです。
A1より10g軽いのが、特に魅力的ですね。
A1以来、やっと本気で欲しいと思える機種(Aシリーズで)が登場したと思いました。
ボディ単体がなかったり、国内のカラバリが少なかったり、といった不満はありますが。
いっそのこと、X-T100ダブルズームを売却して、 XC50-230mmと一緒に買おうかなとか考えています。
ファインダーとバッテリーの持ち以外は、同等以上でしょうし。
T20とT100をそれぞれ1年ほど使いましたが、起動時間の不満はあってもT100が好きですね。
起動していれば、T20だったら撮れたという状況は、なかったですし。
A1だったら、撮れなかったかも?というのはあります。
書込番号:22919787
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
明日から9月に突入しますので新たにスレ立てします。
昨年は大地震に見舞われ大変な思いをした日から早1年が経とうとしています。
最近では九州のほうの大洪水と毎年何かしらの災害が襲ってきているように思います。
備えはしっかりしておきたいと思う今日この頃です。
前回スレの返信から
>コーンスープ生クリーム入りさん
初アップに当スレを選んでいただき光栄です。
ありがとうございます。
>色空間「AdobeRGB」で撮った写真を価格comにアップすると、縮小写真の色が淡くなってしまうのですね。
「sRGB」に変換して再アップしてみました。すみません。(^^;)
そうですねできればsRGBでアップしていただけると皆様の参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22831266/ImageID=3258969/
X-T30の色も間違いなくフジカラーで進化した色合いでとても好ましいですね。
わたしはFUJIは主にT20とA5の2台で頑張ってます。
>当たり外れも風まかせさん
全5回にわたり素敵な水着美女の写真ありがとうございます。
南米猫又さんやどじり虫さんもさぞかし喜んでおられたことでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22831266/ImageID=3259065/
ほんとモデルさんのような振る舞いですね!
やはりみなさん新作を期待してると思いますのでまた良い写真がとれましたら是非お願いいたします。
さてフジカラースレその19!今月も皆様の投稿お待ちしております。
7点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
スレ立て、ありがとうございます。
>あわもちさん
キリンの子供は、まだ名前も決まっていませんでした。
ずっと離れた場所に居るので、大きさの比較はこれ以外どう撮ることもできませんでした。
>どじり虫さん
ハイエナは犬に似ていますが、ジャコウネコの近縁だそうです。
大きく特徴的な耳が、顔に似合わず可愛いと思いました。
>KiyoKen2さん
自分は去年10月からの参加で、もうすぐ1年になります。
FUJIのカメラは肌の表現が良く、猫を触っている自分の手をX-A1で撮った時も、綺麗に写りすぎて気持ち悪いぐらいでした(笑)。
普段、子供たち(兄妹)は妹がスマホで撮っているし、自分は撮ろうと思いませんでした。
それでも、そのプレーリードッグとの写真は、見た瞬間に出来上がりのイメージが思い浮かび、これは撮らないといけないと思いました。
妹の旦那さんはイタリア人なので、子供の将来が楽しみですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3259786/
10年近く前にエギングをやっていました。刺身でしたが、その時に釣れたアオリイカの甘さと歯ごたえを思い出しました。
こちらは毎日雨ですが、大半は曇りで雨量は少ない分まだマシですね。
ただ、この先1週間ほとんど晴れないようですし太陽が恋しいです。
1-2枚目は前回の残りです。
3-4枚目はX-A1で、近所からです。
この辺りは、サワガニが至る所に居ます。
雨の後は道路を横断していたり、神社の石垣や田んぼの中に居たりもします。
書込番号:22892043
7点

>KiyoKen2さん
>ローストロロさん
>みなさん
こんばんは
KiyoKen2さん、スレ立てありがとうございます。
このスレも落ち着いたスレとなってうれしい限りです。 王御所の南米さんやどじり虫さんの参加はもちろんローストロロさんやあわもちさん、当たりさん、などがの定期的かつ無理のない参加が大きいと思います。
なんといいますか、その気になればいくらでも盛り上がりそうなスレですが、それをあえてセーブしている感も出てきて
無理のない、いいスレになったように思います。引き続きぼちぼちと行きましょう。
書込番号:22892330
8点

KiyoKen2さん、皆さん、お早うございます。
KiyoKen2さん、スレ立て、ありがとうございます。
今日も天気が不安定で、神戸方面へ行く予定でしたか、考えあぐねています。
秋雨前線の影響で、この前から各所で大雨が降っているようですね、とりわけ九州地方の方々は大変です。
温暖化の影響か、線状降水帯と言われる局所的な想像を絶する豪雨、どこで起きても不思議はありません、お気を付けください。
本日はこれだけで、では、では!
書込番号:22892625
6点

みなさん、ご無沙汰です。
KiyoKen2さん、9月スレありがとうございます。
コメントくださった方たち、ありがとうございます。
フォトアートさん、名誉のご指名ありがとうございます。
自分の縁側も放りっぱなしなので、貼り逃げ。
あとでゆっくり書きます。
前スレであわもちさんの美しい手が評判でした。 ぼくは足を…
書込番号:22893121
8点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
北部九州は雨続きで大変です。晴れの日がほとんどありません。
特に佐賀県はお気の毒としか言いようがありません。
昨日は久しぶりに晴れたのでタムロン16-300VC PZD(B016)を持って植物園に
行ってきました。ズーム全域最短39cmまで寄れるので簡易マクロとして使えます。
https://kakaku.com/item/K0000643470/
作例は、JPEG撮って出しの無修正画像です。
書込番号:22893145
5点

またまたお邪魔します。(^^)
X-T30 Astia DR400 シャドウ-1 NR+1 シャープ+1
E-PL6 ライトトーン
>KiyoKen2さん
>X-T30の色も間違いなくフジカラーで進化した色合いでとても好ましいですね。
>わたしはFUJIは主にT20とA5の2台で頑張ってます。
Fujiのスレではよく機種による写りの違いについて言及されますよね。
私はまだこれからって感じですが、そのうち2台を使い分けるようになるのかなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3259787/
こうやって前後を同時に撮るの、面白いですね。
私も今度やってみます。最近子供ばかり撮っているので。
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3259803/
抜け殻はよく見かけますが、本体がこんな時間にウロウロしているなんて珍しいですね。
早起きなのか朝寝坊なのか……考えたら土の中は真っ暗だから、時間感覚なくなるのかな。
目の上に土がついていて、この後いい場所を探せたのか心配になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3259806/
アカテガニに似ているような気もしますね。もしくはベンケイガニ?
うちも下流域ですのでたまに見かけます。背中のニコニコマークがかわいいです。
書込番号:22894904
5点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>コーンスープ生クリーム入りさん
カニについて詳しいですね。調べてみると、(クロ)ベンケイガニでした。
アカテガニは、川のない山の中で見かけて驚きました。
望遠でカニを撮ってきました。
1枚目は5年前です。
前回、よく調べもしないでサワガニと書いてしまい、すみませんでした。
見分け方も分かりました。
書込番号:22898532
5点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
暑い、暑い、真昼間は真夏の灼熱が戻って参りました、大阪ではこんな時にクソ暑いなんて言ったりしますが、クソ暑い。
この日曜日に天候不順の中、明石海峡大橋のそばで開催された神戸よさこい祭りに行って参りました。
途中、雨に見舞われましたが、天候不順が幸いしてか、明石海峡大橋が霞んで見えて良い雰囲気でしたよ。
>KiyoKen2さん
本当に早いですね、あの大地震から1年ですか、数ヶ月後に社員旅行でそちら方面に旅行したのが夢のようです。
オー、火花飛び散る花火を上手く捉えましたね、大きく拡散する火花が玉ボケしています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/259/3259788_m.jpg
>ローストロロさん
エッ、ハイエナって猫の一種でしたか知りませんでした、てっきり犬の仲間だと思っていましたよ。
懐かしいなあ、子供の頃は近くの川でカニをよく見かけましたが、今ではいくつかあった小さな川はすべて埋め立てられ道路になっています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/259/3259806_m.jpg
>フォトアートさん
確かにこのスレは、無理なくゆっくりと流れる空間になっているようです、いついつまで流れていてほしいですね。
これはこれは、すてきな美女を見つけてきましたね、ハーフでしょうか、大きく憂いをおびた瞳、少しかしげた首、形の良い唇、堪りませんなあ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/259/3259894_m.jpg
>南米猫又さん
あはは、面白いなあ、足を自撮りされたのですか、その足のおかげで美しい色調とは裏腹に、まるでAVの撮影現場のような。
これから南米猫又さんが何かしようとスタンバイしている、そんな艶めかしい妄想で笑ってしまいます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/260/3260056_m.jpg
>モンスターケーブルさん
本当にお気の毒ですね、どんな小さな川でも氾濫すると大きな被害をもたらしますね、川のそばには住みたくないなあ。
タムロン16-300VC、高倍率にしては色乗りも良く、切れもそれほど悪くないようで、良さそうなレンズですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/260/3260059_m.jpg
>コーンスープ生クリーム入りさん
初めまして、何度かコメントをされているのは知っていました、これからも宜しくお願いします。
X-T30をお使いなのですね、まだ実物は見ていないのですが良さそうですね、興味をそそられています。
あはは、何故かパックマンのキャラクターを思い出しました、私はミネストローメンを食した事がないのですが美味しそうですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/260/3260465_m.jpg
書込番号:22900567
5点

>ローストロロさん
>カニについて詳しいですね。調べてみると、(クロ)ベンケイガニでした。
いえいえ、すでにローストロロさんの方がお詳しいですよ。笑
私は「アカテガニとかベンケイガニ系のやつ」くらいの認識なので、どれがどれやら見分けられません。
>アカテガニは、川のない山の中で見かけて驚きました。
>望遠でカニを撮ってきました。
よく撮れてますね。ミ(・v・)ミ
これだけ大きく撮れていれば、色が変わっていても個体識別できるかもしれませんね。
さっき気づきましたが、私の撮ったカニ死んでるかも。orz
>どじり虫さん
>初めまして、何度かコメントをされているのは知っていました、これからも宜しくお願いします。
>X-T30をお使いなのですね、まだ実物は見ていないのですが良さそうですね、興味をそそられています。
後になりましたが初めまして。(^^)
私はX-A1の頃からちょくちょく作例を拝見していましたので、私の中で皆さんはお馴染みだったりします。
なかなかFujiに手を出せなかったのでいつも遠くから眺めておりました。
他機種なのが申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
>あはは、何故かパックマンのキャラクターを思い出しました、私はミネストローメンを食した事がないのですが美味しそうですね。
>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/260/3260465_m.jpg
そう言われてみるとパックマンに見えてきました。逃げるモンスターを混ぜたような感じですね。笑
ミネストローメンは、日清の「函館しお味」があまりにさっぱり味だったのでケチャップをかけてみたのですが、結構美味しかったですよ。(^^)
うちには今このラーメンが沢山あります。(安売りで5袋213円だったので。)
書込番号:22901283
2点

↑またAdobeRGBでアップして淡い写真になってしまいました。すみません。m(_ _;)m
sRGBでアップし直します。
書込番号:22901300
2点

Young Girls X-A5+XC50-230
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
夏バテ気味でしたが、久し振りに海岸で若い娘達から元気を分けて貰いました。皆さんにも届きますように。
*顔検出とAEロック
FnボタンにAEロックを設定しようとしましたが、Q&Aの回答では顔検出との同時利用はできないとのこと。露出をマニュアルにするか、顔検出をOFFにするか。人物撮影でAEロックする時は顔検出をOFFにするって、ブラックジョークなんでしょうか?
書込番号:22903830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>どじり虫さん
ジャコウネコって猫の仲間ではないですよ。
ハクビシンや前スレのビントロングもジャコウネコ科ですが、ライオンやトラなんかとは違います。
ビントロングは別名熊猫(クマネコ)とも呼ばれるそうです。と言っても、パンダは関係ないです。
こちらは埋め立てはないのですが、子供の頃普通に居たフナ・ハヤ、手長エビを見なくなりました。
>コーンスープ生クリーム入りさん
クロベンケイガニは5年前にも撮ったことがあり、調べて知っていたのに完全に忘れていました。
アカテガニはクロベンケイガニほど警戒心が強くなく、同じ焦点距離でも大きく撮りやすいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3260497/
メスのアカテガニかなと思いますが、目がないように見えますね。
ショウリョウバッタは、自宅前の畑でよく見かけます。
近所で昆虫を撮ってきました。
他に居なかったので3枚がチョウですが、セセリチョウは普通のチョウには見えません。
触覚前方が太くなっていなければ、「ガ」と分類されても不思議ではないですね。
書込番号:22905140
4点

KiyoKen2さん、皆さん、おはようございます。
PCのOCNが今月に入ってから、ほとんど繋がらなくなりまして、他のプロバイダーに乗り換えようかと思うのですが、どこかオススメありますか?
できれば、ネット契約でレンズが安く買えるようなのが良いですね。XF35mm F1.4が1万円で買えるとか、X-T3が8万円で買えるような特典があるプロバイダーないかな?
>どじり虫さん
明石海峡大橋のよさこい、ナイスな構図ですね。
書込番号:22908269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんこんばんは
早速たくさんのご投稿ありがとうございます。
昨年は地震の影響で余震が酷かった記憶があります。
昨日も地震があって昨年の恐怖が一瞬よぎりましたが震度1程度だったので一安心でした。
>ローストロロさん
>妹の旦那さんはイタリア人なので、子供の将来が楽しみですね。
なんと素敵な被写体が身近にいるなんて良いですね。
小さい時期はほんとあっという間に過ぎてしまいますのでたくさん撮ってあげましょう。
https://https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3262541/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3262541/
子供のころ良く見かけた昆虫たちですね。
これをみるとなぜか昔を思い出し懐かしい気持ちになります。
>フォトアートさん
気負いなくがここのスレの良いいところで、かつて投稿してくださっていた方々も懐かしんで投稿してくれると良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3259883/
寄れる15-45の使いどころは多ですよね。
コンパクトなのもGOODですね。
>どじり虫さん
そういえば昨年こちらにこられたんですよね!
また是非北海道に遊びに来てほしいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3261596/
橋をバックに・・・素敵な構図です。
躍動感があり素晴らしい1枚です!!
>南米猫又さん
う〜んいつもながら魅力的なショット!!
ふとももが・・・美しいです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3260056/
>モンスターケーブルさん
タムロン16-300良さそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3260059/
このレンズ使ったらXC50-230の出番もなくなりそうですね。
>コーンスープ生クリーム入りさん
ぜひいずれFUJIの2台体制で!!
FUJIは人物が綺麗に撮れますので人物とるなら良いですよね。
ニコン、パナ、CANON、など使ってますが、プリントしてもずば抜けてFUJIで撮った写真が綺麗に思えるんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3260466/
綺麗な色でてますね。
>当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3262332/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3262329/
お〜早速新作ですか!それにしてもお声をかけるなのが上手ですね〜
素敵な笑顔引き出してますね。
書込番号:22909746
5点

Afternoon Beach 全4回(1) X-A5+XC50-230
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
街中で見かけた、デニムのショートパンツ。くびれたウエストライン。すらりと伸びる脚線美。思い切ってアプローチを開始。その後、人生最初との水着撮影も快く応じて頂き、感謝感激。撮影中の会話でアラフォー前半と分かり、また驚愕。なんと、通好みの皆さんの期待にピッタリ。・・・もしかしてKiyoKen2さん、鏡の前で魔法の杖振りました?
書込番号:22915205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさんこんばんは
>当たり外れも風まかせさん
いや〜凄いですね〜何が凄いかって当たり外れも風まかせさんの行動力に脱帽です。
わたしはただ魔法の杖を振っただけです(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3264721/
外国の方?ですね
このスタイルなら快くOKするのもわかります。
それにしても早速新作あげるなんて
仕事はやいですね〜
書込番号:22916212
4点

KiyoKen2さん
みなさん、こんにちは。
大阪は9月なのにまだまだ真夏のような気候です。
今日はお洗濯日和で洗濯機を何度もまわし、スッキリ!カラッとしているのですぐに乾きました。
富士フイルムはX-A7の発表で盛り上がっていますね。私もとても気になっています。
>KiyoKen2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3259788/
これがビッグドラゴンですね?キラキラしてきれいです(#^^#)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3259787/
浴衣のお姫様発見!髪が伸びて大人っぽくなられましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3263706/
スペシャルなお誕生日ケーキですね。開放のふんわり独特の描写が素敵です。
KiyoKen2さんや皆さんの作例を拝見しているうちに、XF35mmF1.4 Rを手放したことを後悔しはじめ、また買おうかな〜と思っています(^^;
>当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3264721/
なんとこの方アラフォー前半ですか!確かに大人の美しさが溢れていますが、腕の細さが…!
何かスポーツでもされているのか、引き締まった素晴らしいスタイルに女の私もうっとりです。
殿方だけでなく、女性だってきれいな女の人を見るのは大好きですよ〜。
そして、美女の作品が途切れない魔法の力、凄い(*^^*)!!
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3261196/
望遠カニシリーズ好きです。かわいいですね〜(*^^*)
望遠レンズで小さなカニ、大きく写って面白いです。
虫もそうですけど、動くものをうまく捉えておられますね。
ローストロロさんの写真には何か職人的なものを感じます。
>コーンスープ生クリーム入りさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22831266/ImageID=3258969/
面白いですね、思わずこちらまで笑顔になってしまいました。
私のX-A5はお皿の端とか、全く意味不明な場所で顔検出します(^^;
それも、しょっちゅう…おかげでピント合わせに手間取ることがあります。
それなのにオムライス星人を顔検出しないなんて、一体どうなっているんでしょうね?(笑)
ミネストローメンも美味しそうです(*^^*)
>どじり虫さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22831266/ImageID=3258020/
明るく色鮮やかで思わず目を引くお写真です。特に真ん中の女性の表情が良く、いつもながらほんの瞬間を捉えられる技術の高さを思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3261595/
よさこい4作は背景に霞む明石海峡大橋が幻想的で、躍動感ある人との対比や望遠の圧縮効果が面白いです。
それと、どじり虫さんが前のスレッドで「電動ズームに手を焼いている」と仰っていましたが、私もです…
不可解なトリッキーな動きをしませんか?言うことをきかないと言いますか…(^^;
コンパクトで軽量なのは大変ありがたいのですが。
>南米猫又さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3260056/
南米猫又さんが美女に襲い掛かるかのような、なんちゅうシチュエーションだー、けしからん!!と思ってしまいました(笑)
女性の目が写っていないこと、また、ベッドにカメラやぬいぐるみが転がって、端のクルマの赤があるおかげか、いやらしさよりポップな画になっているところがさすがで舌を巻きます。
>フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3259894/
こちらの女性は何度か登場されていますよね。目の印象的な方だなぁと思っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3259883/
フォトアートさんらしい深みのある描写はE-1でもT-100でもお見事で味わいがありますね。
X-A5+XC15-45mmの組み合わせはフォトアートさんの機材とも変わらないですし、逆に言えばこのレンズキットさえあればこのような表現はできるんだな〜と思います。
※コメントのお返事は、ニックネーム引用順にさせていただきました。
書込番号:22921503
7点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>KiyoKen2さん
>小さい時期はほんとあっという間に過ぎてしまいますのでたくさん撮ってあげましょう。
分かります。子供は同じ1年でも、密度が濃いですよね。
猫撮りを始める前に昆虫メインで撮っていたときは、初めて見る昆虫も多くて楽しかったのですが、2年も撮ると同じ昆虫ばかりになり飽きてきました。
でも昆虫は近所で気軽に撮れるので、たまに撮りたくなります。
>あわもちさん
XF35mmF1.4は自分も使っていましたが、開放付近の柔らかな描写と美しいボケが魅力的なレンズでした。
X-A1で使用すると、AFが遅すぎて手放してしまいましたけど。
X-A7のAF速度次第では、また買いたいなと思っています。
昆虫、カニ、猫など、近づけば逃げる被写体を撮るのは好きです。
それで、如何にして近づけば逃げられないか、に情熱を傾けています。
確かに「職人気質」な性格だと思います。写真を見て分かるとは、凄い洞察力ですね。
1-2枚目は隣町にダンボールでできたガンダムがあると、ネットニュースで見て行ってきました。
駅前の商店街という情報だけで、あてもなく駅前を歩いて探しました。
その商店街は、少し入ったところにあって少々分かりにくい場所でした。
F91が通常のヴェスバーではなくバックキャノンなのが、マニアックですね。
3-4枚目も隣町ですが、1-2枚目とは別の町です。
ここはよく通りますが、ヤギが居るのを初めて見ました。
調べてみましたが、3枚目がアルパインで、4枚目がトッケンブルグかな?
レンズは7artisans 55mmF1.4です。
あまり向いているとは思いませんが、このレンズしか持っていませんでした。
書込番号:22922485
5点

>KiyoKen2さん>ローストロロさん>あわもちさん>当たり外れも風まかせさん>モンスターケーブルさん>コーンスープ生クリーム入りさん>どじり虫さん>南米猫又さん
皆さん、おはようございます。
だいぶ涼しくなりましたが、まだまだ30度前後になる日が続きます。夏バテではなく秋バテしそうな今日この頃です。
>KiyoKen2さん
>どじり虫さん
>南米猫又さん
ここでは私を含めKiyoKen2さん、どじり師匠、南米さんとともに最古株となりました。
7年近くも、このスレが続くとは思いもしませんでしたよ。最初にこのスレを始めた進め電気少年さんは私と同じきもちでしょう。
7年・・・ フジカラーで写そう X-A7発表まじかです。 ネーミングもゴロがよろしい。皆さん、A7を入手して7年の歴史を持つフジカラーで写そうのスレに投稿してくださるでしょう。(笑)
過去の画像はみな私達の宝物です。 これは投稿者にしか、わからない価値観です。
投稿がモチベーションを作り、また投稿させる。そしていろいろ学ぶ。よい循環を作ってきたのです。
>あわもちさん
いつも丁寧なコメント感謝いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3265913/
いやぁ、良いですね・・ 周辺光量落ちがさらに実在感を増して良い写真になっていると思います。
さてまたまた先輩風を吹かせますが、 今度はマニュアルレンズに挑戦してみてはどうでしょうか。
テーブルフォトなどにはまさに最適です。 テーブルフォトは自宅や出かけのお店などで撮影できますから
時間的負担も少なくて済みます。
https://review.kakaku.com/review/K0001074236/#tab
例えば、このレンズは安価で値段以上の面白さと画質です。私はこのレンズでマニュアルにハマったといっても過言ではありません。
同じものですがNeewerの25o1.8ですと安価です。
https://www.amazon.co.jp/Neewer-1-8%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E5%85%A8%E9%87%91%E5%B1%9E%E6%A7%8B%E9%80%A0-Fujifilm-APS-C%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9XPro2-X100F-XPro1%E7%94%A8/dp/B07GGY6364/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=neewer+25mm&qid=1568510797&s=kitchen&sr=8-1
深みに関してお褒めいただきましたが次回に深みのある画質に関してお返事させていただければと思います。
書込番号:22923158
5点


みなさん、KiyoKen2さん、こんにちは
≫モンスターケーブルさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3260060/
タムロンの描写、いいですよね。
爽やかさとまろやかさが溶けた、しかも写真らしい味、おそらくトーンだと思います。
こちらではレンズもアダプターも入手が困難ですけど。
≫コーンスープ生クリーム入りさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3260465/
ミネストローメンを初めて知りました。 トマト煮大好き。 ぼくは中華よりイタリア風の陶器がよいなぁ〜、なべ焼きうどんの土鍋も似合いそう。 グルメの面白い写真期待してますね。
≫ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3259806/
これぞ写真!、とぼくは思いました。
食すならエビよりカニが好物、でもこの手の小型のカニは知りません。 から揚げで甲羅ごと食べたらジャリジャリしません? あっ、佃煮にするのかな?
スペインに住んでた頃、ペルセベスPercebesというカメノテ料理、ほんとの亀じゃなくて、フジツボ、イソギンチャク、ケヤリムシを足して3で割ったみたいな磯の珍味を赤ワインでつまむのが乙でした。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=U3-5lgVzm84
≫どじり虫さん
> これから南米猫又さんが何かしようとスタンバイしている、…
ぼくはよい子ですからなんにもしません。 自由思想のメッセージです。 自由思想とはカメラや足がグニャッとつぶされる思想です。 笑っていただいたので、どじり虫さんに一枚献上します。
≫当たり外れも風まかせさん
仲間が増えて心強いです!
>モデルの動きに構図が追いつきませんでした。
こっちの子はだいたいそう。 説明してもダメでして、畳みかけるように静止を要求しながら撮影することが多く、 それでもダメ。 ファッションショーのキャットウォークに居る気分になるみたいです。
≫KiyoKen2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3264875/
KiyoKen2さんの写真こそフジだな〜
誰も言いませんけど、このスレ、X-A7に移動するのに是非、ヒトバシラ〜!
(これ、スペイン語でも「シ」にアクセントが来る世界共通語です。 歴史家くらいしか知らない語。)
ボディだけの販売がないですね。
≫あわもちさん
>なんちゅうシチュエーションだー、けしからん!!と思ってしまいました(笑)
けしからん現場の実態は
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3265912/
このバジルの香りのようにリラックスしたお遊びモードです。
ポップ感は、無コーディネートの小物とソフトのトーンカーヴで出してます。
ついでに。
「〜感」の演出については、
「色立体」
http://a-graph.jp/2016/05/09/14934
「PCCSトーンマップ 」
https://www.color-site.com/pccs_tones
がわかり易いです。
色相(色の種類)、明度(明るさによる濃さ?)、彩度(色の純度・濁り)、この三要素にモデルさんの色気を入れてカラーシステムの四要素と言い、どこを弄ったらそうなるのか、だいたい予想できるようになります。
≫フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3266234/
鹿の仕草がいいですね〜、一応ホント。
> 7年近くも、このスレが続くとは思いもしませんでしたよ。最初にこのスレを始めた進め電気少年さんは私と同じきもちでしょう。
懐かしいというより、まだ昨日のよう。 ぼくの最新機種は未だX-A1、M1ですし。
今年の日本人の平均年齢は48.36歳、約50歳、若い人の写真センスに期待ですね。 ここで一番若いのあわもち さんかローストロロさん?
書込番号:22928622
5点

>あわもちさん
ではお約束の深みに関して・・・
南米さんがとても的をついた良いコメントをしておられるので便乗します。
>色相、明度、彩度、この三要素にモデルさんの色気を入れてカラーシステムの四要素と言い、
どこを弄ったらそうなるのか、だいたい予想できるようになります。
これ同じ意見です。
自分の場合は、ほとんど調整しませんが、明度や彩度はフィルムシュミレーションで選び調整します。
今回、2枚の画像をアップしますね。 一枚目はX-T100です。そして2枚目はX-E1。
一枚目X-T100はポップな感じがとても好みです。艶やかでさわやかですしフジのベイヤーの良さが出やすいです。
2枚目X-E1は濁っていてちょっと汚い感じがしますが深みがありリアルで実在感があります。
正直言うと僕はこちらが好みなんですね。
しかし、フジのベイヤーの高感度は驚くほどの滑らかで高画質です。 ですから適材適所の道具としてとらえています。
書込番号:22932178
5点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
秋になったり、夏になったり、季節に振り回されている今日この頃ですが、本日は肌寒い秋風が吹いておりました。
空はうろこ雲、公園のアブラゼミの鳴き声が消え、今日、ツクツクボウシの鳴き声を聞きました。
やぱり、確実に秋はやってきました、しかし秋は抜け毛の季節、残り少ない毛が秋風で飛んで行く、嫌だなあ。
今回の写真は、少し前ですが奈良はならまちで、狐の嫁入りと称したイベントがあり行って参りました。
着物姿の女性が狐の面をつけて歩く姿は、古い町屋に不思議な空間を作り出して面白かったですよ。
>コーンスープ生クリーム入りさん
あはは、20ヶ所も蚊に刺されたとはお気の毒に、蚊も新鮮な血を求めますからね、お若い証拠ですよ。
私なんか、普通の蚊は近寄って来ませんから、空きっ腹に耐えかねた蚊だけが寄ってきます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/261/3261792_m.jpg
>当たり外れも風まかせさん
いいなあ、又々、若くて素敵な女性をゲットされましたね、羨ましいなあ。
私なんか、恐れ多くて若い女性に声もかけれませんが、若い女性に信頼される特技がおありなんでしょうね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/262/3262332_m.jpg
>ローストロロさん
そうなんですか、ジャコウネコ科ってあるのですね、本当にお詳しいですね、何も知らない私は感服しました。
よく見かけますけどイチモンジセセリって言うのですか、ピントもばっちりでうまく捉えていますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/262/3262539_m.jpg
>モンスターケーブルさん
以前、このお写真を投稿されているのですね、健忘症で記憶にございませんと思ったら、何となく思い出しました。。
しかし、面白いですね、明日のジョーに引っかけて、立つんだ熊本ジョー何て、良いですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/263/3263304_m.jpg
>KiyoKen2さん
大きな地震を経験すると、ちょっとした振動に敏感になりますね、私も数年前までは振動過敏症でした。
天使が草花に埋もれて、チョットお休み、あどけなくて良いなあ、一連のお写真すべてXF35mmで撮ってますけど、やっぱり素晴らしいレンズですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/263/3263707_m.jpg
>あわもちさん
イヤー、大阪は真夏でしたね、体のために一駅歩いているのですが、汗臭くて電車に乗っても周りの人に気を使います。
美味しそうですね、カメラだけじゃなくお料理も得意なのですね、素晴らしい奥様ぶりで旦那様が羨ましいですよ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/265/3265913_m.jpg
>南米猫又さん
あはは、有難うございます、私なんかのために貴重なお写真を献上していただけるとは光栄でございます。
しかし、これは何でございますか、何やら猟奇的な香りがするような、脈略もなく卍の文字が浮かびます。
たしか谷崎潤一郎の小説にありましたが、あれは同性愛のお話、関係ないですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/267/3267459_m.jpg
>フォトアートさん
そうですか、7年ですか、あの頃は私も若かったなあ、何だか最近になって急激に年老いてきたような心持です。
良いですね、やっぱり、こんなお写真を撮らしたら天下一品ですね、とても太刀打ちできませんよ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/266/3266231_m.jpg
書込番号:22933777
5点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>南米猫又さん
サワガニは素揚げが一般的ですが、その3種類のカニは食用とされていないようです。
素揚げか茹でて身を取り出してとかすれば、食べられないことはないと思いますが。
自分は40手前で、アイコンほど若くないですよ。
>どじり虫さん
詳しくはないですよ。少しでも気になったことは調べないと気が済まない性格なんです。
イチモンジセセリは、セセリチョウの中でもよく見かける代表種ですね。
1-2枚目は、近所でヤギを飼っているお宅です。
いつの間にか子供が生まれたようです。
この日は見当たりませんでしたが、もう1匹大人の黒いヤギが居ます。
3-4枚目はX-T10とX-T20で気に入っている写真です。
X-Transには味わい深さがありますね。
ハマれば最高なのですが、自分はフォトアートさんが言う「濁っていてちょっと汚い感じ」が嫌いで、普段はポップなベイヤーが使いやすくて好きです。
書込番号:22937984
4点

Afternoon Beach 全4回(3) X-A5+XC50-230
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
>あわもちさん
魔法の力があわもちさんにも届きますように!
>南米猫又さん
猫又さんの女の子がもっと見れますように、導火線の一役に成れれば幸いです。
>どじり虫さん
特技と言うより、恋のようなものかも。いつも初舞台なので、失敗もありです。
書込番号:22939029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは!
最近、当たりさんのポートレートでずいぶん色気のあるスレになりましたね。(笑)
実に楽しいスレになりました。
>どじり虫さん
お褒めいただきありがとうございます。
マニュアルで写真を撮るようになって写真がかなり変わってきました。
難しいことはイライラする要素ではなく、チャレンジする要素となっています。
逃したシャッターチャンスも多々あっても、果たして過去の画を上回ることはさほどないでしょう。
高機能を求める心は所詮きりがありません。 しかしもしA1が壊れたらA7かなりよいと思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3268486/
いつもながら良い趣です。
>ローストロロさん
>あわもちさん
さて、最近強く思うのは、カメラに対する『愛着』でしょうね。 だからある程度の性能と高画質を紡ぎだすカメラなら
自分の場合さほど難儀しません。 AFが遅いとか、機能上使いにくいとかは問題視することはなくなりました。
自分にとってシャッターチャンスは撮影を楽しむこと以上に大切ではありません。比較するといくらでもイライラすることになります。
新しいA7が出ました。実にいいカメラでしょう。でも、私は自分のカメラに大変、愛着があります。本当に楽しめるからです。
例えば昔のカメラは今のように高機能ではなく、MFでしかもシャッターチャンスは工夫と慣れに依存していました。
考え方で大きくカメラに対して、そして撮影に関して見方が変わってきます。ぜひお互い撮影自体を楽しんでまいりましょう。
書込番号:22939945
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
今朝は強い風の音で目が覚めました。
台風が来るたびにびくびくです。同じような方も多いのではないでしょうか。
今回の写真は実家の父の書斎で、本人がいなかったので撮りました。
私には何かわからないものがころがっていて、なんだかフォトジェニックな感じがしました。
ほこりだらけですが…
>フォトアートさん
贅沢にもたくさんアドバイスを頂きました。
まずはマニュアルレンズをおすすめいただきありがとうございます。
こちらのスレにおられる方もお使いなのは存じていましたが、自分にとってはどこか他人事のように感じていて、注目したことがありませんでした。
しかし、興味を持ち調べてみると、驚くほど安価なのに楽しめそうなレンズがいろいろあるんですね。
換算50mmは使いやすい反面、シチュエーションによっては狭いと感じることもあり、
富士フイルムでもパナソニック20mmf1.7や、キヤノンEF-M22mmf2のような、
コンパクトで軽量な換算35〜40mmがあれば良いのにと思っていました。
(富士フイルム23mmF2がもうちょっと平べったい形であれば買ったと思います。
x-proシリーズのファインダーでケラれないように細く設計されたのでしたっけ)
そんな感じなので、マニュアルレンズの25mmはコンパクトなうえ焦点距離的にもちょうどよいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3266235/
特にテーブルフォトで使いやすそうな画角ですね。
非純正は難しそうに感じますが、金額を考えると入門はしやすそうです。
面白い提案をしていただきありがとうございます。
>しかし、フジのベイヤーの高感度は驚くほどの滑らかで高画質です。 ですから適材適所の道具としてとらえています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3269872/
こちらはまさにそんな一枚ですね。透明感があって、つやつやしています。
マニュアルレンズをつけたE1が渋いです。
私は鮮やかでクリアなベイヤー機が好みではありますが、時にわざとらしすぎると感じることもあります。
A5ではフィルムシュミレーションが増えたので、落ち着いた色の表現も簡単になりました。
フォトアートさんはX-Trans CMOSもベイヤーも使いこなしておられるのがさすがと思います。
私は今もハニカムCCDの色鮮やかさを追い求めて、富士フイルムに執着しているようなものなんです。
以前ははレンズ交換式にはまったく興味もなく、コンデジだけで良かったのですが…
いつのまにやらレンズ交換式の世界に舞い込んでしまいました。
>当たり外れも風まかせさん
フォトアートさんもおっしゃっていますが、当たり外れも風まかせさんの登場はこのスレッドにかつてない新風を吹き荒らしていると思います。
街頭での声掛けは毎回成功するわけでもないとは思いますが、今後も期待しています。
Afternoon Beach 全4回(3) とのことで、次回(4)も楽しみにしています。
>ローストロロさん
XF35mmF1.4は私も全く同じ感想でして、A1でのあのジーコジーコしたピント合わせですね。
私も「あの素敵な写りをまたこの手に」と思うのですが、ピント合わせを思い出すと「…今買うのはやめよう」という気になります(笑)
今のところは35mmf2で満足しているというのもありますが、f1.4とはまたぜんぜん性格が違うので、どちらにも魅力があります。
X-A7、見た目もこれまでとは変化しましたし、中身も…と期待してしまいます。楽しみですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3266080/
段ボールとは思えない出来栄えですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3269469/
主役の猫ちゃんの勇ましい表情が良いですね。ちょうど目線の高さなので足のプニプニした感じが強調されて、表情がキリッ!なだけに面白いです。
>どじり虫さん
私も汗かきなので、少し歩いただけでもう大変です。
ようやく過ごしやすくなってきてホッとしていますが、日中はまだまだですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3268485/
狐の嫁入りとは、いろいろな面白いイベント情報をご存じですね。
暗闇に赤いちょうちん、そこにこんな方々が…と知らずに遭遇したらびっくりして気絶しちゃいそうです。
最近は、近畿地方のニュースで「こんなイベントがありました」というのを見ると、
どじり虫さん行かれたかしら、と思うようになりました(笑)
>南米猫又さん
具体的なアドバイスをありがとうございます。
私がこれまで見ていた中では、南米猫又さんのロジック明かし的なお話は初めて拝見しました。
もしかしたらどこかで書かれたことはあるのかもしれませんが、大変光栄です。
過去に「写真はjpegで、撮影後にいじっている」と書いておられたのを見たことがあります。
>ポップ感は、無コーディネートの小物とソフトのトーンカーヴで出してます。
トーンカーブで南米猫又さんの色に仕立てておられるんですね。
お遊び感覚でされているとのことですが、教えていただいたリンク先の内容を理解したうえで、
「たまたまこうなった」ではなく、意図してそうされている、といのがよくわかりました。
また、カメラメーカーの癖よりも「南米猫又さんの色」と思っていた理由もそういうことですね。
踏み込んだお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
リンク先もとてもわかりやすく、大変参考になりました。
書込番号:22941567
4点

>あわもちさん
>私は鮮やかでクリアなベイヤー機が好みではありますが、時にわざとらしすぎると感じることもあります。
特に野外などでは強くそう感じるかもしれませんね。しかし、これも適材適所といいますか、むしろわざとらしいぐらいがちょうど
良い場所もあります。
かたや初期型のXトランスの場合、落ち着いた色合いで大変好みですし、質感を出す点で大変優れていたりします。
しかし、同時に昨今の早いAFを備えた機種に比べると使い勝手は言うまでもなく新しいものとなります。
これがマニュアルになると、そのハンデはなくなります。しかも画質はデジタル補正がない分恐ろしいほど解像力が出ます。
おそらくですが、投稿画像から、あわもちさんは濃厚な色味で撮れるA1が時としてお好きだろうなと想像します。
これはXトランスにも言えることで、残念なことに位相差画素と高画素を取り入れた新機種は若干この良い特質が
失われているように思います。少なくとも、高画素の弊害は間違いなくあります。
そうなると、狙いをしっかりさせることのできるマニュアルレンズが生きてくるわけです。
書込番号:22944681
3点

みなさん、KiyoKen2さん、こんにちは
・フォトアートさん
> これ同じ意見です。
ま、元画はふつうに撮っておいて、忍術はソフトでやる感じですよね。 その日の居直り具合でエイヤッ! 後日見ると気にくわないけど、そのまま放り出しです。
X-M1はセンサーがX-Pro1、X-E1と同じ「X-Trans CMOS」で、プロセッサーがX-T1、X-T10 、X-E2、X-A1などと同じ「EXRプロセッサーII」の組み合わせ。 異端児です。 なるほどと思われる点が少しあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3270948/
X-T100、寒色系もよいですね〜
ぼくは暖色系のを選んで出してみます。
・どじり虫さん
> 空はうろこ雲、公園のアブラゼミの鳴き声が消え、今日、ツクツクボウシの鳴き声を聞きました。
ひとえに懐かしい! ツクツクボウシはホントに歌いまくりますよね。 そろそろヒグラシの哀愁?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3261597/
素晴らしいショットですね。 上はハイテク橋?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3268486/
見に行きたくなります。
・ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3269469/
味のある写真!
> サワガニは素揚げが一般的ですが、その3種類のカニは食用とされていないようです。
やっぱりそうですか。 食べたことないと思います。
フジのカメラではないんですけど、不思議な虫の幼虫を見つけたので出しておきます。 どう見てもセミでしたが目測20oに満たない感じで超小型。 カメムシとかはこういう幼虫ではないので、やはりセミでしょうね。
・当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3269649/
日本の女性は肌がキレイですね。 適度な日差しだったのでしょうが、砂浜にしては光が柔らかく、同シーンの写真も海や砂の色が自然、ぼく好みのフィルムシミュレーションです。 海がもっと青いときがあるのは、陽光、海水の濁り、角度とかで変わるからでしょうね。
> いつも初舞台なので、失敗もありです。
いやいや、声をかけて撮らせてもらえるってことは、風まかせさんはとても紳士。 でないと成功率ゼロのはず。 リゾート海岸に3年間住んでいろいろ学びました。
海って、いいですよね〜!
・あわもちさん
参考に貼ったリンクにセクシーな反応を頂いたので、も少し書いときます。
> 南米猫又さんのロジック明かし的なお話は初めて拝見しました。
イエイエ、色には滅法弱いので、人中を矯正しようと思ってます。 屁理屈言いますと、ぼくは境界領域的な経過から写真に回ってきました。 敢えて言えば人生設計上の自己確認みたいな写真です。
文芸や美術の感動(意識の起伏)質を解釈し、日常(意識の平衡状態)の質を上げる気持ちでカメラを使っています。 作品的感動と日常、この2つの周期は相互作用の関係にありながら、架空と現実の名で区切られています。 ぼくの写真は生活の「お遊戯」という両者の接線のつもり。 作品内の感動目的ではなく、日常という現実質をこねる道具としてカメラを使います。 表現、光、構図、画質などの魔術はできるだけ避けます。 これらは避けられないから、しかたなくあるだけです。
> 過去に「写真はjpegで、撮影後にいじっている」と書いておられたのを見たことがあります。
そのカメラでできる一番柔らかいJPEGで撮っておいて、それをRAWの代わりにしています。 コントラスト、シャープネス、色など、全て最低値に設定し、覇気がなくつまらない絵に撮ります。 見栄えはよくないけど、情報の喪失が少ないJPEGのはず。 RAWとは違い、一応メーカーの提案するJPEGの絵柄を出発点とします。 だからいろんなカメラ使ってます。
ソフトはフォトショップではなくて、古いライトルームです。 ぼくはグラフィックを撮るんじゃない、写真を撮るんだ!、という気分。 ゴジラと恐竜の違いですね。 ライトルームにもごく単純なグラフィック機能はついていますけど、それさえほとんど使いません。 光学と現像の遊びまでで止めたいところなんですが、レタッチは、まずどっかをエイって弄ってみます。 全体の調和が崩れますから、他のパラメーターを弄りながら、崩れた違和感をなだめるように進めます。 当然の不均衡をなんとかバランスさせようという試み。
このやり方は日本式なんです。 洋服のファッション史では色理論に従った調和色を組み合わせるのが普通でした。 和服では、この染料を使いたいという欲、あるいは必要が先行して、本来なら不調和の色どうしを柄の工夫などで強引にバランスさせる発想があったようです。
もちろんですが、今日書いたことに合わない写真が多いので、だいたいウソです。
書込番号:22947696
2点

Afternoon Beach 全4回(4) X-A5+XC50-230
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
今シーズンの水着シーンはこれで終わりです。ありがとうございました。
書込番号:22950656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>あわもちさん
NEEWER 25mmF1.8は自分も使っています。
フレアが激しく出る、隅が流れるといった弱点はありますが、XF23mmF2よりも発色とボケは好みです。
>南米猫又さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3271551/
どう見てもセミの抜け殻に見えますね。
例えば、「チッチゼミ」というセミは翅の先まで3cm前後(成虫)だそうです。
アブラゼミの半分ほどの大きさですね。
それがそうなのか分かりませんが、そういう小型のセミも居ますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22570070/ImageID=3191912/
1-2枚目は、ここの左にある公園です。3-4枚目は、右上辺りからです。
たまたま「雲梯」について調べていたら、世界最長の雲梯があるのが知っている公園で驚きました。
公園に入ったことはないし、港から公園の中は見えないから全く知りませんでした。
1枚目のレンズは7artisans 7.5mmF2.8Fish-eyeです。
X-T100はダブルズームで売却したので、T100の写真は今回で最後になります。
X-A7を買うまでは、X-A1で撮ります。
今のところ、今年中には買えたらいいなくらいに思っていますが。
書込番号:22954126
3点

・当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3272089/
> 今シーズンの水着シーンはこれで終わりです。
次は黄葉?、いや 温水プールがよいですね。
・ローストロロさん
セミの「抜け殻」っていうんでしたね。 ま、でも、言葉を忘れているのはかまわないんです。
日本語の響きや時代感覚がわなんないのが怖いです。 言葉や表現の汚れ、衣、流行りで文意がズレますからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22891926/ImageID=3272956/
ぼくも雲梯調べてみたら、今年の4月にサンシャインワーフ神戸が149.992mのやつを設置して、ギネス記録を塗り替えたみたいですよ。
今日は、夕方陽が落ちてからの寝室の情景を出してみます。 階下のガソリンスタンドから窓に射す光で撮りました。 手ブレしている以外は肉眼視に近くしてありますけど、やっぱりどう見ても写真ですね。
書込番号:22957030
2点


>味噌煮込みPCさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/?lid=myp_notice_comm#22958883
新スレできております。 こちらのほうに再度ご投稿いただければ皆が喜びます。(笑)
書込番号:22968955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





