FUJIFILM X-A5 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 2月22日 発売

FUJIFILM X-A5 ボディ

  • 像面位相差AFに対応した新開発の2424万画素センサーと処理速度が1.5倍に向上した画像処理エンジンを採用した、ミラーレスデジタルカメラ。
  • 180度反転チルト式の液晶モニターを搭載。回転させることで、背面のコマンドダイヤルがズームボタンとシャッターボタンに切り替わるため、「自分撮り」が簡単。
  • 4K動画撮影に対応している。4K解像度で合焦部を変えながら連続撮影した画像を自動合成する「マルチフォーカス」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,600 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:311g FUJIFILM X-A5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-A5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-A5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-A5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-A5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-A5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-A5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-A5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A5 ボディのオークション

FUJIFILM X-A5 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 2月22日

  • FUJIFILM X-A5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-A5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-A5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-A5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-A5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-A5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-A5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-A5 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A5 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-A5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信31

お気に入りに追加

標準

APS-C

2018/01/31 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 ボディ

スレ主 DS-32Bさん
クチコミ投稿数:90件

発色とヌケのいいEBCフジノンとAPS-Cセンサーの画質に期待したいと思います。

書込番号:21558570

ナイスクチコミ!4


返信する
芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2018/01/31 20:39(1年以上前)

こういうエントリクラスのミラーレスにも像面位相差AFを盛り込んでくるところに今のフジの勢いを感じますね。
X-T2に対する下位のX-T20のバランスの良さに感心していましたが、Aクラスまでとは。

自分はm4/3使いですが、像面位相差AFはオリが最上位機種E-M1MK2だけ、パナはDFD採用・像面位相差AF否定です(公式否定はしていないが技術者コメントでは動画画質上問題としている)。
SONYでもフジAクラスでも採用してるんですから、m4/3は高級機ばかり注力するんじゃなくてもっと裾野を広げる努力をしないと、将来小型機の売れ筋はAPS-Cばかりになってしまうかもしれません。

エントリクラスを買う人は画面隅の微細な描写力の違いなど二の次で、APS-Cとかm4/3とかフォーマットも気にしない。でもAFの食いつき速さの違いは誰にでも判り、機種選択の大きな魅力になります。

あと、キットレンズの15-45mmも良さそうですね。そっちのスレも見ましたが、プレミアクラスズームとどれくらい渡り合えるか楽しみです。早くレビューが見たい。

書込番号:21558690

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/31 20:47(1年以上前)

>芝浜さん
>>像面位相差AFはオリが最上位機種E-M1MK2だけ

そこが不満で、E-PM2の後、フジフイルムに移行しました。最近買ったX-T20でフジは3台目になります。

もしE-M10クラスに位相差AFが載ったらオリンパスはもっと売れると思いますが・・・

書込番号:21558716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-A5 ボディのオーナーFUJIFILM X-A5 ボディの満足度5 旅と写真 

2018/01/31 20:52(1年以上前)

素子はX-T2等とCF構成以外は一緒では!?

何といってもの朗報は、
これまでケチっていた
電子水準を搭載したことです!
これで撮影時の精度が向上します!!

書込番号:21558733

ナイスクチコミ!7


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-A5 ボディのオーナーFUJIFILM X-A5 ボディの満足度5 旅と写真 

2018/01/31 20:54(1年以上前)

あっ!

やはりキットレンズはシルバー色ですね。

ブラックが欲しいのに。。

書込番号:21558740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/31 21:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

> もしE-M10クラスに位相差AFが載ったらオリンパスはもっと売れると思いますが・・・

大量に買い込んだセンサーが捌けるまでは、ダメかも…。
オリンパスとパナソニックの、エントリーモデルの出し方は、かなり、変で、センサーの在庫を捌くため、だけのためにモデルチェンジしているようにも見えます。特に、E-PL9とかGF10。
お荷物のセンサー在庫が捌けたら、両社とも、エントリークラスから撤退もあり得ると思っています。

フジは、X-Aが、日本以外のアジアで好調なようなので、当面は安泰かも。

書込番号:21558768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/31 21:04(1年以上前)

>momopapaさん

単体を買ってあげましょう(^_^)。

書込番号:21558774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/31 21:41(1年以上前)

>芝浜さん

> こういうエントリクラスのミラーレスにも像面位相差AFを

キヤノンのことも思い出してあげてください。

というのはともかく

> パナはDFD採用・像面位相差AF否定です(公式否定はしていないが技術者コメントでは動画画質上問題としている)。

画質に問題がないとされるキヤノンのDPAFについても、構造上、測距と露光を同時にできない(これは本当らしい)ので、4Kや静止画のサーボAFは、できないと、言いたげなニュアンスの、コメントをしていました。
パナソニックの常として、動画の画質は嘘ではないけれど、実際のところは、センサーの原価を気にしているような気もしています。

フジについては、逆に、センサー調達上の理由で像面位相差採用かな、と思っています。同じセンサーを使っていると思われる、リコーのKPが一眼レフにもかかわらず、像面位相差採用なので。

書込番号:21558912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2018/01/31 21:53(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

