FUJIFILM X-A5 ボディ
- 像面位相差AFに対応した新開発の2424万画素センサーと処理速度が1.5倍に向上した画像処理エンジンを採用した、ミラーレスデジタルカメラ。
- 180度反転チルト式の液晶モニターを搭載。回転させることで、背面のコマンドダイヤルがズームボタンとシャッターボタンに切り替わるため、「自分撮り」が簡単。
- 4K動画撮影に対応している。4K解像度で合焦部を変えながら連続撮影した画像を自動合成する「マルチフォーカス」機能を備える。
FUJIFILM X-A5 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 2月22日
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 23 | 2018年5月28日 16:16 | |
| 10 | 5 | 2018年5月28日 14:08 | |
| 4 | 4 | 2018年5月13日 02:11 | |
| 32 | 29 | 2018年5月10日 14:34 | |
| 153 | 45 | 2018年5月5日 17:39 | |
| 61 | 12 | 2018年5月4日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
現在、サブ機として初めてのミラーレスを検討中です。
使用目的は、スナップや自撮り、風景や建物といったところです。風景や建物をメインに撮るわけではなく、綺麗だなと思ったときぐらいしか撮らないと思います。
カメラとレンズの候補としては
・キヤノン EOS M100にEF-M 22o F2
・ソニー α5100に35o F1.8
・富士フイルム X-A5にXF35o F1.4 R
どれもボディ+単焦点レンズという形で購入したいと考えています。キットレンズはあまり考えていません。
富士フイルムは初めてなのでよく分からないのですが、そもそもX-A5にXF35o F1.4のレンズは付けることができますか?
どれが一番キレイにボケて、オートフォーカスにストレスなく使うことができますか?感じ方は個人によりけりなので、回答者様がコレはいいよ!コレはやめといたほうがいいよ!と感じるものを教えてください。
書込番号:21837824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃみちゃよさん
X-A5にXF35o F1.4 R
これが素敵な組み合わせかと思います。
書込番号:21837835
3点
>ちゃみちゃよさん
X-A5使ってますがX-A5+XF35mmの組み合わせですとオートフォーカスは残念なことにかなり遅いです。
このX-A5はFUJIFILMの色と描写が好きでこれしかないという人以外の人にはおススメできません。
わたしはFUJIの絵が好きなのでこれくらいは我慢して使ってます。
他の機種はわかりませんがおそらく一番遅いのではないかと思います。
X-T20+XF35の組み合わせでも使ってますがAFについては雲泥の差があります。
X-T20+XF35ですとストレスがないですね。
書込番号:21837848
9点
>hirappaさん
X-A5にXF35oは装着できるんですね!良かったです!
今日この組み合わせを知り、とても気になっているのですが、キットレンズは別にいらないですよね?EOS 80Dを普段使っているのですが、テーマパークや手軽な旅行のときは重たくて重たくて^^;
最低、スナップや自撮りができればなぁと思ってます…いや、コンパクトさを活かしたスナップや自撮りをメインに使います!
書込番号:21837855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃみちゃよさん
>どれが一番キレイにボケて、オートフォーカスにストレスなく使うことができますか
明るくてボケが大きいレンズの場合 ピントをどこに合わせるかでイメージ変わってしまいますので 背面液晶での撮影より EVFでも良いので ファインダー付きがストレス少なくなると思います
その為 メーカーはフジで大丈夫ですので ボディはEVF付の方が良いと思いますよ。
書込番号:21837864
1点
>KiyoKen2さん
そうなんですね…
今日富士フイルムのカメラを見つけて、非常に良いなぁと感じたので候補に入れてみました!被写体は主に人であったり、ときどき風景なので、異常に遅くなければ我慢できると思います。
良い方向で検討中です!
先程X-T20を調べたところ、結構高いですね^^;
サブ機として考えているので、もう少しお安いのを探してます、すみません…
アドバイスありがとうございます!
書込番号:21837889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
そうですよね、ファインダーが欲しいのですが、オススメなどはありますか?
今日富士フイルムのカメラを見だしたので、ほとんど商品を知らないため、教えてくださると助かります^ ^
お値段はボディ単体で8万円までに収めたいです…
書込番号:21837900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃみちゃよさん
ご予算を一旦わすれて、重量比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023867_J0000025579_J0000026797&pd_ctg=V071
自撮りを諦めれば、上位機種の方が満足度は高そうです。
フジは単焦点が素敵なこともあり、キットレンズは有っても使わないと思います。
書込番号:21837907
0点
それれの候補は画角をわかった上ですか。いわゆる自分撮りをするには24mm相当とかがほしかったはずです。
とくに富士の35mm(50mm相当)は狭すぎじゃないのかなあ。重さもAFも考慮すると、23mmF2じゃないのかなあと思います。
それとも、思ってることが違うのかな?
書込番号:21837933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M100以外でデザイン等気に入ったものを購入すると後悔無し
書込番号:21837958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちゃみちゃよさん 返信ありがとうございます
>お値段はボディ単体で8万円までに収めたいです…
予算が決まっているのでしたら まずは X-A5にしてみるのも良いかもしれないですね。
後は キタムラオリジナルの パナソニック LUMIX DMC-G8M-K ダブルレンズキット でしたらレンズセットに加え25oF1.7のレンズが付いて10万位で有ります。
書込番号:21837980
1点
候補の中ではEOS M100+EF-M22mmを使っています
過去には別機種ですが、ソニーも富士も使っていました
私の場合、なぜキヤノンを選んだかというと、
換算35mm相当の単焦点が好きで、気軽に持ち出せる単焦点が欲しかったんです
それでEF-M22mm F2、ソニー24mm F1.8、フジ23mm F2を考えたんですが
EF-M22mmは薄くて、軽くて、安いのに、開放からシャープで、寄れる、とバランスが良かったからですかね
ソニー24mm F1.8は高価で、でかいだけあって画質は最高でしたね
フジ23mm F2は開放付近の近接の描写がソフトなのが・・って感じです
単焦点メインで行くならボディの使い勝手よりも
レンズの焦点距離の違い(22mmか35mm)の方が重要な気がします
結論としてはフルサイズ換算35mm相当が好きで、小さいレンズを求める場合は、キヤノンは悪くないってことです
書込番号:21837993
1点
>hirappaさん
X-T20魅力的ですねぇ…ちょっと考えてみます!
