FUJIFILM X-A5 ボディ
- 像面位相差AFに対応した新開発の2424万画素センサーと処理速度が1.5倍に向上した画像処理エンジンを採用した、ミラーレスデジタルカメラ。
- 180度反転チルト式の液晶モニターを搭載。回転させることで、背面のコマンドダイヤルがズームボタンとシャッターボタンに切り替わるため、「自分撮り」が簡単。
- 4K動画撮影に対応している。4K解像度で合焦部を変えながら連続撮影した画像を自動合成する「マルチフォーカス」機能を備える。
FUJIFILM X-A5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 2月22日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2018年8月7日 11:57 |
![]() |
78 | 13 | 2018年4月21日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
私はFUJIFILMのカメラを持っております。
以前はSONYのカメラも持っており
よくHDR機能や絵画調HDRで写真を撮ってました。
パソコン環境がないので編集ソフトが
買えません。
HDR機能が良いおススメのカメラはありますか?
1インチセンサー以上のコンデジでもいいです。
ちなみにこちらの機種に
HDR Artが搭載されましたが
いかがですか?
書込番号:21796744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のりチャンネルさん
>HDR機能が良いおススメのカメラはありますか?
>パソコン環境がないので編集ソフトが買えません。
回答になっていませんが、何らかの事情でパソコンが使えない環境にあるのでない限りは、パソコンのほうが細かな編集ができますし、撮りためた写真の整理・保存のためにも、パソコンを入手される方が先だと思います。
書込番号:21796824
1点

この機種のHDR Artは撮影効果の一つでしかありません。同じ、カシオのHDRアートの方が定評がありますが、センサーサイズは落ちます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019976/SortID=21070012/
http://zr3000.tumblr.com/post/133186849689
カシオはコンデジから撤退したので在庫限りとなります。
1インチセンサーがいいのなら、RX100M4/M5にすればいいかと思います。
なお、スマホのGoogle PhotoでもHDR効果を出すことはできますよ。
書込番号:21796913
0点

>のりチャンネルさん
通常の明暗差を無くしダイナミックレンジを拡げるHDRはSONYがぶっちぎりで抜けてると思います。
絵画調とかは私にはよくわかりません。
書込番号:21796962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタックスの一眼レフにもHDRありましたよね。
カメラ屋さんに自分のSDカードを持ち込んで各機種のHDRモードで撮って、スマホやタブレットで見比べる。またはプリントしてみるのがベストです。
書込番号:21797964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通常の明暗差を無くしダイナミックレンジを拡げるHDRはSONYがぶっちぎりで抜けてると思います。
↑同じに^ ^
HDRのそれが良いか悪いかは個々によりますが、SONYさんが圧倒的に、理想的に、機能をしていると思います。
他社は正直、、開発スタッフさん使ってる?みたいな(^◇^;)
書込番号:21798146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のりチャンネルさん
>SQUALL RETURNSさん
今更ですがX-A5にはHDRが搭載されているようです。
ホームページの仕様にも掲載されていませんが、ブラケティングにHDRが新たに出来ていてカメラ内にて複数枚合成を行うSONY機のようなHDRが新しく搭載されています。
FUJIの色目とHDR効果がこの機種で使えるという、まさかの福音に私が驚いています。
書込番号:22014160
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

あっちは、1インチセンサー、ファインダー付き、レンズ固定、コンパクト。
こっちはapsc、ファインダーなし、レンズ交換式、比較すると大きい。
ほとんど類似点のないカメラです。将来的にレンズを買い増し、あるいは富士の他のボディも買い増してシステムを作るなら富士。そういうことは考えずオールインワンがいいならソニー
書込番号:21723143 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追加
センサーは富士が大きいので一般論としては高画質になりますが、この点は気にしなくていいと思います。画質を比べることにたいした意味はなく、使用目的を満たす水準にあるかどうかがポイントです。その意味で、>かさかさかさかさかささん
には、ソニーでも問題ないと思います
書込番号:21723152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かさかさかさかさかささん
高感度 解像力
X-A5
携帯性
RX100M5
絵作り、高感度、解像力、携帯性
これらの総合力のバランスを見極めるのはスレ主さんですよ。
醤油ラーメンと味噌ラーメンどちらが美味しいですか?と聞いているようなものです。
書込番号:21723156
11点

高感度耐性ならA5
Fも加味するならキットレンズでは…大差ないのでは?
書込番号:21723181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>かさかさかさかさかささん こんにちは
X-A1とRX100m3を使ってます、同じシーンでの比較ではありませんが、経験的に高感度はフジで解像度はほぼ
同格と見ています。
フジはセンサーが大きいだけにバックのボケや遠近感などが優れていますが多少大きい。
スナップなどで気軽に持ち出せるのはソニーです。
総合的にどちらが優れてるとは、言い切れないです。
いずれは、1型センサーとAPS-C機の両方を持つことになると思います。
どちらから先に買うか?はスレ主さん次第です。
尚、RX100は落下防止のため、カメラ左右へストラップを付けるショルダーベルトスタイルをおすすめします。
書込番号:21723229
2点

>かさかさかさかさかささん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xa3&attr13_1=sony_dscrx100m5&attr13_2=fujifilm_xa3&attr13_3=sony_dscrx100m5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4800937073203641&y=0.8067591789587221
をご覧ください。
尚、フジはA3のものですが、A5はもっと良くなっていると思います。
書込番号:21723230
5点

そう言えば、以前個々の掲示板で、RX100で肌色がオレンジ気味になるという話が有ったと記憶していますが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xa3&attr13_1=sony_dscrx100m5&attr13_2=fujifilm_xa3&attr13_3=sony_dscrx100m5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8815887733287748&y=0.20056922923699244
を見ると、たまたまかも知れませんが、RX100の発色に違和感がありますね。
書込番号:21723236
9点

RX100M5とX-A5両方持ってます
センサー性能は言うまでも無くサイズが大きいX-A5の方が良いです
ただキットレンズ前提でそれを併せての性能を考えると差はぐんと縮まりますね
画質以外の面でも現在の仕様だとキットになっている電動ズームは使い勝手が良いとは言い難いです
レンズ交換をしないのならば小さいRX100M5の方が使い易いと思います
書込番号:21723282
7点

>かさかさかさかさかささん
フジのX-T20を使ってます。
夏の炎天下で液晶が見にくい時でもファインダーがあれば問題ありません。
X-A5よりX-T20をオススメします。画質は上位機と同じです。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
予算的に無理なら、ファインダーがあるRX100m5で良いでしょう。
書込番号:21723449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かさかさかさかさかささん
レンズ交換式カメラは、レンズにもよるからな。
書込番号:21724387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方使っています。もともとはX-E1と18-55キットレンズを使っていました。
1 AF(特に動体)はRX100M5 が圧勝
2 おまかせプレミアムオートとAdvSPでは、好みの問題はあるものの、色彩がはっきりしていてカリカリ描写のX-A5+XCキットレンズの圧勝
3 暗いところはほぼ同等 高感度は6400で比較した場合、A5の圧勝
4 うしろぼけ、近接撮影 いずれもA5の圧勝
RX100もM5になりますと結構重く、さらに11万円。A5はキットレンズとあわせて使うだけならかなり軽い、しかも、62000円と約半値。
というわけで、私の相棒は、RX100M5からX-A5のXCレンズキットにかわりました。 A5にキットレンズで撮った写真をUPします
書込番号:21725586
8点

>かさかさかさかさかささん
RX100, X-A1, RX100m5, X-T20と使ってきましたが撮れる写真はフジのミラーレスの方が色合い、階調、見た目のクリアさシャープさ共に上です。 解像度もX-A5と同じ画素のセンサーのX-T20がRX100m5のを上回っています。フルサイズ機を省けば画質はフジのAPS-C機が一番という人が多いです。
高感度はというと、X-A5のキットレンズとRX100m5のレンズを較べると明るさが2段違うので、RX100m5@ISO1600と
X-A3(X-A5がないので)@ISO6400、X-T20@ISO6400をDPReviewの比較ツールで較べましたが、X-A3、X-T20の方が2段高いISOを使っているのにもかかわらずノイズが少ないです。
https://www.goo.gl/5Z9Zmq
モンスターケーブルさんの言われるようにX-T20とキットズームレンズならXF18-55of2.8-4と明るいので高感度性能にもっと差が出ます。
フジのミラーレスがRX100m5に較べ劣っているのは大きいということと、標準ズームでは望遠側が短いということです。 大きさと望遠側の短かさに問題がないなら、X-A5よりAFの速いX-T20がお勧めです。
X-A5はAFが遅いので、動き物を撮るのには向いていません。
あと、動画を撮るなら手振れ補正が効くRX100m5の方がいいと思います。
書込番号:21767055
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