レス有難うございます。
時々ですが、XCレンズの作例、見させていただいています。

>>像面位相差AFはオリが最上位機種E-M1MK2だけ
>もしE-M10クラスに位相差AFが載ったらオリンパスはもっと売れると思いますが・・・

おっしゃるとおりです。
自分はGF1+20mmF1.7という「のんびり・時々よそ見AF」で鍛えられたので、辛抱強いつもりですが(笑)

個人的に、エントリ機に像面位相差(乃至は同等の)AFを載せる努力をするメーカーこそが将来生き残ると思っています。そもそも、この分野は既にスマホに浸食されているわけですから。

パナのDFDですが、初期のG7はそれほど目覚ましいものじゃなかったです。位相差素子なしでよくやったなとは思いましたが、跳び抜けたものではなかったんです。
現在はかなり進んだものになっていると思いますが、搭載するデバイスの処理能力でそのAF認識速度に差が出るので、GH5もGF9も同じDFDという広告とは裏腹に、内実エントリ機はそこそこなんだろうなと想像しています。



>あれこれどれさん

>お荷物のセンサー在庫が捌けたら、両社とも、エントリークラスから撤退もあり得ると思っています。

m4/3ユーザーの一番の懸念はそこなんです。

高級機と中級機以下の違いは高い/安いではなく、機能がなんでもある/ないなんですね。メーカーも評論家も高級機を買えば何でも済むように言いますが、私には自分に必要な機能だけの小型軽量機こそが理想なんです。

それと、エントリ機ってまだお金にゆとりのない若い人向きというイメージもありますけど、年取ってでかくて重い一眼レフを捨てようとする高齢者にも向いているんです。
ニコンもキヤノンもミラーレスを出そうとしている昨今、既存のミラーレス、特にm4/3陣営はしっかりしないと、ホント撤退になっちゃいますよ。ニコキヤノ一眼爺が(ブランド的に)オリパナに素直に行くわけないですから。

書込番号:21558958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/31 22:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

KPじゃなくてK-70だね。

書込番号:21559007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2018/01/31 22:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

すみません、投稿書いていたらすれ違いになってしまいました。

>キヤノンのことも思い出してあげてください。
そうでした。キヤノンユーザーの方、失礼しました!

>パナソニックの常として、動画の画質は嘘ではないけれど、実際のところは、センサーの原価を気にしているような気もしています。
本当かどうか知りませんが、センサーにより潰さざるを得ない受光素子の補完の影響を無視できないというのがパナの主張でした。しかし、パナ同様に動画を重視しているSONYが像面位相差AFを採用しているんでおかしいなとは思っていたんです。
あれこれどれさんの推測は初めてお聞きしましたが、一理ありますね。

>フジについては、逆に、センサー調達上の理由で像面位相差採用かな、と思っています。
>同じセンサーを使っていると思われる、リコーのKPが一眼レフにもかかわらず、像面位相差採用なので。
なるほど。勉強になりました。

書込番号:21559012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/01 07:33(1年以上前)

>ミッコムさん

後から出た、KPって、クリーンだったんだ?!
リコーは深い(-_-)

書込番号:21559765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/01 07:48(1年以上前)

>芝浜さん

キヤノンは少し?違いますが、エントリーモデルについて言えば、像面位相差AFの方が、DFDのような洗練されたコントラストAFよりも適していると思っています。CPUパワーの喰い方の話です。

パナソニックは、ともかく、オリンパスは、できるのであれば、像面位相差AFをエントリーモデルにも採用したいはずで、やらないのは、(部材管理上)できないのだ、と睨んでいます(^_^)/

オリンパスは、16MPセンサーの軛(くびき)から解放されたら、エントリーモデルにも像面位相差AFを採用するかもしれません。
パナソニックは、エントリーモデル終息に向けて、形振り構わず?
カメラ部門の管轄も、既に、家電を離れているし…。

書込番号:21559784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/01 08:13(1年以上前)

>芝浜さん

> ニコンもキヤノンもミラーレスを出そうとしている昨今

って…、キヤノンは、現行機だけで3機種体制、まもなく、4機種目が出てくるようです。
決算発表のプレゼンはミラーレス祭りだったらしい。少なくとも、ソニーのエントリーモデル回帰の目を完全に潰すまでやるのでは?
ニコンは、出るかどうかも??です。なので、ノーコメント(^_^)

> ニコキヤノ一眼爺が(ブランド的に)オリパナに素直に行くわけないですから。

ニコ爺はソニー、キヤノ爺はキヤノン、では?

書込番号:21559823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/01 09:35(1年以上前)

前モデルからですが、主に女性エントリー層を狙っているのかパナのGFみたいなキャラクター付けですよね。
カタログに見られるプロモーション展開もかなり似た方向です。
新型になって機能面でも相当意欲的で、フジの勢いを感じます!

