FUJIFILM X-A5 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 2月22日 発売

FUJIFILM X-A5 ボディ

  • 像面位相差AFに対応した新開発の2424万画素センサーと処理速度が1.5倍に向上した画像処理エンジンを採用した、ミラーレスデジタルカメラ。
  • 180度反転チルト式の液晶モニターを搭載。回転させることで、背面のコマンドダイヤルがズームボタンとシャッターボタンに切り替わるため、「自分撮り」が簡単。
  • 4K動画撮影に対応している。4K解像度で合焦部を変えながら連続撮影した画像を自動合成する「マルチフォーカス」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,600 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:311g FUJIFILM X-A5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-A5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-A5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-A5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-A5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-A5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-A5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-A5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A5 ボディのオークション

FUJIFILM X-A5 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 2月22日

  • FUJIFILM X-A5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-A5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-A5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-A5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-A5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-A5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-A5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-A5 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A5 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-A5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信21

お気に入りに追加

標準

X-A5 作例

2018/02/27 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件
別機種
当機種
別機種
当機種

X-A1 16mm

X-A5 15mm

X-A1 16mm 露出補正してます。

X-A5 15mm

X-A5購入から約1週間
いろいろ撮ってみました。

X-A1に買い増ししたので比較画像アップします。
ただしX-A1の設定がISO800になってしまっていたので正確な比較にはなりませんけど参考程度にはなると思います。
X-A1にはXC16-50U
X-A5にはXC15-45
を付けています。1mmの違いなんかも分かると思います。この違いは液晶で見ただけで1広いなってわかる感じがします。

どちらのレンズも寄れますがXC15-45mmのほうがわずかに寄れる感じですね。

感想はX-A1はすっきりクッキリって感じがしますが
X-A5のほうがきめ細かく解像していて描写がやわらかくなった印象です。

書込番号:21636012

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件

2018/02/27 20:03(1年以上前)

別機種
当機種

X-A1 50mm

X-A5 45mm

続きます。

こちらは望遠側の比較です。
こちらはどちらいいとかではなくハッキリと違いが出ていますね。

X-A1はすっきりクリアーな感じで
X-A5はやわらかく解像も高く空気感があるように感じます。

レンズの違いもあるのでなんとも言えませんが
傾向としてはこんな感じです。

またX-A5にはプロネガ系があるのでさらに軟調にも仕上げられますのでカラーバリエーションはX-A1からは飛躍的にアップしています。

書込番号:21636051

ナイスクチコミ!5


スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件

2018/02/27 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

XF35mm プロネガSTD

クラシッククローム

汚くてすいません 15mm最短です。

続きます。

書込番号:21636076

ナイスクチコミ!4


スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件

2018/02/27 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

通常撮影

魚眼モード

魚眼でも撮ってみました。

書込番号:21636086

ナイスクチコミ!4


スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件

2018/02/27 20:31(1年以上前)

当機種

美肌モード レベル3

美肌モード レベル3

これ何気に40代のカミさん喜んでました笑
20代には必要ないモードかな

書込番号:21636151

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/27 20:31(1年以上前)

>KiyoKen2さん こんにちは

X-A1ユーザーです、比較作例ありがとうございます、X-A5が新しいだけにコントラストがいいようですね。

書込番号:21636152

ナイスクチコミ!2


スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件

2018/02/27 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

15mm 

HDR 3.0EVで撮影

15mm F22

15mm F20

>里いもさん
レンズ目当てで買ったX-A5ですがなかなか使い勝手もよく画質も満足しています。
ただAF性能が思ったほど良くないかなって思ってます。
動態は追いやすくなったものの追従はイマイチって感じでした。
4KもX-T20の4Kと比べると解像感もなくカクカクで使えないなって感じです。

でも機能てんこ盛りだし電子水準器もいまさらですが搭載されましたし使いかって自体は大幅に良くなってますよ。

続いてX-A5の作例をアップします。

書込番号:21636224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/27 21:27(1年以上前)

>KiyoKen2さん

X-A5買っちゃったんすか!
暇があったら、X-T20とX-A5の色比べお願いします。

自分は次買うならXF単焦点レンズかな〜?
旅行費用と平行して貯金するんで、いつになるか分からないけど・・・

書込番号:21636340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件

2018/02/27 21:53(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

X-T20

X-A5

X-T20

X-A5

>モンスターケーブルさん
買っちゃいました(^_^;)

日付も季節、天候も違いますがX-T20のX-A5と同じところで撮ったものがあるのでアップします。
そのうち同じ時刻と設定で撮り比べして見ます。

パッと見ではX-T20のほうが解像感もあり見ていて気持ちのいい写真が多いです。A5の発色もFUJIFILMらしい素敵な発色だと思います。私としてはやはりT20のほうが全体的には良いと思いますが画質だけで言えばA5もなかなかのもんです。

当たり前ですが使いかってや4KやAF性能などは圧倒的にT20良いですよ。

でもA5買ってよかったな〜とは思います。

書込番号:21636439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/27 23:00(1年以上前)

>KiyoKen2さん
比較画像、ありがとうございます。

要望に応えてくださり、本当にありがとうございます。
いやぁ、良いですね!! X-A5欲しくなりました。

ところで全般的に言える傾向ですが、すでに述べましたようにX-A1の艶やかさも目を惹きますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21636012/ImageID=2948050/

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21636012/ImageID=2948051/

メリハリを重んじるX-A1の傾向をあまり好ましく思ってきませんでしたが、こうやって見ると
X-A1の特徴は個人的好みに・・・不思議なものです。ただ、画質が上がっているというよりも
画質傾向は変わっているというべきかもしれません。

晴れの日に撮ったらむしろX-A5の方が好ましく思えるかもしれませんし、悪天候や光条件が悪い場所
ではA1に良さを感じになるかもしれません。

言うまでもなく、機能的にはA5が優れておりシャッターチャンスは間違いなくA5でしょう。

それはそうと、Aシリーズのスレ立てるのはどうでしょう? フジカラーの写そう (X-Aシリーズ)で
それはA5にステップアップする人を増やす引導やあるいは逆にA1やA2で良いと思わせるかどうかの
参考になるに違いありません。

ソニーのα6000シリーズの画像スレッドでは普通に他機種が投稿され吃驚しましたが
このX-A5のスレにこの機種の引導としてX-Aシリーズのスレを立てるのは問題ないと感じます。

書込番号:21636670

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/28 02:09(1年以上前)

こんばんわ♪ 
室蘭の風景、いいですね〜♪ 
工場萌えのショットも良いし、母恋(?)あたりの市街スナップもいい♪ 
チキウ岬の地球型公衆電話ボックスが まだ残ってるのも、なんだか嬉しくなったりして (∩.∩)  

カメラ・レンズに関してのコメントでなくて、ごめんなさいです f( ^ ^ )  
                          

書込番号:21637089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 07:17(1年以上前)

KiyoKen2さん
エンジョイ!


書込番号:21637326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/28 10:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

おまけ。A5のマルチフォーカス

KiyoKen2さん おはようございます(*^^*)

分かりやすい画像比較、ありがとうございます。

それよりも北海道の味のある作例に見とれてしまいました。

画質はフォトアートさんが仰るように「画質傾向は変わっているというべきかもしれません。」私も同意見です。
A3から変わったのかな?と思っています。

おそらくA3からセルフィーを売りにしてきたので、マイルドな仕上げに方向転換したのでは?

A5で撮ったXC15-45mmとXF18-55mmの比較画像を貼らせてもらいます。XF18-55mmをどう評価しているかにもよりますが(個人的には大絶賛)、よく見ると解像と色乗りでXF18-55mmが上ですが微々たるもの。XC15-45mmがとても良いレンズだということが分かります。フード無しでフレアっぽくならないのも驚きです。

書込番号:21637745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/28 12:40(1年以上前)

>KiyoKen2さん

たくさんの作例どうもありまとうございます。 私もX-T20の色合いの方が好みです。

KiyoKen2さんの作例やX-A5の所有者のYouTubeの動画でも気になったのですが、X-A5のオートホワイトバランスが特に日中の屋外でX-T20に較べ寒色系なことです。 

https://youtu.be/2sCbtdlC8ZM?t=7m31s

書込番号:21637983

ナイスクチコミ!2


スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件

2018/02/28 21:59(1年以上前)

>フォトアートさん
そうですねA1にはA1の良さがありますね。
自分はわかっているとは思いますが愛娘を可愛く撮りたいのが一番ですから画質以外のところも重要なのでA5へのステップ
アップ良かったと思ってます。
X-A5の画質傾向はA1からは結構変わったと感じますね。でも間違いなくフジカラーですので私は今回作例等はあまり見なくても
購入しましたよ。A1からですと解像も間違いなく上がってますしより自然な画質になったと思います。
ただしAFはA1から大幅に向上したようには感じませんね〜被写体は追いやすくはなりましたけど・・・

スレの件ですがいろいろ悩みましたが先ほど、X-A1でのどじり虫のコメントで吹っ切れました。
後でスレ立てしますのでよろしくお願いいたします。

>syuziicoさん
またまたコメントありがとうございます。
室蘭の風景私も大好きですよ。
地球型公衆電話ボックスは健在ですがこの時期は電話機のみ取り外しているみたいです。

>nightbearさん
お〜〜〜う!!

