真空チルド R-HW60J
- 「真空チルド」採用の大容量602Lの冷蔵庫。真空で密閉保存するため、ラップなしでも食品の乾燥を抑え、新鮮さが長持ちする。
- 新冷却システムを採用し「うるおい冷気」で食品の乾燥を抑える。「うるおい低温冷蔵」オン時は約2度で保存でき、まとめて作った料理や総菜も長持ち。
- 炭酸ガスで眠らせるように保存する「新鮮スリープ野菜室」、大型アルミトレイと専用センサーで素早く冷凍する「デリシャス冷凍」を搭載。
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2025年11月15日 21:52 | |
| 29 | 2 | 2023年8月12日 13:40 | |
| 284 | 15 | 2021年3月7日 20:55 | |
| 2 | 1 | 2019年7月28日 08:44 | |
| 10 | 9 | 2019年7月1日 20:40 | |
| 14 | 5 | 2019年1月21日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J
野菜室を開け閉めすると冷凍室の扉が手前に浮きます。
毎回冷凍室まで閉め直しをしないと冷凍庫の中身が溶けて氷も水になり床が水浸し。
日立に修理依頼すると、毎回閉め直してもらわないとダメなんですと言われました。
冷蔵庫なのに他の扉の内容物が溶けるぐらい開くのはおかしくないですか?と話をしています。
他の方でも同様に発生している方や修理で改善された方はいますでしょか?
延長保証には入っていますが、どこが悪いかメーカーでも分からないようです。
1点
>日立に修理依頼すると、毎回閉め直してもらわないとダメなんですと言われました。
>冷蔵庫なのに他の扉の内容物が溶けるぐらい開くのはおかしくないですか?と話をしています。
どの位お使いでそうなったとかごの明記がありませんが、そもそも そんな冷蔵庫は全くおかしいですよ!
うちのは日立製の他機種ですが、数年使うも全くそういった事はありませんね。
延長保証にお入りだそうですが、それは販売店のですか? もしそうなら購入店に言ってみてはどうですか?
うちの場合は量販店の延長保証なので、トラブルがあった場合は販売店が親身に対応・解決してくれますけど・・・。
書込番号:26340669
0点
以前使っていた日立製冷蔵庫はメーカー保証中に2度ほど液晶の不具合かで部品交換しました。
10年過ぎた頃に背面にある霜取り用のパイプが目詰まりし、扉の隙間から水がたれ、床面が濡れて黒ずみました。
たまたま冷蔵庫の床を掃除したく、前に移動したら漏れていることがわかりました。
サービスの人は床を汚したお詫びで無償の修理にしてくれました。
ただその当時の機種は消費電力が高いので、買い替えを勧められました。
それから少し経って買い替えました。
言われたように買い替えたら電気代はかなり減りました。
製品によっては部品交換しても再発することもありますね。
同箇所の再発なら、3ヶ月は無償修理になるでしょう。
ここの書き込みで、年数が経って扉の閉まりが悪く、部品番号を調べ発注し自分で交換する人もいます。
それは保証が切れたからでしょうが。
書込番号:26340720
0点
前も日立の冷蔵庫で同じ事言っている方いました
日立の冷蔵庫特有の現象ですかね
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026828/SortID=25379996
書込番号:26340752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑よく見ると、前のスレと同じ方でしたね
書込番号:26340756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆっこ148さん
我が家は多分同系統のHW54Vですが、お書きのような症状は全くありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001597601/ReviewCD=1874072/
その前も日立の同グレードのモデルでしたが、やはりそのようなことはなかったですね。
それが普通とか、日立だから仕方ないとかは全くのデマだと思います。
納得いくまで交渉されたら良いのではないでしょうか。
書込番号:26340973
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J
購入時から気になっていますが、
野菜室を開け閉めすると冷凍室の扉が手前に浮きます。
毎回冷凍室まで閉め直しをしないと
気がつけば冷凍室内が霜のオンパレードです。
日立に修理依頼すると、毎回閉め直してもらわないとダメなんですと言われましたが、冷蔵庫なのに他の扉の内容物が溶けるぐらい開くのはおかしいでしょと話をしています。
他の方でも同様に発生している方や修理で改善された方はいますでしょうか?
延長保証には入っていますが、どこが悪いかメーカーでも分からないようです。
書込番号:25379996 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
私はそうなった事ないですが、たまにある現象みたいですね
https://nabanablog.com/reizouko-katteni-hiraku/
上記ブログに対策も書かれています
書込番号:25380152
3点
よく出来た和ダンスみたいな物ですね。
効果があるか?不明ですが少し前上がりにしてみるとか?
ゆるりと閉める。
確認…だね。
書込番号:25380194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J
初めまして。
10年以上使った三菱冷蔵庫から、昨年日立の冷蔵庫に買い換えました。
真空チルドの周囲に、添付写真のとおり、氷が張ります。真空チルドの引き出しの全面にも氷が張ります。
一度メーカーの担当者に確認に来ていただきましたが、このような仕様です、と言われました。週に一度、引き出しを取り外して熱いお湯で絞った布巾で氷を溶かして取り除くように言われました。
それから数ヶ月様子を見ましたが、やはり、こんな最新の冷蔵庫で、このような仕様はおかしいと思いますし、10年使い続けるとして、残りの9年、氷が張るたびに真空チルドを取り外してのこのお手入れはかなり負担になります。前の三菱の冷蔵庫で、このようなお手入れはしたことがなく、「これは仕様です」と言う日立に不信感を感じながら過ごしています。
真空チルドがついている日立の冷蔵庫をお使いの方は、放っておくと、この写真のような氷が張ったような状態なのでしょうか。週1度〜月に一度ほどお手入れされているのでしょうか、是非お聞かせいただきたいです。困っています。
書込番号:22839679 スマートフォンサイトからの書き込み
69点
購入して10年経ちますが、同じ真空チルド使いです。
この様な事例にはビックリしました。我が家では一切氷は付きません。時々、家内のチルドの閉め方がいい加減で、チルドランプが点滅してますが・・・。内部にも外部にもかなりの水分が付いているように見えますが、”このような仕様です”ではないと思います。また、肝心の真空度合は問題無いですか ? 取説にこれは仕様です、と書かれていますか ? チルド部分全体の結露での水分でしょうか。
メーカーが来る前に販売店には相談されましたか ? お店で初めて日立製真空チルドを販売した訳ではないでしょうから、お店に話して同様の事例の有無を訊いて、wasabi125さんのだけであれば返品、交換を願い出ては如何でしょうか。
書込番号:22839913
16点
>wasabi125さん
昨年9月にHW60Jを購入し使っていますが、そのような状態にはなっていません。
しかし、冷蔵庫自体の設定が私とは違うかもしれませんので、一度設定を挙げてみてはいかがでしょうか?
特に、チルドルームは設定によって使い方が3通り(真空チルド、真空氷温、切)ありますので、もしかして氷温になっていないでしょうか?
また、真空チルド室内に水滴や霜、氷がつくことは冷蔵庫室内右側に説明書きが書いてありますので、そこまでは仕様でしょう。
メーカーさんの言われる対策もそこに書いてあります。
一度それらを確認することをお勧めします。
書込番号:22842803
7点
はじめまして。
うちの冷蔵庫は購入3ヶ月でドアのパッキンおよびレール不良で修理に来ていただきました。
その際、サービスの方に真空チルド下の凍結で閉まらなくなるときがある(ちょうど写真のような感じでした)と伝えたところ制御基板にて凍結を溶かすようになっているが働いてないとのことで後日追加で基板交換となりました。
その後は凍結もなく無くなり快調です。
一度サービスの方に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22843016
20点
こちらの製品を使っているものではありませんが、状態から見ますと断熱材不良かと思います。今使っている東芝の冷蔵庫が同じような状態になり修理を依頼したところ、断熱材が劣化しているとのこと。冷蔵庫の側面を通っているガスが断熱材不良の影響で直接内部に強すぎる冷気があたり凍ってしまうと説明を受けました。使っている年数から考えますと、劣化というよりは断熱材の初期不良ではないでしょうか?保証が切れる前にしっかりと修理していただきたいと思いますよね^^
書込番号:22849743
18点
同じ冷蔵庫を使用していて、同じ症状になり、修理してもらいました。
修理は手慣れていて、アルミシートの貼り付けと基盤を交換していましたので、結構この症状は発生しているのではないかと思います。
書込番号:22890744 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
・うちも同様にチルド下に氷ができます・・設定は「真空チルド」。修理依頼相と思います。hiro-mimi様 ありがとうございます。
・野菜庫でジャガイモが発芽します。袋入りのキュウリが腐ります。設定は野菜庫「強」。
書込番号:22944844
17点
気が付きませんでしたが、分解してもらったらチルド室の周りがかなりの量の氷だらけで驚きました。少しチルド室の下に氷があるかな?程度だったのですが、、。
分解してスチームで氷を溶かして除去しアルミのシートを下に引いた。基盤のファームウェアの更新をしたみたい。
情報感謝いたします
書込番号:22957758 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
お役に立てて良かったです。ウチもスチームでかなりの時間格闘してました。スチームやらカット済みのアルミシートやら基盤やら準備が良すぎて、絶対メジャーなトラブルだろうなと思った次第です。
書込番号:23009441 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
うちの冷蔵庫でも同じ症状が出ていたのですが、
このクチコミをみて修理しました。
時々あるみたいですね。
修理後は氷が貼り付くことはなくなって良好です!
書込番号:23177606
11点
私も購入して3ヶ月くらいから氷ができはじめ(?)
頻繁に除去しないと、放っておくとチルドのドアが開かなくなってしまいます。
修理依頼してみたいと思います。
書込番号:23180263
9点
こちらの情報のおかげで修理完了しました。
R-HW60J、他の方と同じくアルミ断熱シート貼り付け、基板交換にて修理。
修理後は氷ができることは無くなりました。
真空チルドルーム下には想像以上に大量の氷(1L牛乳パック1.5個分くらい)がありました。
これ、修理せず引っ越しなどすると大量の水が溶け出てきて故障するかもしれませんね。
うーむ。。一部のロットで発生するとかその類の症状なんでしょうかねーこれ。
書込番号:23277750
8点
時間はかかったようですが、直って良かったね (^o^)/
wasabi125さん
同じ症状の方へ、とても良い書き込みでした。
書込番号:23277809
6点
こちらの冷蔵庫を去年購入した者です。皆さんの書き込み同様の症状で困っていますが、購入1年を少し超過しておりメーカー保証は切れてます。相談しようと思いますが、修理に料金はどのくらいかかりましたか?ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:23635684 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ここでの返信は誰からも頂けませんでしたが、ネットで調べていたところ、この機種での当該不具合は無償修理の対象だそうです。
電話口のおばちゃんはよく分かっていませんでしたが、出張費修理費覚悟で呼んだところ、この機種にはよくあるトラブルなので無償になると思うと嬉しい一言。
結果、今までの方が言われていたのと同じ修理を行って、今のところ不具合は改善。お代は無料でした。
書込番号:24008318 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J
現在使用中のTOSHIBA冷蔵庫が10年を過ぎ、たまに異音を感じる事があり、買い替えを考え始めました。まだ使える状態なので、どちらかと言えば型落ちのタイミングで買えたらなと思っています。
XGタイプがモデルチェンジ前との事で見に行った所、グレード上がるこちらのHWもどうかと勧められました。HWに関しては新機種発売から月日が流れているので、旧モデルの在庫があるとは思わず、勉強不足の為決めれませんでしたが、現金特価の税込み17万でした。半年前に、16万台の方を見るとこの金額はどうなのか分からず悩み中です。
年末あたりまで待って今期モデルを、20万切る位で買う方が良いのか、真空チルドが無くなるみたいなので旧モデルのこちらに17万で買う方が良いのか。
長々とすみません、ご意見をお聞かせください。
書込番号:22824242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほしょさん
こんにちは。
結局、絞る点を明確にしましょう。
1・真空チルドが欲しいのか要らないのか?
2・もし、真空チルドが不要なら価格とどちらが優先なのか?
で絞れます。
一番単純なのは、真空チルドが必要って選択。
価格は安く買いやすいから、粘りすぎて在庫が無くならないように気をつける事ぐらいで、交渉は強気で行けます。
まあ、消費税増税で足元見た家電量販店もやや強気なので今年は骨が折れそうですが、
16万円台以下とかは交渉できるんじゃないかと私は思います。
私だったら真空チルドはむしろ要らない派なので、新型を選びたいですが、
まだ導入して1年目ってのと増税が終わってからゆっくり交渉したいので冷蔵庫が大丈夫なら今年はスルーかな?
初号機の不具合が無ければ来年開けから夏にかけて交渉って感じでしょうか。
あと、日立考えるならぴったりセレクトがついているKX・KWタイプはどうでしょうか?
これこそ初号機で使い勝手の制約がまだあるので様子見ですが、
冷凍室と野菜室の位置が変えられるってのは挑戦的な機能だと思いますよ。
書込番号:22824811
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW60J
去年の11月に購入して、無音でとても良い冷蔵庫だと喜んでいたのですが、1ヶ月前くらいから コンプレッサーから 大きな音ではありませんが、換気扇をかけた時の様な音や、 水のチャプチャプした様な音、ジリジリ?カタカタ?音。 3、4種類の音がローテーションで毎日常に小音で鳴っています。 みなさんもこの様な音が出ているのか知りたく質問させていただきました。 業者の方には見に来てもらったのですが、故障ではないし、ごく一般的な音と言われましたが、 どうしても納得がいきません。 宜しくお願いいたします。
書込番号:22519895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だはんでさん
こんにちは。
質問内容だけで故障かどうか判断することは難しいですが、
聞こえるかどうかは別として冷蔵庫でそのような音がすることはありえます。
だって、ファンも回っているし、冷媒も流れているのですから。
この音が個体差、設置状況によって増幅されて私達に聞こえることはあり得るでしょう。
仮に我が家でそう言う状況が起これば、設置状況での改善を試み、床に防振マットを噛ませたり、
壁との距離や干渉物を設置しますが、それでもだめな場合なら、販売店に相談します。
書込番号:22521314
2点
>だはんでさん へ
機器類から発する「音」というのは、ユーザー様個々の《判断基準》が千差万別・・・
例えば、枕元の時計の“カチカチ音”なぞは、私はまったく気にはなりませんが、
うちの『カミさん』にとっては【非常に気に障る場合がある】とこぼしております。。。
スレッド主様がどうしても“ガマンしがたい”のであれば、買い換え、もやむなし。と判断いたします!!
書込番号:22521395
1点
水の音は除霜運転時に霜が溶けて流れる音ですから、問題ありません。
他の冷蔵庫と違いこの冷蔵庫は真空ポンプもありますのでその作動音もあるでしょう。
書込番号:22521637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。 最初から音が鳴っていればこうゆうもなのかと思ったんでしょうが、購入して三ヶ月後に音が鳴りはじめたので、 そこがどうしても納得いかなくて…。 大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22521694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。 最初の三ヶ月間は全く静かだったので、 比較すると 今はとても気になってストレスです…。 コメントありがとうございました。
書込番号:22521714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。ヒロシネコさん、音はほぼずっと鳴っていますが、これも正常なのでしょうか?!
書込番号:22521725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ずっと鳴っていることはありません。
書込番号:22521782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録音(動画撮影)してアップして頂きたい、是非に。
書込番号:22771390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW60J
この機能の違いがイマイチ分かりません。
日常的にお使いになる場合、どちらがオススメでしょうか?
HWの購入を検討しております。在庫残りわずかのようです。お願いします。
書込番号:22405715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
■スポット冷蔵
http://kadenkagu-search.com/kaden/refrigerator/hitachi-spot-refrigeration-01/
カレーやポトフなど、一度に数人分・数日分をつくってしまった時の保存に便利な機能
すぐには腐らないものは普通の冷蔵スペースに、少しでも長持ちさせたい食品はスポット冷蔵スペースへ
■うるおい低温冷蔵
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-hwj/feature01.html
ラップなしでも乾燥や変色を抑えます。ちょっと保存したいときに
ということのようです。
書込番号:22405881
2点
どうも。
機能の違いは冷気を直接当てるために食材が乾燥してしまう(ラップなし保存を売りにしているのに反する機能)
だからパンフレットでは鍋を入れているんだよー
それと、「スポット冷蔵をオンに設定したときは消費電力量が5%程度増加します。」だって、
普段使いはスポット冷蔵の機能なんて殆ど使用しないと思う
コレ使うと熱交換の影響で冷蔵庫の外側が熱くなるよ
冬場ならいいけど、夏場は地獄っす。。
書込番号:22406044
3点
スポット冷蔵は、3段目と4段目を通常より若干低めの2度に設定できます。
うるおい低温冷蔵は、冷蔵室全体を2度に設定できます。また、湿度が高めなので、食材が乾きにくくなります。
通常は4度前後ですから、わずかな違いです。
メリットは、熱めのものを入れても、やや速く冷えるので、ほかの食材に影響を与えにくい、温度が低い分、若干長持ちし、チルト冷蔵の代用に使えなくはない、といった程度です。
デメリットとしては、数パーセント程度、消費電力が増えます。
まあ、誤差の範囲で、たいして違わないですが。
季節や置く場所によっては、冷えすぎて、部分的に凍ることがあるかも知れません。
あれば便利かも、という程度であって、絶対的に必要な機能ではないですよ。
書込番号:22407114
3点
R-G5200Eだけど、冷蔵室で計測すると湿度10%。
真空チルド室で70%。
hwシリーズでは、冷蔵庫の湿度はどの程度なんでしょう?
書込番号:22407950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電気屋行ってきました!
うるおい低温冷蔵すごい。ラップしないシフォンケーキが13日後でもカッチカチにはなってなかったです。スポット冷蔵搭載のものだとカッチカチ。
湿度が80パーに保たれてるんですってね。次期商品も出るようですね。もう在庫がないので、次に期待します!
書込番号:22408461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)