ボディだけで良さそうですね、ありがとうございます!
書込番号:21837999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃみちゃよさん
単焦点レンズがメインなら、Xシリーズは、いい選択だと思います。現在は、レンズは1本のみご購入予定のようですが、XFレンズには、多分、外れはないと思います。ずっと先でも構いませんし、メイン機に対する位置付け等もあるとは思いますが、数本の買い増しもありかな?と思います。
初のミラーレスとの事ですから、今のメイン機は、一眼レフでは?と推察してみました(間違っていたら、お許し下さい)。一眼レフの現行メーカーでは、キヤノンのみ、一眼レフとミラーレスとの連携が可能です。EF-Mレンズのラインナップが今後、飛躍的に充実するとは思えませんから、ちゃみちゃよさんのメイン機がキヤノンの一眼レフで、かつ、現在のEF-Mレンズのラインナップでも十分とお考えの場合のみ、Mシリーズも有力候補になると思います。
【超蛇足】
Xシリーズではありませんし、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、以下に、m4/3機での撮影例が付けてあります。レンズ交換は、(きっと良くご存知の事と思いますが)撮る楽しさを何倍にも拡げてくれます。
・4つの連続する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775463/#21777271
書込番号:21838009
2点
>Southsnowさん
すみません、完全に忘れてました^^;
普段自撮りをしないので、ミラーレスで新たに始めてみようと思いました!といっても、二人で写りたいので、どっちにしろ標準単焦点ではキツイですかね…
一眼で相手を撮って、二人で写るときはスマホで自撮りしてと、この毎回の面倒くささを省きたいと思いまして。あと軽いのを持ち運びたいなと。
書込番号:21838020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M100以外w
そうですね!ありがとうございます!気に入ったものを選びます!
書込番号:21838024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
いえ、こちらこそありがとうございます!
なるほど…そういう手もありますね!
X-A5の場合、ファインダーがなくて35oF1.4はつらそうですか?
ファインダーが外付けできればいいんですけど
書込番号:21838042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カプリコートさん
実際に使われている方のご意見、為になります!
私は結構好きな範囲、許容範囲が広いので、どの作品も調べてきましたがどのレンズもいいなぁと思いました!
大きさも、今は1キロ以上もする一眼を旅行のたびに首や肩にぶら下げているので、気にならないと思いますw交換レンズ、三脚も合わせたら合計3キロほどかと^^;
的確なアドバイスありがとうございます!
キヤノンも捨てずに焦点距離に注意しながら検討してみます!
書込番号:21838067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスター・スコップさん
とりあえず、今はサブとして使っていこうかなと考えていますが、今のメインよりも魅力的に感じたらメインと化すかもしれませんwそのとき、買い増しはしたいと思います!
キヤノンの一眼レフです!あまり連携のことは考えていなかったので、他のメーカーにチャレンジするのも面白いかなと思いまして、キヤノンを含むいくつか候補をあげさせてもらいました。
撮影例ありがとうございます!サブ機の魅力に引きずり込まれたとき、買い増しもしたいですねw
そのときは今の一眼レフを売って、富士の上位機に変えてみてもいいかなと思ってます!
書込番号:21838106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃみちゃよさん
X-A5使っていますが、最近はD850のサブ機でお伴することが多いです。用途は、記念撮影で奥さんとの自撮りと、大きな一眼レフ機は不相応な場所での使用、他人に自分たちを撮ってもらう時用です。
焦点距離ですが、先ず35mmだと二人の顔が入りきりません(笑)。23mmでも顔だけで、背景が写らないので何処で撮ったかわからず記念写真になりません。15mmでも良いのですが、顔が中心になってしまいますので、背景を多く入れるために14mm F2.8を使っています。ズームレンズは自撮り撮影の時、重くて伸ばした左手が震えるので、単焦点か軽い15-45mmが良いと思います。
書込番号:21838189
1点
自撮りミラーが付いてるチェキもフルサイズ換算で35mm。
インスタ女子が初代M開発当時からのメインターゲットのキャノンミラーレス唯一の単焦点(マクロを除く)も換算35mm。
X-A5を買うにしても、どこを買うにしても、まずはフルサイズ換算35mmの単焦点を買った方がいいかと。
キャノンのM2持ってました。
(水没しましたが。。。)
スレ主様の用途が、それ以上の事は一眼レフに任せると割り切るならキャノンも悪くは無いですし(特に超広角と単焦点は優秀)、メインに据える予定なら他社の方がいいのは確かです。
書込番号:21838487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
情報共有です。
X-A1でtouitの32mm(単焦点レンズ)を使っています。
野外での使用の際、液晶が見づらいことありませんか?
試しに、外付けファインダーをつけてみました。
メリット
・光学式ならではのクリアさ
・構図がとりやすい
デメリット
・もちろん単焦点でしかつかえない
・ピントその他はぜんぜんわからない(AF等カメラにお任せ☆)
32mmでミラーレスですので、50mmの外付けファインダーを使っていますが、ちょっとずれる気もします。
また、外付けファインダー特有の問題は当然生じます。
総評として、ファインダーが覗ける楽しさは捨てがたいですね。
じゃあファインダー有りモデルにしろよとお思いかもしれませんが、
EVFが馴染めなかったのです。
X-E3やX-T100で良くなっていたらいいのですが。
とっても嗜好が限定されていますが、もしどなたかの参考になりましたら。
1点
そんなあなたにはPRO2がぴったり。
書込番号:21856090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まずはモニターを見て、ピント位置を決めて、そこでAFロック。その状態でファインダーを覗き、しっかり構図を決めてシャッターを切る。。そういう撮影手順になるのでしょう。
でも、touit32mmってお高いですねえ。それだけ出せば、XE3かXT100(20)と35mmF2が買えそう。
書込番号:21856298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こむぎおやじさん
ですよね
でも15万かあ
ボディがちょっと大きい気も。
無いものねだりですね
>Southsnowさん
なるほどですね〜、手持ちでこどもを撮ることが多いので、チャンス重視で
設定などは、運に任せる事が多いです。
touit高いですよね〜、AFも遅いし、買ってしまったので、なんとか使う方法ないか悪あがきしてます。
書込番号:21856354
0点
XT-100で決まり
書込番号:21856701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>infomaxさん
EVF次第ですねー
なんかチラチラして落ち着かないんですよね
書込番号:21857332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
私はよくレストランや居酒屋で
I PHONE7で写真を撮り
SNSにアップしております。
しかし、暗所ではやはり厳しいです。
それで、レストランやスナップなど
気軽に持っていけるカメラを探しており
FUJIFILM X-A5 レンズキット
SONY RX100M5
Panasonic LX9
こちらの3機種を候補にしてみたのですが
こちらのユーザーの方の感想や意見を聞きたいです。
ちなみに風景撮りが好きで
レンズ交換式カメラは
SONY α7RU
FUJIFILM X-H1
を所有しております。
書込番号:21819534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに
FUJIFILM X-A5 レンズキット
の重量は許容範囲です。
書込番号:21819557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さらばヤマトさん
レストランや居酒屋で何を撮るのでしようか?
料理や酒ならばシャッタースピード設定できるアプリを入れれば解決でしょう
人を撮るならSSと感度をあげたいところですが、RX100の開放の明るさとA5のキットレンズの開放だと大差ありません。
LX9も同じでしょう。
フジの絵が好きであればA5が良いと思います。
書込番号:21819582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M100やGF9みたいなのがお店でも目立たなくて良いかと。
(M100のキットレンズの単焦点がピッタリ)
面白いところではチェキで撮って、チェキの写真と食事や風景をiPhoneで撮るフォトインフォトというのも。
書込番号:21819956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-A5とRX100M5持ってますがその用途で二択ならばRX100M5の方を持って行きますね
高感度性能はX-A5と比べて弱いですがレンズが明るいので総合的には劣りません
レストランや居酒屋での撮影は料理(静物)でしょうか?
それとも友人やショー等の人間(動体)でしょうか?
前者であるならば手ブレ補正が強力な物の方が撮りやすいですね
自分は暗所静物撮影でRX100M5よりももう少し撮影画質を良くしたい時などには
PanasonicのGX7 MarkII+LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7を持って行ったりします
スナップでSNSにアップする事が目的で手軽さ優先であればスマホですがdocomoから近日発売されると思われるHuaweiのP20Proなんかも良いですね
iPhone7よりは格段に暗所に強いです
書込番号:21820121
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
iPhoneの写真をプリントしたところ残念すぎて購入を検討しています。
【撮影目的】写真を撮りたい
【撮影対象】風景・動物(ヒト以外)
【重要視】色
現在、X-A5とT20で悩んでいます。
ずっとT20を購入しようと思い貯金をしていたのですが、いざ自分の使い方を考えた時にT20だと大きすぎて持ち運べないと思い、購入を躊躇していました。
今学生なので通学の行き来する際や大学の休みの日など歩く中で写真を撮りたいと思っています。今流行りのインスタ映えというより、撮ってプリントしアルバムに入れ見返すという楽しみをしたいと思っています。
昨日、出先で時間がありヨドバシカメラに寄ったのですが、その時X-A5に触れコンパクトさと画質の売りに惹かれ調べここに至った次第です。
思い返せば、物心付く前から使い捨てカメラを強請り、現像代が恐ろしくなり両親から買い与えられたFinePix A201をもってバシャバシャ撮っていたようです(笑)
重視している色なのですが、自宅にはOLYMPUSとPanasonicのコンデジがあるのですが、どちらも青っぽく記録のようであまり好きではありません。頭でイメージする色といいますか、記憶を辿ったときに思い出される色に近い写真が撮りたいと思っています。
無駄話が多くなってしまい申し訳ございません。
そこでX-A5とT20について調べていたのですが、クチコミにあったX-A5とT20の比較写真をみたところX-A5が青っぽくT20の方が温かみのある色でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21636012/ImageID=2948179/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21636012/ImageID=2948180/
ただ、実際同じ富士フイルムでここまで差が出るのが信じられずここに書き込ませていただきました。
皆様の中でX-A5もしくはT20をお持ちの方がいらっしゃいましたらお見せいただけませんでしょうか。また、使い心地など教えていただけませんでしょうか。
唐突に申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
0点
T20が大きいとは思いませんが
大きいならE3はどーです?T20に近いのでは?
後、ホワイトバランスは覚えるのが良さそうですねー
書込番号:21785468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-T20は確かにX-A5より大きいですが重さとかそれほど違いはないです。X-T20のキットズームレンズがX-A5のキットズームレンズ(XC15-45mm)よりかなり大きく重いです。
なのでX-E3は小型ですがキットズームレンズは大きく重いです。
なので、
1. X-A5レンズキット
か
2. X-T20/X-E3ボディとXC15-45mm(X-A5のキットレンズ)を別々に買う
****カメラのキタムラで、X-T20レンズキットが¥133,650で、X-T20ボディ+XC15-45mmが¥123,140(¥89,910 + ¥33,230)なのでX-T20レンズキットより安く買える。****
のがいいんではないでしょうか?
