FUJIFILM X-A5 ボディ
- 像面位相差AFに対応した新開発の2424万画素センサーと処理速度が1.5倍に向上した画像処理エンジンを採用した、ミラーレスデジタルカメラ。
- 180度反転チルト式の液晶モニターを搭載。回転させることで、背面のコマンドダイヤルがズームボタンとシャッターボタンに切り替わるため、「自分撮り」が簡単。
- 4K動画撮影に対応している。4K解像度で合焦部を変えながら連続撮影した画像を自動合成する「マルチフォーカス」機能を備える。
FUJIFILM X-A5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 2月22日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2020年10月14日 12:52 |
![]() |
115 | 32 | 2019年1月24日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2019年1月10日 09:45 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2018年11月30日 14:04 |
![]() |
23 | 23 | 2018年5月28日 16:16 |
![]() |
4 | 4 | 2018年5月13日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
X-A5用のレンズフード・レンズフィルター(保護用)を探しています。
良き商品があったら、是非教えて頂きたいです。
あと、レンズフィルターのサイズなんですが、52mmを購入で大丈夫でしょうか?
アドバイスお待ちしてます。よろしくお願いします
書込番号:23724407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズはフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZだと思いますが、このレンズのフィルター径は52mmです。保護フィルターはMARUMI、KENKO、HAKUBAあたりであればどれでも構わないと思います。
フードは純正で用意されていませので、ねじ込み式の汎用フードを使用することになります。例えばこんなものです。
https://kakaku.com/search_results/HAKUBA%20%83%8C%83%93%83Y%83t%81%5B%83h%2052mm/?category=0003&act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
書込番号:23724535
1点

中国メーカーGodoxのフラッシュ
TT685SはAmazonで13700円
コレと同じくらいの性能ですと
国産サードパーティ製で25000円くらい
国産カメラメーカー製で35000円くらい
コレと同じ様に
中国メーカー16層マルチコーティグの
フィルター1370円と
国産、ケンコー、マルミで2500円くらい
国産カメラメーカー製で3500円くらいです
フィルターの性能を知る1つ方法として
夜の電灯を反射させると
高性能フィルターほど
薄くボーッと反射し
低性能フィルターほど
クッキリ反射します
反射が少ない=通過率が高い
この比較は昔
某カメラ店で実演展示されてました
書込番号:23724664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saaaaaaaaaaさん
キットレンズなら52oで良いと思います。
レンズキャップの裏にサイズが記載されていると思うので確認して見たら良いです。
ケンコー、マルミ、ハクバから選べば良いと思いますね。
フードは純正がないのでねじ込み式52oですね。
AmazonでJJCなど売ってますね。
色はブラック、シルバーあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZTV3GC/ref=cm_sw_r_cp_api_fab_kvJHFbP3KHWM3
書込番号:23724918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

saaaaaaaaaaさん こんにちは
>X-A5用のレンズフード・レンズフィルター(保護用)を探しています。
一応確認ですが レンズキットに付いている フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZに対しての質問ですよね?
レンズにより フィルター径が違ったりする場合もありますし フードも 合わない事も有るので質問です。
書込番号:23724954
0点

>saaaaaaaaaaさん
X-A5のキットレンズは、広角端が15o(換算23o)ですので
フードの装着は慎重に考えた方が良いですね。
浅目の形状のモノを使わないと
広角時に、四隅がケラレる可能性が生じます。
保護フィルターを装着した上に、更にねじ込むというなら
ケラレる可能性は(フィルターの枠のぶん)増大します。
・ゴム製の、折りたたみ可能なタイプにしておく
・量販店などで試させてくれる場合のみ購入する
(試させてくれるなら…白い壁などを実写して評価)
といったことを考えた方が良いかもしれません。
書込番号:23725340
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
65歳過ぎの男性です。どのミラーレス一眼カメラを選べばいいか迷っています。皆様のお勧めやご意見お聴きたいです。
ここ数か月の間にレンズ込みで15万円以下の予算で購入したいと考えています。
写す対象は孫のスナップ、庭の花、旅行の際の風景が主になります。
私なりに考えている候補は、
Fuji X-A5,X-T100,X-E3
Sony α5100
Canon M6,kiss-M
等ですが、その他にもメーカーや良い機種があればお願いします。
カメラはなるべく小さくて軽いものにしたいです。ファインダーにこだわりません。
画像はパソコンで4K画面で観ます。プリントアウトはしません。
動画は長くても1回10分程度に収まれば大丈夫です。ただ、もう年なので手振れが心配。
USB充電はあって欲しい。スマホ転送やSNSには興味小です。
30年〜前はペンタックスのフィルム一眼を使い息子のスナップ等を撮っていましたが、盗難に会いレンズ含めてすべて失いました。
それに懲りてその後三十数年は安いコンパクトカメラのみで過ごし、最近の6年はソニーのコンデジwx170で孫の写真や、花、旅行写真を撮っています。
二人目の孫が生まれ、もう少しちゃんとしたカメラで写したいと思うようになったのがきっかけです。どうぞよろしくお願いします。
3点

ミラーレス一眼カメラは一眼レフと比べてメーカーごとの特徴がはっきりしているのです。
そのためメーカーの特色を知っておかないと「どのメーカーを選べばいいの?」という状況になってしまいます。
ソニーのミラーレス一眼カメラは人物を撮影するときに便利な「瞳AF」や動きの速いもの(スポーツや動物)を撮影を可能にする高速 高性能なAFを備えています。
今では初心者向けエントリークラスのシリーズは廃盤になっていますが パナソニックのGX7シリーズ最新機種は 手振れ補正も搭載して 4K動画も撮れて 小さくて軽いという素敵なミラーレス一眼カメラになっています。
EOS Kiss Mはキヤノンから発売されたエントリークラスのミラーレス一眼カメラです。使い勝手がよく 初心者に最適化されたカメラなので初めてのミラーレスにちょうど良いバランスになっています。
オリンパスはミラーレス市場に早くから参入しているメーカーです。現行機種で オススメしたいのはOlympus PENの最新モデルと OM-D E-M10シリーズです。
ニコンのミラーレスカメラはそれほど人気がありませんが ミラーレス市場の黎明期からオリンパス・パナソニックに続いて参入したのがニコンです。CXフォーマットと呼ばれる1インチセンサーを採用したカメラでしたが 2015年のNikon J5以降の最新機種は登場していません。2018年に Nikon Z シリーズを発売し 今後はフルサイズミラーレス一眼カメラの開発を続けていくようです。
ペンタックス ミラーレス一眼カメラには 世界最小のレンズ交換型カメラ Qシリーズ があります。センサーサイズの小ささを生かし 小型化と望遠システムが魅力です。
富士フイルムの特徴は「 1に画質・2に画質・34は画質・5も画質 」なカメラを作っています。それほど画質にこだわっているメーカーです。ミラーレスカメラはミドルクラスのX-T10 フラッグシップ機のX-Pro2 X70 があります。X-T10 は早々に生産終了になりましたが 後継種に X-T20 が登場しています。その後 X-T100 が登場していますが フジ独自の X-Trans CMOS ではなくなりました。そのメリットがあってか 価格がとても安くなりました。X-T100の性能でダブルズームレンズキットが10万円以下というのは素敵なプライスです。
2018年はNikon Z Canon EOS R が登場し 初心者置いてけぼりのミラーレス一眼カメラ市場となりました。2019年はボディ内手ぶれ補正を内蔵した EOS R や パナソニック ルミックスのフルサイズミラーレス一眼カメラが登場すると噂されているので 置いてけぼりの状況はまだまだ続きそうです。カメラは縮小市場と言われていますが ブレイクが再び起きるのはきっと AI とAndroid OSがミラーレスに搭載されてからでしょうね??
書込番号:22405543
2点

>銀の手帳さん
パナかα6300シリーズが良いかと思います。あくまでも私の主観ですので、ご参考までに。
また車の試乗や試食(笑)ができないので、レンタルという手もありますよ。
東京の新宿にあるマップレンタルです。
何回か利用したことがありますのでいかがでしょうか?
昔話で恐縮ですが、昭和の終わりごろ鉄道ファンである私は、鉄道展示会でキヤノンやニコンが協賛しており、当時高校生だった頃レンズも、カメラ本体も自由に貸してくれました。
また別件で山瀬まみさんのペンタックス主催の撮影会では、あこがれのLXも貸してくれた良き時代でした。
脱線しまして申し訳ございません。
バブル前で各社相当景気が良かったのでしょうね^^
書込番号:22406001
1点

皆さま
いろいろ教えて頂き本当にありがとうございます。
何しろ30数年ぶりの一眼ですから、全くの浦島太郎状態ですので。
ご意見の中に’この4社ならそんなに差は無いです’とのアドバイスに、どの機種を選んでも多分大丈夫と感じました。
頭の中でオリンパス、パナソニックの選択肢が増えました。
一方でキャノンの不評が意外でした。(ミラーレスに限ったことなんでしょうけど)
Sonyのα6000シリーズ
FujiのX-T20とE3
PanaのGX7
OlymのPen最新
この辺を軸にお店に行って実物を見てきます。
また、レンタルで確かめるという手もあるんですね。
皆さま、本当に参考になります、ありがとうございます。
書込番号:22406247
2点

>銀の手帳さん
ミラーレスはソニーαが断トツで1番です。
世界中のプロ写真家がニコンやキヤノンからα7系に乗り換えてます。
先日、フジフイルム福岡で写真展やってた超有名プロの方もキヤノンからソニーに乗り換えておられました。
≪フルサイズミラーレスの年末商戦はソニーが販売台数シェア66.4%で圧勝≫
http://digicame-info.com/2019/01/664.html
書込番号:22408071
2点

>銀の手帳さん
全くもって的外れな回答ばかり来ていますね。
子供を撮るならSONYはやめておいてください。Canonかフジにしましょう。
パソコンでRAW現像するならSONYでも大丈夫。
EOS Mも良いカメラですよ。
子供のスナップなら撮りやすい。
X A5 を買うならE3かT-20の方が良いですね。自撮りも必要なさそうだし。
書込番号:22408077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンスターケーブルさん コメントありがとうございます。
確かにフルサイズミラーレスはソニーαの圧勝ですね。
私も長くソニーのコンデジを使って来たので親しみを感じます。
性能や画質も高レベルなのでα6000シリーズを第1候補の一つに考えています。
そのほか、教えて頂いたデジカメinfoサイトを見ると,
Fuji X-T30が2月中旬に発表ありそうですね。
今年のCP+で展示されるのは間違いなさそうとも書いてありますね。
とても気になります。
書込番号:22409251
1点

>よってこん。さん コメントありがとうございます。
子供を撮るならsonyはやめた方がよいとのアドバイスですが、どうしてでしょうか。
反対にキャノンを推しておられますね。
キャノンは私の息子や親戚がCanon一眼レフを皆持っていてその画質を私は嫌いではありませんが、
何分クチコミ欄でのCanonミラーレス評価が低いので候補順位を下げているのですが、、。
書込番号:22409257
2点

>子供を撮るならsonyはやめた方がよいとのアドバイスですが、どうしてでしょうか。
一般的な傾向の話としては、キヤノンは肌色に特化していて、肌色を実際よりより健康的に見せるのが得意と言われています!
肌色以外は2の次のキヤノンに対して、人も含むほとんどの色を記憶職に近づけるのが得意なのがフジとなります!
ニコンやソニーはどちらかとゆーと、有るがままに近づける方針なので、ともすれば色にパンチ力がないと感じる人もいるそーです!
同様に、ペンタックスは深緑・新緑、オリンパスは青空に強いとされていますね!!
ここから引用して、キヤノンファンは、人を取るならキヤノンに限る!とゆー信念をお持ちです!!
カメラを機械として扱い、Mそのものの良しあしが「素晴らしい!」とゆー意味で進める人は、あんまいません!
全くいないわけではなく、いるにはいますが、そーゆー人はメーカー名しか見てない人だけとゆー感じです!!!
Mであろーがなんであろーがキヤノンと書いてあれば大満足とゆー方は価格.comには大勢いらっしゃいます!
書込番号:22409285
10点

>めぞん一撮さん
なるほど、そういう背景があるのですね。
私はコンデジsonyで撮った孫の肌色も違和感ないので、ある意味初心者で良かったと思います。
書込番号:22409355
5点

補足!(または蛇足!)
ソニーは画像の組み立てとして、ともそればディザっぽい処理を使用します!
これは、部分的にどアップにすると、いろいろな色の点がまだらに混ざっているかのよーな感じにも見えます!!
複数の色の点で表現するディザの場合、なかには黒い点なども使用されます!
これを ザラザラ とか、そーゆー感じに受け止める方もいますね!
一方、キヤノンは、昔、実質2強の対決だったころ、ニコンへの対抗策として、カラーノイズを抑え、ノイズは他の部分に散らす!
とゆー技を会得しています!!
人の顔をどアップにしても、一見ノイズが無く、つるっとして見えることが多いです!
好き嫌いが分かれるポイントで、嫌いな人は徹底的にソニーの処理が嫌いです!
>キャノンのミラーレスはお勧めでないようですね。
一眼レフに関しては、キヤノンが一強独走状態になりつつあり、ニコンですら脱落がちらついているのが現状です!
もちろんキヤノンが最も力を入れているのは、必然的に一眼レフです!
逆にオリンパスやソニー、フジなどはミラーレスに活路を見出し、全力をそちらに注いでいます!
同じ自社シリーズの中で、初心者向けからマニア向けまでラインナップが有ります!
ニコンは一眼レフでキヤノンに対抗しつつ、実験的に投入したミラーレズが残念な結果に終わり撤退!
巻き返しと、将来の一眼レフとの両天秤も兼ねて、従来の自社ミラーレスとはまったく関係のない
新ミラーレスシステムを投入したばかりです!
ソニーα7/9に刺激を受けたのか、同じ路線での挑戦兼もしうまく軌道に乗ったら、万一の場合は一眼レフから全面的に切り替えも可能な程の物を投入してきました!
ただ、まだ出始め&高級路線なので、これだけを単品で購入するには覚悟がけっこー必要です!
いまのところフルサイズ専用路線となっています!
他社は無視でもニコンの動向には敏感なキヤノンがこれを受け、あわてて新ミラーレスシステムを立ち上げました!
ただし、こちらは、潜在能力としてはソニー・ニコンに真っ向から対抗可能で、レンズも大変力を入れているよーなのですが・・・従来のミラーレス、EOSMシリーズとはまったく互換性がありません!
また、EOSM用のレンズはまったく力を入れられておらず、数も増えない、高画質レンズも増えない、上位機と互換性もないので乗り換えもできない、キヤノン社の開発力は今後一眼レフと新ミラーレスシステムに注力されてしまう!とゆーのが現状です!
最大手メーカーキヤノンの最大の敵はキヤノン!!!
とゆー状況です! EOS-M系は個人的には他人に勧めがたいと思っています!
キヤノンを選ぶならMシリーズ以外から選ぶのをお勧めしたいです!!
書込番号:22409447
6点

>めぞん一撮さん いろいろありがとうございます。
スマホひとつあれば何でもできる時代、
カメラメーカーも生き残りをかけたサバイバル戦争ですね。
書込番号:22409816
2点

>銀の手帳さん
>子供を撮るならsonyはやめた方がよいとのアドバイスですが、どうしてでしょうか。
>反対にキャノンを推しておられますね。
子供に限らず、ソニーが嫌いで嫌いで仕方なくて、あらゆるところでソニーの文句を言ってないと、平常心を保てないからです。
理由なんてなんでもいいんです。
カメラの世界って異常な人がいて、開発者でもメーカーの人間でもないのに、他のメーカーをおとしめないとダメな人、世界で一番良いメーカーでないと困る人。
まるで親でも殺されたかのように叩きたくてたまらないんですよ。だから、子供を撮るなら、ソニーはやめたほうがいい。
あと付理由がチョロチョロ。
理解できないですね。
書込番号:22412051 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カメラメーカーも生き残りをかけたサバイバル戦争ですね。
ここのクチコミも主導権をかけたサバイバルですね(笑)
ぶっちゃけ
今どきのカメラでしたら、個人的嗜好でどうこうという程度の違いしかありませんし
いくら高性能でも構図や露出のセンスまで補助してくれるわけじゃなく
結局のところ撮る人の技術で9割決まるのは今も昔もかわりないので
何を選んでも大丈夫だと思いますよ
画質がどうだ、操作性がああだこうだいったところで
室内でフィギュア撮って画質比較してしったかぶりのエセ評論家でもなければ
今どきのキットレンズならもう十分以上に撮れますし
絞りと速度と感度とピント操作を同時にする変態でもなければ
ボタンやダイヤル少ないから倍時間かかるわけじゃないわけで。
いつも思うけど
ここでカメラマニアのバイアスかかった情報(思い込み)に右往左往するより
ちゃっちゃと見た目や値段で選んで撮り始めた方がずっと有益だと思う
書込番号:22412093
6点

1番バイアスのかかってるやつ
めぞん一撮さん
書込番号:22412154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よってこん。さん
自己紹介の宣伝ありがとうございます!!w
書込番号:22413359
5点

皆さま
どのご意見も私には大変参考になります、ありがとうございます。
また、作例も沢山見させていただきました。
しかし、あれもこれもと考えがまとまりません。
これは、思うに私にカメラの基本知識ないからで、
人様のご意見を伺う前に、必要なのは先ずこれでした。
そこで、とりあえず中古カメラを買って、(今更ですが)それを教材に勉強して
初級レベルの会話ができるようになったら改めて自分に合う機種選定をしようかな、、と考えたり
10万円前後のカメラにそこまでしなくてサッと決めれば、と思ったり。
書込番号:22413684
1点

>銀の手帳さん
中古もいいものへ当たればいいのですが、故障で出す場合もありますので、最初に書かれたX-A5を買われてはどうでしょう?
A5を使ってるうちにご不満点など出て来るころには、十分習得されてると思うのです。
これなら5万以内ですから。
書込番号:22413856
1点

>銀の手帳さん
銀の手帳さんが手に持ってみて、 「カメラを手に入れた」 という喜びを感じるカメラを選択されればいいのではないでしょうか? 「どや、おじいちゃんのカメラかっこいいだろ?」 みたいに。
個人的には優秀な単焦点レンズをお得にセットで購入出来る、しかも手ブレ補正ができないレンズでも手振れ補正が効くボデイ内手振れ補正を持っているカメラということであのオススメをさせていただきましたけど。。。
FujiのX−E3
OlympusのPen−F
などもかっこいいと思います。
書込番号:22413865
2点

「中古でとりあえずはじめてみる」大賛成です。
中古と言っても、雑誌広告で現金書留で買ってた時代とは違い
今どきはネットの写真で状態は確認できるし、1年保証もつきます。
またデジタルカメラ黎明期と違って3,4年程度では実際のところ
重箱の隅つつかない限り性能差なんてないに等しいです
2014年のカメラでも、まだまだ最前線で使えますが、価格は新品時の1/3ですよ
X−T1なんて初値13万もしてたのが3万で買えちゃいますけど
その分性能低くなったわけでもないですしね
(中古で安くならフジはあんまりすすめませんが)
人使ったものイヤだとか
根拠のない不安に右往左往する人じゃなければおすすめです
書込番号:22414237
2点

先ずは中古を買うことにしました。
そして、本命は2019CP+や春の各社新製品発表を待つことにしました。
その方が自分の実力相応だと思いました。
半年後にこのサイトでレポートできることが目標です。
皆さまのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:22415522
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 ボディ

ってことは、デフォルトのWBはおかしいってことなのかなあ?
書込番号:22383192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違います。
カメラのダイヤル?にWBボタンがあって、なんでかな?
コンデジだと、ここはフラッシュの選択だよな?
ミラーレスを使う人はWBのこだわりが強いからなのかな?
なんて考えていたら、このカメラを使う人達はデフォルトを自在に変えてカスタマイズしているのかなと思いました。
書込番号:22383734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 ボディ
今の彼女にカメラのプレゼントをしようと思っているのですが2種類で迷っています。
・LUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキット
・FUJI FILM X-A5 レンズキット
カメラは素人でよく分かりませんがどちらの方かおすすめかご意見聴きたいです!
よろしくお願いします
書込番号:22288559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

彼女の好みしだいです(キリッ)
書込番号:22288582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ちやすさや操作性など感じ方は人それぞれです。
より気に入った物を使ってもらうために
プレゼントするなら使う方に選んでもらいましよう。
書込番号:22288627
1点

上のお二人がおっしゃるとおりかと思いますよ。
彼女を食事に誘いたいのですが、みなさんはイタリアンがいいと思いますか、それとも和食がいいでしょうかと質問するようなものです。好みに合わないものをプレゼントされても彼女は困ってしまうのでは。
書込番号:22288741
2点

>LunaMaria.さん
あまり安いカメラをプレゼントすると、安っぽく見られていると勘違いされかねません。
若い女性が持ち歩いてもオシャレに見えるX-E3レンズキットか単焦点レンズキットがベストだと思います。X-E3は本体287gしかないので華奢な女性でも苦になりません。
http://s.kakaku.com/item/J0000025580/
http://s.kakaku.com/item/J0000026301/
書込番号:22288981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
そういうのは彼女に選ばせるのが一番ですよ、
書込番号:22288998
1点

>LunaMaria.さん
はじめまして。こんばんは。
「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」はいかがでしょ?
まだまだ、お高いのですが・・・。
OLYMPUSブランドは、エントリー用では定評があります。
軽量&コンパクトな設計も嬉しいです。
レンズも、可愛いパンケーキと、望遠(300mm_35mm換算)のセット。魅力的です。
『PEN』も、ポイント?
ご年配の方なら納得の、まさに名ブランド。
くわえて、あの名機、「OLYMPUS PEN E-P5」の後継。
そして今の、宮崎あおい with PEN。
とっても魅力的です。
是非、お買い求めください。
そして、もしも、受け取ってもらえなかった時には、こっそり、まずは私にご相談ください。
価格.comの最安値×0.9の着払いなら、私、たぶん、心が動きます。
書込番号:22289061
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ルミ子に一票♪(´・ω・`)b
書込番号:22289090
0点

カメラに釣られる女子・・・・やめたほうがいいかも\(◎o◎)/!
書込番号:22289195
1点

こんにちは♪
ちょっとガッカリされたかもしれませんが??(^^;;;
皆さんのアドバイスに有る通りだと思います♪
残念ながら・・・いわゆる「サプライズ プレゼント」としては、あまり向いていない商品だと思います。
カメラは、非常に「趣味性」や「嗜好性」の強い商品で。。。
誰もが「コレだ!」「コレしかないよ!」「間違いない!!」・・・と言ってもらえるような「定番品」「鉄板商品」と言うものが有りません。
私が・・・「コレが良いよ!♪ お買い得!♪」・・・と言ったところで。。。
あなたや、彼女から見たら??・・・「ええ〜〜〜?? うそ〜〜ん?? そんなのがホントに良いの??」
↑こー言うパターンが多々ある商品なんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
実際、私も・・・デジタル一眼レフカメラが流行り出したころに・・・父の日に、義父にカメラをサプライズプレゼントしようとした事があったのですけど。。。
私は・・・当時、人気/売れ行き共にランキングトップのカメラを買おうと思い・・・他の家族も同意しました。。。
義父は旅行が好きで・・・写真を撮るのは好きだったんですけど・・・カメラに詳しいわけではなく、事前の覆面調査で(笑、特にそれほどこだわりが有るようには見えなかったんですけど(^^;;;
自分が「カメラ好き」なモンで(笑・・・マテよ??・・・と思って、サプライズプレゼントを取り止め、義父と一緒に買いに行く事にしたんです♪(^^;;;
↑案の定・・・義父が選んだカメラは、私が買おうとしたカメラとは違いました(^^;;;(^^;;;(^^;;;
義父には、義父なりの「欲しい」ポイントがあったんです(^^;;; 些細な事ではありましたが、ちゃんと「こだわり」が有ったんです。。。
↑サプライズプレゼントにしなくて良かった〜〜♪・・・と少し「冷や汗」をかきました(^^;;;(^^;;;(^^;;;
X-A5もGF9も・・・初心者さんが扱いやすい「簡単」なカメラだと思います♪
流行の「自撮り」が出来るし、見た目も可愛い(オシャレ?)(^^;;;
X-A5の方が少し大きなセンサーを積んでいるので・・・画質(特に室内撮影等でのノイズの少なさ)では優位な面もありますが。。。
その分、カメラ本体やレンズも大きくなる傾向になります。
GF9の方が、小型軽量で、色々と便利なお助け機能(カメラ任せのオート撮影機能)等がX-A5より豊富です♪
色々な事が直感的に操作しやすい??と言うか?? やりたい事(撮りたい写真)に紐付けて設定したり、機能を呼び出したりしやすいのはGF9だと思います♪
↑イチイチ、こー言う機能を呼び出すのもメンドクサイ・・・となると、X-A5の方がシンプルで(笑
全部カメラにお任せで「全自動」しか使わないよ♪(^^;;; って感じなら?? X-A5の方が操作ボタン類は少ないかも??(^^;;;
さらに・・・?? キヤノンさんのM100とか??の方がシンプルで扱いやすいかも??
動画機能(動画の撮影しやすさ/後で再生しやすさ)もGF9が上です♪
動画も撮るなら・・GF9でしょうかね??
まあ・・・出来れば・・・彼女と一緒にカメラ屋へ行って・・・一緒に手に持って触って・・・弄って・・・フィーリングを確かめて。。。
↑現物を見てから買った方が良いです♪
ご参考まで♪
書込番号:22289971
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
現在、サブ機として初めてのミラーレスを検討中です。
使用目的は、スナップや自撮り、風景や建物といったところです。風景や建物をメインに撮るわけではなく、綺麗だなと思ったときぐらいしか撮らないと思います。
カメラとレンズの候補としては
・キヤノン EOS M100にEF-M 22o F2
・ソニー α5100に35o F1.8
・富士フイルム X-A5にXF35o F1.4 R
どれもボディ+単焦点レンズという形で購入したいと考えています。キットレンズはあまり考えていません。
富士フイルムは初めてなのでよく分からないのですが、そもそもX-A5にXF35o F1.4のレンズは付けることができますか?
どれが一番キレイにボケて、オートフォーカスにストレスなく使うことができますか?感じ方は個人によりけりなので、回答者様がコレはいいよ!コレはやめといたほうがいいよ!と感じるものを教えてください。
書込番号:21837824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃみちゃよさん
>どれが一番キレイにボケて、オートフォーカスにストレスなく使うことができますか
明るくてボケが大きいレンズの場合 ピントをどこに合わせるかでイメージ変わってしまいますので 背面液晶での撮影より EVFでも良いので ファインダー付きがストレス少なくなると思います
その為 メーカーはフジで大丈夫ですので ボディはEVF付の方が良いと思いますよ。
書込番号:21837864
1点

>KiyoKen2さん
そうなんですね…
今日富士フイルムのカメラを見つけて、非常に良いなぁと感じたので候補に入れてみました!被写体は主に人であったり、ときどき風景なので、異常に遅くなければ我慢できると思います。
良い方向で検討中です!
先程X-T20を調べたところ、結構高いですね^^;
サブ機として考えているので、もう少しお安いのを探してます、すみません…
アドバイスありがとうございます!
書込番号:21837889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
そうですよね、ファインダーが欲しいのですが、オススメなどはありますか?
今日富士フイルムのカメラを見だしたので、ほとんど商品を知らないため、教えてくださると助かります^ ^
お値段はボディ単体で8万円までに収めたいです…
書込番号:21837900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃみちゃよさん
ご予算を一旦わすれて、重量比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023867_J0000025579_J0000026797&pd_ctg=V071
自撮りを諦めれば、上位機種の方が満足度は高そうです。
フジは単焦点が素敵なこともあり、キットレンズは有っても使わないと思います。
書込番号:21837907
0点

それれの候補は画角をわかった上ですか。いわゆる自分撮りをするには24mm相当とかがほしかったはずです。
とくに富士の35mm(50mm相当)は狭すぎじゃないのかなあ。重さもAFも考慮すると、23mmF2じゃないのかなあと思います。
それとも、思ってることが違うのかな?
書込番号:21837933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M100以外でデザイン等気に入ったものを購入すると後悔無し
書込番号:21837958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃみちゃよさん 返信ありがとうございます
>お値段はボディ単体で8万円までに収めたいです…
予算が決まっているのでしたら まずは X-A5にしてみるのも良いかもしれないですね。
後は キタムラオリジナルの パナソニック LUMIX DMC-G8M-K ダブルレンズキット でしたらレンズセットに加え25oF1.7のレンズが付いて10万位で有ります。
書込番号:21837980
1点

候補の中ではEOS M100+EF-M22mmを使っています
過去には別機種ですが、ソニーも富士も使っていました
私の場合、なぜキヤノンを選んだかというと、
換算35mm相当の単焦点が好きで、気軽に持ち出せる単焦点が欲しかったんです
それでEF-M22mm F2、ソニー24mm F1.8、フジ23mm F2を考えたんですが
EF-M22mmは薄くて、軽くて、安いのに、開放からシャープで、寄れる、とバランスが良かったからですかね
ソニー24mm F1.8は高価で、でかいだけあって画質は最高でしたね
フジ23mm F2は開放付近の近接の描写がソフトなのが・・って感じです
単焦点メインで行くならボディの使い勝手よりも
レンズの焦点距離の違い(22mmか35mm)の方が重要な気がします
結論としてはフルサイズ換算35mm相当が好きで、小さいレンズを求める場合は、キヤノンは悪くないってことです
書込番号:21837993
1点

>hirappaさん
X-T20魅力的ですねぇ…ちょっと考えてみます!
ボディだけで良さそうですね、ありがとうございます!
書込番号:21837999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃみちゃよさん
単焦点レンズがメインなら、Xシリーズは、いい選択だと思います。現在は、レンズは1本のみご購入予定のようですが、XFレンズには、多分、外れはないと思います。ずっと先でも構いませんし、メイン機に対する位置付け等もあるとは思いますが、数本の買い増しもありかな?と思います。
初のミラーレスとの事ですから、今のメイン機は、一眼レフでは?と推察してみました(間違っていたら、お許し下さい)。一眼レフの現行メーカーでは、キヤノンのみ、一眼レフとミラーレスとの連携が可能です。EF-Mレンズのラインナップが今後、飛躍的に充実するとは思えませんから、ちゃみちゃよさんのメイン機がキヤノンの一眼レフで、かつ、現在のEF-Mレンズのラインナップでも十分とお考えの場合のみ、Mシリーズも有力候補になると思います。
【超蛇足】
Xシリーズではありませんし、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、以下に、m4/3機での撮影例が付けてあります。レンズ交換は、(きっと良くご存知の事と思いますが)撮る楽しさを何倍にも拡げてくれます。
・4つの連続する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775463/#21777271
書込番号:21838009
2点

>Southsnowさん
すみません、完全に忘れてました^^;
普段自撮りをしないので、ミラーレスで新たに始めてみようと思いました!といっても、二人で写りたいので、どっちにしろ標準単焦点ではキツイですかね…
一眼で相手を撮って、二人で写るときはスマホで自撮りしてと、この毎回の面倒くささを省きたいと思いまして。あと軽いのを持ち運びたいなと。
書込番号:21838020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M100以外w
そうですね!ありがとうございます!気に入ったものを選びます!
書込番号:21838024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
いえ、こちらこそありがとうございます!
なるほど…そういう手もありますね!
X-A5の場合、ファインダーがなくて35oF1.4はつらそうですか?
ファインダーが外付けできればいいんですけど
書込番号:21838042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カプリコートさん
実際に使われている方のご意見、為になります!
私は結構好きな範囲、許容範囲が広いので、どの作品も調べてきましたがどのレンズもいいなぁと思いました!
大きさも、今は1キロ以上もする一眼を旅行のたびに首や肩にぶら下げているので、気にならないと思いますw交換レンズ、三脚も合わせたら合計3キロほどかと^^;
的確なアドバイスありがとうございます!
キヤノンも捨てずに焦点距離に注意しながら検討してみます!
書込番号:21838067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター・スコップさん
とりあえず、今はサブとして使っていこうかなと考えていますが、今のメインよりも魅力的に感じたらメインと化すかもしれませんwそのとき、買い増しはしたいと思います!
キヤノンの一眼レフです!あまり連携のことは考えていなかったので、他のメーカーにチャレンジするのも面白いかなと思いまして、キヤノンを含むいくつか候補をあげさせてもらいました。
撮影例ありがとうございます!サブ機の魅力に引きずり込まれたとき、買い増しもしたいですねw
そのときは今の一眼レフを売って、富士の上位機に変えてみてもいいかなと思ってます!
書込番号:21838106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃみちゃよさん
X-A5使っていますが、最近はD850のサブ機でお伴することが多いです。用途は、記念撮影で奥さんとの自撮りと、大きな一眼レフ機は不相応な場所での使用、他人に自分たちを撮ってもらう時用です。
焦点距離ですが、先ず35mmだと二人の顔が入りきりません(笑)。23mmでも顔だけで、背景が写らないので何処で撮ったかわからず記念写真になりません。15mmでも良いのですが、顔が中心になってしまいますので、背景を多く入れるために14mm F2.8を使っています。ズームレンズは自撮り撮影の時、重くて伸ばした左手が震えるので、単焦点か軽い15-45mmが良いと思います。
書込番号:21838189
1点

自撮りミラーが付いてるチェキもフルサイズ換算で35mm。
インスタ女子が初代M開発当時からのメインターゲットのキャノンミラーレス唯一の単焦点(マクロを除く)も換算35mm。
X-A5を買うにしても、どこを買うにしても、まずはフルサイズ換算35mmの単焦点を買った方がいいかと。
キャノンのM2持ってました。
(水没しましたが。。。)
スレ主様の用途が、それ以上の事は一眼レフに任せると割り切るならキャノンも悪くは無いですし(特に超広角と単焦点は優秀)、メインに据える予定なら他社の方がいいのは確かです。
書込番号:21838487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃみちゃよさん
さわってみたんかな
書込番号:21839893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士の X-A5 が気になるなら、あと 3日ほど待って EVFの有る X-T100 を見てからでも。
http://digicame-info.com/2018/05/x-t100-3.html
書込番号:21840430
0点

単焦点レンズ、自撮りならフジフィルムのX70はどうでしょうか?
小さく軽くスナップに適しているし、X70のレンズは18mm(換算27mm)で、自撮りに適しています。
欠点はレンズが開放f2.8だということですが、夜間撮影ではEOS M100+22mmf2より高感度には強いです。
もう一つの欠点はセンサーがX-T1やX-T10と同じ1600万画素センサーで最新のセンサーではないといことです。
書込番号:21857547
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
私はよくレストランや居酒屋で
I PHONE7で写真を撮り
SNSにアップしております。
しかし、暗所ではやはり厳しいです。
それで、レストランやスナップなど
気軽に持っていけるカメラを探しており
FUJIFILM X-A5 レンズキット
SONY RX100M5
Panasonic LX9
こちらの3機種を候補にしてみたのですが
こちらのユーザーの方の感想や意見を聞きたいです。
ちなみに風景撮りが好きで
レンズ交換式カメラは
SONY α7RU
FUJIFILM X-H1
を所有しております。
書込番号:21819534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに
FUJIFILM X-A5 レンズキット
の重量は許容範囲です。
書込番号:21819557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さらばヤマトさん
レストランや居酒屋で何を撮るのでしようか?
料理や酒ならばシャッタースピード設定できるアプリを入れれば解決でしょう
人を撮るならSSと感度をあげたいところですが、RX100の開放の明るさとA5のキットレンズの開放だと大差ありません。
LX9も同じでしょう。
フジの絵が好きであればA5が良いと思います。
書込番号:21819582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M100やGF9みたいなのがお店でも目立たなくて良いかと。
(M100のキットレンズの単焦点がピッタリ)
面白いところではチェキで撮って、チェキの写真と食事や風景をiPhoneで撮るフォトインフォトというのも。
書込番号:21819956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-A5とRX100M5持ってますがその用途で二択ならばRX100M5の方を持って行きますね
高感度性能はX-A5と比べて弱いですがレンズが明るいので総合的には劣りません
レストランや居酒屋での撮影は料理(静物)でしょうか?
それとも友人やショー等の人間(動体)でしょうか?
前者であるならば手ブレ補正が強力な物の方が撮りやすいですね
自分は暗所静物撮影でRX100M5よりももう少し撮影画質を良くしたい時などには
PanasonicのGX7 MarkII+LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7を持って行ったりします
スナップでSNSにアップする事が目的で手軽さ優先であればスマホですがdocomoから近日発売されると思われるHuaweiのP20Proなんかも良いですね
iPhone7よりは格段に暗所に強いです
書込番号:21820121
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