>アルノルフィニさん
いつもコメントありがとうございます。
そういえばマルチフォーカスは4kでしか使えませんよね?
レンズの比較ですがほんと違いが判りませんよね。
XF18-55は寄って開放ですとさすがに違いが出るかもですね
ただしXC15-45mmは15mmと広角でありながら寄れますのでここが一番大きいところですよね。

>欧米よりアジアさん
ホワイトバランスは微調整できますのである程度は好みまで持っていけると思ってます。
にしてもX-T20とはまた違ったよさがあるのでなんだカンダ気に入りましたよX-A5
動画向きではないとは思いますが・・・
そこだけが残念ですね。
動画のFHDも4KもT20とは雲泥の差があると個人的には思います。




書込番号:21639287

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/01 01:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チキウ岬(地球岬)という名前だけに、こういうものがあるのかと驚きました

この時は何故か、消防さんが訓練をしてました

SS1/13秒、手持ちで撮影、 ブレ、ノイズともに見事に盛大です (笑)

> KiyoKen2さん、 レス ありがとうございます♪ 

他マウント、他機種での撮影ですが、同じ場所のものがありましたので 比較参考にでもと貼らせてもらいます、 
ずいぶん前の撮影ですみません、 時期は10月下旬でした、 

九州在住なもので雪道はとても怖く、真冬の時期は訪れることができてません、 
車中泊旅でもあるし (笑)  
                          

書込番号:21639874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件

2018/03/01 20:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!

スレ立て本当にありがとうございます!
フジカラーで写そう♪ 新たな船出ですね。

ワー、凄いですね、沢山の方が来られています。
これからが何か楽しみですよね。
いずれ初めてお会いした方にご挨拶したいと思いますが、本日はこれだけで。

では、では!

書込番号:21641447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件

2018/03/01 20:45(1年以上前)

フジカラーで写そう♪のスレと間違ってX-A5の作例の所に投稿してしまいました。
本当に申し訳ありません。
いつもの事ながら、超恥ずかしい!

こりゃまた失礼しました!!!

書込番号:21641499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/01 20:46(1年以上前)

>どじり虫さん

ありゃりゃ、ここ違いますよ・・・

もう一個上のスレッドです。。 あははは、どじり師匠はやっぱり どじ!!

書込番号:21641504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/01 20:47(1年以上前)

おぉ・・ 気づかれたみたいで、良かったよかった。

書込番号:21641511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/01 21:46(1年以上前)

>アルノルフィニさん

>おそらくA3からセルフィーを売りにしてきたので、マイルドな仕上げに方向転換したのでは?
私も同じように感じていました。

ところで

もうご存知だと思いますが、Aシリーズのスレが立ちました。

A5の所有者の投稿が一番参考になるかと思います。
投稿楽しみにしております。

書込番号:21641714

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。買うか迷ってます。

2018/03/30 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めてミラーレスを買います。
沢山のカメラを見ていった結果これにしようと決めましたが、よく見てみるとレンズキットが1つしかついていません。とても遠くの物も撮影したいのですがその1つではどれだけの距離の撮影が可能ですか??できればこのカメラで撮った画像も載せてほしいです!

書込番号:21715917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/30 17:39(1年以上前)

普通に風景やポートレートを撮るレンズ
望遠レンズを販売店に相談して購入

書込番号:21715923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/30 17:40(1年以上前)

迷ってる間は買わない(笑)

レンズは後から買えますよ

書込番号:21715927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/30 18:09(1年以上前)

初心者の場合迷っても買い。

2台目以降は迷ったら見送り。

書込番号:21715973

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/03/30 18:19(1年以上前)

>tensipattunさん

下記ページに焦点距離と写る範囲が書いてあるので、ご参考にどうぞ。


http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/index.html

書込番号:21715990

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2018/03/30 18:21(1年以上前)

別にスレ上げてますがフジは明るいレンズが多いから交換レンズはAPS-Cにしては重くて高いレンズになります。
交換レンズ含めての購入でしたら、迷っているなら追加するレンズの予算も含めて他社と比較してみてはどうですか

書込番号:21715995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/30 18:25(1年以上前)

望遠が多いのであれば・・・・・ファインダー付のほうがよろしいのでは?

書込番号:21716000

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件Goodアンサー獲得:47件

2018/03/30 18:43(1年以上前)

 このカメラは、「とても遠くを写す」のに特に適しているとは思いませんが、まあどの位遠いのかにもよりますね。
被写体は、どんなものですか? 
よろしかったらお聞かせ下さい。

 因みに、私は身の程知らずで買った500mmがありますが、これはもう車等の移動でないと、基本的にどうしようもないですね。
なので、殆ど出番はありません。 (汗

書込番号:21716046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/30 18:46(1年以上前)

別機種

XC50-230 I型 (X-T20)

>tensipattunさん

富士フイルムの現行機にはダブルズームキットがないので、XC50-230mm II型を別に買わないといけません。 http://s.kakaku.com/item/K0000777299/

自分は、XC50-230のI型を使ってますが、II型と写りは変わりません(II型の方が手ブレ補正がやや強力)

フジXC50-230 II型・・・フルサイズ換算76-350mm
オリンパス40-150mm・・フルサイズ換算80-300mm
EF-M55-200mm・・・フルサイズ換算88-320mm

E-M10 Mark2/3 やEOS Kiss M用の望遠レンズより望遠端が長いです。

書込番号:21716050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/30 19:33(1年以上前)

余談:

面白そーだったのでちょっとドラコン!?w

5D4+856 = 800mm
5D4+856x1.4 = 1120mm
7D2+856 = 1280mm
7D2+856x1.4 = 1792mm
7D2+sigma200500x2 = 1600mm
EM1+34 = 600mm
EM1+34x1.4 = 840mm
EM1+40150x1.4 = 420mm
EM1+ZD328x2 = 1200mm
G9+100400 = 800mm
G9+100400x1.4 = 1120mm
G9+100400x2 = 1600mm

番外
EM1+AF対応アダプタ+EF856 = 1600mm
EM1+AF対応アダプタ+EF856xデジタルテレコン = 3200mm
EM1+AF対応アダプタ+EF1200 = 2400mm
EM1+AF対応アダプタ+EF1200xデジタルテレコン = 4800mm
Nikon1+856x2 = 4320mm
Nikon1+12001700 = 4590mm



・・・みたいな感じですかね!!? 番外のがAF動くかどーかは知りません!w

書込番号:21716141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/03/30 19:38(1年以上前)

ミラーレスのデジタル専用マウントは高性能をうたいたいレンズが多く、しかし、半面では歴史が浅く、互換品が少ないので高くつきます。

書込番号:21716157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/31 01:09(1年以上前)

とても遠くの物も撮影したいのですがその1つではどれだけの距離の撮影が可能ですか??

⇒星なら
31415926535897932834626kmとか

書込番号:21716957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/31 07:37(1年以上前)

tensipattunさん
お店で、見てみたら

書込番号:21717263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/03/31 07:45(1年以上前)

>謎の写真家さん

わたくし、頭が固いようで、
なんの洒落なのか理解できませんでした(^-^;

数値が、
π(円周率)の 100じょ倍なのはわかるんですけど、、、

※じょ、は文字化けするみたい。

書込番号:21717275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

FlickrにプロカメラマンのSampleが出ました

2018/02/23 04:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

FlickrにプロカメラマンのSampleが出ました。
https://www.flickr.com/photos/abumilad/albums

20枚くらいランダムにチェックしただけですが、たぶん全部の写真をXC 15-45mmで撮っているようです。

B&Hに投稿したユーザーレビューにこのFlickrのリンクがありました。

”Amazing Dynamic Range (ダイナミックレインジがアメイジング)
By amil

It takes amazing photos, check out my photo-testing for this camera
https://www.flickr.com/photos/abumilad/albums/72157692719878454

書込番号:21623131

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/23 05:33(1年以上前)

どれがプロカメラマンの写真?? と思いました。

>ダイナミックレインジがアメイジング

納得です\(◎o◎)/!