ただレンズを小型化したにしても、ボディと合わせて500gは女性エントリー向けと考えると結構重いような…
パナGFはボディとレンズで約300gですから。

しかしそのパナGFも、カメラとしてはかなり良いと思うのですがどうもイマイチパッとしない感じ。
オリンパスPLシリーズも取りあえずのマイチェンでお茶を濁しながら続けているような印象ですし、このジャンル自体が下火なのか、オリ、パナのブランドの問題なのか…

そんな中で好調フジのこのモデルに対する市場の反応に大注目です!

書込番号:21559956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/01 09:59(1年以上前)

>ベアグリルスさん

> ただレンズを小型化したにしても、ボディと合わせて500gは女性エントリー向けと考えると結構重いような…
> パナGFはボディとレンズで約300gですから。

これ、仕向地というか、想定される使用シーンの違いかも、と思います。
日本で、女性向けミラーレスカメラというと、普段はバッグに忍ばせて…、という感じですが(偏見かも?)、東南アジア方面では、堂々とぶら下げている感じです。台湾も、そんな感じだったような?
なので、フジは、敢えて、存在感のある造形にしていると思います。スタイルも、いかにも、カメラカメラしているし。
日本の場合、一眼レフ(ルック含む)が、X-Aのニッチを占めていると思います。
パナソニックは、そうしたくても、レンズとのバランスが取り辛いと思います。同じ
m4/3でも、オリンパスのE-PLは、どちらかというと、実物より、大きく見える造形だと思います。

ある意味、ピストルと同じかも(^_^)

書込番号:21560009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS-32Bさん
クチコミ投稿数:90件

2018/02/01 19:54(1年以上前)

デジタルカメラの売上が2017年は上向きになったらしいです。 NHK総合の取材に出演していた女性も「スマホではボケないので一眼レフなら大きなBokehが出せる」とコメントされ、6Dで点光源の前後Bokehを配置したセンスのいい画像を作られてフォロアー1600人も付いたらしいです。

書込番号:21561205

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2018/02/01 20:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

投稿してからしまったと思ったのですが、
(誤)ニコンもキヤノンもミラーレスを出そうとしている昨今
(正)ニコンもキヤノンも「フルサイズの」ミラーレスを出そうとしている昨今
でした。ご指摘ありがとうございました。

>像面位相差AFの方が、DFDのような洗練されたコントラストAFよりも適していると思っています。

今日発表されたGF10のDFDが「空間認識AF搭載で0.07秒の高速AFを実現」と宣伝していますが、これは「AFが食いつき、合焦対象と認識してから」の時間でしょう。しかし、コントラストAFが苦手とする「AFが食いつく」時間が無視できる程度かどうか確証はありません。特に、思うところにAFポイントを置けない動体ではこんな時間で撮れる気がしないのです。

あれこれどれさんのおっしゃる「洗練された」という意味はよく解りませんけど、街中スナップ、賑わう祭り、子供のダンス、といった不特定方向に動く被写体の補足力は、やはり位相差AFが勝るでしょう。

最上位機種で厳しくチューンナップされたGH5なら、ひょっとしたら十分その力があるのかもしれませんが、価格の安いエントリ機にそれだけパワーのあるCPUを積むでしょうか。どなたかGH5ユーザーの方がG10を購入し、「G10のDFDはGH5並みだ」と太鼓判を押してくれれば安心するのですが。

なお、個人的には、DFD技術の応用である被写界深度合成のような新たな撮影技法については大いに評価しているところで、DFD技術全体を否定するものではありません。

書込番号:21561346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/01 21:07(1年以上前)

>芝浜さん

DFDについては、確かに、わかりやすい説明はないようですね。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/auto_focus.html

私の理解した(と思う…)範囲では、収差によって生じる、レンズに固有なアウトフォーカス像の崩れ方を、データベースに持っていて、写っている範囲の距離関係(特に後ピンか前ピンか)を把握する技術だと認識しています。
フォーカスに要する時間自体は、CIPAに規定されているようなので、GF10でも値に嘘はないと思います。むしろ、精度にしわ寄せしているものと憶測しています。

> (正)ニコンもキヤノンも「フルサイズの」ミラーレスを出そうとしている昨今

ニコンはともかく、キヤノンがフルサイズミラーレスを出すかについては、私は懐疑的です。今回の決算発表でも、(フルサイズミラーレスと真っ先に競合すると思われる)6D2の絶好調に言及している位なので。

この辺はあくまでも私見です。念のため。

書込番号:21561438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS-32Bさん
クチコミ投稿数:90件

2018/02/02 01:15(1年以上前)

個人間のやり取りは、その方の板でやってや。

書込番号:21562169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/02 06:59(1年以上前)

えろー、すんまへん…

書込番号:21562409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

作例

2018/02/01 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

スレ主 フジ色さん
クチコミ投稿数:20件

A-5と15-45mmのレビューがありました。
Pro2と組み合わせた写真もあります、シルバーもいい感じ!
A-5の反転液晶は15mmと組み合わせると、自撮りに良さそうですね〜。
https://ivanjoshualoh.com/2018/01/31/new-xc15-45mm-x-a5/

書込番号:21559781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-A5 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A5 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-A5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-A5 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-A5 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月22日

FUJIFILM X-A5 ボディをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング