FUJIFILM X-A5 ボディ
- 像面位相差AFに対応した新開発の2424万画素センサーと処理速度が1.5倍に向上した画像処理エンジンを採用した、ミラーレスデジタルカメラ。
- 180度反転チルト式の液晶モニターを搭載。回転させることで、背面のコマンドダイヤルがズームボタンとシャッターボタンに切り替わるため、「自分撮り」が簡単。
- 4K動画撮影に対応している。4K解像度で合焦部を変えながら連続撮影した画像を自動合成する「マルチフォーカス」機能を備える。
FUJIFILM X-A5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 2月22日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 14 | 2021年7月18日 06:13 |
![]() |
6 | 6 | 2021年3月23日 19:41 |
![]() |
10 | 6 | 2020年11月9日 22:01 |
![]() |
4 | 5 | 2020年9月24日 07:51 |
![]() |
160 | 37 | 2020年1月8日 21:02 |
![]() |
164 | 26 | 2019年11月30日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
赤系の被写体を撮ったときの赤の発色に問題があるというレビューがありました。
それがどの程度のものなのか実際の写真を見てみたいです。
もし2台以上ハイグレードスマートフォンを含めてカメラをお持ちの方がいらっしゃいましたら、このカメラと別のカメラでそれぞれ同じ赤系の被写体を撮影した写真を頂けると嬉しいです。
1点

赤系の被写体を撮ったときの赤の発色に問題があるというレビューがありました。
⇒だったら
WBで調整すれば良いじゃない
何でWBの調整のしかたも判らない人の
レビューを真に受けるのか?
フィルム時代は
プロはカラーフィルターや
プリント時に補正してました
デジタルカメラはその機能を内蔵してる
書込番号:24241050 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

WBで調整すれば良いじゃないという、単純な人のレスを真に受けるのか?
赤外カットフィルタの微妙な違いや、サチリ具合とかWB以外の要素が多くある。
大体、フイルム時代が何で出てくるのか、首をかしげて元に戻らないわ。
書込番号:24241200
17点

そもそも、赤が飽和していたとすると、
銀塩時代から露出を少し下げるのがセオリー。
※RAW記録の場合で、RAWデータの段階では飽和に至っていないならRAW現像時にケア可能。
書込番号:24241208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、モニターによっても感じ方が違いますからね…。
このカメラを、もっていませんので読み飛ばしてもかまいません。
赤に限らず、
例えば、
色飽和なら彩度を好みになるように下げましょう。
何でもカメラ任せに頼るなら、
自分好みにはなりません。
これは、フジに限ったことでは有りません。
書込番号:24241242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふくろう10代目さん
カメラは違いますが
同じ富士のX70で撮った赤い花を貼ります。
フイルムシミュレーションを Velvia/ビビッド にしてありまして
そのせいか
明らかに赤い色は飽和していますね。
でも
PROVIA/スタンダード か
ASTIA/ソフト にすれば全然変わるし
RAW現像するという手もありますね。
たぶん
赤い色が飽和しやすいのは
このカメラに限ったことじゃなく一般的傾向であって
そうじゃないように撮ったり現像したりするのが
写真の腕ですから
>もし2台以上ハイグレードスマートフォンを含めてカメラをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
>このカメラと別のカメラでそれぞれ同じ赤系の被写体を撮影した写真を頂けると嬉しいです。
という手段を弄しても
何かが明確になる
何かが解決する
…とは思えないのですが。
書込番号:24241310
1点

他社のカメラでも彩度の高い赤とか黄色とかが画面に占める面積が大きいと
飽和して妙な見え方をする場合が有りますね。
他の方もおっしゃって言いますが、露出を下げると言うのが一つの改善方法です。露出はRGBの3原色を一度に暗くしているのでRだけ感度を下げると言う手も有るわけです。現像時に使う手です。
但し、気をつけたいのが、センサーや記録された画像データでは飽和していなくて、モニターの表示限界が低くい為に飽和している様に見える場合も有ります。
モニターはセンサーよりもダイナミックレンジが狭いですから。
書込番号:24241319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふくろう10代目さん
いくら機械が進歩しても色彩を人間の目のように再現するのは難しいです。
カメラメーカー、カメラの機種によって色の個性が有りますし、皆さんがおっしゃっているように濃い赤色などは色飽和が起こりやすいです。
濃い赤色や濃いピンク色などを撮影される場合はカメラの設定で彩度を下げる露出を下げるなどの工夫が必要です。
可能ならばRAW撮影をされて、自分の納得できる写真になるように現像されるのが一番だと思います。
このカメラの赤色の表現が悪いとレビューされている方は、フルオートでしか撮影されない方の様ですので、あまり参考にされない方が良いのではないかと思います。
書込番号:24241340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふくろう10代目さん
レビューでそのようなお話となると、確かPhotoファンさんの
https://review.kakaku.com/review/J0000026798/
でしょうか。
この方は、クチコミでも相談されていまして
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=24167705/
その時のお話だと
・完全フルオート(シーン自動選択)
・露出補正ダイヤルの位置を確認せず
という撮影条件だったと記憶しています。
上のレビューにある色かぶりのような症状は、シーンの自動選択を使う場合、
フジコンデジでも他社コンデジでも時々(自動シーン認識がうまく合わなかった場合など)発生しますが、
通常のP,A,S,Mのようなモードであれば、まず発生しません。
特定の色味が強くなる構図の場合はオートホワイトバランスが崩れやすくなるので、
前もって晴れ、日陰などに設定しておくとさらに安心です。
手元にX-E3とペンタックスK-3IIIで撮影したやや強めピンクのバラの写真がありました。
X-E3はFUJIFILM X RAW STUDIOというアプリで
フィルムシミュレーション部分のみカメラ内現像をし直したものを貼っておきます。
X-E3とX-A5はセンサ形式は異なりますが、ほぼ近いランクのカメラです。
書込番号:24241350
3点

>WBで調整すれば良いじゃない
何でWBの調整のしかたも判らない人の
レビューを真に受けるのか?
いや
赤の飽和はRAWの段階での問題なので…
WBの調整では対処できんぞ???
定番な対処法としてはやはりアンダー目に撮るだね
書込番号:24242107
2点


>koothさん
比較画像ありがとうございます。
とくにX-E3の写真から色合いで悪い印象は受けないですね。
スレ趣旨とは別ですがK-3IIIは写真からカメラの地力が伝わってくるようです。
>盛るもっとさん
モニターでの見かけだけ飽和していることもあるというのは盲点でした。ありがとうございます。
>うさらネットさん
赤外カットフィルターの影響は言われてみれば納得です。ありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
他の方のレスから多分そういうことだろうとは思っていたんですが、やっぱりRAW段階で飽和してたらダメですよね。ありがとうございます。
>WIND2さん
最後のやつ多分ちょっと暗い環境ですよね。少ない光でもこれだけ明るさを表現できるんですね。ISO感度で調整すると大雑把になるような光の強弱もシャッタースピードで微調整しているというところでしょうか。
最初のもの以外は今回の製品よりグレードが高い製品ですし近いものが撮れるかはわかりませんが……。
書込番号:24242265
1点

>ふくろう10代目さん
>最初のもの以外は今回の製品よりグレードが高い製品ですし
そんなことないです。
OM-Dシリーズの中では最下位のエントリー機ですし、センサーサイズもA5のAPS-Cより小さい4/3ですから。
最後のイチゴの撮影は極一般的なキッチンで特別ライティングせず、手持ちです。
撮影モードは絞り優先でISO感度はオートです。
書込番号:24242470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>バラの蕾さん
ありがとうございます。類似機種だけでなく当機種の画像も頂いたことで懸念が解消されました。購入する方向で検討いたします。
>WIND2さん
失礼しました。別の機種と勘違いしていたようです。
書込番号:24245510
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
アマゾンでレンズキットが37900円。。
S10を買うつもりが思わずポチりました。
サブサブ機で、A1以来。
XF10も持っているので、用途がかぶりますが、
TPOに応じて使い分けします。
今年中にはS10も買いたい。
それにして、旧モデルとはいえ、
安く買えます。
以前はコンデジでも5万円以上しましたので。
5点

>momopapaさん
底値とは言い切れませんが底値に近いと思います。
待てば下がる可能性はありますが、昨年よりは撮影する機会が増えるのではと思いますので購入して良かったと思いますね。
書込番号:24036027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momopapaさん
他社のカメラを買う為に、フジのカメラとレンズを下取りに出しました。後悔しないはず…
Amazonでこちらのレンズキットを買ってしまいした(汗)
手元に一台あると落ち着きます \( °ω° )/
書込番号:24036388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出始めに買ったときは6万超えしてましたが
この値段なら少々使い勝手悪くても買って損はないですよね!
X−A5持っているのでX-A7レンズキットがこの値段になったら即買いです。
書込番号:24036706
0点

皆さんありがとうございます。
本気は画素数24Mで、最新は26Mですが、
過去の経験では変わりはありません。
保有するA1とM1は16M機かつ、かなり昔にったので、
安くなったA5を追加です。
A7よりもぜデザインは上だと思いますし。
>with Photoさん
株式と同じで底値で買うのは難しいですね。
>ケロンバさん
富士機の更新になったご様子ですね。
AF等は多少鈍いかも知れませんが、
スナップなら全く問題ありませんね。
>KiyoKen2さん
A7の方が新しい分良いですかね。
個人的にはデザインはA5の方が正統派で良いかな?
と思っています。
明日には届くと思いますので、
桜の撮影に使いたいと思います。
書込番号:24036755
1点

この金額って
レンズだけの値段と変わらないですね。
桜にあいますね。fujiさんは。
拙者
E-3所有の為
残念ながら見送りです。
書込番号:24036815
0点

アマゾンから届きました。
早速、試写しましたが、いいじゃないですか!
レンズ付きのこれで37900円はかなりお得です。
シャッター音は、X-A1、M1と同じですね。
AFは速くなっていると思います。
画素数は16M→24Mへアップ。
高感度特性は変わらない。
電子水準器が搭載で、良くなりました。
色はブラウンにしましたが、ストラップもブラウンでお洒落です。
買って良かったです。
でも、ボディは
X-M1、A1、E2、E1、T10、T20、T100、T2、T30
これにA5ですので、めでたく10台目。
XF-10もあるので、富士の沼にどっぷりです。
今年中に、さらに X-S10と、
XF16-80o、XF70-300oも手に入れる予定です。
>歯欠く.comさん
どんどんいきましょうよ!
まずはX-E4かT4ですかね?
書込番号:24038572
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
初めて購入したデジカメは2001年にビックカメラでカシオの39800円で売っていたコンデジでした
330万画素で当時は安い方でした。
デジイチは普通に購入できる物ではなかったですね。
それが4万円台、レンズ付きで購入できるようになりました。
技術の進歩ですね。
スマホのカメラの進化でデジカメ市場が縮小していますが
暗い場所での撮影、プリント(特に引き延ばし)したときの違いをもっとアピールしてほしいですね。
スマホのアプリの手軽さがスマホユーザーのニーズにマッチしているので仕方がないですけどね
1点

昔、レンズ付フィルムってありましたよね?
実は…多くの方にはあれで良かったわけで…どこでも買えましたしね。
それが、スマホになったんじゃないかな?
莫大な可能性を秘めたレンズ付フィルム。
銀塩コンパクトも…コンタックスT2やニコン28Tiだっけ?ミノルタやリコーにもこだわりの機種がありました。
あの辺りが、今の1型以上のデジカメ。
京セラサムライやオリンパスイズムなんかのブリッジカメラが高倍率ズーム機種。
置き換わっている気はします。
書込番号:23777897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一度は、スマホのみで旅行に出てみましたが、
やっぱり一眼があった方が良い。
と言うか、
スマホカメラなんて被写体に申し訳ない。
一家のカメラマンとしての責任感を感じ、
某キヤノン機を最近買ったのでした。
書込番号:23777899
2点

>昔、レンズ付フィルムってありましたよね?
「美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに」という
「写ルンです」のCMが印象的でした。
書込番号:23777912
2点

>BLUELANDさん
いや、それ写るんですのCMじゃなくて、フジカラープリントのCMだと思いますが、、、、1980年のCMですから、まだレンズ付きフィルムは出てないです。Wikiによると1986年〜の発売だそうです。もちろんデジカメが出てからもこのフレーズは使われたかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=GChoLC8bhpk
写るんですのCMはデーモン小暮のが印象深いです。
https://www.youtube.com/watch?v=7jzAilerbD0
https://www.youtube.com/watch?v=GcV4kbZlpZk
まぁ、コンデジ自体も昔は結構しましたもんね。私の初デジカメはなんだったかなぁ、、、ってコダックでした。
デザインがお洒落なDC210ズームです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/cameras/dc210z/index.shtml
100万画素くらいで、購入価格は6万円くらいだったと思います。
まだまだ安月給の私はかなり頑張って買った記憶があります。
その後富士のを買ったりしたけど、画質よりもお洒落重視でIXY-Dを買い、これを結構長く愛用してました。
スマホは現代人の必携アイテムなので、スナップ写真程度になら使えるでしょうね。
書込番号:23778079
2点

スマホは勝手にムービー作ってくれるのが良い。
「4本足のお友達」とか「ハイキング〜長い年月で」とか
スマホの画像で写真の楽しさを再確認する事も多い。
書込番号:23778476
0点

いろいろコメントありがとうございます
普及価格のコンデジがスマホの隙間商品になっている感がありますね
スマホの普及で写真や動画を撮る方が増えることはいいことだと思います
書込番号:23778595
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
新型が出て1年以上たっているので在庫も少なくなっていて
そろそろ底値かな?と思い購入しました。
現在の価格の表示が39800円ですが
一昨日でセールが終了して実際は44000円になっています。
2日もタイムラグがあるのですね。
週末までに届く予定です。
3点

ここまで安いと文句ないねえ
書込番号:23681797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
後継機のX-A7との比較されているようですが
私の場合はコンデジが故障して
その代わりのものとして位置付けていますので
必要十分な機能、性能があると考えています
最近の高性能コンデジもこの価格では購入できないので(もちろんX-A5より高性能のタイプがあります)
良い買い物ができたと思います
メインはデジ一(D7000)ですが、感度はX-A5の方が高性能だったりするので
いろいろな場面、被写体で撮影したときの出来栄えが楽しみです
使い勝手が良さそうなので、旅行ではこちらがメインになるかもしれません
書込番号:23683285
0点

X-A7よりもデザインが良いと思います。
書込番号:23683475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
詳細なデザインの違いはチェックしていませんが
どちらもかっこいいと思います
>hirappaさん
富士フィルムのレンズは高めのようですが
望遠のズームを中古で買う予定です
予備バッテリーや充電器も純正は高いので
ROWAジャパンを買おうと思います
書込番号:23683700
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 ボディ
みなさんこんばんは
あすから12月突入しますので新スレ立てたいと思います。
前スレではスレ主不在でもみなさんで盛り上がってくれて嬉しかったです。
今年も早いものであと1か月となりましたね。
みなさんはどんな1年だったでしょうか?
ここ数年異常気象?やら地震やら自然災害が多いように感じます。
いざという時の為に備えだけはしっかりとしてiおかないとな〜と今年も痛感させられた1年でした。
あと1か月、12月はイルミネーションに彩られる季節なんで綺麗な写真が撮れるといいな〜
ここからは前スレへの返信です。
>当たり外れも風まかせさん
>XF16-80 は価格的に手が出ないので、XC15-45と対になるXC45-130 F4 手動ズームの開発を富士フィルムに要望しておきました。
ほんとそこなんですよね。FUJIは高価なレンズばかりなんでもっとXCレンズのような安価なレンズも用意するべきだと思います。
皆が高性能レンズを望んでいるわけではないですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3301136/
低価格レンズでもここまでしっかり写ってくれますしもっとXCレンズ拡充してほしいですね。
>フォトアートさん
X-PRO3なかなか面白そうな機種ですね。
X-T3がキャッシュバック3万なんで迷いどころですね。
16-80レンズキットがお買い得なのはわかるのですが20万ですから簡単にいけませんね(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3293858/
T100やA5でも十分なくらいですから悩みどころですね。
>なんといいましょうか・・・ 初期型のXトランスは明らかに違っていましたね。たとえ違っていても
性能でそろそろPro3かなぁとは思いますけど。。。。愛着パフォーマンスも大きいですね。
あははは。愛着パフォーマンスですか〜
それ一番大切なことでは?ないでしょうか?(^_-)-☆
>あわもちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3291479/
XF18mmいいな〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3291486/
ボケの感じも素敵ですね!!
X-A5起動こそ若干待たされるのですが起動してしまえばAFは決して遅くないのでサクサク撮れますよね。
最近はX-A5見直してきているところでした。
でもX-A7はかなり使いやすそうなんでいまだに諦めきれていない自分がいます(^_^;)
>ローストロロさん
X-A7使い勝手はかなり向上してそうですね。
いまだに諦めきれていない自分がいます。
A5やT100は起動がネックなのでそこが改善されているだけで買い換えたい気持ちはあります。
でもA5は起動さえしてしまえばAFは決して遅くないなと思ってます。
そりゃT20と比べると遅く感じますがA1よりはサクサク撮れるので最近はA5のこと見直してきてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3298400/
良い表情ですね!
どこを見つめているのでしょうか?
>南米猫又さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3298190/
たまに見るとニコンの描写もいいですね〜
ニコンはD70を使ってましたがCCDなんでほんとリアルに描写してくれました。
S5はD70をさらに色が良く解像もしてくれるのでほんと良い機種ですね。
ただ大げさなボディーなんで、どこでも持ち歩くにはやはりT20がメインとなってます。使用頻度はA5が多いかなって感じです。
T3がキャッシュバック中なんでほしいな〜と思っている今日この頃です(^_^;)
どじり虫さん大丈夫かな〜
前スレでは初めて?一度も登場しなかったのでちょっと心配です。
それでは12月にふさわしい写真4枚をあげて12月スレのオープニングを飾りたいと思います。
みなさん当月もフジカラースレをよろしくお願いいたします。
7点

みなさん、こんにちは
KiyoKen2さん、年末年始超特大号ありがとうございます。
12月です!
反省山積み、儚い抱負の時期がやってきました。
抱負の成就体験なし、わき道発見のみ。
来年。
我が家で一番人気のインテリア小物?をつくり直す。
意図した人気ではありません、まったくの自分用でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3302322/
KiyoKen2さん、カッコいい〜
書込番号:23079953
4点

>KiyoKen2さん
スレ立て感謝です。
今日から12月ですね。何かと忙しい月ですが、同時に被写体も多い月です。
楽しみながらマイペースで楽しんでいきたいと思います。
>南米猫又さん
抱負・・・ 自分は写真バカからの卒業かな。(笑)
人一倍、バランスの取れていない男ですから、南米さんたちのように生活に
仕事にそしてもちろん写真を楽しんでいきたいと思います。
書込番号:23080094
9点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。KiyoKen2さん、スレ立てありがとうございます。
>フォトアートさん
NEEWER 25mmのフレアと像面湾曲が弱点というのは、Amazonのレビューで見て知っていました。
でも、フードと一緒に買っても7artisansより安いし、遠景は撮らないからと思いこちらにしました。
価格差もありますし、何か劣るところがあっても不思議ではないです。
>KiyoKen2さん
自分もT100のAFは遅いと思いませんが、今回3枚目のように近距離で動き回られると、撮れる気がしませんでした。
ただ、いくらA7のAF速度が問題なくても、それ以外の最適な設定が分からず、結局難しいことには変わりないと思いました。
>どこを見つめているのでしょうか?
こちらを見たり周りを見たり、きょろきょろしていました。
四万十川に47本ある沈下橋で最下流の「佐田の沈下橋」に行ってきました。
見ての通りの天気で、4枚目には小雨も降ってきて最悪でしたが。
そばに喫茶店があり、周りに猫が数匹居ました。
その中で、3枚目の猫が近寄ってきたので撫でてみたら、嬉しそうにすり寄ってきました。
書込番号:23081342
4点

・ローストロロさん、
「沈下橋」という言葉を初めて教わりました。
検索しながら面白くなり2〜3日のネットサーフィンになりそうなところで邪魔が入って助かりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3302879/
この写真は時代劇に出てくる屋形舟にアルミ棒の手すりがないのがよいですね。
橋脚の青色はフレンチブルーみたいで、日本にこんな伝統色があったのか?、「四万十青」(シマント・ブルー)とか言う染料があるのではないかと検索したら、四万十碧がヒット! オッ、見つけたぁ〜、とか思ったら、ぜんぜん関係なかったです。
写真ではわかりませんが、瑠璃色 (るりいろ)?「C:91% M:74% Y:9% K:0%」 ちなみにフレンチブルーは「C:100 M:020 Y:000 K:010」なので、単位を合わせるまでもなく違う色ですね。 瑠璃色のほうが紫寄りみたいです。
楽しませていただいたのでお礼に猫の写真出しておきます。
・フォトアートさん、
> 抱負・・・ 自分は写真バカからの卒業かな。(笑)
羨ましいです、才能は興味と執着からだと思います。
X-Pro3ならついでにダンディズムも磨かれる〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3302491/
こっちにはスズメもカラスもいなくて懐かしい。
背景の色に埋もれ易い雀色を上手く浮き上がらせてますね。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
今日は気分がよいのです。
ここ数日、アイスドココアをブラックで飲む習慣に挑み成功!
美味しいか不味いかは生理もあるでしょうが心理的バイアスも大きい。 自分は原始時代の森の部族だと思い込めばノンシュガーのアイスドココアがなんと神聖で美味か。
ンッ? 仰け反る風味〜〜〜!
甘いココアは子供騙しに感じる 新バイアスを数日で獲得。
もちろん写真撮るの忘れました。
書込番号:23082725
5点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
KiyoKen2さん、スレ立て有り難うございます。
本当にお久しぶりでございます、ご心配をかけたようで申し訳ありませんが、何とか生きながらえておりますよ。
悩まされた膝通を克服するために、膝の手術を行いましたのでご無沙汰しておりました。
完治まで2ヶ月から4ヶ月かかると言われておりますが、それよりは早く回復するような気がしております。
少なくとも一ヶ月は歩き回らないように言われておりますが、無謀にも住まい近くの天王寺公園をチョッピリ散策して参りました。
それぐらい調子が良いのですが、調子に乗りすぎると馬鹿を見るかもしれませんので気をつけることにします。
当分は遠方には出かけるのは難しいので、あまりお邪魔する事が出来ないかもしれませんが悪しからず。
本日は、これだけで、では、では!
書込番号:23083668
5点

浜辺のダンス教室 1 X-A5+XC50-230
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
どじり虫さん、手術が上手くいったようでおめでとうございます。
完治まで主治医の指示を守って回復に専念されますよう、お祈りいたします。
いつもの海岸で、古典フラダンスの練習をしている婦人グループに遭遇。撮影は許されましたが、初めての事で右往左往。ランチタイムにコンビニで買ったおにぎりを食べていると、惣菜をご馳走になりました。感謝。
書込番号:23086719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>南米猫又さん
自宅近くの川にも沈下橋があり、子供の頃に車で渡ったことがあります。
対向車が来ていれば待たなくてはいけないし、渡っているときは怖かったですね。
不便で事故も多いから、その沈下橋も今は無くなり、代わりに大きくて立派な橋ができました。
四万十川は特別水質が良いわけではないですが、もし透明度抜群の青い川だったら「四万十ブルー」という愛称で呼ばれていたでしょう。
>どじり虫さん
現在の状態が分かって安心しました。
理由は分かっていたので、それほど心配していませんでしたが。
1枚目は自宅の塀で、他は近所を散歩しながら撮ってきました。
書込番号:23097959
5点

みなさん、KiyoKen2さん、こんにちは
・どじり虫さん
そういうことだったのですか。
回復が順調でよかったです、あと2か月の我慢ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3303523/
これはなんの木でしょう?、紅葉と黄葉が混じる佇まいも風情がありますね。
・当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3304105/
ほぼノーメイクでこれ!、専属モデルさんのグループになったのしょうか?
古典フラダンスは例の両腕をひらひらさせる癒し系ではないのですね。 知りませんでしたぁ〜
・ローストロロさん
季節外れの写真ばかりで面白かったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3306879/
これを見て春と秋の七草を思い出そうとしたら、春は「せり・なずな、…ん?」、秋は「はぎ、…ん?」まででした。(泣)
・フォトアートさん、
あちらは天体写真の話ですからこちらに書きますね。 スレ主のKiyoKen2さんとも古いつき合いですし。
文字面はともかく、Pro1、E1が最高画質で、Pro2、T2、T20は致命的劣等画質、(ニコン、キャノンは言うに及ばず、)これは貴殿の好みではなく一般論だとの説得には食傷気味です。
ぼくがネットの写真で見る限り、(AF性能、新旧などは別の話、)広い意味での画質の一長一短はあっても、Pro1よりPro2の絵を選ぶでしょう。 こちらの国のSNSにはPro1よりPro2の絵がやや向いていると感じるからです。 自分は使っていませんので入手後の感想は当然未知。 画質音痴だと結論されることは一向にかまいません、実際そうですから。 皮肉表現で挑発されなくなったことには感謝します。
みなさん読み飽きてるはずですが、今回も同じことを別のジョークで返すことになります。 自分の写真はピンクノイズ(f分の1揺らぎ)傾向のアンブッシュ誘惑で、高画質、高感動への指向は強くありません。 レタッチは元画質を大きく破壊して施工、主義から来る単純な嗜好に合わせます。 (半分ホント)
フジは感性工学、ぼくは主義工学?寄りで、目的バランスはタブロー内感動を満たすことよりも、実生活への酔狂なアプローチを優先。 例えば、目の前のピザを美化して撮れば写真的な認知バイアスをかけられますし、独立作品として撮ることもできますが、自分が欲しいのはピザとの生活関係。 ゴジラが皇居に向かわないように、作品的表現には負の走行性を示します。 鑑賞中の感動ではなく、自分の生活設計の変化の質を探す「活動」として捉え、写真をその道具とする視点です。 都合により一連の流れから外れることがほとんどですけど、主調音はそうありたい。(半分嘘)
マツダの旧ロードスターみたいな快感カメラがあればいいんですけど、ぼくにはないですね。 チェキでは遊び心の質がちょっとね、まあフジの絵心はなんとか近いんですけど。
書込番号:23099616
6点


>どじり虫さん
ご自身の姿を見て、少し安心しました。
>南米猫又さん
自分が購入対象とする商品はやはり気に入るものをと考えます。
AF]などの機能第一主義の人にとって、フジはけっして良い機種とはなりえません。
しかしある面に魅力を感じ適材適所として考えるなら、大変良い機種となりえます。
様々な弊害を考慮に入れ低画素、低ノイズなどあらゆる要素を考慮に入れるソニーはよい
方向性をとらえているのではないかと思いますね。
ところで僕はX100が非常に欲しいのですよ。あの画質にもう一度戻してほしいのです。
消費者に迎合せねばならないメーカとしては無理な話ですが。
しかし形と方向性としてはX-Pro3はよくぞやったという感じですが・・ 今の富士ではこれが精いっぱい。
評価できるのではないかと思います。
書込番号:23103752
7点

みなさんこんばんは
ペースがゆっくりですがみなさんが楽しんで投稿してくれていることに感謝です!
>フォトアートさん
このスレもゆっくりのんびりなが〜く続けていければと思っております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3302493/
素晴らしい紅葉ですね!
そちらは北海道と比べて1か月くらい遅い紅葉でしょうか。
X-PRO3魅力的ですね!しかしお値段が・・・(^_^;)
いまはT3がキャッシュバックでお買い得かもしれませんね
>当たり外れも風まかせさん
浜辺のダンス教室のお写真素敵です!
それにしてもお人柄でしょうか、表情から快く撮らせてくれているのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3306024/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3307899/
>南米猫又さん
>KiyoKen2さん、カッコいい〜
最初なんのことかなーと思いましたが飾りのカラーボールに私が写っていたんですね。お恥ずかしい(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3302434/
このチェック表見やすいですね。
しかもレトロチックで素敵なチェック表えですね!
機種の違いの描写ですがわたしは基本FUJIのカラーが好きなのでS5pro、X-A1、X-A5、X-T10、X-T20
どれも満足度は高いです。そのなかでも一番バランスが良いのがT20だと思ってます。
A5で撮ることは多いのですがT20で撮ったものの方が私は好きですね。A5はJPEGの処理がいまいち良くないと感じます。
ただしRAWで出力するとかなり良くなります。
S5はCCDなんで描写はピカイチですが嵩張るのと高感度が弱いし連写もできない動画も撮れないということでなかなか出番が少ない機種ですが持っているだけでも満足感が半端ないです!(笑)
私の場合理屈云々より直感的に画質等判断する感じなんで、直感で言えばT20がいまのところいいなと感じてます。A5はコンパクトなんでコンデジ感覚で使えるのでこれはこれで気に入って使ってます。あとA5の美肌モードは家族には好評です(笑)
ファームウェアで美肌レベルが細かく調整できるようになりました。
ただA5の起動と絞り調整がやたら鈍足なんでA7と入れ替えかT3いっちゃうか迷ってます。
でもT3手にいれたらT20の出番が減りそうなんで我慢してレンズに投資しようかということも考えてます。
南米さんが狙っているT30もかなり満足度は高いと思いますよ!購入報告お待ちしてます(^_-)-☆
>ローストロロさん
A7のAFや使いやすさは良さそうですね、でも設定がお悩みのようですね。
FUJIですからおそらく私もA7は気に入ると思います。あ〜A5と入れ替えするか迷いますね。
ほしいのはほしいのですが・・・
今の購入候補は
X-T3,16-80レンズキット
XF10
X-A7
XF16-80単体
この4つで迷ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3302880/
この表情よいですね!A7使いやすそうだな〜
>どじり虫さん
いや〜心配しましたよ!
どじり虫さんのことだからきっとそのうち顔を出してご報告してくれると思ってました。
手術されたんですね。完治するまではあまり無理をなさらぬようお過ごしください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3303523/
ていうか早速無理をされたということでしょうか?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3303522/
相変わらず素晴らしい構図です。
いつもほうほうと感心してます。
書込番号:23105226
6点

神戸ルミナリエ 予告 X-A5+XC15-45
元画像を3000×2000に縮小
>どじり虫さん
>当分は遠方には出かけるのは難しいので、
一年前に投稿された画像を参考に、撮りに行ってきました。本編の投稿は来月の予定ですが、夜の撮影は初めてで、WBの設定もどれがいいのかよく分からず、大勢の人で大変でした。
書込番号:23106325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

KiyoKen2さん
みなさん、こんにちは。
>KiyoKen2さん
いつもスレ立てありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3308471/
このスレッドのアイドルも大きくなられましたね。目隠しが入るのも仕方のないことですがちょっと寂しいです。
ミズオのことは相変わらず可愛がっておられますか?
>どじり虫さん
膝の手術お疲れ様でした。
経過がよいようで良かったですね。
お医者様のOKが出るまではご無理をなさいませんように…
今日は写真の投稿だけで失礼いたします。
ピントが合ってなかったですが、12月の雰囲気だけでもみなさんへ(^^)/
書込番号:23106382
6点

姫路 好古園の紅葉 1 X-A5+XC15-45
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
快晴の土曜日。いろんな国の人で一杯でした。
書込番号:23112424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3307901/
このグループ、粒ぞろい!
撮影スタッフになっちゃったらどうでしょうか?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3310224/
フジのモミジはピンクっぽくてセクシーですね。
・フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3308168/
年頃の美人が「一人で」いるのは極めてよいことです、はい。
ソニーは音楽、ゲーム、映像など、ソフト、ハードともにヴィジュアル事業を囲い込んで引率しています。 世界の文化を背負うマーケティングなので、売れるか売れないかはともかく、グローバル化を狙う文明商品に向かうと思います。
・KiyoKen2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3308468/
サムネイルでサッポロビールかと思いましたよ。 北海道にツタが似合うのはレンガの館が多いからでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3308470/
同じものがない手描きの楽しさ。 以前トトロの小物を探した折、トトロのマトリョーシカを見つけましたが量産プリントだったと思います。
A7はA5と似た絵でしょうから、X-TransのT3を試したほうが楽しいのでは? 新しい現像エンジンはH2までないでしょうし。 オリンピックはこのまま? Eシリーズはどうなる?
ぼくは『シックモダンとトロピカルのフュージョン』・『スーパーマイルド ニュー リアリティ−』・『モノクロデッサン』の3つの猫又オリジナルトーンを模索中。 一年くらいかかる気長な予定。 パターンさえ見つければ…
マウスがぼろいんで微調整ができません。 中国製の安物しか売ってなくて。 微調整が要らない絵を見つけたいのですが、たとえばモノクロは、無料アプリのプリセット風の遊びも嫌だし、でもアート気取りにならない程度に普通のモノクロじゃない感じにしたいとか、いろいろ出てきちゃうんです。 どっちにしても日本では拒絶感がある処理になると思います。
・あわもちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3308769/
さっそくXF18mmF2 Rが活躍していますね。
今年はミッキーマウスの顔が変わったと聞きます。
コカ・コーラの瓶が各国で違うこと、車のモデルチェンジなどからミッキーにもいろいろあると思い込んでいたので、ずっと同じだったことが驚きでした。
書込番号:23113928
5点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>南米猫又さん
一般的には全て季節外れに見えると思いますが、厳密に言えば4枚目以外はぎりぎり普通に見かけます。
セイヨウタンポポにいたっては一年中開花するそうです。
ちなみに、写真の「ホトケノザ」は七草のとは違い、食用ではありません。
>KiyoKen2さん
普段はAモードでAF-S・シングルポイント・単写ですが、動き回られてもそのままの設定で撮ってしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3302880/
それでもこれを撮っている時は撮りやすいと思いましたが、何枚も撮って後で見たら被写体ブレばかりでがっかりしました。
動き回っているとはいえそこまで高速ではなく、このシャッタースピードでブレるとは思いませんでした。
今回2枚目のように止まった瞬間を撮るのは得意ですが、いくらカメラが良くなっても経験がないと難しいですね。
>あ〜A5と入れ替えするか迷いますね。
自分だったら、何をどうしたいのか明確に決まるまでは現状維持ですね。
A7の価格も下がってきましたし、入れ替えも良いとは思いますが。
でもそうするとT20との差が小さくなり、自分なら使い分けに悩みそうです。
画質と操作性の好みを除けば、主に重さとバッテリーの持ちでどうするかですし。
X-A7の新しいファームウエアが公開されたので、早速更新してみました。
フォーカスレバー設定の「●ボタンでON」なのに押さなくても測距枠が移動できていましたが、本来の動作をするようになりました。
地味に気になっていましたが、「その他軽微な不具合」だったのでしょうね。
キタムラでも試してみたら自分のと同じだったので、そのうちにファームウエアで直るだろうと思っていました。
目新しい機能の追加とかは無かったですが、意外と早く対応されて良かったです。
3-4枚目のレンズは、7artisans 55mmF1.4です。
書込番号:23115085
6点

姫路 好古園の紅葉 2 X-A5+XC15-45
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。フォースと共にあらんことを!
X-A5 ファームウェアの更新(Ver.2.00からVer.2.01)をしました。まだ使っていませんが、レスポンスはよくなったかな?
書込番号:23118368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


須磨離宮公園の紅葉1 X-A5+TAMRON SP28-75 F2.8 (A09E)+Commlite CM-EF-FX
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
ポートレート向きの中距離用のズームをネットで探していた時、タムロンの中古のレンズを見つけてポチってしまいました。で、結局マウントアダプター込みだとXC50-230より一回り大きく重くなって、手ぶれ補正も無し。で、公園デビューしたところ、どうしたのか時々AFが動かなくなり、その度にカメラの電源を入れ直しています。
>南米猫又さん
そちらのツァイスはレディの好き嫌いがあるんでしょうか?
書込番号:23126385
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 ボディ
あすから11月に入りますので新しいスレを立てます。
早いですね〜あと2か月で今年も終りですか・・・
これから徐々にイルミネーションの点灯等ちらほら見られる時期ですね。
毎年、イルミネーションの点灯式など見に行ったりしますのでX-A5で撮れればと思ってます。
さぁ今月も皆さんの投稿お待ちしております。
X-A全シリーズその21もどうぞよろしくお願いいたします。
8点

皆さん、こんばんは。
KiyoKen2さん、スレ立てありがとうございます。
>あわもちさん
自分の場合、27mmF2.8ほどコンパクトである必要はなかったのと、画角的にも18mmや35mmが使いやすかったです。
携帯性だけなら、18mmF2(フード、キャップ付)と15-45mm(キャップ付)は同等です。
高さ太さはそう変わりませんし、キャップを外した重さもほぼ同じになります。
18mmのフードを外すと、1cmほど短く12g軽くなります。
「馬には乗ってみよ人には添うてみよ」と言いますし、中華レンズに興味があるならあくまで遊び用として、安いのを何か1つ買ってみるのも良いと思います。
近距離の猫は、逆にマニュアルレンズが撮りやすかったりします。
よく動く猫や頻繁に構図を変えて撮ったりすると、AFでは都度測距枠を移動させるのが面倒になってきます。
>フォトアートさん
最初は何が好きかも分かりませんし、いろいろ試していました。
そのおかげで、自分に合うかどうか買う前にある程度は分かるようになってきました。
自分はX-A1が最初のFUJI機で、画質の判断基準になっています。
>KiyoKen2さん
自分もX-A1以来、FUJI以外に興味がなくなりました。
これから先どんなカメラを使ったとしても、X-A1が一番好きなカメラということに変わりはないでしょうね。
大げさかもしれませんが、やっと出逢えた生涯の友と思っています。
キタムラに行ったらX-A7が置いてあったので触ってみました。
起動、AF、操作レスポンスなど、あまりにも快適で思わず笑ってしまいました。
自分がT100を買った時はA5やT100を置いていませんでしたが、今回はいつの間に置いたのかT100もありました。
当初は今年中には買おうかな程度でしたが、こんなに良くなるなら早く使ってみたくなり、後日買ってしまいました。
手持ちにズームが全くないのは、不便で我慢できなくなったのもあります。
起動速度は、レンズなしハイパフォーマンスでもクイック起動OFFのA1よりはやや遅いです。
でも、XC15-45mmを付けていても遅くならないのが良いですね。
自分はこれなら不満はありません。
ただし、液晶モニターの可動方式はT00と同じ方式が良かったです。
バリアングルだと開かないと角度を変えられないし、 レンズの先を見ないと今どこが映っているか分からなくなったりするのが気になります。
モニターを開いていると、構えたままタッチパネルを操作できないのも都合が悪いです。
というわけで、皆様のご期待にお応えしてX-A7の写真を初投稿してみます。
期待されていなかったら、すみません。
1-2枚目は無調整AWBのPROVIAで画質設定は同じです。
しっとりクールな感じ?になりましたね。
書込番号:23020478
8点

KiyoKen2さん、11月号ありがとうございます。
どっかで見たことあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3287651/
ははぁ〜、こっちはX-A1ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2043187/
そのうちS5 Proのを見たいところ。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3287643/
> 娘のもこれを買える年頃になりました。
ビックリ!
・ローストロロさん、
X-A7の購入、おめでとうございます。
ぼくは今年中にX-T30を入手する予定。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3287661/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3287662/
両方ともF8の割にピントの芯が感じられません。
レンズ、大丈夫ですか?
今日は時間切れで書けませんが、前スレでコメントくださった方たち、ありがとうございます。
書込番号:23021497
7点

>KiyoKen2さん、スレ立てありがとうございます。
今月も無理なくぼちぼちと楽しんでいきたいと思います。・・・と言おうと思ったのですが
今月は例外中の例外で時間がありますので、そこそこ参加できそうです。(笑)
>ローストロロさん
X-A7、ゲットされたんですね。 うらやましいです。
自分の場合、借りたり買ったりして、思ったんですが、結局、初期型が好きなんですよね。
ご自身と同様、他のを使ってわかる、良さといいますか・・・
動きものは撮らないというか、機能面での比較はしないのでどうしても諧調や色合いがメインとなってしまいます。
>南米猫又さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3287930/
いつもながらお見事。
実に渋い良い色合い、構成、パーフェクトです。いやぁ素晴らしい・・
書込番号:23022558
9点

皆さんこんにちはお久しぶりです。
今年はもう早くもあと2か月となってしまいましたね。
年を取るごとに時間の経つ速さに驚かされます。今まで自分は何をやってきたのか?
あれもやりたい、これもやりたいみたいな・・・。
写真の方もなかなか上達しません。もっと何でもいいから撮ればよかったと後悔しています。
ですのでぜんぜんダメダメ写真ですが何年か前から秋になるとこれが無性に食べたくなります。
では皆様季節の変わり目なので、お体ご自愛下さい。良いカメラライフを!
書込番号:23023272
8点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>南米猫又さん
XF18mmF2は、特に周辺部が甘く風景に向かないレンズです。
更にシャープネスを最低の-2にしているから、こういう写りで問題ないですよ。
通常はよりシャープなXC15-45mmを使いますが、そういうことを分かった上で撮っています。
シャープネスは上げようかと思いましたが、色の違いを見たかっただけなので普段の設定のままです。
猫を撮るなら周辺部の甘さもそこまで気になりませんし、良い色が出てお気に入りのレンズなんです。
>フォトアートさん
撮るものによって、必要なカメラの性能や機能は変わりますよね。
自分はX-A1のハッキリした色が一番好きですし、普通に撮るだけなら不満はありません。
でも普段は機動力が必要不可欠なので、どうしてもサブ的な扱いになってしまいます。
マニュアルレンズを使った撮影でも、X-A7はA1よりタイミングよく撮りやすいです。
レリーズタイムラグかモニターの表示遅延かその両方か分かりませんが、A1ではやや遅れて撮れるので意識して早めにシャッターを押さないといけません。
おかげで咄嗟に撮りやすくなり、急に技能が上達したような気になりました。
色味とモニターの可動方式の違いを除くと、バッテリーの持ち以外でA1を使う意味は最早ないですね。
自分はA7でも撮影2回分以上は持ちますし、予備バッテリーも持っています。
それでも、A1で苦労しながら撮るのも好きなので使いますが。
2枚目のレンズは7artisans 55mmF1.4で、3-4枚目はNEEWER 25mmF1.8です。
書込番号:23025698
7点

>味噌煮込みPCさん
筆柿、聞いたことがあります。実に味のある秋の風物詩、ありがとうございます。
次回作も楽しみにしています。
>ローストロロさん
人間の慣れというものは素晴らしいもので、使いにくいものでも、それに合わせる能力が人間にはあります。
確かに、より、ポテンシャルの高い、ニーズに合わせてくれる物は本当に魅力的なのですが
人間の側が必死で合わしたくなる、『物』もあります。 そこには合理性というよりも人間の感性なのかもしれません。
7artisans 55mmF1.4の描写なかなかいいですね。諸外国のレビューでは7artisanの製品で最も好ましいと述べる
人もいます。ポートレートや少し離れてとれる猫ちゃんにはもってこいではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3288975/
書込番号:23026385
8点

みなさんこんばんは
早速の投稿ありがとうございます。
私はというと昨日は小樽経由で札幌まで行ってきたのでその中から少しずつアップしていこうと思います。
>ローストロロさん
なんと!!X-A7ご購入おめでとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3288975/
写り自体はX-A5やT100と同じかんじでしょうかね?
使いやすさはかなり良くなっているみたいで、ちょっとだけ物欲を刺激されてしまいました。
最初はX-A5と入れ替えて購入予定だったのですが、もう少しA5と付き合っていこうかなと思ったり・・・
でもほしいな〜A7。使いやすそうですね。
>南米猫又さん
いそがしいところ毎回顔をだしていただきありがとうございます。
S5PROも風景もいい感じなんでが、小型軽量のT20やA5ばかり持っていってしまいます(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3287930/
こんな味のある写真はやはり南米さんのセンスなんでしょうね。
ほんと素晴らしいですね!!
>フォトアートさん
今月はフォトアートさんたくさんの投稿が期待できそうですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3288196/
サムネイルでみると一瞬本物かと思いましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3288193/
コーヒーメインの被写体ですが何気にT100が後ろでカッコよく写ってますね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3289176/
このカメラはどこでも絵になりますね〜
かっこいいカメラだな〜
>味噌煮込みPCさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3288369/
ほんと渋いカキに見えますね。
写真って奥が深く難しいですよね。わたしもいつもマンネリ構図で、なんとかならんかな〜って思ってます。(^_^;)
書込番号:23027895
8点

コスモスの丘 X-A5+Brightin Star 35ミリF1.7
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
XF16-80 は価格的に手が出ないので、XC15-45と対になるXC45-130 F4 手動ズームの開発を富士フィルムに要望しておきました。
書込番号:23030539
7点

>KiyoKen2さん、皆さん、おはようございます。
>KiyoKen2さん
X-Pro3に興味があり、画質に注目しています。
ほとんどの人が画質に言及しないのが不思議で使い勝手に批判が大多数ですが
今後いろいろと、本当の意味で評価される機種だと思います。
メーカーやフリッカーのPro3の絵を見る限りでは、T3とほぼ同じで、諧調も広くソニーの裏面照射素子
の恩恵を十分に受けたリッチな画質です。
色合いは最近の富士の傾向で、T100の絵と並べてもここにアップする限りでは見わけも付きにくいぐらい
酷似しています。
書込番号:23031774
9点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
KiyoKen2さん、いつもお忙しい中、スレ立てありがとうございます。
今月もよろしくお願い致します。
私ですが、この度新しいレンズを購入しました。
より小さく軽いレンズが欲しいと思い、さんざん数値などを比べて悩んでいたのですが、実際に使ってみないと何もわからないですよね。
店舗で実物を確認し、XFレンズで最も軽量なXF27mmF2.8や、コンパクトでお財布に優しいマニュアルレンズも悩みましたが、今回はXF18mmF2を購入しました。
で、早速撮ってきたのですが、寄れるおかげで最大撮影倍率はXF35mmF2よりも大きいんですね。
寄れば背景はそれなりにボケますし、色のりも良くて、写真を撮るのがすごく楽しかったです。
絞りダイヤルがありますが、Aにしておけばボディ側で変更でき、右手だけで操作できるのも、左手にバッグや何やと持っている私でも撮りやすく気に入りました。
こちらのスレッドでいろいろご助言を頂きましてありがとうございました。
またみなさん、今後とも、よろしくお願い致します。
>KiyoKen2さん
私もローストロロさんにつられて、A7にまるっと買い替えしようかと思ってしまいましたが、
A5に大きな不満があるわけでもないので、KiyoKen2さんと同じく様子見です。
欲しいものがたくさんあって、困ってしまいますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3287651/
絶景です。広角ならではのダイナミックな写りが合いますね。
北海道の風景をたくさんありがとうございます。一足早い紅葉を楽しませていただきました。
観光バスがずらり、外国人観光客の方がいっぱいおられることには驚きました。
>フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22958883/ImageID=3285628/
こちらは7artisans 35mm f1.2ですか。背景のボケが柔らかくなだらかで良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3288193/
私もKiyoKen2さん同様、後ろのT100に目が行きました。マニュアルレンズをつけたT100、絵になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3290600/
食べ物撮りでもしっとり落ち着いた表現はフォトアートさんならではですね。私はきっと明るくしてしまうと思いますが、こういう見せ方も素敵です。
>情報をいくら集めても、結局自分がそれを好きかどうかという結論で
本当にそうですよね。ちょうど数字ばかり並べて悩んでいた時だったので、このお言葉は刺さりました。
いろいろなお話の中のふとした一言にも示唆をいただきました。ありがとうございます。またマニュアルレンズという私には未知だった世界を教えていただき、興味の幅が広がりました。
これからも、フォトアートさんの写真とカメラへの愛情感じるお話を楽しみにしております。
>当たり外れも風まかせさん
コスモスが青空に映えてとてもきれいですね。投稿下さるお写真で行った気分が味わえます(*^^*)
>ローストロロさん
A7購入おめでとうございます。
私もA5を丸ごと売ってしまおうか…!という気になってしまいましたよ。
A7のお写真どんどん投稿お願いします!
>「馬には乗ってみよ人には添うてみよ」
はーっ。本当にその通りです。特にカメラやレンズは、使ってみないとわかりませんよね。
私はついぐずぐずしてしまいがちで、ローストロロさんの思い切りの良さに背中を押していただきました。
18mmF2と27mmF2.8の比較も使用者目線で、かつわかりやすくお話くださったので、とても参考になりました。ありがとうございました。
18mmF2のサイズ感は仰っていた通りでした、15-45mmよりも僅かにコンパクトですが、その僅かな差が大きく感じました。このままフード無しで使ってみようと思います。
以前に『いろんな意味で「ちょうどいいレンズ」』と表現しておられましたが、使ってみて「まさにそれ!」と膝を打つ感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3288976/
肉体美とでも言いましょうか、顔つきも精悍で兄貴って感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3288977/
兄貴が〜あららら〜^^
>味噌煮込みPCさん
こんにちは。私は柿が大好きで毎日のように食べています(^^)ので、筆柿、どんな味なの〜と思ってしまいました。
私こそダメダメ写真ばかりですが、勇気を出して参加して今に至ります。味噌煮込みPCさんの投稿も楽しみにしております。
>南米猫又さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3287930/
おしゃれでモダンな一枚ですが、じっくり拝見していますと、あえてビビッドな色を強調されたような味付けに、南米猫又さんの遊び心が垣間見えるように思いました。
書込番号:23035000
7点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>フォトアートさん
>諸外国のレビューでは7artisanの製品で最も好ましいと述べる人もいます。
これは納得できます。手持ちの中華レンズの中で、頭一つ抜けていると思います。
だけど、自分はどうも中望遠レンズで猫を撮るのは苦手です。
近距離ではXF60mmとほぼ同じ画角になり、ちょっと離れすぎ感があるんですよね。
どのみち、少し離れて撮るなら35mmが使いやすいし、更に遠いなら望遠ズームを使いますし。
>KiyoKen2さん
>写り自体はX-A5やT100と同じかんじでしょうかね?
T100の色味を寒色よりに変えて少し明度を落とした感じかな?と思いました。
些細なことですが、僅かに解像力が下がったような気もします。
とりわけXC15-45mmだとはっきりと感じますが、これはT100の付属レンズが「当たり」だったのでしょう。
個人的にはフォーカスレバーが一番気に入りました。
これで測距枠を移動させる煩わしさが改善され、近距離の猫にもより対応しやすくなりました。
>あわもちさん
XF18mmF2を買われたのですね。おめでとうございます。
お節介かもしれませんが、ファームウエアの新旧でAF速度が大きく変わるので確認したほうが良いですよ。
フードは確かに使いづらいですが、自分は保護目的で付けています。
猫は兄貴ぽく見えますが、三毛なので姉貴ですね(笑)。
Wikipediaによると、三毛のオスは3万匹に1匹程度だそうです。
1-2枚目はX-A1+NEEWER 35mmF1.7です。
書込番号:23035457
8点

>あわもちさん
このスレッドは最近とても、いいスレに、なっていると感じます。
とりわけご自身の丁寧なレスと探求心がこのスレを活性化させています。
丁寧なレスは大変だろうなと思いつつも、同時に感謝しています。
敢えて私自身のことを言えば、こういったスレの参加は常にカメラを持つことにより
撮影する機会を増やしたいと思ってきました。
最終的には、ストリートやスナップ系の写真で私の好きな「生活感」のようなもの
が写真から感じられるようにすることでした。
その為には生活に寄り添うカメラが必要で、とりわけレンズは小さくてコンパクトな
ものにしたい。アダプタが必要だったり、マニュアルしなけらばならないレンズは嫌でした。
でも実際はいつも寄り添ってくれるのはXマウント対応の中国製レンズでした。
マニュアルはその状況に必要な露出や構図などをそして必要は距離を考える機会が
増えたからです。シャッターチャンスもむしろボタンを押した瞬間に撮れるからAF機よりも
早いんです。
AF機はどんなに早い機種でも一瞬被写体を探します。マニュアルの場合、面倒なようで、
五感に直結しやすいんです。
マイクロフォーサーズを使っていた時は最終的には20oF1,7(換算40o)がその役割を
果てしていたんですが、フジには18oがありますよね。
このレンズ好きな人が多いです。 XF18-55は大変人気のあるレンズで、周辺描写は
勝っていますが、それでもXF18oにはそのコンパクトさが大変魅力です。
まさに生活にカメラとともに寄り添ってくれると思います。どんどん使ってそのレンズの良さを
知るのが大事だと思います。
>こちらは7artisans 35mm f1.2ですか。
はい、そうです。 このレンズ安価なところで買っても2万近くします。アマゾンのポイントをもらっていて
負担がなかったものですから、遊び心で何の躊躇もなく買いましたが、まさか2年近くも使うとは思いも
しませんでした。しかも現在では僕の撮影はこれが大半です。
開放は収差で癖のあるレンズで決して使いやすいとは言えないのになぜこんなに好きなのでしょうか。
透明感と絞った時の解像力は目を疑うほどで初期型のXトランスとの相性は抜群なんですよね。
好きかどうかが分かれ道です。(笑)
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3291601/
この光のとらえ方、とても好きです。
XC15-45は大抵の人が絶賛していますが、おそらく素子との相性も関係しているのかもしれませんね。
このチープなレンズがなぜなのかいろいろなレビューを見ましたが、広角側は単焦点並みの描写との評価です。
自分の場合は初期型のXトランスとの相性も良く、E1やPro1と一緒に出掛ける機会も増えました。
書込番号:23035801
8点

>ローストロロさん
ファームウエア確認の件、ご指摘下さりありがとうございます。すっかり頭になかったので、おかげで助かりました。
確認したら最新になっていました。
遅い早いの感覚も人によって違いますが、そもそも富士フイルム使いの人たちは皆それなりに我慢強いのではないかと思っています。
xf18mmF2に関してはさんざん遅いと言われていますが、私は「思っていたより早いくらい」と思いました。
私が富士に慣れてしまったのかと思いましたが、ファームウエアのおかげかもしれませんね。
ところであのにゃんこは「ねえさん」だったのですねー!
三毛猫がそんなハーレムな世界とは知りませんでした。
>フォトアートさん
ありがとうございます。
こちらこそこちらに参加させていただき、こうしてお話を交わすことができるのは、これまでにない大きな刺激になっています。
同時に、ずっと写ルンですやコンデジでやってきて、絞りやピントなど考えたことがなかった(というか知らなかった)私が、富士フイルムのコンデジ衰退によりミラーレスに移ってきて、自分で学んで知っていることもあれば、「こんなことも知らないのか」と思われることも多々あると思います。
皆さまとともに今後もお付き合い下さいますよう、よろしくお願い致します。
7artisans 35mm f1.2のような2万円のレンズが、フォトアートさんお持ちのレンズの中でも一軍のトップバッターに上がり出るなんて。
使い手とのフィーリングがマッチした例なのかなと思います。
フォトアートさんにとっての『いろんな意味で「ちょうどいいレンズ」』。出会えてよかったですね。
xf18mmF2ですが、Amazonで並行輸入品を買ってみました。
安かったのでこの際気にせず、保護フィルターも無しで使っています。
このレンズ、周辺があまりよくない、とレビューに書いてあるのをよく見ましたが、素人の私はあまりわからなくて、十分きれいな写真に見えます。
見方がわかっていないだけかもしれません(^^;
書込番号:23038202
7点


KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>フォトアートさん
XC15-45mmは値段や作りからは考えられない画質で、初めて使った時は驚きました。
小型軽量と広角で寄れるところが気に入りました。自分にはこのレンズが最良の標準ズームですね。
>あわもちさん
元々18mmF2のAF速度は、35mmF1.4や60mmF2.4ほどは遅くないですよ。
それでも高速なレンズと比べたら遅いと思いましたが、現在のファームウエアでは気にならなくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3287662/
これを等倍で見れば周辺部が良くないのは分かると思いますが、今回撮ったようにシャープネスを上げれば「それなり」になります。
仮に15-45mmと同条件で風景を撮り比べたら、全体がシャープなのは15-45mmですが、より色の印象が良いのは18mmF2でしょうね。
サビ猫(黒とオレンジのまだら模様)やムギワラ猫(オレンジ交じりのキジトラ)もほぼメスです。
つまり、白以外に2色持っている猫は、基本的にメスになると遺伝子で決まっています。
X-A7+XF18mmF2です。T100と同じ設定だと描写がしっくりこないので、画質設定を見直してみました。
被写体によって違いますが、カラー、シャープネス、シャドウトーンを上げました。
初期値でもT100ほどメリハリが強くなくて、そこまで下げないほうが好みでした。
1枚目のみ自宅で、他は近所で撮ってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22292603/ImageID=3133411/
3枚目は初日の出を撮ってきた川です。
書込番号:23043471
6点

>KiyoKen2さん
皆さん、こんにちは。
12月になると仕事も繁忙期で大変になる方も多いのではないでしょうか。
今のうちにと考える、フォトアートです。
>あわもちさん
>素人の私はあまりわからなくて、十分きれいな写真に見えます。見方がわかっていないだけかもしれません(^^;
いえいえ、すでに理解しておられると思いますが問題なのは『本人が気になるかならないか』です。
強いて言えば建築物などでは目立つシュチエーションがあります。仮に目立っても、気にしなければいいわけですよ。
プロのように大多数の人に共感を得る必要はないわけですから。本人が楽しめるかどうかなわけです。
例えば、私の場合7artisans 25mmの周辺の流れなど全く気になりません。気になりやすい角度で撮らないように
することもできますが問題なのは本人の気持ちがどうかということです。写真の本質は機材云々ではないですしね。
ある程度、写真を極めた人が自分の中で課題するのは良いことだと思いますが、皮肉なことに経験を積めば積むほど
若いころと違って、気にならなくなります。気にする人は写真の本質をあまり模索しない人かもしれません。
>当たり外れも風まかせさん
いつもながら、写真を楽しんでおられて励まされます。どじり虫さんも同じタイプですが・・・そういえば、どじり師匠は
最近見えませんね?
>ローストロロさん
>初期値でもT100ほどメリハリが強くなくて、そこまで下げないほうが好みでした。
そうなんですか。 僕はメリハリは強くないほうが好きなので、それは誘惑だなぁ。(笑)
そういえば、海外の高感度比較サイトでは、双方の画質や解像度はほぼ一緒ですね。驚きました。
位相差画素による悪影響も感じることなく、利便性だけが増したようで、これもまた誘惑です。(笑)
問題なのは自分の場合はファインダーの有無です。 これは譲れない・・・ ですから少なくとも
X-T200まで待つ必要が? ただ、自分の中でT100の画質に本当の意味で納得できていない自分がいます。
厳しい環境でも高解像できるフジのAシリーズは他社にはない大きな魅力がありますが、メインにはできない
ジレンマがあります。ですから、ほぼ同じの画質のT100の後継T200?にも行けないんですよね。
それぐらい、初期型のXトランスが好きです。T3以後のXトランスもずいぶんイイ感じですが、それでも
Aシリーズと比べると、解像に関しては劣っています。ですから、今のままということになるわけです。
書込番号:23044508
7点

>KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
関西は日に日に気温が下がってきました。北海道では吹雪とのこと。
インフルエンザが流行をはじめたようです。皆さまくれぐれもお気をつけ下さい。
今回はX-A1+XC50-230mmで川へ鳥を見に行った時の写真をアップします。
>ローストロロさん
>18mmF2のAF速度は、35mmF1.4や60mmF2.4ほどは遅くないですよ。
そうだったんですね、35mmF1.4の描写を見るたびにまた買いたいと思うのですが、あのAFを想像すると「うう…」となってしまいます。
18mmF2.0くらいになってくれると、使いやすいなと思いますね。
また、ご提示くださった画像を等倍で見てみると、仰っていることがわかりました。
中心部に比べると、特に右下の柿の木、その上の竹やぶのあたりがぼやけた(?)感じに見えますね。
わかりやすいサンプルを挙げてくださりありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3293625/
確かにこちらですと、周辺部が随分すっきりしたように感じます。絞り値はどちらも大差ないようですが、シャープネス設定でこんなに変わるんですね。とても勉強になります。
ローストロロさんはご自身の理解されていることを、理解していない相手に対してわかりやすく説明するのがお上手だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=23020450/ImageID=3293623/
同じレンズでこんな表現もできるなんて面白いです。望遠レンズで撮られたのかなと思いました。
南米猫又さんがおっしゃっていた、「ピントの芯がない」というのも、どこにピントがきているのかわからない、という事なのかと思いました。
全体にシャープなものを求めるのか、18mmF2.0のように、周辺の解像度より全体の印象を優先するか、という分け方もわかりやすく、混乱していた頭の中がすっきりしたような感じです。ローストロロさんの作例を拝見していても、18mmF2.0好きだなと思います。私も、ローストロロさんみたいに使いこなせるようにたくさん撮っていきます。
>フォトアートさん
>問題なのは『本人が気になるかならないか』です
本当にその通りです。
これはフォトアートさんがずっと言っておられることですが、18mmF2.0のおかげでスッと自分に入ってきました。
周辺部も自分が気にならなくて、良い写真にしか見えないならそれで良いんだと思いました。
ただ、私の場合は、よく言われる「周辺」「解像」「ピントがきていない」等あまりわかっておらず、ご指摘をいただかなければ気付かないこともあると思います。
以前に南米猫又さんが購入されたレンズに欠陥がありましたが、私だったら気づかずに使っているかも〜(^^;と思っていました。
また過去に、デジカメが壊れているのに気づかず、こんなものだと思って使っていたこともありました(-_-;)
ぼやっとしているのかもしれませんね。また気付かないことがあれば、ぜひご教示お願いいたします。
書込番号:23050148
5点

ウインドサーフィン 1 X-A5+XC50-230
元画像を3000×2000に縮小
皆さん、こんにちは。
先月投稿のダンスの娘の肖像権について、説明を省きましたが本人の許可を得ています。
書込番号:23052764
5点

あわもちさん、XF18mmF2の購入、おめでとうございます。
フォトアートさん、X-Pro3の購入、もうすぐおめでとうございます。
どじり虫さん、どうされたのでしょう?
情報や意見の交換が活発で素晴らしい画像スレになってきましたね。 参考にさせて頂いてます。
あわもちさんから、ぼくの欠陥レンズの話が出たもんですから、のこのこ出てきました。 当たり外れも風まかせさんもMFレンズをお使いですね。
MFでもAFでも広角レンズはピント合わせが難しいですね〜、 ピント以外のことも加わって、ぼくにはなんだかよくわかりません。
まず軟調レンズと硬調レンズがあり、同じレンズでもピントを外す(ピント面が別のところに行ってしまう。)、ピントに芯がない(ピント面がない)、バシッと決まる、と4つくらいの場合があります。 4つの境界線がはっきりしないことも年中。 AFだとカメラとの相性、MFだと肉眼の限度もあります。
ぼくのツァイスは超至近距離以外はピントが合いません。 パンフォーカスしても無ピント。 X-A1が2台、X-M1が1台ですが、一番合いやすいX-A1につけています。 稀にバチピンが来るときがあります。 コントラストAFですとAFが微妙なのかもしれません。
厳密にはピント、軟焦点(ソフト)、シャープネスは別要素です。 軟焦点は収差を利用しているので、収差の少ないシャープなレンズとはソフトで弄ってもなんとなく違います。 ぼくの撮り方では片手撮りの手ブレや被写体ブレも入って、なにがなんだかわかりません。(笑)
Xマウント以外は、ろくでもない古レンズを百本以上ゴロゴロ持ってて、壊れてるのもありますけど全部使います。 センサーサイズとマウントの関係で主にニコンとキャノンでの撮影です。 ローストロロさんやフォトアートさんが言われるように自覚の上で表現に利用することもあるし、意図とは異なる結果になってしまうこともあります。 もともとぼくの写真は「ダメ効果」が多いですね。 作例を出しておきます。
1-ツァイスの不良広角レンズ。 騙し騙し使ってます。
2-年代不明のNikkor-S Auto 5cm F1.4 (設計は60年くらい前のレンズ。マウント改造済)をS5 Proにつけて手動でレンズ情報を入れたところ、なぜか普通のAFレンズのようなExifが出てしまいます。
3-市場では見たことがないスライドするピント筒が銀色のMicro-NIKKOR Auto 5.5cm F3.5(これも60年前のレンズ・マウント改造済)を古いキャノン(15年前のモデル)に付けて多肉植物の花を撮りました。 外見、機能とも見る影もなく壊れていますが現役レンズにはないクラシックな味を持っています。 スタジオの方に置いてあるので名称や仕様は確認できませんが、見たことがない希少な固体だったと思います。 (スライドする筒が黒いのはクラシックレンズとして出回っています。)
書込番号:23053153
4点

>あわもちさん
>よく言われる「周辺」「解像」「ピントがきていない」等あまりわかっておらず、
>ご指摘をいただかなければ気付かないこともあると思います。
私もそんな感じでしたが、枚数撮っていくうちにわかるようになると思いますよ。
目が肥えてきますから・・
>南米猫又さん
X-Pro3、キャッシュバック待ってます。(笑) でもT3、今ならキャッシュバック&カード払いだと10万ぐらいで買えちゃうという。
ほしいなぁ〜
機種を問わず南米さんだったら、良い写真撮れそうだから、激安のT3、お勧めします。
ただ皮肉なことに・・・ 南米さんの写真、A1、人物にやたらあっていたりします。いや、ほんと。
書込番号:23059888
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