書込番号:21623143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/23 05:52(1年以上前)

>杜甫甫さん
> どれがプロカメラマンの写真?? と思いました。

あ、プロってFlickrプロの意味だったんですね。 勘違いしましてすみません。

まあプロではないかもしれませんが、ネット上でのタイの自撮り以外の初めてのユーザー投稿写真です。

書込番号:21623158

ナイスクチコミ!1


Nadeleさん
クチコミ投稿数:36件

2018/02/23 06:14(1年以上前)

>ネット上でのタイの自撮り以外の初めてのユーザー投稿写真です。

そんなことはないでしょ(笑)

https://www.flickr.com/search/?text=FUJIFILM%20X-A5

書込番号:21623179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/23 10:27(1年以上前)

>Nadeleさん

どうも。 Flickrに既に他の人”Khanes Athiratanakranさん”が写真を投稿していたのですね。

この人”Khanes Athiratanakranさん”はタイでカメラなどのガジェットと映像、写真などの仕事をしていて、カメラはフジフィルム専門のようです。

>ネット上でのタイの自撮り以外の初めてのユーザー投稿写真です。
フジフィルムに雇われた人またはタイ人以外では初めてかな?

書込番号:21623568

ナイスクチコミ!0


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/27 11:52(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
ブログでX-A5の2つのレビューを上げていらっしゃる方がいます。一つはX-T2との画質の比較をされています。ご関心があれば検索してみて下さい。
近々での購入の予定はありませんがX-A5に良い印象を持っています。

書込番号:21634834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/27 13:04(1年以上前)

>150°さん

ありがとうございます。 さっそくブログを見ました。X-A5に関する2つのエントリーの内、X-A5とX-T2の画質を比較したエントリーは興味深い内容ですね。

比較写真を見て私もX-A5の方が鮮やかで解像感も上に感じました。 X-A1の画質を引き継いでいるようです。
AFもX-A1よりは確実に進歩しているようです。 

150°さん、多謝です。

書込番号:21635053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-A5 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A5 レンズキットの満足度4

2018/03/22 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私も参加させてくださーい。

桜満開かと思ってたので、雨の合間にっと撮りに行ったら、まだまだでした(笑)愛知県。

書込番号:21695249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

他のスレで紹介したYouTube動画の投稿者がX-A5を返却したそうです。
https://youtu.be/sqvnTCrDSHE

動画撮影時のAF-Cが少し暗めの場所で使えないのは前の動画でわかっていましたが、今回のYouTube動画では静止画撮影でのAFに問題があったようです。 1枚目でピンボケて2枚目で成功、1,2枚目ピンボケで3枚目成功などAFに問題があったようです。 それと動画撮影で違った光の環境に移った時のAWBがおかしいのも返却の理由だそうです。

この投稿者はフジユーザーでX-T1, X-T10、X-T20を所有しているので、フジのカメラの性能を良く知っていて、この性能差にはがまんできなかったようです。

固体差の問題かもしれませんが、やはり専門サイト、プロカメラマンなどのレビューが全く無いX-A5を返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かもしれません。

書込番号:21614885

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/20 09:30(1年以上前)

>>返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かも

返却可能な店とかあるんですか? 
購入代金はどうなるの?

書込番号:21615170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/20 09:43(1年以上前)

つうか、そんな客にカメラ売る店の方が大冒険だわな。

書込番号:21615188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/02/20 10:08(1年以上前)

人生って、すべて冒険でしょう。

書込番号:21615225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2018/02/20 10:21(1年以上前)

欧米よりアジアさんは海外在住ですし、訴訟大国アメリカでは当たり前のようになっていますよね。
amazonやコストコなんかは国内でもその恩恵がありますね。

また、BOSEも直販サイトからの購入なら30日以内の返品OKとしています。


本題としてはどれだけの人がX-A5の動画性能に期待しているか?という点ですね。
またX-A3と比較してどうなのかがないのですがそれよりはよくなっているというのであれば性能向上したといえます。

満足ポイントは人それぞれだから商品バリエーションができるわけなのでそのようにとらえるのが一番かと思いました。

書込番号:21615257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/20 11:10(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

X-A5購入から1週間も経ってないので何とも言えませんが、少なくとも静止画のAFには満足しています。AF-C追従性については、対象が幼児まではOK。それ以上だと…???。ましてワンコは無理(^_^;)という感じです(いまのところ)。想定していた通りです。

何れにせよYoutubeのようなことが頻発するようなら不具合なのではと思います。ワイドで撮影してたらこの方に問題があります。

動画のAFについても期待以上ではなかったけれど、大きく失望したものでもありませんでした。
AFのコツみたいなものも何となく分かってきました。ワイドトラッキングを使わなければ現状満足です。
こんなものでは?フジですよ!X-Aシリーズですよ(笑)

書込番号:21615346

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/20 12:45(1年以上前)

>固体差の問題かもしれませんが、やはり専門サイト、プロカメラマンなどのレビューが全く無いX-A5を返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かもしれません。

その投稿者はどこまで信頼できるのですか?

その症状は必ず出るのですか?

ウラは取ったのですか?

書込番号:21615525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/20 13:39(1年以上前)

あっ!そうか!
スレ主さんがクルンテープ・マハナコーン在住なの
忘れてたわ。フジのレンズをコンタイだけにレンタルしてくれる店ありますね。あれ、コンタイの配偶者が借りたことにすれば、日本人も借りられますよね?

書込番号:21615642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/20 16:05(1年以上前)

>アルノルフィニさん

返信どうもありがとうございます。初めて所有者の方から聞けてうれしいです。

> 少なくとも静止画のAFには満足しています。AF-C追従性については、対象が幼児まではOK。

AF-Sなら普通に上位機のように使えると言う事ですか? 暗い所でのAF-Sはどうでしょうか?
このX-A5で動体を撮ろうとは思っていませんのでAF-Sが問題なければいいです。

書込番号:21615903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/20 16:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
他スレでベトナムに行くとかというのを見ましたが。
私は今年はカンボジアかな?

書込番号:21615910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/20 16:20(1年以上前)

>ももいろskeさん
>固体差の問題かもしれませんが、やはり専門サイト、プロカメラマンなどのレビューが全く無いX-A5を返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かもしれません。

気に入らなくて返品したのは間違いないでしょう。 この投稿者にコメントで聞くこともできますが。

>横道坊主さん

本当の問題は既に発売されたにもかかわらず日欧米のカメラレビューの専門サイトやプロのカメラマンのレビューが全くなく、スペックだけを紹介したプレビューだけなのでこのカメラの本当の性能がわからないということで、いままで買ったカメラでこんな事はなかったです。
現物は私の住んでいる近くにはありません。あったとしてもカメラを少しいじっただけで、スペックだけでカメラを購入するのは冒険だと思います。

書込番号:21615930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/20 16:29(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>amazonやコストコなんかは国内でもその恩恵がありますね。

そうなんですよ。 こちらのコストコは返品簡単なのでいいんですが、カメラの種類が少なくフジのXシリーズは置いていないです。
AmazonUSAも割りと返品し易いのでいいんですが、X-A5のシルバーはいまだに入荷されていません。
BestBuyも2度カメラを返品したことがあります。
B&Hは返品が少し面倒でFeeを取られるとか聞きました。

日本のアマゾンでレンズを返品して変えてもらったことがあります。

書込番号:21615947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/20 17:53(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
>AF-Sなら普通に上位機のように使えると言う事ですか?

「上位機のように」の意味が分かりませんが、装着レンズなりにじゅうぶん使えますよ。
個人的にはX-A1でも問題なく使っています(笑)

暗所についてですが、暗所で使わないので分かりません。
もし暗所AFがそんなに大事なら、私なら他社の暗所に強いと評判のカメラをを購入します。
それは決してフジXシリーズでは無いでしょう。

そもそもAFが最重要ポイントなら、わざわざフジを選ぶことなどないと思うのですが。

ここは潔くX-A5購入を断念して(富士フィルムのことなんか忘れて)、他社機へ目をむけられてはいかがでしょうか?

書込番号:21616104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/20 19:32(1年以上前)

>アルノルフィニさん

暗所AF性能はパナソニックが−4EVで、その他は
−3EVで横並びじゃなかったっけ?

でも、真っ暗闇でAFする用途は変態用途以外にあまり無いので(笑)−3EVあれば十分なんだよ。

書込番号:21616388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/20 21:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>暗所AF性能はパナソニックが−4EVで、その他は
−3EVで横並びじゃなかったっけ?

他社のことは私全く分からないのですが、X-T2(Pro2、T20)の低照度限界は+0.5EVだそうです(ToT)
この数値はあまり公になっていなかったのですが(少なくとも私は知りませんでした)、X-H1発売にあたり低照度限界値がT2の+0.5EVから-1.0EVになったとの表記があります。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1259.html?_ga=2.27367604.905360830.1518671051-2136784217.1518671051

フジの暗所AF性能はまだまだというところでしょうか。高感度画質が良いのにもったいないですね。

書込番号:21616703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2018/02/20 22:17(1年以上前)

位相差AF限界(+0.5EV)とコントラストAF限界(-3EV)の引用先の違いかと。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_02.html
この辺はソニー製センサー使っていればほぼ同じ性能になるでしょうね。

ところで説明文からすると同じセンサー、画像処理エンジン使っているならX-T2(よもやX-E3も?)もファームアップで-1EV化対応できそうな雰囲気でしたね。するかどうかはわかりませんが・・・。

書込番号:21616987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/21 00:47(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>ところで説明文からすると同じセンサー、画像処理エンジン使っているならX-T2(よもやX-E3も?)もファームアップで-1EV化対応できそうな雰囲気でしたね。

「新たなAFアルゴリズムにより現行機(*4)に対して像面位相差AF性能が向上。さまざまなシーンで高速・高精度なAFが可能です。」
これを受けての
「低照度限界を0.5EVから-1EVへ約1.5段分拡張し、暗所でのAF速度・精度を向上。」

じゅうぶんありえますね!可能ならフジの場合は間違いなく新ファームを惜しげもなく出してきます。

書込番号:21617447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/21 03:13(1年以上前)

欧米よりアジアさん
ん~、、、。。。

書込番号:21617614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/21 16:39(1年以上前)

>ももいろskeさん
>ウラは取ったのですか?

この動画を見た人がどんなAFを使ってテストしたのかコメントで聞いていて、投稿者が答えています。

”For the stills I tried every focus mode and focus area also tried different size focus points none of them did a very good job. Touch to focus also failed as well. I really put this thing through its paces because I wanted it to work”.

”静止画ではすべてのフォーカスモードとフォーカスエリアを使ってテストした。 いろいろなサイズのフォーカスポイントも試したが、どれも期待通りでなかった。 タッチフォーカスもうまくいかなかった。”

>その症状は必ず出るのですか?

動画の中のピンボケの一例では、塀の上に止まっている小鳥にAF-Sで合わせて3枚写したようで、1,2枚目では他の場所にAFがいっているようです。 

>その投稿者はどこまで信頼できるのですか?
一応フジユーザーで、X-A5に期待していて、フジを叩くような目的ではないと思います。
いろいろなカメラをYouTubeで素人Reviewしているので、初心者ではないと思います。

信頼できるできないというより、ネット上にタイ人の自撮り、タイムラプス動画レビューしかなく、このような素人の動画からしかX-A5の情報が得られないんですよ。

書込番号:21618875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2018/02/22 10:10(1年以上前)

・あの人のレビュー動画のAF評価では購入に踏み切れない。
・あの人のレビュー動画だけでは判断ができない。もっと専門サイトレビューが欲しい。

スレタイのとおりですね。

位相差AF対応とか4K動画対応とか上位機種と同じような売り文句が挙がっていましたので期待値が上がってしまったのは間違いないと思います。

書込番号:21620929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/25 04:23(1年以上前)

このYouTube動画に関してのアップデートです。

この動画のコメントで投稿者がAFに関する事でViewerに返信してこう答えました。

”The shots I took of my cat were with the kit lens (15-45) and the birds were shot with my XF 55-200 so that could play into it as well. It seems the camera had the biggest issues using the phase detect AF and not the contrast detect. ”

”動画”Fuji Film X-A5 Unboxing / First Look”で撮った猫はXC15-45mmを使い、ピンボケの鳥の写真はXF55-200mmを使った。 だから、レンズが静止画のAFに影響しているかもしれない。 このカメラの最も大きな問題はコントラストAFを使うときでなく、位相差AFを使う時に起こるような気がする。”

「Fuji Film X-A5 Unboxing / First Look」の猫の静止画
https://youtu.be/RqUoTgxcWTc?t=2m20s

最後の方で投稿者が言った位相差AFの部分はそうかどうか解りませんが、アルノルフィニさんのいわれたようにXC 15-45mmを使ってAF-Sの静止画なら問題がないのかもしれませんね。 投稿者はXC 15-45mmを動画では多くのテストしたが、静止画ではあまりXC 15-45mmをテストしていなかったようです。

動画AF-Cはレンズに関係なくだめみたいですが。

書込番号:21628357

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ140

返信40

お気に入りに追加

標準

ちょこっと触ってきました♪

2018/02/04 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

クチコミ投稿数:13423件
別機種
別機種
別機種
別機種

こーやって並べるとホントコンパクト♪

ボディサイズは全く同じ♪角が面取りされて少しファットに見える??

当たり前だけど・・・手のひらサイズ(^^;(^^;(^^;

撮影時には鏡筒が伸びて、XC16-50oとほぼ同サイズになります♪

六本木でお触りしてきました♪(^^;

やっぱり・・・このレンズ良いなあ〜〜(^^;(^^;(^^; 小さくて軽いです♪
電動ズームも、思ったよりスムーズ♪ 動画だとチョット動きが速いかな??
ボディサイズはA3と全く同じだけど・・・このレンズのおかげで、すごくコンパクトに感じる(^^;
実際これならPL8とほぼ同じサイズなんで・・・

あと・・・AFもやっとこ他社並みにキビキビした動きになりましたね♪
AF−Cは試せなかったけど・・・タッチフォーカス/シャッターも中々快適。。。
全くのアウトフォーカス状態で・・・タッチすると・・・トン!スッ!パシャ!と言う感じでシャッターが切れます♪
まあ・・・要らないのかもしれないけど?? タッチシャッターは、フォーカスと動作が独立して無くて・・・フォーカスを確認してからシャッターを切る(シャッターボタンで言うところのシャッター半押しからのシャッターみたいな)動作が出来ないのが、オジサンはちょっと違和感。。。(^^;(^^;(^^;

その他…タッチパネルの操作もスマホみたいで・・・今時の人には、とっつきやすいのではないだろうか??

セルフィ―も快適・・・オジサンには必要ないけど(と言うか?カミさんに必要ないでしょ?と言われたorz)。。。

やっと・・・他社のミラーレスに追いついた程度の事なんだけど(^^;(^^;(^^; これなら、自信を持っておススメできると思った。

このカメラは売れるのではないだろうか??
※うちのカミさんも欲しいと言っておった・・・というか?ねだられた(^^;(^^;(^^;(笑

書込番号:21571444

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/05 00:34(1年以上前)

#4001さん こんばんは(^o^)

私もX-A5には注目していて、実は予約してしまいました(汗)

なので、#4001さんにお墨付きを貰えてとてもうれしいです。

新しいズームレンズにも期待しています。

価格的にはがレンズキットがUS Amazon で$599なので今の国内価格はやや割高感ありますね。

https://www.amazon.com/dp/B079BZ36GP

早く6万円台になることを祈っています。

書込番号:21571553

ナイスクチコミ!6


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/05 01:13(1年以上前)

沈胴式には要注意だと思ってたらやっぱし。シルバーの中から黒い筒がグニュッと飛び出すんだねえ。黒レンズはシルバーが飛び出すのかな?

書込番号:21571640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/05 07:17(1年以上前)

機種不明

数百円のライカ用フード

>#4001さん

六本木ですか! 懐かしい。バブル期は毎週末マハラジャとサントリーホールに出入りしてました(笑)

XC15-45mm は電動ズームなので動画を撮るには良いのですが、焦点距離が表示されないのが不便です。
リコーのコンデジにあったような焦点距離を幾つか登録できるステップズーム機能があると便利かな?
(もちろんOn/Off切り替え可能で)

純正フードがなく、ねじ込み式になるので、52mm径ライカ用フードをハメれば良いのですが、広角側でケラれそうな気がしないでもない。

http://itoyuru.com/2015/09/03/lenshood-for-leica-52mm/

書込番号:21571882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/02/05 09:55(1年以上前)

生産体制が整うまでしばらく待てば、黒レンズとのキットも選べるようになるだろうか?

書込番号:21572165

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/05 10:47(1年以上前)

再度発言させてね。

配色といい沈胴式小型レンズといい、なんかGF7〜と似てる気がしてきた。ただし、GF10にはオールブラックモデルがあるから、XA(と新レンズ)もそのうち復活するかな?

ちなみに、
XA5
116.9x66.7x40.4 mm (レンズ付き約82mm)
311 g (レンズ付き461g)

GF10
106.5x64.6x33.3 mm (レンズ付き約57mm)
240 g (レンズ付き310g)

数字では、やはりけっこう違うけど、フジのカメラは持った感が軽いからね、、

気になるカメラだわ

書込番号:21572242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/02/05 11:12(1年以上前)

広角側が強いちょっといいコンデジと考えるととても魅力的です。ヤバいな〜 PRO2との2台持ち歩きに理想的な機種に思えて欲しくなりました。

書込番号:21572296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 14:01(1年以上前)

所詮小さなレンズなんだから、撮影時にズームする時だけ伸びても何ら不都合ない
どんだけ重さ嫌うんだろ、望遠レンズじゃないんだぞ
長尺の重量級ならいざしらず、伸びでも全然重量感ないわ

要は持ち運び時に嵩張らないかが重要なんだろ
16-50と比べりゃとても小さい

それより電動ズーム特有のふわっとした感じが好きになれない
動画にはいいかもしれないけど

昨日六本木で触ったが、焦点距離が随時液晶には表示されないんだな
ISOも1/3段刻みで変えるには中に入るから不便
ダイヤルで一発で変えられん
基本露出補正で明るさ調整すんのか?
一眼レフ使いだと基本ISOで調整するから、違和感あるな

書込番号:21572670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/05 15:14(1年以上前)

>#4001さん
レポート参考になりました。ありがとうございます。

自分はメインX-T20で
サブにX-A1を使ってきたんですが
X-A2は画質に変化なしで見送り
X-A3は魅力的ではあったもののX-T20が出たのでT20を購入したので、こちらも見送ってしまいましたが・・・
今回のX-A5は新レンズとのセットと大幅に改善されたAFなど、もう買わない理由がないくらい魅力的な商品だと思ってます。

ほんとは黒のレンズがよいのですがシルバーのレンズもシルバーボディならあまり違和感ないので
コスパ考えたらレンズキットが良さそうですね。
それにしても今回も黒レンズの設定無いのが残念です。

X-A1も使い始めてもう4年経つのでいよいよ更新かな??と思ってウズウズしてます。


書込番号:21572821

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/05 18:49(1年以上前)

>KiyoKen2さん
>>X-A1も使い始めてもう4年経つのでいよいよ更新

X-A5買われるのですね。
レビューを楽しみにしています\(^-^)/

書込番号:21573298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件

2018/02/05 22:42(1年以上前)

皆様こんばんは♪

結構・・・サクサク動くので(^^; 気に入ってしまいました♪

>アルノルフィニさん
こんばんは♪ お久しぶりです♪
おお! もう予約しましたか! 
今のところ・・・売り出し75,000円くらいのようなので・・・6万円台は時間の問題でしょうか??
なんかA3は、中々値落ちしなかったような印象があるんですけど??(^^;

>Southsnowさん
こんばんは♪
さすがに・・・パナのGF系ほどコンパクトにはなりませんが(^^;(^^;(^^;
オリのPL8やキヤノンのM子ちゃんとは、ほぼ同格のコンパクトさになったかなと思ってます♪
沈胴のニョキっ!はご愛嬌で(^^;(^^;(^^;

>モンスターケーブルさん
こんばんは♪マイドです♪

フードは付けるか付けまいか?・・・悩ましいところです(^^;
それが付けばカッコ良いですけどね〜? なんとなく広角はケラレそうな気がしますね(^^;
電動ズームは、なかなか回し心地は悪くないと思ったんですけど・・・たしかに距離表示が無いのは不便と言うか??なんか気持ち悪いんですよね(^^;
一応・・・インジケーターみたいのは表示されるので・・・1/3 1/2 2/3 位は、大雑把に把握できるんですけど。。。
出来れば数字が欲しい(笑

>Chubouさん
こんばんは♪

黒はド〜っすかね〜〜〜??? なんとなく・・・フジに2つ在庫を持つ余力が無いようなイメージもありますけど(^^;(苦笑
確かに・・・シルバーは、黒レンズでも良いかもしれませんね?(^^;

>こむぎおやじさん
こんばんは♪ お久しぶりです♪

・・・です♪ 換算23o〜のコンデジ感覚。。。
↑まさにこの感覚で・・・操作はタッチパネル中心。。。
フォーカスセレクトレバーさえ省略されてました。。。(^^;  最初・・・あれ?? AF/MFの切り替えはどこ??って探しちゃいましたorz
やっぱ・・・E2&18-55oと比べても・・・だいぶ軽いので(^^;(^^;(^^;
カミさんがダイブ気に入っておりました(爆!

>eichansaikouさん
こんばんは♪

はい・・・やっぱり、このレンズに価値があると思いました♪
まあ・・・プラマウントでちゃちではあるんですけど(^^;(^^;(^^; でも、ミラーレスには必要なコンパクトさだと思います♪
電動ズーム・・・それほど回し心地は悪くないと思いました。。。なんとなくXF35oF1.4のバイワイヤのMFリングと似てるよな気がして??(^^;(笑

すいません<(_ _)> 私は有名な「ISO感度嫌い」なもので・・・(^^;(^^;(^^; ほとんどISO感度を上げることが無いので。。。たまに1600上限のAUTOを使う程度・・・と言う事で「露出補正」派です。
なのでA5の 露出補正幅 ±5Evは魅力的です♪
モチロン♪T2みたいにISO感度ダイヤルがある方が・・・私も使い勝手が良いとは思うのですけど・・・

>KiyoKen2さん
こんばんは♪ マイドです♪

確かに初代が一番出来が良かったと言うか?? コストパフォーマンスが高かったので。。。
A3はすごく良い子だったんですけど・・・A1のコスパと比べると高価に感じてしまいましたが・・・
A5のパフォーマンスなら・・・万人におススメできると思いました♪

ボディのシルバー色?は、革張りがブラックなんで・・・ブラックのレンズが付属でも合うような気がしますが・・・
まあ・・・フジのことですから・・・2ライン持つようなことはしないでしょうね?(^^;(^^;(^^;

はい・・・私も、カミさんにかこつけてウズウズ・・・(笑

書込番号:21574123

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/06 00:55(1年以上前)

横スレ失礼。

isoで露出調整、には違和感ありますねえ。それに、つまり、
どのISOでもいい = オーバースペックな機材である
てことになるわけで無駄に大きなカメラ使ってること白状してるようなものだわね、ケケッ

書込番号:21574488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 14:23(1年以上前)

マニュアルで撮影する時、露出補正使えるんですかねミラーレスは?
自分の使ってる一眼レフはマニュアル撮影すると露出補正使えません。
ですから、機能割当でSETボタン押しながらダイヤル回してISO調節使うので、あっという間に変えられます。

屋外でピーカンの時はシャッタースピード上げますが、それでもISO250までしか下げません。
なぜかISO200にすると1/3段差なのに、急に暗くなり過ぎる感じがするのでシャッタースピードで調整してます。

そう言うのはレアケースなので、ほとんどシャッタースピードも、通しレンズを開放で使うのでF値も両方変えません。
ISO'のみで調整してます。

たまに望遠レンズ使う時はF値も変わり、手ブレ補正の為にシャッタースピード変えますが、画角が変わらない限り被写体に応じて変えないので、結局ISOで露出をコントロールします。
だから、ISOを瞬時に変えられないと困りますね。

シャッタースピード優先で撮影した時、環境にもよるんでしょうが、露出補正を+3とか+4にすると、自動でカメラが絞りをどうせ絞ってくるので、白トビ1歩手前で撮影するのが好きな自分は、変化する要素を1つに絞りたいので、ISOは2,3秒で変えられないとイラッとしますね。

勿論ISOも上げ過ぎれば、絞りをを絞ってきますが、マイカメラは明るい方には寛容なので助かってます(笑)。

書込番号:21575636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/02/06 20:22(1年以上前)

わたしも「基本ISOで調整」には、違和感をかんじます。
趣味だから、どんな撮影の仕方してもいいと思いますが、このカメラを使う層の人は、基本ISOをオートにして、絵作りに大きな影響のある、絞り優先か、シャッター優先を選んで撮影するのでは?
スポット測光にして、AEロックかければ、そもそもダイヤルを回す必要さえないのでは?
カメラって、使う人によって、随分と使い方が違うんですね。勉強になりました。

書込番号:21576459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 22:38(1年以上前)

基本露出の設定は自分で決めたいですからね。
ミラーレスなら尚の事でもないんですか? 

液晶画面見た瞬間に、露出が自分の好みかどうか分かるのに、ISOをオートにするなんてトンデモナイ話でしょ。
撮る前から明るさ決められる環境にあるのに、その情報を放棄するなんて。

一眼レフでも半押しするとファインダーの中で、露出の具合がゲージで表示されるので参考にはなりますが、あくまで参考であって実際の写真にどの程度反映されるかは、1枚撮ってみないと分かりませんからね。

書込番号:21576997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/08 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

全て手動で露出補正設定しています

>eichansaikouさん
>マニュアルで撮影する時、露出補正使えるんですかねミラーレスは?

