真空チルド R-HW60J のクチコミ掲示板

2018年 2月下旬 発売

真空チルド R-HW60J

  • 「真空チルド」採用の大容量602Lの冷蔵庫。真空で密閉保存するため、ラップなしでも食品の乾燥を抑え、新鮮さが長持ちする。
  • 新冷却システムを採用し「うるおい冷気」で食品の乾燥を抑える。「うるおい低温冷蔵」オン時は約2度で保存でき、まとめて作った料理や総菜も長持ち。
  • 炭酸ガスで眠らせるように保存する「新鮮スリープ野菜室」、大型アルミトレイと専用センサーで素早く冷凍する「デリシャス冷凍」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 真空チルド R-HW60Jの価格比較
  • 真空チルド R-HW60Jのスペック・仕様
  • 真空チルド R-HW60Jのレビュー
  • 真空チルド R-HW60Jのクチコミ
  • 真空チルド R-HW60Jの画像・動画
  • 真空チルド R-HW60Jのピックアップリスト
  • 真空チルド R-HW60Jのオークション

真空チルド R-HW60J日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイッシュブラウン] 発売日:2018年 2月下旬

  • 真空チルド R-HW60Jの価格比較
  • 真空チルド R-HW60Jのスペック・仕様
  • 真空チルド R-HW60Jのレビュー
  • 真空チルド R-HW60Jのクチコミ
  • 真空チルド R-HW60Jの画像・動画
  • 真空チルド R-HW60Jのピックアップリスト
  • 真空チルド R-HW60Jのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW60J

真空チルド R-HW60J のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「真空チルド R-HW60J」のクチコミ掲示板に
真空チルド R-HW60Jを新規書き込み真空チルド R-HW60Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J

クチコミ投稿数:2件

野菜室を開け閉めすると冷凍室の扉が手前に浮きます。
毎回冷凍室まで閉め直しをしないと冷凍庫の中身が溶けて氷も水になり床が水浸し。
日立に修理依頼すると、毎回閉め直してもらわないとダメなんですと言われました。
冷蔵庫なのに他の扉の内容物が溶けるぐらい開くのはおかしくないですか?と話をしています。
他の方でも同様に発生している方や修理で改善された方はいますでしょか?
延長保証には入っていますが、どこが悪いかメーカーでも分からないようです。

書込番号:26340622

ナイスクチコミ!1


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3288件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/15 16:08

>日立に修理依頼すると、毎回閉め直してもらわないとダメなんですと言われました。
>冷蔵庫なのに他の扉の内容物が溶けるぐらい開くのはおかしくないですか?と話をしています。

どの位お使いでそうなったとかごの明記がありませんが、そもそも そんな冷蔵庫は全くおかしいですよ!
うちのは日立製の他機種ですが、数年使うも全くそういった事はありませんね。

延長保証にお入りだそうですが、それは販売店のですか?  もしそうなら購入店に言ってみてはどうですか?
うちの場合は量販店の延長保証なので、トラブルがあった場合は販売店が親身に対応・解決してくれますけど・・・。

書込番号:26340669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2025/11/15 17:17

以前使っていた日立製冷蔵庫はメーカー保証中に2度ほど液晶の不具合かで部品交換しました。
10年過ぎた頃に背面にある霜取り用のパイプが目詰まりし、扉の隙間から水がたれ、床面が濡れて黒ずみました。
たまたま冷蔵庫の床を掃除したく、前に移動したら漏れていることがわかりました。
サービスの人は床を汚したお詫びで無償の修理にしてくれました。
ただその当時の機種は消費電力が高いので、買い替えを勧められました。
それから少し経って買い替えました。
言われたように買い替えたら電気代はかなり減りました。

製品によっては部品交換しても再発することもありますね。
同箇所の再発なら、3ヶ月は無償修理になるでしょう。
ここの書き込みで、年数が経って扉の閉まりが悪く、部品番号を調べ発注し自分で交換する人もいます。
それは保証が切れたからでしょうが。

書込番号:26340720

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:317件

2025/11/15 17:44

前も日立の冷蔵庫で同じ事言っている方いました
日立の冷蔵庫特有の現象ですかね
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026828/SortID=25379996

書込番号:26340752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:317件

2025/11/15 17:47

↑よく見ると、前のスレと同じ方でしたね

書込番号:26340756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/15 21:52

>ゆっこ148さん

我が家は多分同系統のHW54Vですが、お書きのような症状は全くありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001597601/ReviewCD=1874072/
その前も日立の同グレードのモデルでしたが、やはりそのようなことはなかったですね。

それが普通とか、日立だから仕方ないとかは全くのデマだと思います。
納得いくまで交渉されたら良いのではないでしょうか。

書込番号:26340973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動製氷で

2025/06/27 13:19(4ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J

スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

自動製氷で氷を作ると中心まで凍っていない氷が出来てきます。
中の水が出て氷同士が溶け固まったようになってしまいます。
考えられる原因はなんでしょうか?

上段フリーザーケースの冷えも悪くなりました。

書込番号:26222009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/06/27 13:34(4ヶ月以上前)

>kumityouさん

同型の後継機(R-HW54V)使ってますが、問題なくちゃんとした氷ができあがります。

氷が固まらないうちに製氷皿から排出されると言うことは、規定値まで冷却ができていないということでしょう。
素人考えですが、自動霜取り機能で霜が取りきれず冷却力が低下しているか、冷媒ガスが漏れて能力が落ちてるか・・・

とりあえずコンセントの抜き差しが未実施ならやってみましょう。
コンセントを抜いて5分ほど経過してから刺し直して様子を見るだけです。
それで変化がなければ点検依頼ですかねぇ・・・

書込番号:26222024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2025/06/27 14:39(4ヶ月以上前)

霜が付いているかもですね。
我慢できるところまで冷却温度設定を緩めましょう。
数日すると自動の霜取りが効果を出してくれるかもです。
その後希望の温度設定にして製氷をお試し下さい。

効果がなければメーカーサービスですね。

書込番号:26222073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/29 12:41(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
コンセントを抜き差ししてみましたが変わりませんでした。
修理依頼してみます。
ありがとうございました!

書込番号:26223875

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/29 12:50(4ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございました!
引き出しを外して確認してみましたが庫内に霜は確認できませんでした。内部だとわかりませんが・・・。
夏本番を前に冷蔵庫自体が故障なんてことになると困るので一度メーカーさん呼んで見てもらおうと思います。

以前、同メーカーの洗濯機が故障した際のエンジニアさんの対応がイマイチだったので違う人が来てくれることを祈るばかりです。

書込番号:26223883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

標準

野菜室開け閉めすると冷凍室が一緒に開く

2023/08/12 10:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J

クチコミ投稿数:2件

購入時から気になっていますが、
野菜室を開け閉めすると冷凍室の扉が手前に浮きます。
毎回冷凍室まで閉め直しをしないと
気がつけば冷凍室内が霜のオンパレードです。
日立に修理依頼すると、毎回閉め直してもらわないとダメなんですと言われましたが、冷蔵庫なのに他の扉の内容物が溶けるぐらい開くのはおかしいでしょと話をしています。
他の方でも同様に発生している方や修理で改善された方はいますでしょうか?
延長保証には入っていますが、どこが悪いかメーカーでも分からないようです。

書込番号:25379996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:317件

2023/08/12 12:58(1年以上前)

私はそうなった事ないですが、たまにある現象みたいですね

https://nabanablog.com/reizouko-katteni-hiraku/
上記ブログに対策も書かれています

書込番号:25380152

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2023/08/12 13:40(1年以上前)

よく出来た和ダンスみたいな物ですね。
効果があるか?不明ですが少し前上がりにしてみるとか?
ゆるりと閉める。
確認…だね。

書込番号:25380194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

左側ドア 回転しきりの収まり具合

2018/12/18 21:02(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J

クチコミ投稿数:63件

購入したばかりです

冷蔵室右側ドアが閉まった状態で左側ドアを閉める時、左側ドアの回転しきりがうまく収まっていなくて、右側ドアに接触することがあります
回転しきりを手で直せば閉まります

こんなものですか?
それとも初期不良として扱った方がいいのでしょうか?

書込番号:22333826

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/12/18 21:39(1年以上前)

こんにちは。

私自身、日立は左側の開け締めの挙動が妙に硬かったのも一因で他社にした経験があります。
ただ、仕切りが鑑賞したってことはなかったので、一度販売店に相談なさってはどうでしょうか?

書込番号:22333927

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/19 20:14(1年以上前)

11/下旬から使い始めましたが、私も全く同じ症状があります。
ガンっと右ドアにあたってしまうのですが、たまになのでとりあえずそのまま我慢して使っております。
でも毎回気を使わなければならないのは不便ですよね。

個体差なのか、仕様なのか気になりますね。

書込番号:22335772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


矢西さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/19 21:55(1年以上前)

日立の左側ドアは、正面かハンドル部位以外を持って閉めると構造的にダメっぽいです。
右側と違って縁を握って閉めると閉まりにくいはず。
仕切り部が展開出来ないみたいで抵抗があります。
外れるのはこれを無視して閉めているからではないですか?
縁なんか持ってないよー。と言うなら初期不良の可能性も大。

パナのように隙間は当たり前とかではなく、密閉性は良いんですけどね・・
観音開きの欠点克服のためしょうがないと思ってます。

縁は持たないようにした方が良いですよ。
慣れるのに時間掛かるけど。

もう一つ。
扉の下部を見て下さい。
左右の高さが違う場合、調整が必要です。
調整方法は説明書に書いてあります。

書込番号:22336055

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2018/12/25 19:31(1年以上前)

こんな感じでした

遅くなってすみません

結果的に直りました

購入した店員さんに事情を説明し、店舗経由で修理依頼
それから色々あったのですが、ドア側のしきり接触部分に専用のグリス塗布してうまく動くようになりました

人体に影響のない、特殊なグリスらしいので、こういう症状の場合は遠慮せずに連絡してください、との事でした

同様の症状で悩まれている方がいらっしゃれば参考になれば幸いです

書込番号:22349418

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1件

2019/01/28 16:01(1年以上前)

こんにちは。
うちのはR-HW60Jです。買ったばかりですが、全く同じ症状が出ています。
右のドアを開けて、左のドア開けて(ゆっくり)、右を閉めて、左を閉めるとほぼ100%の確率で仕切り板が当たります。
購入してすぐに症状はでました。左ドアをゆっくり開けるのがコツです(笑)皆様も試してみてください。

仕切り板無償交換してもらいましたが、2週間くらいでまた同じ症状発生。
今度は本体の上についてる突起が出ている部品(ネジ1本で止まっているやつ)を調整してみますのとこで、調整してもらいました。
と言っても、ねじを緩めて部品を右に少しずらすだけでした。調整後は当たらなくなりましたが、その日の夜には再発。
あんなネジ1本で止まってるくらいの部品すぐにずれるやろ・・・。自分で調整しましたが、またすぐに再発します。

同様の事例は出ていないのですかと聞いたところ、こんな事例はないとの回答。
ネットで探したらここを発見。他のところでも事例報告ありますね。
なんで嘘つくんですかね。欠陥隠しじゃないのかね。

再度、訪問修理予定ですが直る気がしねぇ。
これで直らなかったら本体まるごと新品交換も考えますとのことだが、新品いれても同じじゃないのかねぇ。

書込番号:22426116

ナイスクチコミ!22


naokatuさん
クチコミ投稿数:15件

2019/01/30 10:35(1年以上前)

家のも全く同じ症状で二度回転仕切交換しましたがその日のうちに元通り。もう三回も来てもらってるんですが、解決しない。面倒くさいのでもうこのまま使います。開け閉めに多少コツが必要ですが諦めました。


書込番号:22430356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2019/02/01 02:04(1年以上前)

Ph.Kさん
naokatuさん
同様の問題をお持ちのようなので、少し説明を補足しておきます

うちの修理での、色々あった内容は、

最初の訪問
・左側ドアの回転しきり…最初に交換。一時的に治ったが再度症状発生
・本体の上についてる突起が出ている部品…調整済み
・冷蔵庫の箱全体の歪み調整…上の部品を外して、整体みたいなことしました

2回目の訪問(担当者変えてもらいました)
・専用のグリス塗布…一か月経過した現在、問題なく使えています

また、
>同様の事例は出ていないのですかと聞いたところ、こんな事例はないとの回答。
私も聞きましたが、同じこと言っていました

回転しきりが新品の状態なら内部のばね部品異常は考えにくく、交換による改善は見込めないと感じました
(しばらく使うとばね部品が劣化しますので、交換する価値はあります)
グリス塗布の時、回転しきり以外に使われている箇所(真空チルド開閉部など)にも塗ってもらいました
2回目の訪問時、「グリスは時間の経過で劣化しないので、もう大丈夫だと思います」との事でした

担当者によって、修理のノウハウが違うみたいなので、改善見込めない場合は変えてもらった方がいいと思います

書込番号:22434304

ナイスクチコミ!4


naokatuさん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/01 07:16(1年以上前)

>京都太郎さん
情報ありがとうございます。グリスは劣化しないんですね。今度修理頼んでこの話してみる事にします。安い買い物では無いのでしっかり直してもらいたいですね。

書込番号:22434479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/12/30 11:18(1年以上前)

追記

クチコミ投稿以来、2年立ちましたが絶好調です
この冷蔵庫買ってよかったです

書込番号:23878722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/08 07:31(1年以上前)

最近皆様と同じ症状です

自分でなおせますか?

書込番号:24586962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naokatuさん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/08 10:25(1年以上前)

グリス塗ってもらいましたが、あまり変わらなかった為ドアの上部の間隔を広げてもらいました.その後は調子良いです。自分で出来るかは作業よく見てなかった為わからないですが、要はドアを気持、扇形に調整する感じですね。

書込番号:24587178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/08 10:27(1年以上前)

>naokatuさん
ありがとうございます

購入店舗に問い合わせしてみます

書込番号:24587179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ284

返信15

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J

スレ主 wasabi125さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。
10年以上使った三菱冷蔵庫から、昨年日立の冷蔵庫に買い換えました。
真空チルドの周囲に、添付写真のとおり、氷が張ります。真空チルドの引き出しの全面にも氷が張ります。
一度メーカーの担当者に確認に来ていただきましたが、このような仕様です、と言われました。週に一度、引き出しを取り外して熱いお湯で絞った布巾で氷を溶かして取り除くように言われました。
それから数ヶ月様子を見ましたが、やはり、こんな最新の冷蔵庫で、このような仕様はおかしいと思いますし、10年使い続けるとして、残りの9年、氷が張るたびに真空チルドを取り外してのこのお手入れはかなり負担になります。前の三菱の冷蔵庫で、このようなお手入れはしたことがなく、「これは仕様です」と言う日立に不信感を感じながら過ごしています。
真空チルドがついている日立の冷蔵庫をお使いの方は、放っておくと、この写真のような氷が張ったような状態なのでしょうか。週1度〜月に一度ほどお手入れされているのでしょうか、是非お聞かせいただきたいです。困っています。

書込番号:22839679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/08/05 08:32(1年以上前)

購入して10年経ちますが、同じ真空チルド使いです。

この様な事例にはビックリしました。我が家では一切氷は付きません。時々、家内のチルドの閉め方がいい加減で、チルドランプが点滅してますが・・・。内部にも外部にもかなりの水分が付いているように見えますが、”このような仕様です”ではないと思います。また、肝心の真空度合は問題無いですか ? 取説にこれは仕様です、と書かれていますか ? チルド部分全体の結露での水分でしょうか。

メーカーが来る前に販売店には相談されましたか ? お店で初めて日立製真空チルドを販売した訳ではないでしょうから、お店に話して同様の事例の有無を訊いて、wasabi125さんのだけであれば返品、交換を願い出ては如何でしょうか。

書込番号:22839913

ナイスクチコミ!16


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/06 21:59(1年以上前)

>wasabi125さん
昨年9月にHW60Jを購入し使っていますが、そのような状態にはなっていません。
しかし、冷蔵庫自体の設定が私とは違うかもしれませんので、一度設定を挙げてみてはいかがでしょうか?

特に、チルドルームは設定によって使い方が3通り(真空チルド、真空氷温、切)ありますので、もしかして氷温になっていないでしょうか?

また、真空チルド室内に水滴や霜、氷がつくことは冷蔵庫室内右側に説明書きが書いてありますので、そこまでは仕様でしょう。
メーカーさんの言われる対策もそこに書いてあります。

一度それらを確認することをお勧めします。

書込番号:22842803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2019/08/06 23:41(1年以上前)

はじめまして。
うちの冷蔵庫は購入3ヶ月でドアのパッキンおよびレール不良で修理に来ていただきました。
その際、サービスの方に真空チルド下の凍結で閉まらなくなるときがある(ちょうど写真のような感じでした)と伝えたところ制御基板にて凍結を溶かすようになっているが働いてないとのことで後日追加で基板交換となりました。
その後は凍結もなく無くなり快調です。
一度サービスの方に相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22843016

ナイスクチコミ!20


まぅいさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/10 23:58(1年以上前)

こちらの製品を使っているものではありませんが、状態から見ますと断熱材不良かと思います。今使っている東芝の冷蔵庫が同じような状態になり修理を依頼したところ、断熱材が劣化しているとのこと。冷蔵庫の側面を通っているガスが断熱材不良の影響で直接内部に強すぎる冷気があたり凍ってしまうと説明を受けました。使っている年数から考えますと、劣化というよりは断熱材の初期不良ではないでしょうか?保証が切れる前にしっかりと修理していただきたいと思いますよね^^

書込番号:22849743

ナイスクチコミ!18


hiro-mimiさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/31 12:31(1年以上前)

同じ冷蔵庫を使用していて、同じ症状になり、修理してもらいました。
修理は手慣れていて、アルミシートの貼り付けと基盤を交換していましたので、結構この症状は発生しているのではないかと思います。

書込番号:22890744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Colfovさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 真空チルド R-HW52Jのオーナー真空チルド R-HW52Jの満足度2

2019/09/24 20:50(1年以上前)

 ・うちも同様にチルド下に氷ができます・・設定は「真空チルド」。修理依頼相と思います。hiro-mimi様 ありがとうございます。
 ・野菜庫でジャガイモが発芽します。袋入りのキュウリが腐ります。設定は野菜庫「強」。

書込番号:22944844

ナイスクチコミ!17


Colfovさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 真空チルド R-HW52Jのオーナー真空チルド R-HW52Jの満足度2

2019/09/30 13:32(1年以上前)

気が付きませんでしたが、分解してもらったらチルド室の周りがかなりの量の氷だらけで驚きました。少しチルド室の下に氷があるかな?程度だったのですが、、。
分解してスチームで氷を溶かして除去しアルミのシートを下に引いた。基盤のファームウェアの更新をしたみたい。
情報感謝いたします

書込番号:22957758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Colfovさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 真空チルド R-HW52Jのオーナー真空チルド R-HW52Jの満足度2

2019/09/30 22:37(1年以上前)

修理完了報告書

修理の明細

書込番号:22958889

ナイスクチコミ!5


hiro-mimiさん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/26 07:56(1年以上前)

お役に立てて良かったです。ウチもスチームでかなりの時間格闘してました。スチームやらカット済みのアルミシートやら基盤やら準備が良すぎて、絶対メジャーなトラブルだろうなと思った次第です。

書込番号:23009441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/19 08:16(1年以上前)

うちの冷蔵庫でも同じ症状が出ていたのですが、
このクチコミをみて修理しました。
時々あるみたいですね。
修理後は氷が貼り付くことはなくなって良好です!

書込番号:23177606

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/20 12:42(1年以上前)

私も購入して3ヶ月くらいから氷ができはじめ(?)
頻繁に除去しないと、放っておくとチルドのドアが開かなくなってしまいます。

修理依頼してみたいと思います。

書込番号:23180263

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/11 07:34(1年以上前)

こちらの情報のおかげで修理完了しました。

R-HW60J、他の方と同じくアルミ断熱シート貼り付け、基板交換にて修理。
修理後は氷ができることは無くなりました。
真空チルドルーム下には想像以上に大量の氷(1L牛乳パック1.5個分くらい)がありました。

これ、修理せず引っ越しなどすると大量の水が溶け出てきて故障するかもしれませんね。
うーむ。。一部のロットで発生するとかその類の症状なんでしょうかねーこれ。

書込番号:23277750

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/03/11 08:29(1年以上前)

時間はかかったようですが、直って良かったね  (^o^)/

wasabi125さん

同じ症状の方へ、とても良い書き込みでした。

書込番号:23277809

ナイスクチコミ!6


Yuki0112さん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/01 18:19(1年以上前)

こちらの冷蔵庫を去年購入した者です。皆さんの書き込み同様の症状で困っていますが、購入1年を少し超過しておりメーカー保証は切れてます。相談しようと思いますが、修理に料金はどのくらいかかりましたか?ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:23635684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Yuki0112さん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/07 20:55(1年以上前)

ここでの返信は誰からも頂けませんでしたが、ネットで調べていたところ、この機種での当該不具合は無償修理の対象だそうです。
電話口のおばちゃんはよく分かっていませんでしたが、出張費修理費覚悟で呼んだところ、この機種にはよくあるトラブルなので無償になると思うと嬉しい一言。
結果、今までの方が言われていたのと同じ修理を行って、今のところ不具合は改善。お代は無料でした。

