FUJIFILM X-A5 ボディ
- 像面位相差AFに対応した新開発の2424万画素センサーと処理速度が1.5倍に向上した画像処理エンジンを採用した、ミラーレスデジタルカメラ。
- 180度反転チルト式の液晶モニターを搭載。回転させることで、背面のコマンドダイヤルがズームボタンとシャッターボタンに切り替わるため、「自分撮り」が簡単。
- 4K動画撮影に対応している。4K解像度で合焦部を変えながら連続撮影した画像を自動合成する「マルチフォーカス」機能を備える。
FUJIFILM X-A5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 2月22日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
202 | 28 | 2018年6月1日 19:56 |
![]() |
153 | 45 | 2018年5月5日 17:39 |
![]() |
108 | 19 | 2018年4月26日 23:39 |
![]() |
397 | 50 | 2018年4月2日 02:36 |
![]() |
16 | 7 | 2018年3月22日 13:01 |
![]() |
30 | 10 | 2018年2月17日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
さ〜5月に突入しましたね。
世間一般ではゴールデンウィークなのでしょうが・・・
私はというと休みなしで日曜だけお休みとなっております。(^_^;)
やっと北海道も桜があちこちで開花宣言が出ておりまして私の地域でも開花し始めました。
さて、このX-A5非常になやましい機種ですよね。
画質自体は上位機種とケンカできるほど良いのにな〜
レスポンスをなんとかしてほしいです(^_^;)
AF性能次第ではもっともっと売れるのになぁ〜と思う今日この頃です。
まぁまぁ気を取り直してフジカラースレ楽しんでまいりましょう!!
>どじり虫さん
前スレでのコメントありがとうございます。
X-A5良いのですがX-A1の画もハッとする時がありますよね。
写真を楽しむという意味ではどの機種でも良いと思います。
でも機種間の違いを楽しむのもアリかなとも思っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2987392/
この発想!いつも驚かされます。構図が好きです。
>フォトアートさん
前スレでのコメントありがとうございます。
う〜んそうですねX-A1は自分が買ったときにはダブルズームでキャッシュバックいれたら4万くらいで買えましたから
激安感半端なかったですね。
X-A5はレンズと一緒に買ってそれなりってところでしょうか?でもXC15-45mmいらない人にはお得感はないですね(^_^;)
写りもA5をズット使っているとさすがにA1の画像は甘く見えてしまいますのでA5のほうの出番のほうが必然的に多くなってしまいますが、でも何かあった時のためにA1はいつも持っていきますけどね。
フォトアートさんにはA5は単体ではおススメできないな〜(^_^;)
撮りやすさはX-A1のほうが自分は使いやすいですよ。
A5の操作性は肝心なところ(露出補正、絞り、シャッタースピード調整など)はA1以下と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2987473/
60マクロはポートレートに合いますね。
フォトアートさんはこのレンズとXF50mmF2.0とならどちらがおススメですか?
9点

>KiyoKen2さん
実際のところ、A1は結構AF早くって水族館ではかなり活躍してくれました。
メリハリが良く出ることやディテールを高感度でも出してくれるのは本当にありがたかったです。
私は、X-100TがT10並みどころか、以前のA1並みでも欲しいですよ。 なぜ、A5のAFが遅いのか全く理解できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=2999875/
いいですねぇ。
しかし、私が思うには水族館に強いのはいまだにA1。
A5のよさはやはりナチュラルで諧調の良さ、E1やPro1が持っている自然さだと思います。
書込番号:21821833
8点

>フォトアートさん
>私は、X-100TがT10並みどころか、以前のA1並みでも欲しいですよ。
自分もそんなに期待はしていませんが、やはり多くのユーザーを取り込むためにはそこは努力してもらいたいとと
思っています。FUJIFILMの未来の為にも妥協しないでほしいと思っています。
2012年に買ったパナのGX-1より使いかってが悪いのはいかがなものかと・・・
AFはコンデジのXQ1にすら負けています(*_*)
X-T20が凄く良かったのでおのずとX-A5もそれなりかと思っていただけに残念です。
せっかく機能豊富で使いかってが向上しているのですからもっとキビキビ動いてもらいたいですね。
でもFUJIが好きだからこそ頑張っていただきたいという思いなので批判しているわけではないのでご了承ください。
なんだかんだ言ってますがT20よりA5持ち出して撮ってます(^_^;)
やっぱりA5とXC15-45はコンパクトですからつい持ち出したくなりますね。
あと個人的にはX-A5のアスティアでの子供撮りはX-A1のアスティアよりあまり好きではありません。(現像で何とかなります)
X-A5はプロネガ系の色が好きですね。
人物以外ではアスティア、クラシッククローム、ベルビアなど被写体によって使えるな〜と個人的に感じてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3000167/
たしかにA1良いですね!綺麗!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3000169/
これなんかカタログに使用されてもおかしくない絵ですね。
今回と先ほどアップした物もすべてアスティアの撮って出しです。
書込番号:21821959
8点

>KiyoKen2さん
私もデジカメinfo確認しました。
X-T100の出荷は6月でほぼ決まりですね。
>X-T100の目的は、EVFレスのX-A5と、X-T20やX-E3のようなミッドレンジのX-Trans機のギャップを埋めることだ。
とあります。とても手軽な価格とありますが、X-T20でもそんなに高くないですから、レンズキットで7〜8万円ぐらいじゃないと
厳しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3000210/
富士らしい良い色合いですね。ライトルームに対応してないでしょうから、シルキーで現像ですね。
書込番号:21822095
11点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
2つ目のキヤノンAFマウントアダプターが発売になりました。35000円とお高いですが、いずれAF-C非対応の廉価版が1万円台で発売されるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00M953SHQ/
X-T100は、X-T20から機能をどれだけ削るかで値段も変わりますが、XC15-45mm レンズキット8万円を予想してます。
書込番号:21828635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



みなさんこんばんは
こちら北海道は八重桜が満開でございます。
やっとというところでしょうか?
これが終わると桜の時期も終わりを告げ今度はフジの花、アジサイと開花に向かっていきます。
次はフジの花ですかね。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3000231/
X-A1の購入の時にたしかフォトアートさんの水族館の作例を見て凄いな!!と思ったことを思い出しました。
X-T100楽しみですね。
>モンスターケーブルさん
X-T100はレンズキットで8万〜9万くらいではないかと私も思ってます。
X-A5買ったので1年は様子みでしょうかね。来年はT3かな??
マウントアダプターですがニコン用がでれば買うと思います。シグマ17-50f2.8とタムロン70-300を持っているのでこれらがAFで
使えればなと思ってます。
>南米猫又さん
一応毎月更新を目指しておりますので月一で結構ですので是非顔をだしてください。
>味噌煮込みPCさん
さっそくご投稿ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3002637/
いきなりとても素敵な1枚をありがとうございます。
1本の木とそれを照らす町明かりと天の川がとても素敵ですね。
これからも素敵な1枚をよろしくお願いいたします。
書込番号:21832084
7点

>KiyoKen2さん
皆さん、今晩は。
このスレッドも落ち着いていて、いい感じのスレになりましたね。
元祖フジカラーで写そうのスレッドはマイペースで無理なく楽しめるのが一番です。
Aシリーズの魅力は明瞭精細でしょうかね。味はXトランスに一歩譲るとも、いい感じにビビッド。
僕は仕事などのプレゼンテーションや商品の説明の画像にはA1を使うようにしているんです。
だから、絶対に手放せない理由があるんですよね。 あと・・ポートレート等を写す時に
肌の透明感を強調するときにはA1使います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3002856/
XC15-40良いなぁ〜
>南米猫又さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3002140/
待ってました!! 理屈抜きに、ダントツの説得力、これぞ写真なり。
>味噌煮込みPCさん
初めまして!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3002637/
素晴らしい・・ いいですねぇ。 お互いマイペースで楽しンでまいりましょう。
書込番号:21836674
9点


みなさんこんばんは
今日はお天気もよく空気も澄んでいたのでX-A5を持ち出しお出かけしてきました。
PRO Neg Std カラー+2の色やっぱすごく良いですね。気に入りました。
少々使い辛さはあるもののこの絵のために使いたくなりますね。
X-A5の場合は逆にプロビアやアスティア、ベルビアは彩度が高く感じるのでこれらはカラーを-2にしたほうが良いかなと思ってます。
人物の場合ですとX-A5はPRO Neg Std のカラー+1〜+2の範囲で使うのがベストかなって思ってます。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3003949/
そうですねX-A1の良さはわたしもよく承知しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3003959/
X-E1とこのレンズとても素敵です!!
今回の作例はすべて撮って出しです
カメラの設定は
フィルムシミュレーション PRO Neg Std
カラー+2
NR-2
ハイライト-2
シャドー0
シャープネス+2
となります。
書込番号:21839416
8点

>KiyoKen2さん
あぁ、KiyoKen2さんらしい画像がどんどん出てきましたね。
最初はカメラの性格に振り回されておられるような感じがしましたが、実に良い感じに・・
最近、ライカM10の作例やブログに訪問して、いろいろ考えることがあります。
例えば、私のように古い機種に8000円ぐらいのレンズで使い倒している人間もいれば
100万近いライカにレンズはノクチやズミクロンを50万から〜100万円、システム全体で
500万円ぐらい平気で組む人がいるんですよね。
では凄い写真ブログになっているかと言えば、そうでなくて家の周りの路地や雑草を
さりげなく撮って、そんな画像ばかり何年ものびのびと撮っておられる。
恐らく、カメラ自体を楽しんでおられるわけで、それもアリだよなって、思う今日この頃です。
勿論、私たちのように、フジカラーで写そうの画像スレッドで楽しむのもアリで、ものすごく写真
に関して自分なりに考える機会になったわけで、楽しく有意義だったと思っています。
結構、真剣でしたしね。(笑)
ところで、5月24日に発表されるという噂されていたX-T100ですが、富士フイルム公式サイトの
フライング(?)で一足早くスペックが明らかになっています。
http://digicame-info.com/2018/05/x-t100-3.html#more
Bodyが黒があるので、レンズも黒に・・ これはシルバーを必ず選ぶ必要がないということは吉報ですね。
あとAFがどのくらいかですが、A5とスペックが一緒なら、遅いということになるのですが・・・
私の思いの中にじつはマニュアルで使いたいという考えがあります。A1なみのAFでも良いといったのは
それがあるからなんですよね。
書込番号:21842193
5点

みなさんこんばんは
>フォトアートさん
そうですね〜このA5は使いこなしが必要かとおもいます。
でもですね。言うほど不便ではないってのがほんとのところでしょうか。
カメラにお金をつぎ込んで楽しむのも昔の機材で楽しむのもひとそれぞれですからそれでいいんじゃないでしょうかね。
わたしも大した写真は撮っていませんけど身の丈に合った楽しみ方をしていると思ってます。
ちなみにX-A5のマニュアルは非常に使いやすいですよ。
MFへの切り替えはA3やT20などの物理スイッチ(A5はタッチでMFに変更)のほうが個人的には使いやすいのですがまぁ
タッチでの変更も悪くはないです。
タッチでフォーカスポイント移動してピントリングひねるだけで
拡大、半押しでもとに戻りますからMFでの使いかってはA1からみるとかなり良いです。
先ほどA1とのMFの比較してみましたが拡大時の精細感もぜんぜんA1より精細ですしピントの山もつかみやすいですよ。
ただやはり炎天下ではEVFがほしいところなんでX-T100はそういった意味ではかなり魅力的かもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3005634/
それにしてもいつみても素敵な笑顔ですね。
A1はさらに魅力的に引き出しているのでしょうね。
書込番号:21843944
5点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
ほんの少し、チョットご無沙汰しておりましたが、季候も良い、体調が悪いわけでもないのになぜかしらモチベーションが上がらない今日この頃でございます。
ただ、持病の日光アレルギーが例年より悪化しているので、自然と外出するのが億劫になっているのかもしれません。
さて、少し前でございますが大阪市は平野区にある大念仏寺で執り行われた、万部おねりと言われる伝統行事を拝見しに行って参りました。
一般的にはそれほど知られていない伝統行事ですが、数々の菩薩様が趣向こらして歩かれる姿は一見の価値があります。
実は、私も知らなかった伝統行事でしたが、大阪市の無形民俗文化財に指定されているそうです。
もしかしたら、皆様の身近でもあまり知られていないが、一見の価値がある伝統行事があるかもしれませんね。
>フォトアートさん
あっはは、面白いなあ、皆様が私をイメージするとこんな感じなのでしょうね、ただ、私の方がもう少し良い男だと勝手に思ってはおりますけどね。
そう言えば最近、私自身が私にしか思えない写真を見ましたよ、本当にいるんですよね、誰にでもそっくりさんが。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/991/2991121_m.jpg
>KiyoKen2さん
けっこう沢山の方が来られていましたが、なぜかテントがあちらこちらに張られていましてね、ここでキャンプでもするのかな。
イヤー、素晴らしい景色ですね、桜に菜の花に蝦夷富士、実際にこの目で見てみたいですよ。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/004/3004856_m.jpg
>モンスターケーブルさん
キヤノンAFマウントアダプター、非常に興味があります。
友人が持っているキャノンのレンズを試したい気持ちもありますし、もしかしたら友人もフジのデジカメを買うきっかけになるかもしれません。
>南米猫又さん
あはは、笑うしかないですね、色気たっぷりな巨大なフォルムに、ついつい触ってみたい気持ちが抑えられません。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/002/3002140_s.jpg
>味噌煮込みPCさん
初めまして、これから宜しくお願いしますね。
X-A5はAFに難点があるようですが、画質の関しては非常に素晴らしいものがありますので使い倒して下さい。
良いお写真撮られますね、大きく撮られた星空の下にシルエットになった地表にひときわ目立つ大きな一本の木が印象的ですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/002/3002637_s.jpg
書込番号:21846621
5点

KiyoKen2さん、皆さん、X-T100が発表になりましたね。
久々にダブルズームキットが復活してます。
http://kakaku.com/item/J0000027546/
X-T100・X-T20・X-E3の比較記事を見つけました。
https://fujilove.com/fujifilm-x-t100-first-look-and-impressions/
公式
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t100/
書込番号:21848913
4点

みなさんこんばんは
FUJIもなかなか攻撃的になってきましたね(笑)
X-A5が発売されたばかりなのにもうX-T100が発売になるとは想像つきませんでした(^_^;)
X-T20もX-H1もA5もT100も想像できませんでしたよ(^_^;)
最近サイクルが早くてびっくりですね。
>モンスターケーブルさん
X-T100噂通りに発売になりますね。
ダブルズームはお買い得ですがどちらのレンズも持ってるので・・・なんともです。
さらに噂ではX-A5よりAFが早いとのこと、さらにさらにT100の口コミで見たのですがX-A5が近々ファームでT100と同等に改善されるとのこと。
ほんとかどうか定かではありませんがA5のファームでT100と同等のAF性能になればよいのですが・・・・
T100がどれほどのものか気になるところです。
まぁT20とは全然違うようなきはしますね(^_^;)T20のAFは素晴らしいですもんね。
>どじり虫さん
持病が悪化してるとのこと
あまり無理をせずに・・・お体が一番大切ですから
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3006620/
炎と煙の迫力が伝わってきます!!
>フォトアートさん
T100が発表になりましたね。
それにしても最近のFUJIのラッシュは凄いですね。
X-A5も良いのですがやはりピーカンの日にはEVFがほしいところです。
自分はT100も使い勝手次第では検討したいですがA5の行き場がなくなりそうなんでしばらく様子見ってところでしょうか・・・
T100の板でA5も近々ファームでAFが早くなるとの噂も目にしました。その出来次第でT100も検討したいですね。
A5のファームが来たらテスト結果などご報告したいと思います。
T100を検討されているかたはここの作例が大いに参考になると思いますので撮ってだし中心に上げていこうと思います。
書込番号:21853099
4点

KiyoKen2さん、皆さんおはようございます。
今日は日曜日、お休みですが、でも用事がいっぱいでどこにも行けません。 とほほほ、てことで
またまたA1の過去画像で・・
>どじり虫さん
ちょっと心配してたとこなんですよ。 でも元気そうな様子を見て安心しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3006626/
難しい露出ですが、うまく対処しておられますね。 人が多くてあわただしい中でも
瞬時の判断は大事です。
>KiyoKen2さん
僕が大事にしているのはご存知のように、画質(好み)なわけです。
で、今の新機種も悪くないですし、コダワレバPro1(E1)そしてA5ならと思っていたりしていたわけですが
T100はその思いに応えてくれているように思うんですよね。
T20をもし僕が持っていたら、T100は欲しくてもあきらめたでしょうし、姿かたちが似ているのに手はたいへん出しにくい。
しかもAFはT20よりも劣るわけですから・・・
幸いにして、自分は新機種は持っていないわけで、実にこれいいかなと思ったりします。
僕が写真を撮りに行くとき、手元に欲しいのは性能よりも、写真機が手にあってほしいんですよね。
画像記録装置ではなく、「写真機」
ネットでお見受けする写真で、これは凄いなと思う(好みの)画像はたいてい写真機で撮った写真なんです。
A1は僕にとって実用機だったりしますがX-T100僕はこれは写真機だなと思うカメラなんですよ。 X-Pro1(E1)
の次に愛せるカメラのような気がします。 写真機って言えば全部写真機なんだけど、写真機だと感じるカメラ
だという意味です。
書込番号:21854263
6点

みなさんこんばんは
私の地元、室蘭港に日本丸が来てまして昨日撮ってきました。
普段この時間帯に出歩くことはあまりないのですがせっかくですから時間作って撮ってきました。
>フォトアートさん
T100はT20に似ていますがカラーが新鮮で良いですね。グリップこそないものの取り外し可能なグリップが付いているとのこと
T100確かに良いのですがご指摘のようにA5を買ってしまったのとT20があるのでなんともですね。
いずれにしてもT100もしっかり見て検討されたほうが良いと思います。
まぁ私はここで作例をたくさん上げてT100を検討されているかたの参考になればと思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3008693/
良いですね〜60マクロ
ほしいほしいと思いつついまだに買えてないです泣
書込番号:21858681
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
>フォトアートさん
>>幸いにして、自分は新機種は持っていないわけで、実にこれいいかなと思ったりします。
是非買って下さいな!
XC15-45も一緒にどうぞ。
X-T100作例
https://jonasraskphotography.com/2018/05/24/fujifilm-x-t100-review-quality-on-a-budget/
https://blog.parkcameras.com/2018/05/Fuji-X-T100-First-Look-Review-Mirrorless-Digital-Camera.html
https://www.youtube.com/watch?v=kA2rwiDzOk8
ところで、XF35mmF1.4とアマゾンで売ってる7artisansの35mmF1.2って、そんなに写りが違います?
ホタル撮影なんかだと、F値が明るいレンズは必須なんで需要はあるようですが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B078XV128N/
書込番号:21860173
1点

>KiyoKen2さん 皆さん、おはようございます。
5月も今日で最後ですね。
今日はあいにくの曇りですが、天候は関係のない屋内の写真でも撮りに行きましょうかね。
>KiyoKen2さん
僕はこれはコメントしない方がいいかなと思っていたのですが、やはりこれからX-T100を考慮に入れる方のために
敢えて書き込みしますね。
ハッキリ言って、色傾向、解像度、高感度耐性、個人的にはたいへん好ましいレベルに仕上がっている点です。
今は外国のサイトの比較画像が何故かなくなっているのですが、すでに別のスレッドで話されていることとを裏付ける形で、すっかり
驚いてしまいました。
とくにナチュラルな色合いはまさに私好みです。本音を言うと、新型のXトランスC-MOS3を否定してしまうことにもなり、それは
Pro2やT2だけでなくT20やE3でさえも否定してしまうことになりますので多くは言いたくないのですがKiyoKen2さんご自身が
いろいろ調べてもらいたいと思ったりします。(いやA5を持っておられるKiyoKen2さんはもうすでに知っておられるでしょう。)
ただ、自分の所有物を高めるつもりはないのですが、初期型に関しては、X-トランス特有の欠点が比較的小さく個人的には
いまだ有用です。
富士は恐らく人物撮影(極端な解像よりも、味に)力を入れている感じで上位機種にXトランスをという考えがあるのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3009926/
アスベクトの変更で若干解像度は失われていますが、色合いのナチュラルさはハッキリわかりますね。
>モンスターケーブルさん
ネット中に比較資料がありますので調べると興味深いです。
書込番号:21863528
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
ホタル撮影シーズンに突入しましたね♪
>フォトアートさん
>>これからX-T100を考慮に入れる方のために敢えて書き込みしますね。
X-T100にスレ立てて書かれた方が効果あると思いますよん。
ここ見てる人なんて、せいぜい4人・・・
http://kakaku.com/item/J0000027546/
6/21の発売日にフォトアートさんのレビュー見れると信じてます♪
それから、X-T100やX-T20でもハイスポードシンクロ(FP発光)出来ます。
このセット、アマゾンで買えます。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/xhss-9f43.html
ところで、魚眼レンズ使われてる方いますか? アマゾンに幾つか出てますね。
7.5mm F2.8 https://www.amazon.co.jp/dp/B074Y33G8F/
6.5mm F2.0 https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6PTKW9/
書込番号:21866778
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
X-A5の新しいレビューにX-A5の解像力が他のフジフィルムのミラーレス機に勝っているというような事が書かれています。
以前、ImagingResourceのテストショットでX-A3とX-T20と較べた時X-A3の方が解像しているという印象があり、また最近ImagingResourceがX-A5のテストショットを加えたので、
さっそくAPS-C機の
- X-A5(XF90mmF2 R LM WR)
- X-T2(XF60mmF2.4 R Macro)
- Sony a6500(Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA)
- Nikon D500(Micro NIKKOR 60mm f/2.8G)
- フルサイズ機のCanon 5DMK4(EF50mm F2.5 コンパクトマクロ)
をImagingResourceのテストショットでISO100と一番低いノイズリダクションで較べてみました。
使われたレンズが違うのでこのテストショットで解像力を比較するのが妥当かどうかわかりませんが、私の目にはX-A5(XF90mmF2 R LM WR)の解像力が抜きん出ているように見えました(左上のいろいろな色の布が集まった所を中心にして見ました)。
最近良く売れているCanonのKiss MのようにEVF内蔵で自撮り液晶が付き、X-A5と同じセンサーを使うと噂されているX-T100が楽しみです。 AFがX-A5から大幅に改善されることを期待しています。
11点

>欧米よりアジアさん
>量子の風さん
>南米猫又さん
皆さん、おはようございます。 GW、みなさん楽しんでおられるでしょうか。
久々に朝からゆっくりしております。 午後からは友達の結婚式に・・
現像エンジンは言うまでもなく大事な要素ですね。Raw現像中心の人でもフジの色合い(フィルムシュミレーション)
を大事にする人ならJpgでの調整もすることがありますから。
ところで現像エンジンに関して、Xトランスは非常に重く、X-E2でCPUを二個(デュアルCPU)にしたわけですが、
像面位相差を使わない場面では、Aシリーズは結構早く、暗所で位相差AFが欲し場面でさえも私の場合水族館では
かなりX-A1が活躍しました。
恐らくX-A5のCPUはX-E1と同じ一個だと思います。じゃないと、X-T20並み、いやいや、T20よりも・・に早くならないのはおかしいです。 ですからデュアルCPUはコストがかかるのかもしれません。 しかし今X-T20は安価ですよね。(8万弱)
レンズキット同士ですと、10万円のX-T20に対して、X-A5、6万円ちょっと(ただしレンズはXC15-45)
XC15-45に魅力を感じる人にとっては、かなり買いだと思います。
でも、感じない人は、全くお買い得感は今一つありません。個人的には画質などを考えるとかなり欲しい機種です。
X-A3の時点でかなり欲しいと思いましたし、あの時、買う予定はシッカリありました。 でも買わなかった。(笑)
ところで、私にとってXトランスのメリットって何だろうと考えると極めて明瞭にその答えは出ます。
つまり、フィルムのような深みと諧調でしょうね。これに拘った富士の初期コンセプトに私の場合ぴったりと、はまったに
すぎません。 ではベイヤー機はどうなのか。それも簡単です。非常に安価で手ごろだった、さらに高感度や画像処理(ノイズ処理)
の良さでしょうか。
欠点は結構あります。それでも、フジのカメラが私にとって最も楽しかったというのが結論でしょう。ほかのメーカーでの味わえない
ものがあります。
書込番号:21788231
8点

dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20) |
dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20) |
dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20) |
dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20) |
DxOのサンプル(RAW→JPEG)にシャープネスを「きつめに」かけてみました。
ただし「X-A5」のサンプルは見つからなかったので、「X-A3」で代用しました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?
・モワレと細部のカラーノイズ(X-T20の勝ち)
・肌の階調の滑らかさ(X-T20の勝ち)
・細かな文字の解像力(X-A3の勝ち)←DxOがX-Trans配列をうまく補間できてないないだけかも?
RAWの時点での解像力は「どっこいどっこい」かな?
てきとうテストですみません。
X-A5 → JPEG(完成)
X-T20 → JPEG(未完成) → パソコンでシャープネス(完成)
ということなのかなと思いました。
書込番号:21788374
2点

dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20)等倍 |
dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20)等倍 |
dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20)等倍 |
dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20)等倍 |
アップロード時に画像が縮小されてしまいました。
今度こそ等倍でアップロードできていると思います。
スレ汚しすみません。(>_<)
書込番号:21788487
2点

dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20)等倍 |
dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20)等倍 |
dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20)等倍 |
dpreviewのサンプル(左:X-A3、右:X-T20)等倍 |
画像追加です。
書込番号:21788502
2点

アップロードしたら、カラーノイズの差があまり目立たなくなってしまいました。orz
アップロード前の画像はもっとカラーノイズの差がはっきりわかるのですが、再圧縮されて潰れてしまったのかな……?
なかなか難しいです。
書込番号:21788539
2点

下記のようなブログを見たことがあります
フジのISO100は拡張感度なので評価に使わない方が良いのでは・・・
https://hoboshuhu.com/xt2-iso/
↓フジフイルムも推奨していない(すべての機種かどうか不明)
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17111/~/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%84%9F%E5%BA%A6%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
↓X-T2 ISO100で若干ダイナミックレンジ下がる(右のメニューでFujifilm X-T2選択)
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
↓おまけ
標準出力感度(SOS)と推奨露光指数(REI)
http://xtrans.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
書込番号:21790551
1点

>RedZaku三★さん
確かに。 X_T20, X-A1を使っている時一番低いISOは200でした。
X-A5のISO200で撮ったImagingResourceのテストショットはISO100で撮ったのに較べ少し解像度が落ちますね。これだとソニーのa6500@ISO100で撮ったのと解像度があまり変わらないですね。
XトランスのX-H1はISO100でも200でもあまり変わりませんね。
X-A5@ISO200 = a6500@ISO100 > X-H1@ISO200 > EOS 5DMK4@ISO100
同じCMOSの2400万画素のAPS-Cを使っているX-A5とa6500の解像度があまり変わらない事からみると、画像エンジンは色、シャープネス、階調などに影響するが、解像度には影響はそれほど大きくないと言う事なんでしょうか?
ImagingResourceのテストショットを見る限り、解像度と高感度においてはソニー製のセンサーが優秀なように思われます。
書込番号:21790663
1点

>フォトアートさん
>フィルムのような深みと諧調でしょうね。
X-T20が私の初めてのXトランスのカメラでした。 X-A1の方がクッキリスッキリで透明感があるのですが、X-T20で撮ったのにはフォトアートさんのいわれるよう階調豊かで深みというか実存感みたいなものを感じます。 それは解像度重視では手に入れられないものですね。
私事ですが、ここ3年ほどCanonのミラーレス(EOS M3→EOS M6)をフジ機(X-A1→X-T20)と併用してきました。 Canon機で撮った写真にはフジ機で撮ったような満足感はあまりありませんでした。
最近動画も少し撮るようになったので、思い切ってCanonを売り払いパナソニックに移行しようと決心してLumix G8を購入しました。
Lumix G8のセンサーはパナソニック製の古い1600万画素のセンサーで解像度はもちろん高感度もXトランスのX-T20よりかなり劣っています。 また、富士機の肌のしっとりしたツヤツヤ感が今のところ出せません。
しかし、G8の色合い、線の細い柔らかな描写が富士機に似ていて凄く気に入っています。 等倍で見ない限り解像度はある程度あれば十分なんですね。
書込番号:21790688
1点

>南米猫又さん
>量子の風さん
RedZaku三★さんに指摘してもらい気が付いたのですが、同じセンサーだと解像度にあまり違いがないようです。
ローパスフィルターレスかどうかで解像感に違いが出てくるようですが。
現像エンジンが各カメラ社独特の色合い、描写などの違いを作っていると思います。 解像度は多くの部分はセンサーの性能に影響されていると思います。
書込番号:21790717
1点

>コーンスープ生クリーム入りさん
>・モワレと細部のカラーノイズ(X-T20の勝ち)
>・肌の階調の滑らかさ(X-T20の勝ち)
>・細かな文字の解像力(X-A3の勝ち)←DxOがX-Trans配列をうまく補間できてないないだけかも?
いろいろ試してもらってありがとうございます。 XトランスにはXトランスの良さがあるんですね。 X-T20とX-A1を所有していますが、X-T20で撮った写真の方が私は好きです。
書込番号:21790726
0点

>欧米よりアジアさん
>階調豊かで深みというか実存感みたいなものを感じます。 それは解像度重視では手に入れられないものですね。
>富士機の肌のしっとりしたツヤツヤ感が今のところ出せません。
言わんとするところすごくよくわかります。
私もフォーサーズをつかっていてCCDからライブモス(L-MOS)に変わってそのように感じました。
独断と偏見を恐れずに敢えて言えば、フジはCCDのような深みを再び復活させたメーカーだなと思います。
(CCD自体がフィルムのような深みがありましたから。ですからXトランスはC-MOSの良さと諧調の良さも両立させた素晴らしい素子です。)
またベイヤーにおけるC-MOSも解像感は優れていてフジ特有の色合いの良さもあります。
ですから、安直にXトランスは劣っているとか、ベイヤーが良いとかは言い切れないものと思うのです。
本当の意味で普段から使い込んでいる人なら、その違いは必ずわかるはずです。わからなければ(好みで)
ベイヤーを選べばいいだけです。
書込番号:21790902
5点

>安直にXトランスは劣っているとか、ベイヤーが良いとかは言い切れないものと思うのです。
だけどそう思わせたのはフジの罪なんだよなああ
ローパスフィルターレスで解像度が高いなんて嘘を言うから(´・ω・`)
書込番号:21791032
5点

>欧米よりアジアさん
XF90mmF2のレンズ解像度も高いので割り引いて見ておいた方が良いと思います
↓それと下記のようなブログもありますのでご参考まで
https://www.cola507.com/x-trans-cmos-iii_vs_bayer_sensor/
書込番号:21791208
2点

・量子の風さん
・フォトアートさん
・欧米よりアジアさん
返レスありがとうございます。
フジは化粧品会社のサクラオーラ肌カメラですから計測的な画質はあんまり気にしてません。
ニコンのRAWからだと女の子のまつ毛や肌がバシ〜ン!と出て流石ですが、フジのまつ毛やお肌は「バシ〜ン!」ではなくて、「シャキ〜ン!」なんです、胸も張りと弾力があり、女性はコラーゲンドリンクの効いたフジの絵を選びます。 フォトショップいらない。
http://review.kakaku.com/review/K0000336433/ReviewCD=703365/ImageID=384036/
こんな感じ。
ハード部分などまだ女性を納得させるに至らないので、もっと女性重視の社風を目指しトップ顧問群に白石麻衣さん、伊東紗冶子さん、篠崎愛さんなど迎え、オルニチン現像エンジン搭載の新ミラーレスシリーズ「X-ASTALIFT」とか開発しないと半端ですね。 チェキだけじゃつまんない。
書込番号:21791915
3点

>あふろべなと〜るさん
>南米猫又さん
皆さんこんばんは。
>ローパスフィルターレスで解像度が高いなんて嘘
あふろさん、わかいなぁ。
まぁ、僕はその若さ、大変好ましいし羨ましい。いつも変なこと言うなと思いつつも、同時に何か考えさせてくれるのも事実。
ぼくは、あふろさんのその若さ好感が持てますよ。いや、本当です。
そう言えば、E1お持ちですよね。 ノクチは贅沢ですが、普通のマニュアルレンズで撮ると、その良さに驚きますよ。
ある写真家はこう言いました。
画のすばらしさはもちろんローパスレスによる解像感だけではなく、洗われたような瑞々しい鮮度を感じる。そのまま書き出したJPGの画の良さはもちろんだが、真価はRAWにあるのではないか。そのRAWを開いた時の画は絹のような世界だった。JPGをポジフィルムとすればRAWはネガフィルム。X-Pro1のRAWは、まさにそれであった。素性よく鮮度の高いデータは、幅広い階調がありネガフィルムのように作品として追い込んでいく事が出来る。それはこのデータの中にフイルムメーカーである富士フイルムが培ってきた写真表現におけるノウハウが詰め込まれているからだ。カメラはただの道具ではない。ペンであったり筆であったり…。X-Pro1。まさにこれで作品を撮りたいと思わせてくれるカメラだった。
あふろさんも、どんどん撮ってX-E1同好会に投稿お願いします。お待ちしております。
頭で考えているよりもどんどん撮っているとその良さを見出せるかも。
書込番号:21792101
2点

>フォトアートさん
てか僕はフジ機を楽しく使ってますよ
それとフジが変なことやってるかどうかは全く別問題です(笑)
EOS Mも意味不明な部分があるカメラですが
普通に楽しく使ってます(笑)
書込番号:21794100
1点

まぁ、僕の方がよく考えてないのかもしれませんね?
楽しい、という中に、すでに皆さんが言及したようにやはり質感描写の良さ、Xトランスの良さは計り知れませんね。
僕はその魅力を知って楽しんでる。それだけですよ。ベイヤーは透明感やエッジのたったメリハリのある描写。
それはそれで良いと思いますって話。ただ、それだけ。
変だどうだと、嘘をついているとか罪がどうだとかは実はどうでもいい。 食べ物でも、美味いと思えばそれでよし、この味はどうだこうだと騒ぐほどのことでもないって感じでしょうか?
書込番号:21794837
6点

欧米よりアジアさん、皆さん
欧米よりアジアさんを始め、皆さんのコメントは、とても参考になりました。
以下、皆さんが既に言及なさっている事と、かなり重複しますが、ご容赦下さい。
また、かなり想像で書いていますので、大間違い/勘違い等があると思いますが、合わせて、お許し頂ければ幸いです。
【X-Transとローパス】
X-Transは、他の方も引用なさっていますが、
「銀塩フィルムの場合は、有機化合物の銀が不規則に並んでいているためにモアレは発生しない。これに着目したのがX-Trans CMOSで、6×6の36ピクセルをひとかたまりとして1つの画素を構成しており、「従来より非周期性が高い」(同)構造にしたことで、モアレの発生が抑えられたという。」
[参考記事(1)より]
従って、ローパスフィルターレスを実現する事を目的とした技術であって、解像度を上げる為の技術ではありません。
じよんすみすさんも触れておられますが、
「【上野】けっきょくX-Trans配列は画質のブーストみたいなもので、実際に解像感ではなく本当にテストチャート撮影時の解像本数が上がるんです。それは2400万画素とか1600万画素だからこそ効果がすごく大きい。けっきょくモアレや偽色は情報を正確にキャプチャーしきれないから間違った模様とか間違った色になるんですけど5000万画素もある時点で、たとえベイヤー配列だとしてもキャプチャー能力が非常に高いんです。それでいて読み出し等は逆にシンプルで速くできる。あとはソフトウエアですね。」
[参考記事(2)より]
「上野氏: X-Trans最大の効果は「実際に解像力が上がる」ということなんですけど、もっと厳密に言うと“上がる余力のあるセンサー”に対してより有効なのです。例えば16MのX-Transなら24Mに匹敵する解像力、同じく24MのX-Transなら36Mに匹敵、という具合ですね。少ない画素でそれよりも1.5倍くらい多い画素のセンサーと対等の解像力が得られる技術、それがX-Transなんです。これは実際にテストチャートを撮影すれば実証出来ます。」
[参考記事(3)より] (上記発言はPart2)
この発言を、「X-Trans、ローパスなし」は「ベイヤー、4点分岐ローパスあり」と比較して、解像度が上がるを意味していると解釈すれば、X-Transは、ローパスなしを実現する事を目的とした技術と一貫して捉えられると思います(かなり強引ですが‥)
(注) 以下の発言を考慮すると、「X-Trans、ローパスなし」は「ベイヤー、4点分岐ローパスあり」と比較して、解像度が上がる効果しかないと見做すには、無理があります^^);
「上野氏: ただ、例えば今後センサーの画素数が上がったとして、それをX-Trans化してさらに解像力をブーストしたら、その能力で一体どんな被写体を撮るつもりなんだ?っていう世界になるでしょうね(笑)」
[参考記事(3)より] (上記発言はPart2)
まず、ローパスフィルターの働きを再確認したいと思います(*)。以下の上段、下段は、それぞれ、ローパスの有無を除くと、全く同一仕様です。ローパスありの左側に対し、右側のローパスなしには、偽解像が発生しているように見えます。
そこで、右側の2機種のように偽解像が発生しているように見える場合は、ローパスなしと推察可能と思われます。
[DPReviewでの比較]
・5Ds(4.14μm、ベイヤー、4点分岐ローパスあり) / 5DsR(4.14μm、ベイヤー、ローパスなし)
・D800(4.88μm、ベイヤー、4点分岐ローパスあり) / D800E(4.88μm、ベイヤー、ローパスなし)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5ds&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=nikon_d800&attr13_3=nikon_d800e&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.19944233177803408&y=0.30290497230341057
(*)
ご存じの事と思いますが、ローパスフィルターの仕組みに関しては、以下の【蛇足】に簡単にコメントしてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21727509/#21730714
(続きます)
書込番号:21800637
4点

次に、Xシリーズを見て行きます。残念ながら、DPReviewには、まだX-A5が掲載されていないので、暫定的に、X-A3にて代用します。X-A5が掲載されたら、以下のURLにて、「X-A3 → X-A5」の1箇所のみ変更すれば、X-A3での推察が正しかったかどうか、明確になる?と期待しています。
以下で、明らかに、偽解像が発生しているのは、ローパスなしが明言されているα6000とGFX50Sです。X-A3は、微妙ですが、2点分岐ローパスではないか?と推察してみました。X-A5では、さらに進んで完全なローパスなしに至ったのでは?と思われます。
[DPReviewでの比較]
・X-T2(3.91μm、X-Trans、ローパスなし)、X-A3(3.92μm、ベイヤー、2点分岐ローパスあり(推測))
・α6000(3.91μm、ベイヤー、ローパスなし)、GFX50S(5.31μm、ベイヤー、ローパスなし)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt2&attr13_1=fujifilm_xa3&attr13_2=sony_a6000&attr13_3=fujifilm_gfx50s&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=highres&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=0.19944233177803408&y=0.30290497230341057
なお、X-A3の等倍表示を、ImagingResourceで確認しましたが、X-A3の解像度は、X-T2よりは明らかに高い印象です。
因みに、X-A*のセンサーは、Xシリーズの他機種と異なっているのかも??以下に挙げたX-Pro2、X-T2、X-T20辺りは、良くご存じのように、α6000と同一センサーです。
・23.5mm×15.6mm、6000×4000: α6***、X-Pro2、X-T2、X-T20、X-E3、X-H1
・23.5mm×15.7mm、6000×4000: X-A3、X-A5
【色合い】
Xシリーズならではの色合い(質感/描写等も含みます)は、確かに存在すると思います。富士フイルムは、自社のコアコンピタンスを徹底的に洗い出し、事業の再構築を図りましたが、デジタルカメラ事業では、最もアナログ的とも言える銀塩フィルムで培ったノウハウが、富士フイルムの色合いとして結実しているのだと思います。
以下を読む限り、富士フイルムの色合いは、X-Transがもたらしたと言うより、カラーフィルター配列に拘わらず、(画像処理エンジン/現像ソフトに用いられている、富士フイルム独自のアルゴリズム等の)ソフトウェアにより、具現化されていると考えた方が素直な捉え方だと感じています。
「上野氏: 全てはカメラとしての総合判断ですね。これはXシリーズの時から言っていますけど、解像力って画質評価における一つの指標でしかない。先ほども言いましたが、X-Transにするのかどうかは、主に解像力を上げるか、そしてモアレや偽色低減をどこまで重視するか?ということです。もう一つの重要な画質の指標である「色再現」には関係ありません。ベイヤー配列だからフジフイルムの色や画質が出ないかと言われたら、そんな事は絶対ありません。そう考えると、GFXの場合は既にここまで解像力がある訳ですから解像力よりも優先するべきところが他にあるんじゃないですか?と思いますけどね。
APSフォーマットも含めて、全てのカメラがX-Transじゃないといけないなんて考え方は最初から我々は持っていないです。」
[参考記事(3)より] (上記発言はPart2)
「Xシリーズを継承する操作感と色
フィルムシミュレーション
さらに、Xシリーズと同等(それ以上)のフィルムシミュレーションを搭載しているため、富士フイルムの色をここでも手に入れることができる。特に、Xシリーズからの乗り換えもしくは併用した場合でも、今まで撮ってきた作品と色味を揃えることができるのは大きい。」
[参考記事(4)より]
【参考記事】
(1) ミラーレスと呼ばないで欲しい――「FUJIFILM X-Pro1」とは何か (ITmedia。2012/01/13)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/13/news121.html
(2) FUJIFILM GFX 50S 開発者インタビュー (webカメラマン、2017/06/19)
http://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17088588
(3) FUJIFILM GFX インタビュー (マップカメラ、2017/05/11)
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30738
(4) めぐるめくデジタル中判の世界へようこそ。FUJIFILM GFX 50S (XiCO、2017/07/24)
https://xico.media/review/dazzling-digital-gfx50s/
【超蛇足】
> 私の『理論』が正しければということですが・・・
相変わらずですね。
前述の通り、ド素人の私には、「妄想」なり「空想」なり、精々「推察」が関の山なのですから、思いっ切り場違いな「理論」等を封印するだけでも、印象はかなり変わると思うのですが‥。
・理論
https://www.weblio.jp/content/%E7%90%86%E8%AB%96
書込番号:21800639
3点

X-Transの配列って、やっぱり細かい文字がワシャワシャ乱れてしまうんですね。
遠目に目立つのは「ワシャワシャ」より「カラフルなモワレ」なんでしょうけど、
ベイヤーでモワレが気になるときだけ部分的にモワレ低減処理をするのもアリかな?
(個人的には、モニターの180°回転とか、15mm〜のキットレンズとか、4Kの画質の方が大事ですが。)
ところで「dpreview」のことを「DxO」と書いちゃってました。(-o-;)
頭がゴチャゴチャになっていたようです。失礼いたしました。
書込番号:21801904
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
4月に入りましたね。
あちらこちらで桜の作例があふれていますが、残念ながらわたくしの住む北海道では
まだまだ先のようです(^_^;)
こちらにも桜の作例があふれると良いですね。
スレが埋もれないよう月ごとに立てようと思っていますが、その2としたのは月替わりにスレをたてる
プレッシャーから解放させるためですので今後、その○!という形をとらせていただきたいと思います。
そうすれば30日〜2日くらいの間で立てられると思ったからです。
なぜならお出かけでスレが立てられない可能性もあるので自分なりに考えた結果です。
ご了承ください。
それではAシリーズその2
スタートします。
今回の作例はすべてクラシッククロームです。
10点

KiyoKen2さん、皆様、こんにちわ!
KiyoKen2さん、スレ立てありがとうございます!
桜の季節がついにやってきましたね、でも土曜日も仕事だし、日曜日は親戚に出かけなければいけないし、困ったなあ。
そこで思ったのですが、別に仕事帰りに行けば良いじゃないか、夜桜が待っているじゃないかと。
てな事で、行ってまいりました仕事帰りに大阪城、あまり撮ったこともない夜桜、けっこう難しかったですね。
しかし、皆さん楽しそうでしたね、マジで思いましたよ青春時代に戻りたいと。
書込番号:21720038
7点

みなさん、こんにちは
KiyoKen2さん、前スレでは豊富な作例をありがとうございました。
写真にはいろんなよさがありますよね。 自分は結局「ただ撮っただけ」っていうムードが一番好きで、クラシッククロームはそれに似合いそうな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2970405/
KiyoKen2さんのうちはけっこう明るいようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2970462/
いい写真とはどこかに女の子が入っている写真のことです、ハイ
書込番号:21720336
7点

KiyoKen2さん
みぃ〜てぇ~るぅ〜だぁ~けぇ~
書込番号:21722036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんばんは
1日から娘の自転車の特訓に付き合わされX-A5で撮る機会がありません(^_^;)
そんな時はいつもXQ1でお出かけなので、コンパクトとはいえX-A5ではお散歩には大きいかな〜
もうしばらく練習に付き合う感じになってしまうのでX-A5の出番がないかもしれません(^_^;)
>どじり虫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2970462/
何気に女性を入れてくるとはさすがですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2970459/
こうした発想はなかなかマネできないです。
素晴らしい1枚だと思います。
>南米猫又さん
>KiyoKen2さんのうちはけっこう明るいようですね。
そうですね〜南米さんの撮られている環境よりは明るいのでは?ないかと思います。
ただ室内ですからくらいところも結構あるのでISO高めで撮れる機種でないとキツイですね。
まぁISO6400くらいまで使えればOKですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2970521/
ほんと現像技術が凄くなってきましたね。
X-A1のポテンシャルを引き出しているような気がします。見事ですね。
>nightbearさん
X-A5いっちゃってください(笑)
そして投稿お待ちしております。
さてストラップにピークデザインを愛用しているのですが、この間買ったストラップの箱にX-E1?とX-T10?かX-T20の写真が箱に
掲載されているではないですか。なんかちょっと嬉しいような・・・
個人的にピークデザインのデザインはXシリーズにマッチしているなと思ってます。
またワンプッシュで取り外し可能なので他のXシリーズと併用して使っております。
書込番号:21726041
6点

KiyoKen2さん
娘さん、撮ってゃってゃぁ~
書込番号:21726605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2972575/
なんてよいセンスでしょう! 「Peak Designのカフ リストストラップ アッシュ CF-AS-3」というやつでしょうか? 欲しくなってしまいました。 よく見るとうまい撮り方や抑えた上品な描写に騙されている感じですけど、わかっていても欲しくなりますね。
自分の感覚からするとフジの新機種は若い女性の嗜好変化を意識した絵づくりに思えます。 またはそう水を向けているのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2965841/
美肌が更に強くかかり、全体は大人しく清潔な感じ。 ソーシャルネットでは、写真サイトのいかにも画質より、ややサッパリした落ち着きが好みになってきているように見えます。 デフォルトでの全体を青側に振ったのは閑やかな絵を目指したからでしょうか。
デジタルカメラとソーシャルネットの普及は平行してきましたが、そろそろこれ見よがしの絵に飽食した反動かも。 国によって違うのかもしれませんけど、一般女性がSNSで使いやすい絵ということなんでしょう。 でも写真家はなんとか目立とうとRAWからのより強力な表現を目指すはずで、全体としての振幅は大きくなると思います。
自己流に弄る前提からするとどれが自分に合ってるのかわかりません。 メーカーとしても、漆黒の出るファインアート紙や高性能プリンターなどの進歩と同時に気軽な家庭プリントも意識しなくてはならないでしょうし、片や4K、8K、街の広告やポスター、デスクトップ壁紙のHDRやグラフィック、さらにはぼくみたいに女の子のスマホでのSNS用途にも対応しなくてはならず、ターゲットが複雑なのでしょう。
> ほんと現像技術が凄くなってきましたね。
KiyoKen2さんはぼくの汚い低画質が気に入ったのでしょうか? X-Aシリーズのスレ内容から外れますので、うちの縁側でturubouさんが「最初は、皆初心者!ゼロから始める、画像編集と現像? その2」をやっています、よろしければそちらに顔を出してくださればお話ししましょう。
難しいですよね、煌びやかな絵も、質朴ながら滋味深い絵の処理も。 どっちも、よいものはよいとしか言えません。
自分はと言えば画像処理への興味は薄く、JPEGでのマルチマウント撮影でメーカーの違いを楽しむ撮り方です。
書込番号:21727336
8点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
4月になりましたね。
今年は桜が満開になってから晴天続きだったので、あちこちに撮影に行けましたが、明日の雨で散っちゃうみたいで寂しいです。
X-H1スレで話題になった『X STYLE Vol.0』を福岡サービスステーションで貰ってきました。18ページで読み甲斐があります。X Style事務局に連絡すると毎回無料で郵送してくれるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21715456/
書込番号:21730016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KiyoKen2さん
皆さん、今晩は。
最近、5年保証を使ってA1完全メンテナンス(オーバーホールに近い分解清掃など)から帰ってきました。
ふつう5年保証はメーカー保証時を除いて清掃だけではだめなのですが、キタムラの店長が気転を利かし
てピント精度調整など各部点検にて無償対応にしていただき、こんなこともあるんだなーって不思議な出来事に喜んでいます。
まだまだA1使えって言うことでしょうかね。(笑) Pro1新調したので、これ以上出費は避けたいのですが
メンテナンス済みのX-A1だったらレンズ込みで1万5千円以上で手放せるでしょうし、プラス5万でA5レンズキットも視野に・・
悩ましい物欲迷走の日々を歩んでおります。はい。
しかし、なんですねぇ〜ここに来ると、古くからの写真仲間がいますし、嬉しい限りです。価格名物のメーカーに電話!のnightbearさんもおられますしね。(笑)
書込番号:21730336
7点

みなさんこんばんは
X-A5使っているうちにAFの遅さもさほど気にならなくなってきましたが、これからFUJIFILMの発展を考えると
やはりもっと強化してほしいってのが本音ですね。
せめてT1やT10並みに早くなれば画質も良いですしめちゃめちゃおススメするんですが・・・・
ほんとFUJIさんお願い!!がんばって
>南米猫又さん
ストラップですがPeak Designのカフ リストストラップ アッシュ CF-AS-3で間違いないですよ。
カラーが2種類あります。
これはほんとおススメですよ。ネックのほうも揃えるとよいですね。
私は2セット持っていてそれぞれのカメラに交換できるようにしています。
>自分の感覚からするとフジの新機種は若い女性の嗜好変化を意識した絵づくりに思えます。 またはそう水を向けているのかもしれません。
自分もそう感じています。
南米さんの現像はフィルム的な色調っていうんですかね。自分も結構フイルムのサンプル画像なんか見て
真似た現像するときあるのですが、南米さんの最近の現像みてると洗練されてきたな〜なんて思ったものですから
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2972878/
これもフィルム的な感じがしますね。
X-A1で撮って出しでこんな味のある絵出てきましたっけ?
そのうちまた縁側のほうにお邪魔させてもらいたいと思います。
>モンスターケーブルさん
Pro Neg Stdですが確かに一番諧調が豊かに感じますね。
自分はX-A5でPro Neg Stdカラー+1〜+2くらいで使っていましたが、FUJIの各フイルムシミュレーションが素晴らしいので
最近はクラシッククローム含めいろいろ使って楽しんでます。
>フォトアートさん
へ〜キタムラでそこまで見てくれたんですね。わたしも昨年スイッチが入らなくなり修理に出したのですが(5年保証でもちろん無料)
スイッチの感覚が軽くなって使いやすくなりましたよ。なのでA5があるのでA1は予備的ですがまだまだ手元に置いておこうと思います。売ってももったいないだけですしね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2973663/
いいですね。なんら不満になるような感じはないですね。
1600万画素くらいが荒が目立たなくて良いのかもしれませんね。
画素数の問題は良く取り上げられますがわたしは高画素でも低画素でもFUJIの色があれば良いですからね。
なんだかんだ一番稼働率が高いのがXQ1ですし
それはそうとnightbearさんにはX-Aシリーズ買ってもらってここに投稿してもらうのが夢です(笑)
書込番号:21730466
7点

>KiyoKen2さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2973725/
遠景の美しいブルーの諧調、手前の古びた何とも言えない味のあるイエロー
この色はたまりませんね。一枚の絵として文句ないです。
フジはナチュラルな方向性にニーズがあると判断していると考えます。
今のAシリーズは残念なことにファインダーがない。 マニュアルを使う私には
何とも惜しい状態です。T2に行こうにも色合いが好きじゃない。結構、腕のある人たちが
新機種のスレに風景をアップしてくださっていますが、皮肉なことに画質的に好きじゃない。
しかしフジはそんなに遠くない将来、このナチュラルな画質をさらに発展させてT3、あるいはPro3
で実現してくれるのではと思っています。
書込番号:21730689
5点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
もう大阪では見られなくなった満開の桜を求めて、滋賀県は琵琶湖に位置する海津大崎に行って参りました。
琵琶湖へ行ったのは遠い昔、男女4人でドライブに行った甘酸っぱい記憶が懐かしく思い出されます。
天気予報では曇りのち晴れでしたが、時折小雨がぱらついたりのあいにくの天候、流石、雨男だと苦笑いでございます。
しかし、湖畔沿いに4qに渡る桜並木はとても美しく、来て良かったなあと思いましたが、ぼけ老人二人組ですから着くまでに色々とアクシデントがありましてね。
まあ、その話はやめておきましょうかね。
>KiyoKen2さん
X-A5でもやっぱりAFは遅いのですね、上位機種との差別化でやむを得ないのかもしれません。
優しい色調が上品で良いですね、それにしてもお嬢様は素晴らしい物をお作りですね、
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/973/2973716_m.jpg
>南米猫又さん
あはは、そうですよねえ、女の子が入るのと入らないのでは雰囲気が違いますから。
お猫様はぐっすりお休みですか、窓から差し込む光が優しい光が眠りを誘うのでしょうね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/972/2972878_m.jpg
>モンスターケーブルさん
ムムム、『X STYLE Vol.0』って知りませんでしたよ、ぜひ頂きたいです。
しかも、無料で送ってくれとは、郵便料金も馬鹿にならないのに太っ腹ですね。
熊本城にこんな建物があるのですか、何やら異国の建物のような佇まいですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/973/2973579_m.jpg
>フォトアートさん
確かにファインダーがないのは残念ですが、晴天時の見難さは別にして、慣れるとチルトの背面液晶はローアングルが容易なので老人には使いやすいです。
良いですねえ背景の緑の色調、やっぱりフジの緑は絶品です。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/973/2973818_m.jpg
書込番号:21742033
5点

>どじり虫さん
>チルトの背面液晶はローアングルが容易なので使いやすいです。
これは僕も強く感じますね。 特に物撮りにはかなり便利です。
また地べたに寝っ転がるようなシュチエーションもなくなります。
ただ、、ここまでイイ感じにに写るのなら、本格的にも使いたいわけです。(笑)
ぴーかん、では撮影は難しいというのは、自分にとってかなり残念なわけです。
ところで
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2976823/
どじり師匠の画像はうまさは勿論、いつも心から写真を楽しんでいるのが良くわかります。
機材云々、いぜんに楽しむことが一番であることをいつも教えられます。
書込番号:21742992
7点

みなさんこんばんは
入学式もおわりやっと少しだけ落ち着きましたが
娘が自転車覚えたてのため日々付き合わされている今日この頃です(^_^;)
>フォトアートさん
ファインダーのお話がありましたがAシリーズにはオプションすらありませんね。
炎天下ではAFだけが頼りになりますがまぁAFはあまり外さないので良しとしてますが・・・
オプションであると買っちゃうと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2977178/
こんな時はAFが頼りでしょうかね。
A1は精度はピカイチだと思ってます。
>どじり虫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2976820/
琵琶湖も満開のようですね。
それにしても最近いろいろお出かけになられて楽しまれているようですね。
北海道はこれから徐々に桜の時期に入っていくのでたくさん撮りたいなと思っていますがこの時期はなにかと
忙しいのでどのくらい撮れるか定かではありませんが・・・
書込番号:21744700
5点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
本当に過ごしやすくなったなった今日この頃でございますが、案外とこんな時期に体調を崩される方がいるそうですので皆様もお気をつけ下さい。
先週は満開の桜を求めて海津大崎に行ったのですが、実はそれだけではなく少しの時間ですがメタセコイヤの並木で有名なマキノ高原を訪れました。
延長約2.4kmに渡るメタセコイア並木の景観は素晴らしく、この並木をずっと歩き続けたいと思いました。
しかし、帰りの時間を考えると長居もできず、並木の入り口を訪れただけで終わってしまいました。
いつか機会が有れば、この並木の外れまで歩いて見たいなあ、なんて思いながら帰宅したのでありました。
>フォトアートさん
本当に心から楽しんでますよ、写真を撮るために訪れる数々の地域、そこでの食事、生ビール、撮影しながらの友人との会話、カメラがなければ味わえなかったと思います。
オー、良いですね、このアングルが彼女の可愛らしさを一番引き出しているような気がします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/977/2977180_m.jpg
>KiyoKen2さん
これから桜の季節に向かうのですか、もうこちらでは見れなくなった見事な桜を期待していますよ。
このお写真を見て、若い頃ですが5月に北海道旅行をした時に大雪に見舞われた事を思い出しましたね。
野生のキタキツネが雪にまみれて震えていましたが、地元の方もこんな天候は珍しいとおっしゃっていました。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/977/2977515_m.jpg
書込番号:21759469
4点

KiyoKen2さん、皆様 こんにちは
前スレでコメントくださった方々あろがとうございました。
早いもので4月も後半、満開の桜を撮り逃してしまい、夜桜と月を撮りました。
その他、先日のプジョー展示会などの様子などを。
書込番号:21761118
4点

みなさんこんばんは
なかなかX-A5ユーザーの投稿が出てこないですね〜
画質自体は大いにおススメなんですが・・・
それとXC15-45mmを購入を検討されている方には一緒にボディーごと買ったほうが良いですね。
自分は完全にレンズ目当てで買ったA5なのでまぁ満足かなと思ってます。
>どじり虫さん
メタセコイヤの並木でしょうか?
ほんと見事な並木ですね迫力満点ですね。XF10-24でのこの風景も見てみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2981666/
>浮雲787さ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2982098/ん
これをみた瞬間
お〜A1もやるじゃないか〜と思った次第です。
A5もダブルズームで60000くらいだと良かったんですが・・・
あ〜XCレンズもっとラインナップ増やしてほしいですね〜
さて先日地元の小さな科学館に行ってきたのでその時のスナップを
わたしの子供のころからお世話になっている科学館です。
書込番号:21764246
7点

みなさんこんばんは
連投になってしまいましたが・・・(^_^;)
今日は少し肌寒かったのですが最近暖かい日が続いてまして桜が咲きそうなところまできてます。
今年はどれくらい桜撮れるかな〜(^_^;)
さてX-A5の良さも見えてきた今日この頃です。
何気に肌の表現抜群に良いな感じています。
プロネガ系の色の表現が自然でいい感じですね。
(一枚目)プロネガSTDカラーは+1に振ってます。ハイライト-2シャドー-1にしてます。
今後は室内では活躍の場が増えそうです。というより室内ではほとんどX-A5+XF35mmの組み合わせで撮ってます。
じっくり撮るならこのA5なかなか良いと思います。(画質だけでいうならおススメです)
高画素のせいもありますがやはり解像してますのでパッと見も風景なんかですと印象が良いですね。
書込番号:21773782
4点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
先週の事ですが、神戸の生田神社でお祭りがあると聞いて行ってきました。
しかも、神戸女子大の方が神輿を担がれると言うではありませんか、私はあまり興味がなかったのですけどね友人が好きなものですから。
お互い人のせいにして祭りを楽しんでまいりましたが、残念ながら女性は苦手なので女神輿は上手に撮れませんでした。
そんな事を言いながら、素敵な神戸女子大の方々を中心にしたお写真でございます。
しかし老若男女問わず、お祭りに参加されている皆様の晴れやかな姿は羨ましくもありました。
>浮雲787さん
満開の桜を取り逃がしましたか、それは残念ですね、今年の桜は例年より早く咲きましたからね。
良いですね満月に夜桜、照明の加減でしょうか緑がかった色調が良い感じです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/982/2982096_m.jpg
>KiyoKen2さん
色々とX-A5のお写真を見せていただきましたが、X-A1、X-A5でどちらの画像が好きですかと聞かれたら、X-A5だと答えるでしょうね。
まあ、被写体によっては逆転するでしょうが、あくまでも好き嫌いですから、トータルではX-A5かなと思います。
あはは、面白いですね、腕を水平にしているのがグッドですね、顕微鏡があったりとか、カメがいたりとか楽しそうなところですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/982/2982911_m.jpg
書込番号:21780444
3点

KiyoKen2さん
皆さん、今晩は。
恐らく、KiyoKen2さん、肌表現だけなら、このA5一番気に入っておられるんじゃないでしょうかね。
僕の場合、A1もある意味特定の表現だけなら一番いいんですよ。 でもE1が好き。(笑)
どじり虫さんの写真を見ていると、画質がどうのこうのというよりも、大事なものがありますよね。
そして、自分がその画質を気に入る。
僕がA1使い続けたのは、ただ、望遠が欲しかったのと、楽しかったというのが理由なのかなと思ったります。
しかもそのレンズが本体がおまけ(笑)で激安だった。
A5にはそんな激安感は微塵もなくて、フジはA1で撒き餌やったんだなとつくづく思います。
激安感がないのならXトランス機でもいいわけです。
しかし、このフジカラーで写そうのスレッドの魅力を構成していたのはほかでもないKiyoKen2さんや、どじり虫さん
猫又さんなんかの楽しい仲間たちだった。 写真は結局楽しんでなんぼですよ。 好きになるカメラは後付けで良い。
高価なカメラは不要。モチベーションがすべてだというのが結論ですね。
>どじり虫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/ImageID=2987392/
なるほど・・
書込番号:21780726
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
いろいろ悩みましたが
X-A全シリーズでの画像投稿スレを立てたいと思います。
ここはX-Aシリーズ(A1 A2 A3 A5)の画像投稿スレッドです。
ただしここはX-A5のスレですので紛らわしいことのないようX-A5以外に機種は必ず画像のコメントの冒頭に機種名をいれていただくことを前提とします。
また他メーカーの投稿も比較としてであればOKとします。これも必ず機種名を入れてください。
X-A5を検討されている方が過去の機種などと比較も交えてX-A5の良さや、過去の機種の良さなども画像を見て
判断していただき各機種の購入に結びつければと思っています。
また写真を通じて楽しく交流できればとも思っております。
それとトラブルに結びつくようなコメントは控えるようお願いいたします。
私自身多忙もあり不在になることが多いですがその時はスレ主不在でもみなさんで盛り上がってくれればと思います。
それではX-A全シリーズのフジカラーで写そう♪みなで盛り上げていきましょう!
まずは室蘭でのX-A5の作例から行きます!!
18点

みなさんこんばんは
室内の作例では高感度の作例ばかり上げていましたが今回はISO感度低めの作例です。
ある程度光が回っていればXC15-45mmでもとてもシャープに写ります。
X-A1+XF35mmよりシャープに写りますね。(ほんと凄いなこれと思いました。)
X-A5の良さをまた一つ見つけた感じです。
>炎屋さん
超お久しぶりですね。
まだA1を愛用されているというこで何よりです。
そうですねA5板でA5の作例アップしているの私くらいしかいませんからね。
A2もA3も作例が少なかったのでA1以降の作例スレッドは寂しいですね。
せっかくA5買ったのでできるだけ参考になるようにと貼っていこうと思っております。
機会があればまた投稿のほうよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2962089/
ライトルームはA1のフイルムシミュレーションに対応していますからFUJIの色は崩さず現像できるので
私も使ってます。この写真もA1の派手さはないですがしっかりフジカラーだと思います。
書込番号:21690470
6点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
本当に暖かくなってきました、パッチをはいて歩き回ったら下半身が蒸れそうな心持でございましたよ。
但し、本日は寒くて震え上がりましたけどね。
この日曜日は恒例のコスプレの祭典、日本橋ストリートフェスタ2018に行ってまいりました。
昨年は25万人の人が訪れたらしいのですが、昨年は残念ながら行くのを忘れておりました。
今年は恐らくそれを上回っているような感じで、人人の熱気がすごく下半身が蒸れたのはそのせいかもしれません。
その人混みの中でリュックを背負った方が我が物顔で動き回るものですから、シャッターを押す瞬間に何度ガンガンぶち当たてられたか分かりません。
電車の中でもぶち当たてられる事が何度かありますが、ちょっとは考えて行動してほしいなあ。
シャッターチャンスを逃した、埒もないボヤキでございました。
>南米猫又さん
エー、そんなお寺とお間違いになりましたか、何というお寺か興味がありますね。
40年以上も前に車で四国一周した時、確か宇和島だったと思うのですがそのような神社がありましたよ。
資料館が未成年立ち入り禁止で、クジラのペニスとか色々なのを置いていましたね。
又々、このような刺激的なエロスなお写真を、興奮して寿命が縮まりそうでございます。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/960/2960206_m.jpg
>KiyoKen2さん
ビックリしました、X-A5の高感度でモノクロ画像がこんなにも塗り絵状態とは、X-A1もモノクロで肌を比較すると同じなのでしょうね。
細かい肌の質感が完全に失われていて、まるきっり生命感がなくなってセルロイドのお人形さんみたいですね。
風景やカラー、低感度だとそこまでは感じない、逆にフジの色調と相まって艶やかさにつながって好印象を与えたりするのでしょうね、何か腑に落ちた気がします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/960/2960696_m.jpg
>炎屋さん
本当にお久しぶりですね、お元気そうで何よりです。
てっきり、X-A1を手放されたと思っておりましたが、今も現役で頑張っているのですね。
今もX-A1を愛用されているのであれば、暇つぶしにでも立ち寄っていただければ嬉しいですよ。
階段状に段差が続く屋根がユニークです、X-A1らしからぬ大人しい色調が古式ゆかしい神社にマッチして良いですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/962/2962087_m.jpg
書込番号:21690787
8点

● KiyoKen2さん
作例と感想をありがとうございます。 多くの方が参考にしておられるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2960669/
このツルツルの絵と、その右のRAW現像の違いはアンシャープのかけ方の違いに見えます。 マイクロコントラストも関係しているかもしれませんが粒粒した見え方は主にアンシャープの程度かと。 ぼくの撮影スタイルではRAW現像せずJPEG一筋で行くつもりなので参考になりました。
ライトルームをお使いとのことですね、ぼくのは旧いせいか、フジのフイルムシミュレーションに対応してません。 対応したのは月払いのCCからですか?
英語版なので日本語でどう訳されているのか見当がつきませんですけど、LRの強調処理は、Clarity(普通に言うシャープネスのことでヒストグラムを均等化します。)とSharpening(おそらくアンシャープでしょうね。)がついています。 LRは簡易機能しかなく、明るさごとのマイクロコントラストとかないんですよね。 Capture One欲しいです。
● 炎屋さん、お久しぶりです、
貴殿もまだX-A1なのですね!
X-A1の魅力はなんと言っても値段だったように覚えています。
発売当時からX-A5の半値でした。 フジも撒き餌レンズと撒き餌カメラを常時揃えておいて欲しいものですね。
● どじり虫さん
> エー、そんなお寺とお間違いになりましたか、何というお寺か興味がありますね。
男根寺は日本中に沢山あるようですよ。
https://cultural-experience.blogspot.com.co/2015/02/blog-post_39.html#kinki
検索したら写真が沢山出てきます。
大阪は玉祖神社の陽石とありましたが、どこまでが楠でどこから石なのか、写真ではぜんぜんわかりませんでした。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
S5 Proの話が出ておりました、今回はS3 Proの写真を貼っておきます。
書込番号:21692201
6点

皆さんこんにちは
>どじり虫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2962189/
このイベントに参加されてきたのですね。
これを見るとどじり虫さんのサンバのほうも思い出しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2962186/
うまいなぁ〜このコスプレにはマイナス補正がバッチリ合いますね。
そうですねA5の高感度(A1もそうですけど)結構塗りつぶしてきますね。スマホなどで見る分には見方によっては綺麗に見えますが・・・
とくに女性はこの方が良いのでは?なんて思ったり
実際、うちのカミさんはツルツルお肌で喜んでましたけどね(笑)
>南米猫又さん
ライトルームですが自分の使っているのはパッケージ版のライトルーム5で手持ちのX-A1とXQ1までフィルムシミュレーションに対応してます。以降の機種は6で対応になっていると思いますが、最近のは月額になってしまいましたので使っていません。
なので純正ソフトを使ってますがほとんどは撮って出しで満足しています。
純正でもいい感じに色が出ていると思いますがRAW FILE CONVERTER EX 2.0ってシャドーハイライト調整が面倒なのが難点ですね。
X-A5の高感度は好みの分かれるところですね。
わたしの作例で参考になればと思います。
結構塗りつぶしてくる感じですよね。私の場合ISO6400くらいまでがほとんどですのでA1と傾向がちょっと違いますが
似たり寄ったりって感じかなぁ〜
低感度での精細感はA5は凄いなと思います。
光さえある程度ある(ISO1000くらいの範囲)ならば圧倒的に高精細ですね。XC15-45でもA1にXF35よりシャープな印象ですね。
もちろんX-A1+XF35mmのほうが見栄え的(表現力)には良いかとは思いますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2962516/
S3proってかなり濃厚な印象ですがやはりそうなのでしょうか?
CCDってほんと良いですよね。
CCDで開発進めていたらどんなものが登場したのだろう?って思うことがあります。
一時期S3本気で買うか迷ってましたがS5PROもあるしな〜ってことで物欲を抑えることができましたがたまにオークションで
検索してしまうんですよね。(^_^;)
さてISO12800の作例ですがノイズリダクションを-2にで現像してみました(1枚目)がやはりあまり変化はないようですね。
2枚目はRAW FILE CONVERTER EX 2.0でそのまま出力してみました。
RAW FILE CONVERTER EX 2.0でそのまま現像ですとISO12800ではカラーノイズが凄いので3枚目ではカラーノイズを偽色抑制85くらいでいい感じになるので、他は一切いじらず偽色抑制85にしただけで現像したのが3枚目になります。
ちょっといじるだけでISO12800でもいい感じになるので場面によってはISO12800も使えるかな?と個人的には思います。
1枚目はカメラ内現像(プロネガSTD)ですので撮って出しと思って良いです。
色の変化なども参考になると思います。
また写真のなかでこれをこう現像して見てというリクエストがあれば現像しますので遠慮なく仰ってください。
書込番号:21692864
6点

KiyoKen2さん 富士フィルムX-Aシリーズユーザの皆さん こんにちは
ナイス、コメントを下さった方々、ありがとうございます。
早いもので3月ももう終わりに近づいてきました。
この次は桜を撮りに良く予定です。
写真は羽田北の城南島海浜公園からです。
(ここも桜が綺麗ですよ)
ではまた
書込番号:21697627
8点

● KiyoKen2さん
> また写真のなかでこれをこう現像して見てというリクエストがあれば現像しますので遠慮なく仰ってください。
ありがとうございます、貴重なX-T20の作例を発見したので、即、質問です。
そのほかのことは略します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994970/SortID=21700530/#tab
この1枚目、ISO 3200のデフォルトでのチューニングはおおいに疑問です、フォトアートさんが嘆くのは当然!
外国では日本よりツルツル度合いが高い必要があると思いますが、やり過ぎより異常です。
しかも光がけっこう回っています。
片や、
http://review.kakaku.com/review/K0000936466/ReviewCD=1017406/ImageID=345220/
ISO 12800でももっと自然に見える貴殿の作例がありますね。
X-AシリーズとX-T20の高感度の違いについてもう少し知りたいところです。
ご存知のようにX-A1のISO3200は普通の絵を出してきます。
実際は、こちらではそんなこと言ってられませんからもしXシリーズが偶然回ってきたらどれでも無条件に飛びつことになります。 ミラーレスはほとんど市場に現れませんので買える可能性が低く、ダメならもう化石化したキャノニコの買い替えも考えていますけど、フルサイズの入手も困難で日本のようにはいきません、APS-Cが妥当とはいへ手持ちレンズがフルサイズ用なんですよね。
● 浮雲787さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2963869/
旅客機の比重は紙飛行機より軽いそうですが、
300トン、400トンが空に浮かぶ姿は異常ですね。
書込番号:21702708
7点

みなさんこんばんは
今日は娘を送りに就職先の札幌まで送ってきました。
今回はおそらく撮影できないなと思ったのでコンデジのXQ1のみで出かけたので今日のA5の写真はありませんが
昨日、娘が弟と妹たちにお祝いのケーキを買ってきたのでベルビアで撮ってみました。
個人的にケーキやスウィーツなどはベルビア調が好きですね。
>浮雲787さん
そちらは桜のシーズンみたいですが北海道はまだまだ先なんですよね(^_^;)
是非、桜をいっぱい撮ってきてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2963868/
お〜ヤマトのデザインですかー
一度も見たことないです。是非見てみたい&撮りたいですね。
わたしも飛行機撮りたいですね〜
千歳空港まで1時間半かかるのでなかなか出向けないでいます(^_^;)
>南米猫又さん
リンク先のISO3200の作例みてみたのですが、あれはおそらくソフトで過剰になにかの補正かけていると思います。
レンズ名が出ていないということは単純に撮って出しではないですし何ともですね・・・
私のT20であんな風に撮れたものはISO12800まで感度上げてもなったことはないですよ(^_^;)
で個人的にISO3200までならA1もA5もT20もさほど差はないのかな〜と思ってます。
IISO6400〜SO12800までとなるとA5とT20に有利な感じはしますけどね。(感覚的に)
でも子供撮っていて何度も写真見直してどれで撮るかとなったら迷わずT20になるのですが、これは操作も含めて私の感覚的なものでなんというか説明はできません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2965306/
でも南米さんのA1の作例見ているとほんとA1で良いのでは?とも思ってしまいますし
そこは年米さんの技量なんでしょうね。(写真に魅力があります)
T20が良いなと思うのはできあがる写真ももちろん個人的には好きなんですが、
何より使いやすさのほうが大きいかもしれないですね。
南米さんの参考用に最初の3枚を作例で上げておきます。
1枚目はX-A5 ISO3200の作例です。なかなか良いと思います。
2枚目はX-T20 フルオートISO3200撮って出しです。(おそらくプロビアになっているとおもいます)過剰な処理はないと思います。
3枚目はX-T20 プロネガSTD ISO6400 ノイズリダクション-3
4枚目はX-A5のベルビアの作例です。
書込番号:21704390
6点

KiyoKen2さん
びっくりしましますよね、
よかった〜〜〜!
書込番号:21704798
1点

>南米猫又さん
いや、感度に関してはそんなにはT20強くないですよ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xpro1&attr13_2=fujifilm_xa3&attr13_3=fujifilm_xt20&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.9119203939725169&y=0.07628094420171938
ただし、その機能の良さはダントツです。
新機種を買う意味はそこであって、実質上の(Raw現像やレタッチ)
耐性はさほど強くはないでしょうね。新機種は弄らない人向けだと思います。
ポートレート等は、感度を極端に上げることは少ないと思いますので暗所での使用でも色合いの良い
A5が非常にいいと思います。 Xトランスは初期型以外は暗所の色合いはどうも?
A5が肌表現に関しては明るい場所、暗所。バランス的にかなり良いと思います。
書込番号:21704915
7点

KiyoKen2さん 皆さん、こんにちは。
A1版からこちらへ引っ越しということで、3月も終わりですが来てみました。
先日A5をお店でさわる機会がありまして、しばらくいじってみましたが、
期待していたAFは???、A3も隣にありましたが全く違いが分かりませんでした。
KiyoKen2さんが報告してくださったとおり、A1と大差ない感じですね。
こんな記事も最近ありましたが、ほんとですか?という感じです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/030700048/
T2に35o1.4が着いていたので試したら、歴然とした違いがありました。初期レンズなのに圧倒的に早い。
A5はやはりA系列だと実感させられました。画質で勝負といったところでしょうか。
中古で安くなったT10あたりをサブ(A1の!)で買うのもありかも。
では、A1で撮ったのを載せて失礼します。
書込番号:21706733
7点

みなさんこんばんは
今日もA5を連れ出し撮ってきました。
ほとんどは解像のチェックできるところでの撮影でしたが
いや〜A5やりますね〜ほんと風景なら良いですよこれおススメです。私のモニターで拡大しなくともその解像感の高さがわかります。
今回A5とXC16-50の組み合わせで撮ってきましたがXC15-45mmより細かくみるとXC16-50のほうが切れがありますね。
比べて見ないとわからない程度ですのでXC15-45とコンパクトさを考えると
スナップならA5+XC15-45mmが良いかもしれませんね。
しっかり写すならXC16-50のほうが私は良いと感じています。
>南米猫又さん
あの写真はないですよね〜(笑)
過剰にもほどがあります。(^_^;)
X-A5もX-T20もデフォルトではあんな風にはなりませんので大丈夫です。
自分もA5は南米さんおすすめしたいところなんですがT20との操作性や使いかって考えるとどうかな〜と思ってます。
XF35mmをT20につけるとA5のXC15-45やXC16-50より断然早いですしレスポンスが違いすぎますよ。
シャッターのフィーリングがT20は気持ち良いんですよね。
A5はA1と同様にじっくり撮るならおすすめなんですが・・・・
自分は子供相手ですからどうしてもT20になってしまうんですよね。それでもA5はサブとして十分これから活躍してくれると思ってます。大人の女性とるならポーズ撮ってくれるからA5でも良いと思いますが・・・
そういえばA5でAFが迷って合わない時に一度ピンの来てない状態でシャッターを切るとフォーカスしてくれるということを発見しました。(笑)なぞ仕様ですね。
なんかクセをつかめば何とかなりそうなAFのような気がしてきました。
最初のころよりなぜかAFが合わなくなるようなことが減ってきたと感じてます。
>フォトアートさん
リンク先の比較サイトわたしもよく利用するのですが、細かいところの言及は控えますが
その比較サイトの画像の印象は私が感じた印象とほぼ同じ印象ですね。(A1,A5,T20において)
X-A3はおそらくA5と同じだと思いますので参考になると思います。
>ポートレート等は、感度を極端に上げることは少ないと思いますので暗所での使用でも色合いの良い
A5が非常にいいと思います。
そうですね。本格的に撮るなら感度上げませんからISO1600くらいまででしょうかね。
そう考えるとA5はとても魅力的だと思います。
また解像も高いレベルなので風景にもってこいだと思いますよ。
ただ残念なのはやはり全体的なレスポンスの向上があまり進化していなかったことですね。そこだけ悔しいところです。
出てくる絵自体には非常に満足しています。
今後はAクラスでもT並みのレスポンスにしていかないと絶対にダメでしょうね。
CANONも本気出してきますし(笑)
まぁいかにCANONが本気だそうがわたしはFUJIFILMしか使わないと思いますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2966051/
またA1もいいですよね〜
これだから後継機売れないんですよね。
海外ではAシリーズ非常に人気あるみたいですけど。
>goerinさん
こちらのほうでのご投稿ありがとうございます。
そうですかA5触ってこられたのですね。
ほんとレスポンスは大差ないんですよねA1と・・・
使っているうちにわずかにA5のほうがレスポンスいいかな?って感じなんですがリンク先の記事のような印象はないですね。
それとT10使ってましたがA5のほうが明らかに画質は良いですよ。
ただ使いかってやレスポンスはダントツT10のほうが良いので悩ましいところです。
ISO5000までしか使わないならT10はおススメです。中古ですと結構お安くなってますので・・・
T10買われるならもうちょっと待ってT20の中古買ったほうがよいかな?って思います。
T10とT20では別物?というくらい中身が違いますので・・・
わたしはT20をもう一台ほしいくらいです。でもそのうちT30も出るのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2966460/
まさにわたしもA1のアスティア好きでずっとアスティアで撮ってましたね。いまでも結構使います。
A5もアスティアですとA1のアスティアと似た感じになりますよ。
A1自体も画質は良いのでもうしばらく待つというのも良いかな?ともおもいます。
書込番号:21707117
8点

>KiyoKen2さん
A5の画質は何度も言いますけど、ナチュラルの一言に尽きますよね。 それはA1使っていて一番改善してほしい
ことだったんです。 でも南米さんや、どじり師匠の画像を見ているとそれはそれでなんとも艶めかしい画像での仕上がり
を見せてくれていたわけです。 その辺のインパクトがA5は少しなくなってしまった。 何ともわがままな、ないものねだりの
気持ちが起きます。
結論としては大変魅力的なXC15-45が欲しい人にはたとえA1を持っていても両方入手して使い分けすべきじゃないかなと思います。
書込番号:21707355
8点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
暖かくなって桜が満開の地域もちらほらと見られるようですが、大阪では5分咲きって感じなので花見には出かけませんでした。
代わりに夕陽でも撮ろうと大阪港はシーサイドコスモに行って参りましたが、そこで思わぬものを見てしまいました。
夕陽がほぼ沈んだ頃、ヘリコプターが飛んできたので望遠レンズをつけたデジカメを空に向けました。
すると、何とUFOが激しく動きまわっている姿が、友人も大興奮で、’UFOだ,UFOだ’とわめいておりました。
50数年UFOをこの目で見たいと思っていましたが、まさか現実になるとは。
しかし、不思議なことに肉眼で空を見てもUFOの姿は発見できませんでした。
私の目が悪い事もあって、望遠レンズでなければ見えなかったのでしょうか。
そんでもって興奮しすぎた私共は、肝心のシャッターを切るのを忘れていました。
馬鹿ですねえ、阿保ですねえ、残念。
>南米猫又さん
あはは、玉祖神社の陽石を見させていただきましたよ、全国に大阪にもあるのですね色々と子宝にちなんだ神社が。
あんなの見せられたら私の持ち物が貧弱に見えてきますよ、もう私には関係ない話ですけれどね。
またもやエロスの世界が、指先で広げた広げた下唇、チョッピリ見せた舌の先、今夜も変な夢を見そうです
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/965/2965306_m.jpg
>KiyoKen2さん
最近のデジカメは、少しぐらいの高感度であればみんな良い写りしますからね、A1もA5もT20も画質的に大きな差がでなくても当然かもしれません。
ただ、フジノ最近のフイルムシミレーションはかなり進化しているようなので、X-A1では使えないのが残念ですよ。
美味しそうですね、濡れるような瑞々しさ、X-A1の描写・色調を継承していますが、より上品な描写に感じるのは気のせいでしょうか。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/965/2965862_m.jpg
>浮雲787さん
桜と飛行機って、きっとマッチするでしょうね、そんなコラボをぜひ見てみたいですね。
行こう九州へ、行きたくなりますね九州へ、九州には3年ほど前に長崎方面に出かけて以来です。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/963/2963870_m.jpg
>フォトアートさん
何ともわがままな、ないものねだりの気持ち、なんとなく分かる気がします。
先日、あるフォトコンの入賞作品を一同に展示してある場所に行ってきましたが、応募要項のひとつが4つ切りの写真に限定していました。
従って、大部分はフイルムカメラで撮られたのだと思われますが、その色調も影響しているのか何とも魅力的な作品ばかりでした。
このお姉さまを見ると何故か胸が躍ります、若かりし頃の思い出が蘇るのかもしれません。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/966/2966051_m.jpg
>goerinさん
私もアスティアが好きで、一時期アスティアばかりで撮っていました、いや、今もアスティアで撮っている事が多いですね。
フイルムシミレーションも数が増えているようなので、バージョンアップで増やしてくれないかなX-A1でも。
本当に透き通った感じで写っていますね、特にお子さんの肌の美しさは格別ですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/966/2966460_m.jpg
書込番号:21709035
8点

みなさんこんばんは
X-A5しばらく使ってみて良いとこも見えてきて撮ってて楽しくなってきました。
X-A3ではAF切り替えスイッチがありましたが、A5ではなくなってしまいました。
個人的にはタッチでの切り替えより物理スイッチのほうが操作性はよいのにな〜と思います。
フイルムシミュレーションの変更はA5はタッチで変更できるのでそこは非常に使いかってが良いですね。
またマニュアルAFに関しても操作性はA1からですと非常に使いかってが良いです。
タッチパネルでのAF枠の移動は速写性も上がってますし撮りやすくなりましたね。
次はほんとにレスポンスの向上を願うばかりです。
X-A6でせめてT10並みのレスポンスになれば買い直します。なのでFUJIさんよろしく!
ってここ見ててくれたらな〜
>フォトアートさん
ないものねだりですか〜
そうなんですね〜人は皆そんなもんじゃないですか。
A5はレスポンスさえ良ければもっとおススメしやすいのですがね〜
さわる機会あれば是非手にとって操作されることをおススメします。
操作性自体は大幅に向上しているとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2966667/
こうしてみるとA1もナチュラルな一面もありますね。
>どじり虫さん
なんとUFOですか〜
生まれてこのかたUFOなんぞ見たことはないですね〜(^_^;)
A5はそうですねやはりフイルムシミュレーションにプロネガがありますからポートレート系には良いかなと思います。
またベルビアが凄く綺麗になったような気がします。
クラシッククロームも使い方によっては味のある写真を撮れるのでは?と思いますよ。
わたしは今はテスト段階ですからこれからじっくり使いこんでいこうと思います。
いろいろ使いかってもアップしてますので楽しんで使ってますよ。絵作りに関しては申し分ないとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2967078/
この構図素敵ですね。ここに裕次郎なんかいたら最高ですね(笑)
A2,A3の方も来ないかな〜なんて思ってますが・・・
国内ではあまり売れてないのでしょうかね。
実際うちの周りの電気屋さんではFUJIFILMおいてませんからね。売れないわけだ(^_^;)
キタムラも撤退してしまいましたしFUJIは壊滅的ですね田舎は(^_^;)
さてX-A5の作例は私くらいしかいませんが今後増えることを期待してアップしていきますよ〜
わたしはほとんど作品的な撮り方もあまりしませんし基本撮って出しなので十分参考になるのでは?ないかと思ってます。
書込番号:21709217
8点

みなさんこんにちは
ここ数日、北海道も暖かい日が続き雪解けもかなり進みました。
山間部ではまだまだ雪は多い感じです。
X-A5は雪の表現が良いのでは?と感じてます。
昨日撮ってきたので連投になりますがアップします。
XC50-230での撮影になります。
書込番号:21713458
5点

連投になりますが
今回、四季島が登別駅より発車するシーンを動画で撮ってみました。
感想は意外とフォーカスが追従していたと思います。(もっとひどいかなと思ってました(^_^;))
それと手振れ補正もなかなか効いているのでは?と思います。
また100Mを超えるデータですのでここにアップすることはできませんので
YOUTUBEのほうにアップしたので参考にしてください
四季島の発車シーン
https://youtu.be/WCRQU-3LPZQ
X-A5+XC50-230mmU FULLHD 59.94P
手持ちで撮影してます。
書込番号:21714075
4点

>KiyoKen2さん
皆さん、今晩は。
家族があり、仕事人であり、お忙しい、KiyoKen2さんにしては考えられないほどの投稿に嬉しく思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2968380/
仰るように雪の表現良いですね。何よりもとても自然・・
XC15-45に関しては恐らく、特定の画角域に関しては多少無理があって若干シャープでない部分があるかもしれませんが
いろいろなサイトを見る限りでは特に問題は感じませんでした。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/1220039677/fujifilm-x-a5-sample-gallery/5243398012
https://www.dpreview.com/sample-galleries/1220039677/fujifilm-x-a5-sample-gallery/6886467269
初期型素子同様、ナチュラルでとても好感の持てる画像だと感じます。
>どじり虫さん
いつもながらいい色を出してこられますよね。 いつもながら、どじりマジックには驚かされます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2967078/
何とも言えないこの雰囲気・・流石どじり師匠!!
書込番号:21714165
4点

>フォトアートさん
こそお忙しい中お付き合いありがとうございます。
自分は北海道人ですから雪の表現の良いところはポイント高いですね。
雪の凹凸などの諧調も細かく表現していると思います。
X-A5は画素数も多いこともあって拡大しなくともパッと見のシャープさはありますね。(私の23インチモニターでも)
もちろん拡大すればするほど明確な差がわかりますが・・・
デジタルですからこうしたところの進化も嬉しいところですね。
>XC15-45に関しては恐らく、特定の画角域に関しては多少無理があって若干シャープでない部分があるかもしれません
鋭いですね。まぁある程度は予想していましたので周辺が甘いとかは普通といえば普通かもしれませんね。
ちなみに私のXC15-45mmですがセンターにフォーカスポイントを右上が甘くなる傾向にあります。
気持ちセンターより右上でフォーカスすると全体的にいい感じになります。(個体差があるかもしれません)
あと45mmではXC16-50の50mmより若干甘めになる感じです。(比べなければわからない程度ですが)
わたしは許容の範囲としてます。
以前使用していたパナの電動ズームの望遠端は許容外でした。なので手動ズームかったんですが全くシャープさが違いました。
のでちょっと心配していたのですが流石FUJIですねXC15-45mmは素晴らしいレンズだと思いますよ。
安っぽさは気になりませんよお安いものですからね。
X-A系にはぴったりのレンズですね。
寄れて広角でコンパクトで軽い!!それに尽きます
これから少しづつ単焦点でも撮ってみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21639415/ImageID=2968594/
ネコカフェでしたっけ?18-55の表現力はいいですね。
いまはXCばかり使ってますが大切な旅の思い出とかはこいつで撮りたいですね。
書込番号:21714413
4点

みなさんおはようございます。
4月に入ったので
スレが埋もれないよう
新たにスレをたてましたので引き続きよろしくお願いいたします。
その1ではたくさんのご投稿ありがとうございました。
その2
はこちらです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21719866/
書込番号:21719914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KiyoKen2さん
おう。
書込番号:21721988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
FlickrにプロカメラマンのSampleが出ました。
https://www.flickr.com/photos/abumilad/albums
20枚くらいランダムにチェックしただけですが、たぶん全部の写真をXC 15-45mmで撮っているようです。
B&Hに投稿したユーザーレビューにこのFlickrのリンクがありました。
”Amazing Dynamic Range (ダイナミックレインジがアメイジング)
By amil
It takes amazing photos, check out my photo-testing for this camera
https://www.flickr.com/photos/abumilad/albums/72157692719878454”
2点

どれがプロカメラマンの写真?? と思いました。
>ダイナミックレインジがアメイジング
納得です\(◎o◎)/!
書込番号:21623143
5点

>杜甫甫さん
> どれがプロカメラマンの写真?? と思いました。
あ、プロってFlickrプロの意味だったんですね。 勘違いしましてすみません。
まあプロではないかもしれませんが、ネット上でのタイの自撮り以外の初めてのユーザー投稿写真です。
書込番号:21623158
1点

>ネット上でのタイの自撮り以外の初めてのユーザー投稿写真です。
そんなことはないでしょ(笑)
https://www.flickr.com/search/?text=FUJIFILM%20X-A5
書込番号:21623179
1点

>Nadeleさん
どうも。 Flickrに既に他の人”Khanes Athiratanakranさん”が写真を投稿していたのですね。
この人”Khanes Athiratanakranさん”はタイでカメラなどのガジェットと映像、写真などの仕事をしていて、カメラはフジフィルム専門のようです。
>ネット上でのタイの自撮り以外の初めてのユーザー投稿写真です。
フジフィルムに雇われた人またはタイ人以外では初めてかな?
書込番号:21623568
0点

>欧米よりアジアさん
ブログでX-A5の2つのレビューを上げていらっしゃる方がいます。一つはX-T2との画質の比較をされています。ご関心があれば検索してみて下さい。
近々での購入の予定はありませんがX-A5に良い印象を持っています。
書込番号:21634834
2点

>150°さん
ありがとうございます。 さっそくブログを見ました。X-A5に関する2つのエントリーの内、X-A5とX-T2の画質を比較したエントリーは興味深い内容ですね。
比較写真を見て私もX-A5の方が鮮やかで解像感も上に感じました。 X-A1の画質を引き継いでいるようです。
AFもX-A1よりは確実に進歩しているようです。
150°さん、多謝です。
書込番号:21635053
3点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
X-A3の時と同じように専門家の詳しいレビューがでませんね。
今日発表され4月始め販売のパナソニックのGX9はさっそくDPreviewやImaging Resourcesなどでサンプル画像などが出ています。
X-A3の時はB&Hでもほとんどユーザーレビューがありませんでしたが、今回のX-A5はB&Hに既に8件のレビューがあり、悪くないレビューばかりです。
ttps://www.bhphotovideo.com/c/product/1275467-REG/fujifilm_16531635_x_a3_digital_camera_w_xc16_50mm.html
”Reviews"のところをクリックするとユーザーレビューが見れます。
ユーザーレビューの中の一つにフジユーザーが知りたがっている画質、キットレンズ、AFのことが少しだけ書かれていました。
”The out of camera jpegs are very good. The previous generation had bad sharpening artifacts and bad high ISO noise reduction. All these problems are now gone. The quality of jpegs is just as good (I think the colors are even better) than the raw files processed in Light Room. The touch sensitive LCD is bright, crisp, and responsive -- good job, Fuji. The electronic shutter is very handy if you need to stay quiet or when shooting wide open in daylight. The kit lens is very good optically, but it's all plastic with slow aperture. The edges at 16mm are stretched -- not good. The AF performance is adequate for slow moving subjects. I wasn't able to focus on my dog, jumping around and trying to lick the new camera. But I had the same problem with my Sony A7Rii, though Sony does feel faster.”
”I'm not into video, can't comment on the video quality.”
”X-A5のJPEGはX-A3であった問題(シャープネスが強く、また高感度でのノイズリダクションが強い)がなくなり良質の画質である。 <中略>
キットレンズの光学性能はいいが、プラスティック製でレンズが暗い。また16mmでの周辺画像が良くない。
AFはゆっくりと動くものには合うが、私のそばで飛び回る愛犬にフォーカスを合わせることができない。
ビデオは撮らないのでビデオの質にはコメントできません。”
ちなみに私はさきほどアマゾンでシルバーをポチリました。 アマゾンのシルバーは現在在庫待ちです。
3点

> 在庫待ちです。
間違えました。
在庫切れ入荷待ちです。
https://www.amazon.com/Fujifilm-X-A5-Mirrorless-XC15-45mmF3-5-5-6-Lens/dp/B079BVQMND/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1518579210&sr=8-2&keywords=FujiFilm%E3%80%80X-A5
書込番号:21598386
2点

>欧米よりアジアさん
アマゾンのURLは
https://www.amazon.com/dp/B079BVQMND/
のように短縮できます。
いずれにしても明日発売ですからヨドバシでテスト撮影すれば良いんじゃね?
書込番号:21598480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
どうも。 現在バンコクではありませんが、ヨドバシに行けない所にいます。 もし、モンスターケーブルさんがヨドバシとかに行かれるのなら、AF-Cと動画のAFをテストしてもらえたらうれしいです。
書込番号:21598953
2点

このレビュー、ど素人でも分かる事をタダなぞってるだけのしょーもないレビューだな
プラ製で暗いなんてスペック見りゃ誰でも分かんだろ
レンズは軽量化、小型化とトレードオフの関係だし、二律背反でも求めてんのかよ、この値段で
欧米人はだからガサツでマトモなカメラ、レンズ作れねーんだよ、論評だけは一丁前にするけど
ライバルは今やカメラ同士でなく、スマホなんだから
そういう視点が抜けてるカメラ専門家のど素人論評だな
電動ズームの動画撮影との相性とか考えねーのかな
嵩張らず、出先でサクッと撮れるハンドリングを全然意識していない
だいたいお前んちの落ち着きのない犬になんて、1番ピント合わせにくいだろうが
飼い犬のしつけしてから撮り直せよ
カメラのせいじゃねーだろ
そもそもビデオ撮らねーから、コメント出来ないなんて論外だろ
4k撮影と電動ズームメインのカメラでビデオのレビュー出さないなんて、話にならん!
書込番号:21599833 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

欧米よりアジアさんもコメントしてますが、あれはX-A3の購入者レビューですよ。
書込番号:21599900
5点

>みちゃ夫さん
> そういう視点が抜けてるカメラ専門家のど素人論評だな
B&Hのユーザーレビューは価格.comの多くのレビューと同じく一般のユーザーのレビューですよ。
書込番号:21603250
3点

X-A5を購入した人が歩きながら自撮りビデオを撮っているYouTube動画を見つけました。
動画AFはあまり良くないようです。特にLow Lightでは使い物にならないみたいです。 静止画のAF-Cのテストはしていないようです。
https://youtu.be/vQ-YdgOXm0o?t=9m12s
アマゾンで予約した入荷待ちのシルバーをさきほど取り消しました。 私の住んでいる付近にはどこにも実機が置かれていないので、どこかの店に実機が置かれたら自分でテストをしてみたいと思います。
書込番号:21603311
0点

新機軸のモデルでもないし、レビューといっても目新しいことはあまりなさそう。絵作りに関しては自分で設定し直せばいいかと。
書込番号:21605489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のポストで紹介したYouTube動画の投稿者が動画AF-Cのテストをした動画を投稿しました。
https://youtu.be/ORnNTIY0F6o
昼間の部屋の中でテストしたようですが、それほど暗くない部屋でもAFは遅く、被写体の後ろが被写体より明るい時はAFが効かないようでした。
その他にも気になったのはXC 15-45mmレンズのAF音が結構大きいことです。
フジはこのようなHalf-Baked(半焼き)製品を出して日欧米のカメラマンにレビューを頼まなかったこともうなづけます。 タイやフィリピンで人気で購買層に綺麗な自撮りとタイムラプス動画を主に宣伝しているようなカメラですから。
まあ、確かに動体、動画でなければ上位機と同じような画質の写真が撮れるからX-A1の後継機としてほしいかな?
書込番号:21606418
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