使える機種もありますよ。例えばX-T20では可能です。

自動ISO感度設定と組合わせて、いわゆるTAvモード的な使い方ができます。
撮影スタイルの問題ですが、結構便利だと思っています。

サンプルは1/30秒F5.6固定、自動ISO感度設定で露出補正だけ弄ったものです。
(平均測光を使ったので誤差は大きくないと思います)

書込番号:21582342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/08 22:25(1年以上前)

ミラーレスでも露出補正使える機種あるんですね
参考になりました

経験上、ミラーレスは一眼レフより露出補正の効きがハッキリ効くと思うのでいいですよね
そうするとミラーレスの場合、どっちで使ってもいいんでしょうね

でも、ノイズの判定が難しそうです
自分の中ではキヤノン使いですが、APSCはISO1000迄は躊躇なく上げますが、そこから上は非常手段扱いで対応してます

ミラーレスは液晶画面でノイズ見にくいですね
一眼レフの液晶画面はノイズのノリがよく分かりますよ

普段からミラーレス使ってる方は、ISO上げた場合と露出をプラス補正した時のノイズの出方の特性って、どの位把握してるんでしょうか

書込番号:21582624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件

2018/02/10 08:26(1年以上前)

おはよーございます♪

ご返事遅れてすいません<(_ _)>
なんか・・・本来の話題とは・・・随分横道へそれてるような??(^^;(^^;(^^;
スレチなので・・・返答にも困ってるのですが・・・(^^;(苦笑)

私は・・・>かかくどっとこむあっとたちかわさん のご意見に賛同で。。。

基本・・・露出はどんな方法でアプローチしてもかまわないと思います・・・自分が意図した露出に設定できたならば。。。
マニュアルだろうが?オートだろうが??・・・ISO感度優先でも・・・絞り優先でも・・・シャッタースピード優先でも・・・何でも構わないと思います♪

ただ・・・ISO感度が実用的に使えるようになったのは・・・最近の事で。。。
まあ・・・色々ISO感度を変えて・・・って話は、ここ7〜8年くらいの話なんで・・・「一般的」・・・「普通」とは言い難いと思います(^^;
まあ・・・キヤノンユーザーさんなら、比較的早い時期にISO感度の恩恵を受けた可能性はありますけど。。。(^^;(^^;(^^;

そもそも・・・このA5板で・・・マニュアル露出前提の話は違和感が・・・(^^;

私は・・・古くはフィルムカメラ・・・デジタルでは、ニコンの一眼レフからの乗り換え組ですけど。。。
基本・・・ミラーレスも一眼も・・・フィルムもデジタルも・・・撮影技法に大した差は無いと思ってます♪
EVF上で露出がある程度あたりが付けられるってのはあるので・・・露出補正は多用する様になりましたけど。。。
一眼レフ時代でもヒストグラムで確認して・・・露出補正するのはやってましたので。。。

EVFのノイズが気になったことは無いですけど(あんまり拡大して見ることもないし)・・・逆にピーカンに晴れた日は辛いですね(^^;(^^;(^^;
私はE2ユーザーなんで・・・アイピースをデカくしようもないしorz

とりとめが無いので・・・この辺で・・・ご勘弁を(^^;(^^;(^^;

うちのカミさんが・・・本気で欲しがってるので・・・う〜〜〜〜ん。。。(-。-)y-゜゜゜

書込番号:21586008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/02/10 20:03(1年以上前)

>#4001様

ご賛同いただき、光栄です。
わたしは、このカメラのシンプルなデザインに惹かれています。
実際に持った際の質感の第一印象はいかがだったでしょうか?
ダイヤルを回した感じやシャッターボタンを触れた感じなど、個人的なご意見をお聞かせいただけると大変ありがたいのですが。

書込番号:21587578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/11 14:51(1年以上前)

別機種

緊急避難はISO25600から(個人の感想です)

>#4001さん
これ以上引っ張りませんので、御容赦下さい。m(_ _)m

>eichansaikouさん
少なくとも最近のフジでは感度設定と露出補正を区別しなくて良いかと。
(先の撮影データでわかる通り、露出補正値に応じてISO感度が変化しています)

ISO感度設定は撮像素子のゲインを変えるものなので高感度のS/Nやダイナミックレンジが低下するのは当然ですが、
X-Transは常用感度範囲で色ノイズを無視できますから気にせず上限まで使っています。ざらつきを消したい場合は
ISO800を超えた段数1段あたり出力画素数を半分にするか、ノイズリダクションを2段上げる事で対応できます。
(ISO800以下はノイズリダクション最低(−4)設定で大丈夫)
※24万画素出力必須なら照明三脚手ブレ補正で低感度を目指しますが、撮り損なうのが最大の失敗ですから。

AシリーズはX-Transセンサーじゃないので、数値は参考になりませんね・・・(失礼)

書込番号:21589574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/12 01:22(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん
上から順に1/3段ずつ暗くなってる気がします。
どの位の幅で露出補正を上げているんですか?
露出補正のプラス幅より大きくISOが減少してる気がします。
主観と言うより客観的に見て、1番上と下ではどう見ても1/2段以上違います。
やはりISOは固定値にすべきですね。

多分マニュアルでないと私の場合、使えそうもないです。
せいぜいシャッタースピード優先モードかな。

にしても、フジユーザーでないと分からないセンサーの違いが聞けて有効でした。
ISO800までのノイズの話とか常用感度内での話とか。
全然そういうの知らなかったですから。

書込番号:21591364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信35

お気に入りに追加

標準

YouTube動画から見たX-A5+XC15-45mmの動画性能

2018/02/02 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

まだ専門家のレビューは出ていませんが、X-A5+XC15-45mmの動画を試したYouTube動画をみつけました。

https://youtu.be/JIFbq9wydH0?t=3m52s

X-T20と同様相変わらず露出が安定していません。
また、手振れ補正はレンズ側だけなのであまり効いていないようです。

ボディ内手振れ補正が同じく無いX-T2はジンバル使用で手振れの少ないの動画がとれますが、このエントリーモデルのX-A5の場合、使用客層を考えるとジンバル使用はまずないでしょう。

このX-A5のライバル機のCanon EOS M100にはボディー内電子手ブレ補正(コンビネーションIS)があり結構効きます。 またIPhoneなどの最近のスマホにも動画用に電子手ブレ補正が付いていて良く効きます。 スマホにしろエントリーレベルのカメラにしろ4Kと動画用の電子手振れ補正は必須になってきました。

せっかく4K動画の機能を付けたのに動画用の電子手振れ補正を付けていないのは残念です。

X-H1で採用されるであろう高価なボディ内手振れ補正は要りませんが、エントリーレベル相応の動画用の電子手振れ補正をファームウエアのアップデートで加えてほしいです。

書込番号:21563018

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 19:33(1年以上前)

このカメラに過大な期待は禁物でしよ
どちらかと言うとコスパ的にもキットレンズ狙いと言うか、キットレンズとセットで性能活かすみたいなトコあるから

動画関連で言えば電動ズームの採用がまさにそれでしよ
キヤノンとの比較ならそこが1番のポイントだし

キヤノンについて言えば、確か9000Dにしか動画の手ぶれ補正付いてないのがイラッとするでしょ
中途半端な時期だから、上位機種が置いてきぼりにされる期間が妙に長いし
多分他のAPSC上位機種に載るのは来年でしょ

しかも4K連写が新しく搭載されただけでマシでしよ
15コマは扱いやすいと思う
フジに聞いたら、2、3秒置きに4K連写できるとの事
なかなか使える機能だと思う

ちなみにもう六本木に実機あるそうです
データ持出しはまだ発売前で不可ですけど

書込番号:21564081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/03 01:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

XC15-45mm MTF特性曲線

XC16-50mm II MTF特性曲線

>eichansaikouさん
>動画関連で言えば電動ズームの採用がまさにそれでしよ

確かに電動ズームはいいですね。 ただ、MTF特性曲線を見ると周辺部分の画質がXC16-50mmに少し劣っているようです。

XC15-45mm
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc15-45mmf35_56_ois_pz/specifications/

XC16-50mm II
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois_2/specifications/

X-A5はフジユーザーでサブとして購入する人意外は、スマホやコンデジからのステップアップ、他社のエントリーモデルからの移行することを考えている人などがターゲットだと思います。

iPhoneのユーザーからするとX-A5の画質は数段良く魅力だがビデオでの手振れは致命的ですね。 それなら、画質も数段良く、ビデオの手振れもiPhone並みで、4K無しでもiPhoneより上の動画画質で、X-A5より低価格のCanonのEOS M100の方を選ぶ人も少なくないと思います。

>キヤノンについて言えば、確か9000Dにしか動画の手ぶれ補正付いてないのがイラッとするでしょ

Canonのボディー内電子手ブレ補正(コンビネーションIS)はスマホなどの手ブレ補正と同様に画像をトリミングして修正していく方法で手振れをOFFにした画像より画質が少し劣化します。 
撮影状況によって、手振れ補正のON/OFFを設定きます。

このような電子手振れ補正はエントリーモデルに向いていて、上位機には合わないように思います。 エントリーモデルだからこそ必要な機能じゃないでしょうか。

書込番号:21565089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 12:25(1年以上前)

このレンズの周辺画質なんて、このカメラやこのレンズ買う人は気にしない。
MTF曲線まで持ち出してどうこう言う人は基本いないって事。
みんな実際撮れた写真見て判断するから。

そうすると、多少知識があって神経質な人なら、絞りをF8位にして撮る人いるかもしれないけどね、場合によっては。

それより美肌モードの3段階調整がどの位効くとか、セルフィーの時にダイヤルが自動でズーム&シャッターに切り替わる便利さやブルートゥースでスマホへの転送しやすさ重視でしよ。
化粧品やサプリも売ってる会社だから(笑)

しかも自分も含め、電子手ぶれ補正による画像劣化の影響より、ブレない画像の見やすさの方を感心する人がほとんどだと思いますよ。
ジンバルにセットして、このカメラで動画撮る奇特な人はあまりいないでしょ(笑)
その上、電動ズームだから滑らかなズーミングが期待できるし。
敢えて言えば、30Pで撮れたらな。
24Pの次が確か50Pとかになってるから。

個人的にはフジのお客様センターに電話して確認できた4Kフォトが3秒おきに撮れるのが1番訴求力ありますけど。
APSCセンサーのカメラで15コマ連写できるカメラなかなかないですから。
瞬間的だけど、フジで唯一4Kフォト撮れるカメラは貴重。
パナソニックみたいに画像をスマホみたいな感じで選びやすいですし。

シャッタースピード1/160でISO800で基本撮るから、歪みなんて自分クラスじゃメカシャッターとの区別なんて付かないと思う。
そりゃ1/1000位になれば分かるかもしれませんけどね。

書込番号:21566070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/03 15:51(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

周辺部の解像力については、絞って改善するかを確認しないと評価しようがありませんので判断は保留します。

※16-50も四隅では色収差が非常に目立ち、メリジオナルの数値も良くないので言うほど綺麗にはまとまりません。

それよりも15-45で中心部分の解像力が向上したメリットの方が遥かに大きいと思います。
サンプル画像を見た範囲では色収差もよく抑えられていますし、周辺部の流れも気になりません。
総合的に16-50を上回る見込みが高く、気軽に使う範囲なら神レンズになるかもしれませんよ。

書込番号:21566596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/03 17:59(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん
>総合的に16-50を上回る見込みが高く、気軽に使う範囲なら神レンズになるかもしれませんよ。

16-50IIと同じ程度かそれ以上であれば是非購入したいです。
いろいろサンプルやレビューを見てみたいです。

X-A3の時は発売前、発売後も日本、欧米のプロのカメラマンのサンプルや仔細なレビューが全く出ませんでした。

>eichansaikouさん
>美肌モードの3段階調整がどの位効くとか、セルフィーの時にダイヤルが自動でズーム&シャッターに切り替わる便利さやブルートゥースでスマホへの転送しやすさ重視でしょ。

そうですね。 それだけじゃなく、最近は動画性能も重視するスマホやカメラのユーザーが増えています。最近のスマホの動画性能はRX100などの高級コンデジとあまり差がないほどになってきましたから、電子手振れ補正の有る無しも結構影響すると思います。

M6などの電子手振れ補正は、画質の劣化を避けたい時はOFFにできますし、やはり電子手振れ補正があった方がいいと思います。

書込番号:21566936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 23:09(1年以上前)

多少画質犠牲にしたり、クロップしても電子手ぶれ補正は重要でしよ
明らかに効果が目に見えて分かるから

この価格でこのランクのカメラに電子手ぶれ補正付いてないのは仕方ないでしょ
噂のモデルには載るかも知れないけど
ミニ三脚にでも乗っけて撮るしかないでしょ

ブルートゥース対応や4K連写が他機種より先に付いてきただけでも価値がある
しかもキヤノンのミラーレスには実質レンズ単体ではない電動ズームなんだし
YouTube見ると、タイ人がよく動画載せてますよ

書込番号:21567833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/09 01:31(1年以上前)

4Kも15Pだし、USB給電出来ない時点でこのカメラの素性はおおよそ想像付く。
普通に4K連写でもしてた方が、この機種の場合楽しめる。

露出が安定してるかどうかはある程度使い込まないと分からないでしょ。
ただ上位機種が不安定なのに、下位機種が上回る可能性は一般に低いでしょ。
上位機種でさえも、電子手ぶれ補正さえ付いてないんだから。

書込番号:21583087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/09 13:07(1年以上前)

メーカーに問い合わせたらUSB給電は対応しているそうです。でもレンズ手ぶれ補正だけで動画は厳しいですかね〜。

書込番号:21583882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/09 19:55(1年以上前)

オレがメーカーに聞いた時と返事か違うんだな。
USB充電は出来ても、USB給電は出来ないと聞いたけど。
電源落としてから充電出来るけど、電源入れて操作しながらは給電できないと聞いた。

だから、モバイルバッテリーにつなぎながら長時間遊べる目論見は露と消えたと諦めてたけど。

もっとも、4K連写狙いで欲しいと思った邪道な動機だけど、バッファが全然ないカメラだから、こういう用途、使い方なら楽しめると思った。
もう一回メーカーに聞いてみようかな(笑)

書込番号:21584752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/09 20:15(1年以上前)

あ、僕の聞き方悪かったかも。
録画(撮影)しながらの給電という聞き方はしなかったので、eichansaikouさんと違う回答だったのかもしれません。

書込番号:21584807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/10 10:54(1年以上前)

2月8日に米国で、アマゾン、B&Hなどのオンラインストアでの販売が始まりました。 シルバーだけはまだ入荷していないようです。

同時にX-A5のマニュアルがフジのオフィシャルサイトに載りました。 
http://fujifilm-dsc.com/en-int/manual/x-a5/x-a5_omw_ja_s_f.pdf

ページ42〜44を見ると、なんと、動画撮影時の電子手振れ補正が搭載されているようです。
ただ、”電子式手ブレ補正がONのときは、撮影される範囲は液晶モニターに表示されている画像の範囲よりも狭くなります”ということです。 

まあ、電子手振れ補正がないよりましか。。。。

残念なのはAFフォーカスモード(ページ118)がX-A3と同じで、上位機のようなAF-Cカスタムがないということです。

書込番号:21586336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/10 19:39(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

電子手ブレ補正はX-A3から搭載されていますよ(*^^*)

書込番号:21587506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/11 02:22(1年以上前)

>アルノルフィニさん
そうだったんですか。X-A3, X-A5のカタログ、スペックとかに載っていなかったのでないと思っていました。

YouTubeでX-A3の電子手振れ補正をテストしている動画を見つけました。

Fujifilm X-A3 Video Compilation - Image Stabilization Testing
https://youtu.be/sjLDXAr9kqY

Fujifilm XA3 Video Sample (Digital IS:ON)
https://youtu.be/DeXVlumJ2uQ

X-A3の電子手振れ補正はCanonなど他社のカメラやiPhoneなどの最近のスマホほど優秀ではないようですが、X-A5も同じかな?

X-A5のAFのテストをしたレビューも見たいです。 X-A3のAFのテストをした動画ですが、AFは遅いし、AF音が大きすぎる。

Fujifilm X-A3 Video Compilation - Autofocus Testing
https://youtu.be/up8Bkhzk9qA

書込番号:21588471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/11 09:38(1年以上前)

欧米よりアジアさん

サイトのご紹介、ありがとうございます。いつも参考にさせていただいてます。

フジの電子手ブレ補正については正直あまり期待しないほうが良いと思っています。優れものならもっと高らかに宣伝するはずですから(笑)

あと、動画撮影の静音性についてはボディよりはむしろレンズに由来するのではと思います。ご紹介サイトで使われているXF16mmに搭載されているのはDCコアレスモーターで、Xレンズのなかでも一番やかましい駆動体です。静音性重視ならリニアモーターか少なくともステッピングモーター搭載のレンズを選ぶべきと思います。但し、フジの場合は個体差が大きく影響を受けるので購入の際には注意が必要です。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18096/session/L3RpbWUvMTUxODMwNDIyOS9zaWQvZlVkMHpmeXlTRnNFSnhicWpzVDl3YzJBQ1QxRFVOREw3eUZTVEtxaUtLaTdMQSU3RVZrY3RlVmtQaWhDeU5adVVzSWtXR3NYWnVrZ2MwTmlNT3pOWlpld0ElN0VReU9WcGtvdGduRGZCY3dKZGpwcFRSZUFReHFlWXc0ZyUyMSUyMQ%3D%3D

私の場合X-A1使いなので、位相差AFが搭載されただけで感動モノです(^_^;)

書込番号:21588857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/12 01:47(1年以上前)

でも電子手ぶれ補正付いてるのは有効だな
例えオマケでも動画撮る人には価値がある
コレだけで2万位の商品価値がある、キヤノン位効けばの話だが

書込番号:21591410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/12 03:25(1年以上前)

>アルノルフィニさん

サイト見ました。
以前、XF35mmF1.4の動作音を動画撮影時に拾うというようなスレがあったことを思い出しました。 DCコアレスモーターのXレンズは動作音が大きいのですね。 新しいXC15-45mmキットレンズは問題ないみたいです。

私もX-A1オーナーです。 位相差AFでAFが特にコンティニュアスAFがどれくらい良くなったかレビューを見たいです。 実機を置いている所があれば試したいですが、私の住んでいる近くにはないようです。 

書込番号:21591511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2018/02/12 12:37(1年以上前)

インテリジェントアクティブモード(5軸)
コンビネーションIS(3軸)

ですがX-A5の電子手振れ補正は2軸でしょうね。
この補正はOISと同じ軸なのでOIS付きレンズ使用時はOFFにしないと余計な補正が入ってきたなくなります。
単焦点レンズ使用時に有効ですが歩きながらの撮影でフォローできるほどのものではありませんね。

ところでスレ主さんはこのカメラを手に入れたとしてどこまで動画撮影で使うんでしょうか?

書込番号:21592328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/13 04:19(1年以上前)

>みちゃ夫さん

> X-A5の電子手振れ補正は2軸でしょうね。
> この補正はOISと同じ軸なのでOIS付きレンズ使用時はOFFにしないと余計な補正が入ってきたなくなります。

情報ありがとうございます。
OIS付きのレンズXF18-55mmと所有のX-T20で試したことがありますがレンズの手振れ補正は動画の場合1軸あるかないかです。
2軸の電子手振れ補正の方が手振れ補正が効くと思いますがどれくらい画像がクロップされまた劣化するかが気になります。 
また、撮影中に液晶で見えるのが縮小された画面でないような事がマニュアルに書いてあったのも気になります。 (EOS M6やRX100Vだと、撮影中と再生の動画画像が同じくクロップされている)

> インテリジェントアクティブモード(5軸)
> コンビネーションIS(3軸)

インテリジェントアクティブモード(5軸)のRX100Vを1ヶ月ほど使ったことがあります。 AFは速く、Full HDで撮った場合は手振れ補正が良く効きスムーズな動画が撮れました。 X-T20の動画画質に較べると、RX100Vの色合いと少し膜がはったようなくっきりしない画質がもうひとつでした。

今使っているEOS M6のコンビネーションIS(3軸)はレンズにOISが有る時だけ有効で、動画電子ISは”する”と”強”があります。 ”強”(3軸)の場合、画像が大幅にクロップされ劣化も激しいので普段は”しない”か”する”(2軸?)に設定しています。
EOS M6は高感度性能がもうひとつなのとホワイトバランス、適正露出が安定しないのが残念です。
また、動画モードにSS優先と絞り優先がなく、オートモードも開放のFを使うよりISOを上げるのを優先させるので、レンズの暗さも相まって室内とか夜の撮影があまりうまくいきません。

X−A5なら、X-T20とレンズを共有でき、X-T20と同等の静止画が撮れるのがいいです。

> ところでスレ主さんはこのカメラを手に入れたとしてどこまで動画撮影で使うんでしょうか?
普段は動画はあまり撮りません。 一年に一度ですが、割と長期間の旅行に行った時、動画を結構撮ります。 私が主にX-T20を使うので嫁が使う静止画と動画が両方撮れるコンパクトなカメラを捜しています。

1インチセンサーのコンデジは画質が特に静止画がX-T20との差が大きいので、ミラーレスが希望です。
パナのGX7M2かGX9(未発表)にも興味があります。

*静止動画画質両方とももうひとつ満足していない現在所有のEOS M6は広角ズームの11-22mmが捨てがたい。
*ボディ内手振れ補正があるGX7M2(GX9)は暗いところでの動画、動体撮影がもうひとつ。 
*X-A5は色合い、高感度性能は抜群ですが、動画時の露出がスムーズでない。

どれも一長一短があり悩みます。

書込番号:21594888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2018/02/13 09:19(1年以上前)

再生するX-E3+18-55mm 35mm付近OIS-OFF クラシッククローム

再生するX-E3+18-55mm 35mm付近OIS-ON クラシッククローム

製品紹介・使用例
X-E3+18-55mm 35mm付近OIS-OFF クラシッククローム

製品紹介・使用例
X-E3+18-55mm 35mm付近OIS-ON クラシッククローム

>レンズの手振れ補正は動画の場合1軸あるかないかです。
それは認識違いですよ。キャノンのコンビネーションISではOIS付きレンズでは2軸はOISを使い電子補正は使いません。
なぜかといえばOISは2軸補正であり電子補正よりも確実に補正するからです。
これはXFレンズでも同じです。実際私もX-E3とXF18-55mmを使って動画撮影してますがこの範囲であれば一昔前の光学手振れ補正付きビデオカメラと同等でした。しっかり保持して撮影する分には何も不満はない程度ではあります。
歩きながらの撮影そのものが2軸補正では全く補正できませんのでそのように感じたと思います。

おそらくX-A5の電子手振れ補正でも同等かそれ以下の範囲での補正になります。(補正エリアのためクロップが発生します)
ただ2軸(X軸、Y軸)補正だけであれば画質劣化はそれほどでもありません。クロップエリアをスライドさせて手振れ軽減させるからです。大きくクロップされる場合は補正範囲が広がります。クロップと補正はトレードオフの関係です。

カムコーダーでもそうですが手振れ補正に頼った撮影では5軸あろうと不足しますよ。
特に3軸、5軸の電子手振れ補正は角度補正が発生しますので不自然な揺れが周囲に発生しやすいうえ全体的に画質劣化が発生します。

スチルカメラでの動画撮影は持ち方からして不安定なので広角側を使用して両手で胸付近に脇を占めてしっかり保持し、体全体でパン、チルトを行うようにするだけでOISレベルでも十分な撮影は可能です。(歩行撮影は極力しないことが大事ですね)
特に風景などは一度足を止めて短時間(数秒)程度の撮影をこまめにするだけで後々の編集も楽になります。


また、年に1度程度の頻度であれば、編集ソフトで手振れ補正するという手もあります。ソフトによってまちまちですがどうしても補正したいものだけを行えば劣化も最小限に抑えられます。

まあ、機能にこだわればだんだん大きく、高いものになっていってしまうのは仕方ないところで、ある程度の割り切りと撮影スキルで満足するのが良いんじゃないでしょうか。

投稿動画はX-E3+XF18-55の23mm付近での撮影です。OISの有無はこのシーンじゃあまり効果わかりませんでした。
カメラを小刻みに揺らすと効果がはっきりわかりますね。
体を動かしての撮影だとこの程度を良しとしないとなかなか難しいかなと思います。

書込番号:21595207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/13 12:10(1年以上前)

再生するEOS M6+11-22mm OISのみ

再生するX-T20+XF18-55mmf2.8-4.0 OIS ON

その他
EOS M6+11-22mm OISのみ

その他
X-T20+XF18-55mmf2.8-4.0 OIS ON

>みちゃ夫さん

動画をわざわざ撮ってもらってありがとうございます。
OISだけだと歩きながら撮るのはきびしいみたいですね。

EOS M6+EF-M1-22mm@17mmとX-T20+XF18-55mm@18mmを使って、仕事から帰ってきてすぐにFull HD 1080 60P で撮ってきました。午後5時半すぎで日が落ちる10分ほど前です。

最初2つのビデオはM6とX-T20を使った動画でレンズの手振れ補正のみです。

次のポストの2つの動画はEOS M6のコンビネーションISの”標準”と”強”を使ったビデオです。

EOS M6の動画画像の色が変に赤みがかっています。 実際目で見た色はX-T20の動画画像に近いです。
EOS M6の動画画像は昼間だとX-T20より青っぽくなりホワイトバランスが安定しません。

書込番号:21595553

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-A5 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A5 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-A5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-A5 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-A5 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月22日

FUJIFILM X-A5 ボディをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング