バーミキュラ ライスポットミニ RP19A
- 炊飯機能と調理機能を併せ持つ「ライスポッド」のコンパクトモデル。0.5〜3合の炊飯に対応。
- 火加減の難しい無水調理もワンタッチで利用できる。
- 独自のテクノロジーで鍋底を均一に加熱するため、分厚い肉の焼き付けから火入れも簡単。
最安価格(税込):¥77,440
[トリュフグレー]
(前週比:±0 )
発売日:2018年 3月16日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2020年9月26日 09:21 |
![]() |
5 | 1 | 2019年4月10日 21:47 |
![]() |
12 | 0 | 2019年1月7日 18:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポットミニ RP19A

>Charlizeさん
どちらが良いかは好み次第かと思います
ミニではない標準サイズ使ってます
まずが鍋(釜)が重たい
水加減が別のカップで水を入れないといけない
炊く時間とかは特に気になりません
鍋にご飯つぶが残り(鍋が重い事も相まって)洗うのが面倒です
※蓋も重いです
炊きあがりは通常の炊飯器と比べどちが美味しいというより
炊き上がりの質が違います
なんていうかこちらの方がお釜で炊いたりキャンプで炊いたりに近いです
ふっくらとかツヤツヤとかそういう基準とかではないです
個人の感想としては
駄目ではないけど一時大騒ぎしていたほどすごい物でも無いかな
価格を考えると微妙
書込番号:23686014
5点

>gda_hisashiさん
炊き上がりや使用した際のデメリットありがとうございます。
購入を検討するにあたり、とても参考になりました。
価格を考慮すると微妙ですね。もっと安ければいいのですが・・・。
書込番号:23686041
1点

>Charlizeさん
家の奥さんは見た目で買いました
以前は炭釜(三菱でしたっけ)でした
失敗とまでは思いません
※時間等の表示部の一部の明るさが購入直後から一部暗くなっています
機能的には問題ないのですが
品質は見た目以下かも
あと蒸気が一杯出ます
書込番号:23686079
3点

最近の炊飯器の風潮って、「厚い内釜」です。
自分は男ですが好きではありません、重い思いです。
本体から内釜を取り出す時、何も入っていなくとも重いです。
物によっては、片手で持ち上げようとすと、重いので斜めになって取り出すので、引っかって益々重い。
洗米後水を入れ本体に入れる時重いので、両手で入れないといけない。
何で両手がいるのか。
朝から筋トレはいらない。
保温は使わず炊いた後冷凍保存するので、炊きたて直後で美味しかったら満足。
高いのでも保温にすると不味くなります。
こんなに技術があるメーカーが多くある日本。
安いのは薄い内釜、高いのは厚釜って、おかしいでしょう。
薄くたって美味しいのを作れるはずです。
好きな人はいいでしょうが、朝の時間のない時に、圧力鍋や土鍋で炊いている人。
電気式に比べ、炊飯に気を取られたくはないです。
安い物でも炊きたては美味しいですよ。
自分も安くない物を使っていますが、美味しさは価格相応とは思っていません。
書込番号:23686588
5点

>gda_hisashiさん
追加情報ありがとうございます。私も第一の理由は見た目に惹かれました。やはり値段を考慮すると違うものを買った方がよさそうですね。
書込番号:23686813
1点

>MiEVさん
水とお米を入れるとさらに重くなりますよね。ご意見ありがとうございます。
書込番号:23686818
1点

>Charlizeさん
>バーミキュラ ライスポットミニと圧力IH炊飯器のどちらを購入するかで迷っています。
基本的に食べきりますので、保温は不要です。
バーミキュラライスポットは何度か試食しましたが、私にはあわないご飯だったので比較は避けます。
保温なしで使うとのことですが、即食べきるという形でもおすすめはこの3機種。保温性能が高めの東芝、日立が入っていますが、圧力IHでは今はこの3メーカーがおすすめで、とりあえず3−5万円の中価格帯で各社のグレードをあわせずに選んでいます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033208_J0000033030_J0000032992&pd_ctg=2125
内釜の軽さで言えば日立ですが、全般のお手入れの面では未だに内蓋上部に外す蒸気口蓋を用いていたりと劣るので東芝か象印から選べるとよいのではないでしょうか。
書込番号:23687585
4点

>黒蜜飴玉さん
比較リストありがとうございます。せっかく作っていただいたのですが、当方1人暮らしなので5合炊きだと大きく、3号もしくは3.5号で検討しています。いただいたリストを参考にして検討いたします。
書込番号:23687914
0点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポットミニ RP19A
【ショップ名】
アマゾン
【価格】
62986円
【確認日時】
2019年4月14日まで
【その他・コメント】
まとめ買い3点で10%引きです。
アマゾンは販売する品の内の対象商品だけですが、安い品物もあるので、
このライスポットはなかなか値引き販売しているところも無い商品なのでチャンスだと思いました!
私は換気扇フィルター648円と真空パック用ロール575円と一緒に
3点合計64,085円で買えました。
他の2点はちょうどそのうち買おうと思っていた物だったので、良かったです。
3点

すみません。14日までキャンペーンなのに10日現在アマゾンではこの品は対象外になっています。値引き販売出来ないから外されたのかもです。カキコ削除できないみたいなので返信欄からお詫びします。m(_ _)m
書込番号:22593097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポットミニ RP19A
いろんなプレミアム炊飯器を家電量販店の店頭で確認してみた
バーミキュラが大きいのをつくっているのは知っていたが,3合だきがでたので,わが家に便利と考え,買い替えました.
3合程度は5合だきと比べて手抜きされているものが多いなかで,
非常にシンプルであること,デザインも操作性も.
日本でつくっているというところも,
ネットでも店頭でも,全国 値段がどこでも安くならないところもおもしろい.
とりあえず,そのまま指定通りに炊いてみた.
他社のように,銘柄別メニューがあるわけでもなく,単純明快である.
米のブランド,生産からの時間にあわせて
米の量,水加減の微調整をしてみることが ポイントのようです.(というかそれしかない)
1合でもうまい!
すし飯をつくるときには
コーティングしてある他社のお釜だと,釜をひっくり返すとすべて出てくるなんて便利なのになれていると
重いお釜からしゃもじで取り出すのは手間だが,
おかまは本来そんなものだったと思えば,懐かしい?!
土鍋よりも,鋳鉄なので こわれるなど,取り扱いの心配は少ないなと思う.
すり合わせ部が錆びるので注意をといわれていたので,洗ったらすり合わせ部を布巾でぬぐってやるようにしています.
取り扱いに際して,かわいい気配りを面倒と考えるか,かわいいと考え,
愛知ドビーの 鋳鉄オンリーのこだわりに賛同するかとも言えます.
フタおきの台は,安定して載せられるので基本性能はよいけれど,
台の下面にシリコンシートを貼れば,置く床面が傷つきにくいと思います.
シリコンシートを同梱するとか,もうすこしデザインも改良してもよいなと思います. どうです 愛知ドビーさん
12点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