最近、妻用にXC15-45mmを購入してX-T20に付けていますが、結構コンパクトです。X-T20のキットレンズをつけている時に較べ携帯性がかなり良くなりました。
X-A5はX-T20に較べAF、ホワイトバランスの安定性はもう一つですが、解像力はX-T20に勝っているようです。
書込番号:21785522
3点
>わたあめさん
どーせレンズは大きいので、
ボディーの大きさなんか関係ないですよ。
あまり悩まずにパッと買いましょう。
書込番号:21785532
1点
>わたあめさん
>X-A5とT20で悩んでいます
でも、これは悩む比較では無いような。
T20の一択でしょ。これがカメラ。
ファインダは必要ですよ。
コンパクトがどうのこうのって、十分コンパクトですよ。
書込番号:21785541
2点
>ほら男爵さん
レンズ付きで持った時の覚えている感触なんですけど、X-A5は奥行と高さがiPhone8を持ったぐらいだったように思います。
T20だと高さがiPhone8に指一個分大きかったのと、奥行きが幅と同じだったように思います。
重さもiPhone8Plusぐらい差があったように思います。
(iPhone多用してしまいすみません、日常的に使うもので分かりやすいものが無くて……)
E3ですか。全くもって想定外でした。今日見に行ってみたいと思います。
ホワイトバランス覚えた方が良いのですね。
ありがとうございます。
>欧米よりアジアさん
なるほど、レンズ付きで触ったから重く大きく感じたのですね。
レンズを別で買った組み合わせるというのは考えていませんでした。
ちなみにレンズなのですがXCとXFだと映りは大きく変わりますでしょうか?
軽く調べてみたところ遜色あるという方と無いという方がおられたので、欧米よりアジアさんの感想でご意見いただけませんでしょうか。
風景や花を撮りたいと思っているのでAFはそこまで必要としていなかったのですが、それらでも影響しますか?WBに関しては勉強します。
ありがとうございます。
>hirappaさん
大きさや重さに差を感じていたのはレンズだったんですね。
パッと決められたらいいんですけどね。
T20買ったところで撮りたいように撮れるのかが不安で。
ファインダーってやはり必要なんですかね?使うところが想像できなくて……。
コンパクトさに関しては手に持った感触なので気のせいかもしれないですよね。
ありがとうございます。
書込番号:21785569
0点
>わたあめさん
>ファインダーってやはり必要なんですかね?
当初はT20狙いだったことから、ファインダへの拘りをお持ちなのかと思い書きました。
スマホ流でOKならファインダは要りませんね。
ファインダの件はなかったことでヨロシク。
書込番号:21785639
0点
>わたあめさん
自分の作例が出ていたので一言
X-T20もX-A5ももっています。
わたしのA5の作例ですがモニターに合わせてホワイトバランスシフトしているので青っぽくなっているかも
しれませんがホワイトバラスは微調整できるので問題ないとおもいますよ。
自分の場合人物などでFUJIは赤みが若干強めに感じているので若干抑える設定にしています。
作例はA5をテストしていた段階なのでその時はちょっと振りすぎたかなとは後で思いましたが(^_^;)
なので最近は作例としてあげているのはホワイトバランスシフトニュートラルであげています。
それとE3に気持ち傾いているみたいですが、わたしもそちらをおススメします。
T20とA5でしたら間違いなくT20をおススメします。
自分の場合はT20があるのでA5はサブ的に使っています。メインで使うなら絶対T20かE3ですね。
欧米よりアジアさんが仰るようにA5は解像という面では優れていると思いますが使い勝手がT20やE3の足元にもおよびません
一応作例であげた青っぽい作例とホワイトバランスシフト0で現像したものをあげます。
ちょっとの調整で結構変わるのでそこは心配しなくてよいと思います。
ちゃんとT20もE3もA5もフジらしい素晴らしい色が出ていると思いますよ。
書込番号:21785662
![]()
1点
カメラの色味は設定で変えられるものです。だからどんな機種でもいいとはいいませんが、まずは現有のコンデジの設定を調整してみるべき。ホワイトバランス、RGB、コントラスト、彩度は変えられるはずです。
また、画像処理ソフトによる調整もやってみるべき。フリーソフトがいろいろあります。写真の色について小うるさくいうなら、ここまでは、やって当然です。
富士のカメラは優等生的な絵作りの印象があります。またカメラによる「素」の絵作りが秀逸で、それをマニュアルで再現するのは困難だという話が散見されます。しかし、それらは、よく言えば万人受けする、悪く言えば没個的な写真になるということであり、注意すべきだと思います。
ふだん持ち運びをするには富士のカメラはやや大きすぎると思います。とはいえ最近はレンズ交換式カメラで小型のものが減っており、あえて小型というならパナソニックGF7〜10(どれも大差ない)にを検討してはどうでしょう。あと、キヤノンのEOSm100がコンパクト。
書込番号:21785754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたあめさん こんにちは
コンパクトなレンズで写真撮るのでしたら 持ち運びが便利なX-A5で良いと思いますが 望遠レンズなど 大きなレンズ使う場合は ファインダーのあるT20の方が使い易いと思います。
書込番号:21785801
1点
もう少し待てるなら、X-T100 が出るかも。
多分、X-T20 の下位機で、キットとして X-A5 のキットレンズと同じレンズが付くのでは?
大きさは X-T20 より小さくすると使い勝手が劣るから、あまり小さくなることは期待できそうにないが、多少は軽くなるかも。
X-A5 と同じキットレンズで、ボディ+レンズトータル重量もトータル容積も小さくなるかも。
http://digicame-info.com/2018/04/x-t100-2.html
書込番号:21785961
0点
皆さま
たくさんの返信ありがとうございました。
今、ずっとT20の質問をしていた方のいる実店舗に行ってきました。
そこで話す中で良いものを買った方が良いという事と、そんなに気にすることはないという事が分かりました。
また、写真をご投稿いただいた事が決心に繋がりました。
なのでT20にしたいと思います。
(あと2ヶ月、お金貯めます)
本当にたくさんの返信ありがとうございました。
書込番号:21786524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>わたあめさん
「iPhoneの写真をプリントしたところ残念すぎて購入を検討しています。」とのことだが、そのiPhoneはiPhone8だろうか。
iPhone8だとしたら、その写真データをどのようにしてプリントしたのだろうか。
御自宅のプリンターを使ったのだろうか。それとも、写真店に注文したのだろうか。
iPhone7以降のDisplay P3写真データを印刷する場合、カラーマネージメントに配慮して印刷する必要がある。
Windowsパソコンから普通に印刷したり、写真店にDisplay P3写真データを渡すと、写真データに記録されているとおりの色よりもかなりくすんだ色が印刷されてしまう。
適切な設定を行って印刷すれば、カメラを買わなくても解決する可能性が高いように思われる。
書込番号:21787824
1点
>DHMOさん
私もiPhoneを持っていますが、APS-Cのカメラで写した写真とは解像度が違いますよ。 少し大きく引き伸ばすだけで歴然とした差がありますよ。 1インチ以下のセンサーのコンデジだとiPhoneとそれ程差が無いかもしれませんが。
書込番号:21788033
0点
>欧米よりアジアさん
わたあめさんの2018/04/29 01:24 [21785418]の投稿に、
【重要視】色
とある。
まず適切な設定で印刷してみて、解像度に満足できないということなら、カメラの購入を検討すればよいだろう。
書込番号:21788113
1点
>わたあめさん
X-T20に決められたようですね。
X-T20のキットのズームレンズとX-A5でのキットのズームレンズで花をレンズの最短距離から焦点距離25mm開放F値で撮り較べしてみました。
私がこの二本のズームレンズを使っての感想です。
*XC15-45oのいい所
軽くて小さく携帯性がいいので普段カバンに入れて外出するのに最適
人前でバッグから取り出しても大げさにならない
近くまで寄れる
より広角に撮れる
*XF18-55oのいい所
ズームレンズが明るいので、室内、夜間でも普通に使える
より遠くまでズームできる
作りがしっかりしている
レンズが明るいのでボケがより大きい
私の場合普段の外出にはXC15-45oを選びます
撮影の為の外出なら状況によって使い分けします。
書込番号:21789022
2点
>わたあめさん
風景も撮り比べしてみました。 キヤノンのEOS M6+広角ズームレンズとパナソニックのG8+標準ズームレンズの風景写真も加えました。
フジX-T20はフィルムシュミレーションのスタンダード、ノイズリダクションを-2に設定
キヤノンのEOS M6はピクチャースタイルのスタンダード
パナソニックG8はフォトスタイルのスタンダードで、コントラスト-2、シャープネス-1、ノイズリダクションを-2に設定
ホワイトバランスはAWBで補正無しです。
まず、フジですがXC15-45mmとXF18-55mmでは私にはほとんど違いは判りません。
キヤノンのは少し寒色系で、全体的に色乗りがもうひとつに感じました。
パナソニックのは暖色系で色乗りもいいです。センサーが1600万画素の為かキヤノンとフジより解像度が少し落ちますが色合いと柔らかさが気に入っています。
書込番号:21789096
![]()
1点
>DHMOさん
>欧米よりアジアさん
書き方悪くてすみません。
iPhoneの残念さというのは写真の安定感がないといいますか、良い写真もあるんですけどなんだコレと思ってしまう写真もあり。
プリントしたものをみると色がぼやけていたり、滲んでいたりとセンサーサイズの解像度の問題もありますし、同じ写真でも色が変わってしまう(AFの問題)などです。
一番の問題はDHMOさんの言う通りP3だと思います。iPhone4sやiPhone6に比べ色が変わってしまったのと、1200万画素に影響されたのか独特の味が無くなってしまったのだと思います。
プリントはキタムラでしています。
>欧米よりアジアさん
写真を上げていただきありがとうございます。
機種ごとの違いがよくわかります。
XC15-45mmとXF18-55mmの違いなんですけど、どっちってのを見ないで比べたところ、XF18-55mmの方が良いように感じました。
画面越しなので主観になるんですけど、ウッドデッキの映り方が違ったので。
本当に助かりました。
書込番号:21790649
0点
>わたあめさん
重さ大きさに問題ないならXF18-55mmの方が明るく、作りも良く一ランク上のレンズだと思います。
単品で買うと5万円以上するのがキットで3万円弱で手に入るのでお徳だと思います。 このレンズだと少し暗い所でも綺麗に写せます。
iPhoneカメラを使っておられた時に広角側の焦点距離(35mm換算28/29mm)に満足しておられたのならXF18-55mmの広角端18mm(35mm換算27mm)はちょうどいいかもしれませんね。
書込番号:21790712
3点
>わたあめさん
>プリントはキタムラでしています。
Display P3写真データをそのままキタムラに渡すことは望ましくない。
sRGBへ変換したデータを渡すべきだろう。
キタムラは、Display P3写真データをsRGB写真データとみなして処理してしまっているはず。
キタムラに限らず、通常、写真店に発注する際、「補正なし」と指定しない場合、色が補正されて印刷される。
わたあめさんが「補正なし」と指定していなかったとしたら、たまたま自動補正がうまく働いた写真は、ある程度救われたのかもしれない。
書込番号:21791174
2点
T20、A5でXC15-45mmとXF18-55mmそれぞれで撮った写真が手に入ったので今日キタムラで印刷して比較してみました。
(感想のみですみません。素材に関しては一輪の花です)
また、素人目でみた感想ですので知識の無い感じたままの参考ですのでご指摘在りましたらお願いいたします。
まず、T20でXC15-45mmとXF18-55mmを使った場合の比較なのですが、色に差はあまり感じませんでした。
ただ、XC15-45mmだと弁輪の色の広がりが濁った滲み、もっと言えば細かいモザイクをかけ美しく見せようとして失敗しているようで、XF18-55mmではくっきりとした色の広がり、シルクのようなキメの細やかさを感じる写りでした。
次にA5でT20でXC15-45mmとXF18-55mmを使った場合の比較なのですが、色に差はなくXF18-55mmの方が若干明るいかなという程度でした。正直、並べて置かれても撮影時間が数分違うのかな程度に違いに感じました。
最後にA5でXC15-45mm、T20でXF18-55mmを使った場合の比較なのですが、どちらも甲乙付け難い色、色の広がり、明るさです。これは好みに感じました。あえて甲乙つけるのであれば被写体によって変わると思います。花など一つのモノだけ撮影するのであればT20、町全体など広く写すのであればA5かなという印象です。
A5に関していえば解像度が良いという話を聞きますのでその通りだなと。
総括すると、
T20にXC15-45mmは勿体ない。
XF18-55mmはどちらに着けても力を発揮する。
T20とA5はどちらもよいカメラ。
という印象でした。
写真、カメラの世界って深いなと実感しております。
>欧米よりアジアさん
XF18-55mmの方が明るく、作りも良く一ランク上のレンズというのは本当にそうだなと思います。
値段を聞くと驚きますがそれだけの価値がありますね。
iPhoneの焦点距離教えていただきありがとうございます。
ちょうどよいと思います。
あと、一つ質問させていただきたいのですが、レンズフードは付属しておりますでしょうか?
花形といいますか、レンズのカタログ見ると付属になっていたのですが、レンズキットにも付属しているのでしょうか?
>DHMOさん
なるほど……次からは変換するように気を付けます。
前に補正ありで出したところ印象が変わってしまったので補正なしで出しました。
となると、P3をsRGBと扱われた時に偶然救われたのと、救われなかったに分かれたような感じですね。
なるほど……・。
書込番号:21793074
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
X-A5の新しいレビューにX-A5の解像力が他のフジフィルムのミラーレス機に勝っているというような事が書かれています。
以前、ImagingResourceのテストショットでX-A3とX-T20と較べた時X-A3の方が解像しているという印象があり、また最近ImagingResourceがX-A5のテストショットを加えたので、
さっそくAPS-C機の
- X-A5(XF90mmF2 R LM WR)
- X-T2(XF60mmF2.4 R Macro)
- Sony a6500(Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA)
- Nikon D500(Micro NIKKOR 60mm f/2.8G)
- フルサイズ機のCanon 5DMK4(EF50mm F2.5 コンパクトマクロ)
をImagingResourceのテストショットでISO100と一番低いノイズリダクションで較べてみました。
使われたレンズが違うのでこのテストショットで解像力を比較するのが妥当かどうかわかりませんが、私の目にはX-A5(XF90mmF2 R LM WR)の解像力が抜きん出ているように見えました(左上のいろいろな色の布が集まった所を中心にして見ました)。
最近良く売れているCanonのKiss MのようにEVF内蔵で自撮り液晶が付き、X-A5と同じセンサーを使うと噂されているX-T100が楽しみです。 AFがX-A5から大幅に改善されることを期待しています。
11点
フルサイズ機のCanon 5DMK4(EF50mm F2.5 コンパクトマクロ)のテストショットを加えました。
- X-A5(XF90mmF2 R LM WR)
- Canon EOS 5DMK4(EF50mm F2.5 コンパクトマクロ)
書込番号:21785488
1点
あくまでも印象ですが、普通のCMOSセンサーのほうが、解像感が上かもしれません。
印象は正しい可能性があります。
trans CMOSの意義について、あまり勉強しないで書いてます。trans CMOSのおかげ
で、ISOは、フルサイズ並ということだけは知ってます。
書込番号:21785567
4点
こんなサイトを見つけました。
http://www.sin-space.com/entry/xt-2-vs-x-a5-apscsensor-hikaku
X-A5のほうがT2より解像度が上という評価です。
GFXがTrans CMOSでないのを残念に思ってましたが、もしかすると、フジは、
Trans CMOSやめるのかもしれません。
TransCMOSの意義はモアレのでにくさみたいです。私はモアレがでるような写真はあまり
撮らないので・・・
書込番号:21785593
3点
>欧米よりアジアさん
わたしも使っていてそのような印象をうけます。
A5の画像と見比べるとT20のほうは細かいところを省略している印象をうけます
特に雪の表現なんかはA5は細かく描写してます(わずかですけどね)
また作例スレで上げていますが肌の再現もA5は細かく描写しています。
書込番号:21785680
7点
今比較の作例みさせていただきましたが
やはり白い布をみるとT2とA5でハッキリ差が出ていますね。
わたしが雪の表現で感じた印象通りだと思います。
T100私も楽しみですがやはりAF性能次第というところでしょうか・・・
T20並みを実現してほしいところです。
書込番号:21785714
5点
昔から色々検証されてますが
X-TransCMOSはベイヤーに解像度で負けている謎のセンサーです
フジは
「粒子が不規則に並ぶ銀塩フィルムの構造からヒントを得た新発想の「X-Trans CMOSセンサー」では、カラーフィルターを6×6の36画素を一単位とした非周期性の高い複雑な配列にすることで、モアレや偽色の発生を軽減。これにより光学ローパスフィルターが不要となるため、レンズの性能を十分に生かすことができ、高い解像感と低ノイズを実現します。」
と書いているので解像するはずなのだが???
実際にはネイヤーに負けてます
そして少なくとも前世代の16MP時代に一番高感度に強かったのはベイヤーのX−Aシリーズです
書込番号:21785851
8点
でも全体を見た時に、見せ方は上手い…というか巧みなんですよ、ココは。
言い方を変えれば、写真は解像だけではないんだよってことでしょうかね。
書込番号:21785871
7点
>Gendarmeさん
その通りだから僕も使ってますが
そうなら解像度の事には触れなければいいのにと残念に思ってます
(´・ω・`)
書込番号:21785877
4点
>欧米よりアジアさん
参考になる資料ありがとうございます。
Xトランスはフィルムの特性を模倣したわけですが、実際、非常に諧調豊かで柔らかな味のある特性を表現できていると思います。
かたやベイヤー機は実に解像感あふれる描写で私は使い分けしています。 Xトランスの表現を決して劣っているとは思えません。
画像を細かに見ていると、精細な描写でエッジがたっているのはベイヤーの方ですが、見た感じに近くナチュラルなXトランスも大変
好ましく思えます。 この辺は好みの問題と言えると思います。
実際の解像は実はあまり変わらないようです。(勿論レンズによって解像力は異なりますが、XFレンズはデジタル補正がなされるの
か収差は少ないのですが、幾分か解像が落ちます。)
さて、添付画像は手持ちのレンズで最も解像するNeewerの50mmを使いました。 XF35mmよりもなんと解像するんですよね。
書込番号:21785878
6点
ありゃ2枚目はNeewer50mmとは違いましたね。XC50-230mmの間違いでした。
午後から別画像で追加しますのでしばしお待ちを・・・
今回の添付画像はXF18-55
エッジがたっていて、非常に解像感はあるのですが、それがナチュラルとはいいがたく、個人的な好みからは離れます。
しかしX-A5はかなりナチュラルな方向にありますね。 それでもXトランスよりもナチュラルかどうかはいささか疑問があります。
書込番号:21785924
3点
>KiyoKen2さん
いつもKiyoKen2さんのX-A5のスレに投稿した写真を拝見していますが、X-A5の肌の表現はいいですね。
>フォトアートさん
私もX-A1を所有していますが、X-T20よりクッキリと写るように感じます。フォトアートさんの言われるようにXトランスのX-T20には柔らかさと階調の豊かさを感じます。
>あふろべなと〜るさん
>Gendarmeさん
もちろん、写真は解像だけでないと思います。 Xトランスの柔らかく階調の豊かな表現とどちらかというと暖色系の色合いが気に入っています。
書込番号:21786424
1点
>デジタル系さん
紹介していただいたサイト見ました。 この検証ではX-A5が解像力、高感度性能でX-T20を上回っているということで、X-A5のベイヤーセンサーの良さが解りました。
書込番号:21786463
1点
最初の投稿で少し解像力の劣るXF60mmF2.4 R Macroで撮ったX-T2のテストショット画像を投稿しましたが、X-A5と同じXF90mmF2 R LM WRで撮ったX-H1のテストショット画像を見つけました。
X-H1とX-T20は同じセンサーを使っていて、レンズの解像力が違うにもかかわらず、これらのテストショット画像の解像度はほぼ同等です。 レンズの解像力の違いはImagingResourceにおけるテストショット画像の解像度の違いにはあまり大きな要因になっていないのかなと思いました。
書込番号:21786473
2点
私が驚いたのはフジフィルムのベイヤーセンサーがXトランスより解像するというだけでなく、ImaginResourceのテストショットにおいてX-A5がCMOSセンサーのSony a6500やNikon D500より解像しているということです。
フジフィルムのXトランスを使ったX-T2, X-H1は解像度ではSony a6500やNikon D500より少し劣っていますが、ImaginResourceのテストショットにおいてCanonのフルサイズ機EOS 5DMK4よりは解像しているように見えました。
X-A5 > Sony a6500=Nikon D500 > X-H1(X-T2) > Canon EOS 5DMK4
書込番号:21786519
5点
> 「粒子が不規則に並ぶ銀塩フィルムの構造からヒントを得た新発想の「X-Trans CMOSセンサー」では、カラーフィルターを6×6の36画素を一単位とした非周期性の高い複雑な配列にすることで、モアレや偽色の発生を軽減。これにより光学ローパスフィルターが不要となるため、レンズの性能を十分に生かすことができ、高い解像感と低ノイズを実現します。」
ここに書いてある通り、X-Trans CMOSセンサーの高い解像感の要因は光学ローパスフィルターが不要なことです。
比較対象のベイヤー配列はローパスフィルターが入っていることが前提です。
ただX-Trans配列は実際に解像度が高いという情報もあります。
FUJIFILM GFX 50S 開発者インタビュー - Webカメラマン
http://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17088588
> 【上野】けっきょくX-Trans配列は画質のブーストみたいなもので、実際に解像感ではなく本当にテストチャート撮影時の解像本数が上がるんです。
書込番号:21786579
3点
>欧米よりアジアさん
お約束の午後からの投稿遅くなりました。
ベイヤーとXトランスの違いに関して
これは好みとしか言いようがなく、確かに高感度においてはベイヤー機が有利なようにも思います。夜間でも非常に綺麗に写るので
夜間専用機として活躍させていました。実際ベイヤーでのノイズ処理の巧さにはX100以来フジはたいへんうまい処理をしています。
かたやXトランスも悪くはなく、むしろ深い色合いが出ます。そして結果として夜間でもベイヤー機を味の点で凌ぎます。
つまり皆さん、言及しておられるように何をもってして、魅力的な画質かは単なるチャートテストでは測れないということです。
書込番号:21787365
7点
X-T20使い始めてから、X-A1の出番が激減しました。
X-T10よりX-T20の方がAFが速い、連写に強い、高感度がISO51200まで使える、フィルムシミュレーションのアクロスが面白い・・・等などX-T20の優位点は挙げたらきりがありません。
EOS 5D Mark4は、ローパスフィルターがありますから、JPEGの解像度はそれほどではありませんが、高感度はX-T20より良いです。
書込番号:21787624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>欧米よりアジアさん
私もXA5の解像度に魅了されていますが、
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0782.html
1. 製品特長の箇所の比較図を見ればわかる通り、同じ領域内で、赤と青のセンサーが一づつ少ないため、緑のセンサーが4つ集まって正方形を形成している個所で、赤と青の情報が欠落しているが故に、解像度の低下を来しているのではないかと思います。
多分、現在はこのセンサーを開発した時代より光学式ローパスフィルターの性能やモアレや偽色を除去するアルゴリズムが進歩して、解像度に於いてXA5が大幅にリードする形になったのではないでしょうか。
私は、XTransCMOSは、今後下火になって行くのではないかと予想しています。
書込番号:21787625
2点
>欧米よりアジアさん
またまた、最後の画像A1ではなかったので追加します。
さらに、Xトランス機だと柔らかく深みのある色合いと諧調が前面に出るのですが、ベイヤーの場合、クッキリするため
車のキラキラ輝く鉄板や氷など、クリスタル感が出やすいです。 もっともこれはRaw現像で簡単に近づけます。
つまり、撮って出しは見た目かなり違うのですが、現像によってその差はなくなりますし、現像しなくてもデジタル補正のない
レンズを使うとその差は実に軽微になります。 次の投稿でそれをさらに実証します。
書込番号:21787646
3点
そういえば、XTransCMOSの6×6のパターンの真ん中の緑の2×2の部分を、青と赤のセンサーを一つづつ入れ替えたら、解像度が少なくとも今より向上する筈ですよね。
私の理論が正しければということですが・・・
書込番号:21787670
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
APS−Cのミラーレス機を探していてキヤノンで良いのないかなと思ってたんですが無いですね〜。ソニーは高いので除外。
フジフィルムのカメラはかなり進んでてスペックも調べてほぼ満足、買おうかなと思っていましたが、動画撮影時のAFでこんなビデオ見つけました。
https://youtu.be/sqvnTCrDSHE?t=67
光が当たらない場合全然ピントが合わないって事らしいです。酷すぎる。でも欲しい。激しく悩み中です。
4点
まぁまぁ
人性には色々あるさ
書込番号:21791507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>味噌煮込みPCさん
新品じゃないとダメなんですかね?
スレ主さんのお望みのような機能を実現しようとするなら、中古で、X-T2とかα6300で本体8万円くらいの物を
狙った方が良い気がしますけど。
それとフジのキットレンズならそこそこ写りますよ(XF 18-55mm)
XCは使った事ないので分かりませんが。(絞りリングが無いので私は対象外です。)
αのキットレンズは評判聞く限り微妙と思いますので、レンズ選びが難しいですが。
書込番号:21791655
5点
RedZaku三★さん
中古でも全然いいんですが、中古ならソニーのフルサイズ機が気になります。予算ちょっと出せばもっといいのが買えるんですよね。
そして実はもうポチってしまいました。仕様表とじーっとにらめっこして自分が必須条件にしてたほとんどの条件がこのカメラ満たしてるんですよ。
それだけにこのオートフォーカスは残念。このユーチューバーの方はフジのカメラが好きで3台持ってお見えのようです。でもX−A5だけは返品したらしいです。せっかく良いカメラなのにオートフォーカスのこの問題は見逃せないって人多いと思います。本当に残念です。
書込番号:21791830
3点
>味噌煮込みPCさん
もし買われるなら、X-T20が良いですよ。
暗所AF性能は上位機のX-T2と変わりませんし、
AFも高感度の画質もフルサイズのD610を超えてます。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
書込番号:21792001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>味噌煮込みPCさん
AF性能のことについては同意です。
あと露出補正や絞りやシャッタースピード調整の時も反応が鈍くて使い辛いです。
これで出荷するのか〜って思いましたね(^_^;)
初期のX-A1のほうが断然素早く調整できます。
X-T20が良かっただけになぜにこんな仕様にしたのかちょっと納得できないですね。
正直ここまで鈍足だとは思いませんでした。
画質が良いだけにそこは残念でなりません。
でも買ったからにはとことん付き合っていこうとは思います。
XC15-45mmとこのX-A5の組み合わせも良く非常に使いかってが良いのでそこは満足してます。
で?X-A5ポチってしまったんですね。
画質や機能的には申し分ないのですがね。
動画のAFですが動画撮影中でも半押しによるAFが可能なので、いつまでもピンボケってことは避けられますよ。
ある意味ここは便利ですよ。
ただし自撮り棒にて撮影する場合は半押しできないのでAF-C任せになってしまいますが・・・
書込番号:21792407
8点
>味噌煮込みPCさん
このビデオはヤラセですか。。GH5の時も敢えて一番遅いAFのレンズを選んで、一番遅い動画設定で撮ってGH5のAFはダメだといった悪質なものがありました。
今、自撮りで動画を撮ってみましたが、もっと暗い部屋でも顔認識され外しません。4KだとAFが遅くなるようですが、それ以前に歪みが酷く、4K時のセンサー読み取り速度って一体どれくらいなんでしょうか。1/10秒でもここまで歪まないので、1/5秒より遅いという感じです。しかし、FHD60Pだと、歪みは気にならなくなり、AF速度もGH5と比べてさほど変わらない感じです。
4KにおけるAFの速度はX-T2/T20と比べると顕著ですが、FHDだとさほどでもないような気がします。
書込番号:21792788
4点
顔がレンズに近すぎて、フォーカスが合わないんじゃないですかね?
いくらなんでも、ここまでフォーカスが合わないことはないでしょう。
使用したレンズ次第ですが・・・・。
書込番号:21793072
4点
味噌煮込みPCさん
買ったんゃったらしゃー無いゃろ
書込番号:21793215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>味噌煮込みPCさん
モンスターケーブルさんに同意です。 X-T20はAF速いし、それほど大きくない。CanonのKiss Mより軽いですよ。
X-T20ならキットズームが明るいレンズでなかなか写りが良いですが、X-T20ボディ+XC15-45mmもいい組み合わせで、携帯性が良くてKiss M標準ズームキットより軽いです。
もし自撮り液晶が必須で動画も重要視されるならパナソニックLumix G8がいいかな。 静止画はX-T20に較べたら色乗り、解像などもう一歩かも知れませんが、動画撮影に関してはフジとかキャノンより機能、使いやすさ、動画画質のスムーズさで上です。
書込番号:21796775
4点
カメラ来たので自分で少し触ったらやはりピントが迷う時間がかなり長いですね。
これはローライトの条件で動画撮るにはちょっと厳しいな。設定で改善できないか少し触って見ようと思います。
書込番号:21798127
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