書込番号:24008318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

結露が付いてしまう

2018/10/23 20:53(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW60J

スレ主 kuri96kuriさん
クチコミ投稿数:6件

冷蔵庫の下の本体側に結露する

ドアを開けた状態

R-HW60Jを家電量販店で9月上旬に購入。

冷蔵庫と冷凍庫の間と、冷凍庫上段と冷凍庫下段の間の、本体側の枠部分に、結露が出るようになりました。

日立の修理の方にみていただくと、、
「パッキン、ドアの使用状況に問題はなし、冷やし過ぎの可能性」
という説明で、設定を弱にするようアドバイスされ、その通りにすると
冷凍庫上段と下段の間の結露はおさまったものの、冷蔵庫下部の枠部分は改善されず。
(拭いてもすぐに結露し、二日家を空けた後にはドアを開けるとポタポタたれるほど)

状況が改善されたない為(修理の方にも原因不明の為)、交換をしてもらいましたが、
新品も設置後すぐは薄っすら結露があってもすぐに乾いたものの、やはり数日すると同じような状況に。
修理の方に再びアドバイスをもらい従っても改善されず。

2台続けて同じ症状なので
「最近の冷蔵庫はこういうものなのか」
「でも結露が原因でカビが出ても困る」
「長く使うものだし」
と、悩んでおります。
同じ冷蔵庫をお使いの方で、このような症状が出ている方はいるのか、
はたまたそんな現象は起きてない、という意見でも結構です。
同じ製品を使用の方の状況を伺いたく質問いたしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22202711

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/25 00:15(1年以上前)

こんばんは、Kuri96kuriさん
私の冷蔵庫は結露、今の所付いてないです。

「2日家を空けた後にはドアを開けるとぽたぽた」とは
本当に大変だったですね。
私もゴムパッキンの不備ですこしバタバタしています。

おっしゃるように長く使うものなので最初からこんな不備があると
心配ですよね。

書込番号:22205556

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/25 13:01(1年以上前)

状況がわからないためもし違っていたらすみません。
私も9月下旬に納品されて1カ月ですが、今のところ何もトラブルはありません。
2台続けて結露が発生しているとのことですが、もしかしてそれは製品のせいではないのでは?
どうしても事象が起こっているものに目が向きがちですが、意外と家庭環境のせいかもしれません。
「前の冷蔵庫は何ともなかったのに!」と思われるかもしれませんが、製品が違うため比較しても無意味だと思います。昔の冷蔵庫より断熱性能が飛躍的に向上しているのは確かで、それだけに温度差が顕著になるとも考えられるのでは?(あくまでも推論です)
すでに暖房が入っていて温風が直接冷蔵庫に当たる配置だったり、家の周囲が田んぼや湖などで湿気が籠りやすい、あるいは加湿器がガンガン稼働している等、トラブルが起きている製品以外に原因があるかもしれないという「可能性」を考えることも解決につながるのでは?
また、この冷蔵庫は126kgです。以前の冷蔵庫より重くなっている可能性もあり、我が家は買い替えで1.5倍程増加したと記憶しております。築年数の古い住宅にお住いの場合、床が重さに耐えきれず歪んでいるなどの可能性も考えられるのではないでしょうか?

スレ主さんの住環境がわからないため推論ばかりで申し訳ないですが、「木を見て森を見ず」という言葉もあるので一度確認されてはと思い書き込みいたしました。
もし不快に思われたらすみません。

書込番号:22206407

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kuri96kuriさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/27 22:25(1年以上前)

>元気おばさんさん
返信、ありがとうございます。
ゴムパッキンの口コミも読ませていただきました。
私も書き込みははじめてなので、返信うれしいです!

結露はしないのですね!私も、通常はそういうものだと思っていたので、、、
やっぱり普通はそうですよね、、、

ちなみに、うちの冷蔵庫は、ゴムパッキンはとくに曲がっていませんでした。
確かに通常なら、検査などですぐ分かりそうな部分だなと思います。

不具合があっても、こういうものなのか、自分だけなのか不安になりますね
こちらで、情報交換できるのはありがたいものですね

書込番号:22212317

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuri96kuriさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/27 22:51(1年以上前)

>DORI8BBTさん

スレ主です。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
日立の修理の方にも、交換しても同じ症状だと、使い方かなあ、、、と言われ、
自分でもなにかおかしいとこあるのかなあ、と考えてはみたのですが、
思い当たるところが特段みつかりません。

住まいは関東平野ですが、最初は暑くて湿気もあるからかなとも思いましたが、
10月後半になって涼しくなってきても結露しますし、
家の中も、特別じめじめした感じはありません。(築9年の戸建てです。周りに田んぼはありますが、、、)

秋になって涼しくなればおさまってくれればまだ我慢できるかな、、、とも思ったのですが、
変化なく、ふき取っても、1日経つと結露発生してしまいます。


私が勝手に推測しているのは、
結露する部分を触ると、キーンと冷えているので、(だから結露してしまう)
ここを温める回路が弱いとかそういうことがあったりするのかな、ということです。

修理の人にこの点を聞いてみると、
冷蔵庫の排熱?をパイプを回して温めていて(ちなみに冷蔵庫左右ドアの間のしきりのみ電気で温めている)
そのパイプは前より少し細いみたいだとのことでしたので、
冷蔵庫の使用頻度が低いと、あたたまりにくいとか、そういうこともあるのかな、
なんて思ったりしたのですが、、、

でもお二人の方に、まったく結露する様子がないとなると、
この機種に結露が付きやすいという訳ではないようですね、、、
それがわかっただけでも、ありがたいです。

ほかにも結露するしないですとか、その部分がつめたいあたたかいなど、
使用されている方の情報あれば、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:22212393

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2018/10/30 12:05(1年以上前)

本体とパッキンの密着幅が少ないような…

書込番号:22217845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/30 17:54(1年以上前)

>kuri96kuriさん
>築9年の戸建てです。周りに田んぼはありますが、、、
この書き込みでビンゴかなと思いました。
田んぼって想像以上に湿気があるんです。
私の書き込みで「家の周囲が田んぼや湖などで湿気が籠りやすい」と書きましたが、風で湿気が飛ばされることなく滞留しやすいので、人間が感じる湿度と自然現象(?)としての結露はまた違うと思います。
量販店などでも温湿度計が1000円くらいで買えますので、一度測定してみると目安になるかも知れません。
ただし、この時期はすでに稲刈りが終わったかという時期ですし、そもそも田んぼに水は張っていないので、原因が田んぼのみとするのは無理があるのかな?と思います。(自分で言ってなんですが)

築9年の住宅ならば高気密高断熱で新築されたと思いますが、換気方法によっても室内の温湿度はかなり差が出ると思います。第一種か第三種、第一種なら全熱交換型か否か…
我が家は8年前に新築し、第三種にしました。冬は寒いので24時間換気扇は停止して吸気口も閉めています。ただし家中シーリングファンが回っており空気を循環しているので、年間を通じてあまり温度差はありません。温湿度計も7個配置してますので、時々確認して温度調整に役立てています。
私の知識では冷蔵庫の内部構造まではわからないので、モーターの排熱を再利用しているのはパンフレットにも載っていましたが、それ以上はわからないです。

書込番号:22218393

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuri96kuriさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/06 16:25(1年以上前)

>麻呂犬さん

確かにおっしゃるとおり、写真をみると、
パッキンが本体と重なる部分が、少し浅いというか、
ドアの位置がやや高いのかな、と感じます。

かといって、ドアの上部を見ても、上にずれているようにも感じません。

修理の方も、パッキンはきちんとすきまなくしまっていると、確認してくださっていましたので、
その点は問題ないのかなとは思うのですが、、、。

書込番号:22234737

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2018/11/10 17:48(1年以上前)

製氷機能で「急速/通常/なし」とかあるほか、庫内冷却も弱〜強まで10段階ほどありますよね
あれを全部弱めた状態と全力全開な状況にして比較してみては如何でしょうか?

ちなみに当方、マンション住まい(気密性/断熱性が結構高い)でHW52J(中身がまだ殆ど入ってない)ですが、そいういう結露はありません

書込番号:22244129

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuri96kuriさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/07 22:44(1年以上前)

長らく放置してしまい、申し訳ありません。

>DORI8BBTさん
いろいろ詳しくアドバイスいただき、ありがとうございます。
田んぼの湿気も、たしかに梅雨のころなどは相当に湿気を感じますよね。
マンションや、風通しの良い住宅地と比べれば、湿度も高いのかもしれません。
温湿度計を7個で温度管理に役立てていらっしゃるとは、かなり住宅にこだわりがあるのですね!!?

>真偽体さん
確かに、全力で冷やした場合と、最弱での場合の比較もしてみてもよかったかもしれません。
アドバイスありがとうございます。
やはり結露は無いのですね。ありがとうございます

書込番号:22378870

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuri96kuriさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/07 23:12(1年以上前)

最終報告になります。

結局は、他メーカーの冷蔵庫に交換していただきました。

2台目の結露がおさまらず、メーカー修理の方にも
「使用方法を変えても収まらない場合はどうしたら・・・」ときいたら、
返品、ですかねえ、その時は販売店に相談するのがいいとおもいますよー
と言ってくれていたので、販売店に「返品・他メーカー同等品と交換」を相談しました。

販売店はすぐメーカーに確認してくれ、「交換オーケー、ご来店ください」とのこと。
お店へ行くと、、、
8月末時点で、20万円予算で探していた冷蔵庫、
日立と他メーカーで最終的に迷って、日立に決めたのですが、
11月に入り、迷った他メーカーは新機種登場で30万円超!
(えー、とっても買えない)と、
「旧機種はないですか」とききましたが、もう在庫なし、とのこと。
別のメーカーで1つ、550Lくらいの同等機種で20万円強のものはありましたが、希望に合わず、
(どうしよう、、、)
とりあえず、ネットで調べて、買えそうなら、返品返金を相談してみよう、ということに。

ネットでは、希望の他メーカー旧機種はいくつか出てくるものの、
販売店より保証が落ちるし、金額もまあまあ、

そこで、近所の別の量販店に念のためにと行ってみたところ、
他店舗に旧型在庫あり!とのことで、そちらで購入予約。

本機種を購入した量販店には事情を話し、返品・返金を相談、
メーカーによく確認してみます、とすぐ確認、
メーカーからもすぐ連絡がきて、速やかに対応していただくことができました!

引き取りと、納品を同日でお願いし、時間は指定できませんでしたが、
ちょうどよく入れ替えができて、無事に返品・交換完了(11月下旬)。

(また結露が出てしまうのでは、、、)
とおそるおそる使いましたが、結露はなし!
前に結露した部分と同じ部位を触っても、ほんのりあったかいので(たまに軽く冷たいですが)、
結露を防げているものと思います。

逆をいえば、何らかの不具合で、該当部分があったまらない(あったまりにくい)状況
だったのかなと思っています。(触ると常にキンキンだったので)

1か月くらい使ってみて、結果を報告しようと思っていましたら、
ズルズルと、報告が遅くなってしまいました。すいません。

私は日立の当機種は、ドアポケットがごつくて青くてかっこいい、ところと、
ドアポケットに一升瓶が入ることにとても魅力を感じていたので、
(これで一升瓶が入らなくなるのか、、、)
ととても残念に思っていたところ、
購入した他メーカーのドアポケットにも、試しに入れたら、
一升瓶が入りました!ので、救われた気持ちでおります。

結露問題には、約3か月悩まされましたので、
やっと解決できて安堵感でいっぱいです。

思うのは、不具合があったら、しっかり相談することで、
みなさん、しっかり対応してくださるんだ、ということです。

あのまま不具合を我慢して使用し続けないでよかったなと、ほんと思います。

みなさんからの返信で、私の使ったものがたまたま調子悪いだけで、
ほかは問題ないということも分かりました。

みなさん、本当にありがとうございました。
長文で失礼しました。

書込番号:22378946

ナイスクチコミ!7


thicaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/28 13:35(1年以上前)

この質問はもう完結しているようですが、私も最初から結露は悩んでいましたが、正直使い始めてしまうと変えるのも大変なので、かなり気になるけどまぁふけばいいや、とだまして使っていました。
昨日、ふっと見てみたら、冷蔵庫の部分のドアのパッキン(真ん中より下の方)に黒カビが生えていました。
どれくらい生えていたのかわかりませんが、大きな黒カビはもう取れませんでした。
カビハイターを使いたいと思いますが、食べ物の冷蔵庫に吹きかけるのは気が引けます。
最初に億劫がらずに変えておくべきだと思いますが、子供のお弁当などで冷凍庫も結構使っていますので、主婦にとって冷蔵庫の入れ替えは影響範囲が大きいです。
取説をみて弱にしたりしていましたが、効果はさほどありませんでした。
本当に悲しいです。
もう1年以上なので返品は無理です。住まいは都心です。
みなさんは後悔のないように。。。

書込番号:23013876

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「真空チルド R-HW60J」のクチコミ掲示板に
真空チルド R-HW60Jを新規書き込み真空チルド R-HW60Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

真空チルド R-HW60J
日立

真空チルド R-HW60J

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月下旬

真空チルド R-HW60Jをお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング