OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月 9日 発売

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

  • アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
  • 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥111,935 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて

2019/10/28 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

数年前にOLYMPUS OMD E-M1のレンズキット(12-40mm F2.8)を購入しました。
それまではスマホやデジカメで写真を撮ることが多かったのですが、何か楽しみにできる趣味にしたいなと思い購入に踏み切りました(友人がOMDを購入していた為)。
旅行が好きで持ち歩こうと思っていたのですが本体を含め首から下げるには私には重たく感じてしまい、結局殆ど使う機会がありません。
どうせならもっと旅行で持ち歩くにもそこまで区ではない軽い機種にしたいと思いました。
F値に拘らなければもう少し軽めのレンズにした方がいいのでしょうか?
本体は見た感じレトロ感があるPENがいいなと思いました。
希望としてはとにかく軽くて持ち運びやすい+ボケ写真が撮れる事が優先です。
全然詳しくないので、お手柔らかにお願い致します..!

書込番号:23014435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 21:15(1年以上前)

詳しくありがとうございます..!
そうなんですね..重さの目安とか全く考えずに明るい写真撮れるしそこまで望遠(広角とも迷いましたが)取らないからF値はやっぱり2.8あれば良さそうだなーと安易に考えていました。
重さの目安750g恥ずかしながら初耳です。
E-M1は初代なのでtotal1kg近くなんですね。
それは重いな...と思いました^ ^;
メインの写真は風景が多いです。
本体+レンズ丸々交換するにはもったいないのでしょうか..

書込番号:23014598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/28 21:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本命E-M1Mk2

以前の本命E-M1

ライトなお供にP-L5

さらにライトにG7X

レンズは残しておいた方がいいよ(^O^)
がっつり使うカメラとしてはE-M1とProレンズは頼りになります。
ただ、気楽に撮りたいときは弁当箱スタイルに安価な標準ズームも便利この上ないです。
P-L9のWズームを追加がベターじゃないかな?
また、1型のコンデジと組み合わせるのも楽しいですよ(^O^)

書込番号:23014634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/28 21:32(1年以上前)

そんなに重いに決まってます。PL9にしたところでけっこう重いです。

一日中持ち歩いて負担感のないのは200g程度。以前パナにGM1,GM5という小型43機があり、これがそんなもの(レンズは別)でしたが、今は中古しかありません。

現在レンズ交換式でいちばん軽いのは同じくパナのGF9(10)。あとはコンデジしかありません。

書込番号:23014638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 21:44(1年以上前)

>松永弾正さん
なるほどです..!
結局使ってないので売る事を考えていました^ ^;
実際に店舗で触ってみて重さやアドバイスいただいたようにレンズ付けてみたいと思います!

書込番号:23014672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3753件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/28 21:45(1年以上前)

スマホでいいんじゃない。

写真の良し悪しはカメラの性能で決まるものでは
ないよ。

書込番号:23014675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 21:46(1年以上前)

>て沖snalさん
重さを考えずに選択したのでそれは自分の失敗だと思ってます。
軽さを取るなら極論コンデジがベストなのかもしれませんね...
実際にお店で触って体感したいと思います。

書込番号:23014676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 21:48(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
何で撮っても自分が気に入ればいい写真ですね。
ありがとうございます。

書込番号:23014681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 21:50(1年以上前)

基本的な事が分かっていない事を前提に丁寧に教えていただいた方を今回はGoodアンサーとさせていただきました。
実際に店舗に行ってレンズと合わせてみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23014684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2019/10/28 21:56(1年以上前)

まず、ボケは設定して作る物です。
被写体を近づけて、背景を離すことです。
レンズの焦点距離は望遠側で
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせで作ります。

さらに、ボケを望むなら焦点距離を加味し、
明るいレンズを使い
絞りは開放もしくはそれに近い値。

もっとボケを望むなら
今のm4/3機よりセンサーの大きい
APS-C機、さらにはフルサイズ機の
ボディとなってきます。
使用するレンズも同様となってきます。

PENに変えても、ボケる設定をしなければ
変わらなかと。
また、使用する焦点距離とレンズの明るさは
重要なファクターになります。



余談ですが、
首にカメラを掛けるのを考えなおすことも
負担軽減にはなるかと。

書込番号:23014706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/28 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラよりもレンズの差が大きい

例えば25mm/F1.8

まぁオリンパスに限れば、PLシリーズやE-M10シリーズがだとかなり小型軽量化出来ますね。カメラだけでもかなり小型化出来ますが、レンズの差が大きいです。パンケーキサイズの付属レンズではあまりボケませんが、単焦点レンズを購入すれば、12-40mm/F2.8よりもボケますよ。

ただし、毎日持ち歩くぐらい軽くしたければ、コンデジの方がコンパクトで良いですね。

書込番号:23014730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 22:09(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
先程単焦点レンズも眺めていました。
実際のお店でいじらせてもらいたいと思います!

旅行の時に使いたいなと思った程度なので毎日持ち歩くなら単純にスマホかな?と思ってます。

書込番号:23014751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 22:11(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
首にかけるよりは斜めがけしてますが荷物もあるため肩コリがひどくなってしまいます。
なので軽めの物を探していました。
カメラはまだまだ勉強中です。
ボケについてもありがとうございました。

書込番号:23014764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/28 23:49(1年以上前)

私も

>て沖snalさん  の仰るとおり

>一日中持ち歩いて負担感のないのは200g程度。

だと思います。

でも、厳密にその範囲で探しても買える機種はほぼ無いと思うので
300グラム台前半(レンズ込み!)で手を打つしか無いと思います。

お店の店員さんはノルマがあるし
ここでの相談は、詳しい方が画質や機能を根拠に
それに逆行する重たい機種を推奨したりと色々あるわけですが…
要は耳を貸さなきゃいいんです。

高いお金払って苦行をする必要はありません。
軽いコンデジでもちゃんと使えば“愛機”になります。

書込番号:23015040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 23:55(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
詳しく語りたい方は多いでしょうね。
ここに質問したのはそういう詳しい方にちらっと聞いてみたくて載せました。
単焦点レンズはちょっといいな!と思ったのでお店覗いてみます。

書込番号:23015050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/29 00:45(1年以上前)

>何か楽しみにできる趣味にしたいなと思い購入に踏み切りました

結局、スレ主さんに撮って写真撮影は苦労も楽しみに出来るほどの趣味にはならなかったつう事でしょう。
幾ら買い替えしても、レンズ交換式である限り重さは感じると思います。
買い替えはせずに、旅行用にRX100あたりを買い増しする事をオススメします。

書込番号:23015115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/29 00:47(1年以上前)

もう一度くりかえします。

現状で重くないレンズ交換式カメラはパナGFシリーズしかありません。Pl9を勧める無責任さ、オリしか知らずホイホイと枝波の話にのってしまう軽率さに苛立ちを覚えます。

あなたが欲しいのはなんなのだ! 軽いカメラだろう。買い替え動機の根本を忘れてどうする?

これまで似たようなスレが山ほどあった。そして、少し軽いカメラに買い替え。。。しかし、それでもまだ重くて、また、さらに軽いものに買い替え、、、そんな話は枚挙の暇がない。

書込番号:23015117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11364件Goodアンサー獲得:151件

2019/10/29 04:11(1年以上前)

>現在レンズ交換式でいちばん軽いのは同じくパナのGF9(10)。あとはコンデジしかありません。

まあGFよりα5100の方が軽いけどね(笑)

とりあえずオリンパスに軽量なカメラが無いのは間違いないです
残念ながら…

今のE-PLシリーズはかつてのE-Pシリーズのサイズまで肥大化したので

どうしてもオリンパスなら中古で
E-PL5、E-PM2世代はどお?
ソニーのセンサー採用して高感度に強くなった最初のシリーズ♪
EVFも付きます(`・ω・´)

書込番号:23015193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/29 15:29(1年以上前)

オリンパス以外でよいのなら…
因みに…今、僕がマジで探してるのはパナソニックのGM1のオレンジです。
一部の機能に制限はあれど、基本的にはオリンパスと互換性があります。
かなり小さくて窮屈なカメラですが、単焦点一本と合わせるとかなら問題なし。
勿論、中古になりますが…E-M1シリーズ並に道を極めにいった曲者です。

そこまで…とは言いませんが、パナソニックのGF9のWズームなんか安くなってるし、液晶の自由度もあるし…おもしろいんじゃないかな?

書込番号:23015963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/29 20:18(1年以上前)

>おおきなくりのきさん

>本体+レンズ丸々交換するにはもったいないのでしょうか..

12-40mm f2.8はなかなか買えないレンズなので持っておけるなら持っておいたほうがいいかなって思います。室内でフラッシュなしで撮影しようとすると(赤ちゃんがいたりとか、子猫を驚かせたくないとか。。。) f2.8の明るさは役に立ちます。通常はE-PL9なんかのダブルズームを買った後で「室内ではちょっと暗いなー」っていうことでズームならこのproレンズにしたり、明るい単焦点レンズを追加したりしますので。また、普段は使わなかったとしてもたまに人が集まるときにE-M1とあわせて撮影すると安心感はありますし、撮影される方も、いいカメラで撮ってもらっているなーとちょっとうれしい気持ちになる方もおられるので、話題の提供にもなる、、、かもですね。

「OM−D E−M1基本&応用 撮影ガイド」

のようなガイド本はお持ちでしょうか?もしお持ちでなかったら購入されて時間のあるときに読み進めていけば少し写真が趣味というのを実感できるかもです。お部屋で実践できることもいろいろありますので。proズームと単焦点レンズの写り方の違いとか比較してみるのも楽しいかもしれません。

ps
撮影機材の重さについてはみなさん苦労されていると思います。カメラ用のリュックに詰めたり、キャスター付きの旅行カバンで運んで写真を撮る時だけさっとだせるように工夫したり。。。ご友人とかカメラをされている方にも少し話を聞かれてみてもいいかもしれませんね。

書込番号:23016453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/10/30 00:11(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます。
ガイド本は購入済みで読んではいます。
持ち歩かなくていい車移動の時に天体撮ったりしています。
ただ旅行...となるとという点ですよね。
皆さんの意見は勉強になりました。

書込番号:23016918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのレンズを買ったら良いでしょうか。

2019/10/19 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 エル5656さん
クチコミ投稿数:2件

autoでしか撮影したことのないカメラ初心者です。
見た目が気に入っておりpenを使用しています。

pen e-p3の本体が壊れたため、e-pl9に買い換えようと思っています。レンズは25mmを持っていますが、今回本体と一緒に別のレンズも欲しいと思っています。子供の撮影に使います。
撮る場面は、
お昼寝アート(25mmでは大きく写ってしまい、うまく全体が撮れなかったです。)や、
室内で毎日成長の記録(やはり25mmでは、狭い場所だとピントが合わせ辛く、見切れてしまうことがありました。)として、また頻度は少ないですが、運動会や旅行先でも使いたいと思います。

どのレンズを購入したら良いか、アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:22997215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/19 21:49(1年以上前)

オリンパス17mm/F1.8か、パナソニック15mm/F1.7の2択かなぁと。

25mmをお持ちなら、より広角な15mmの方が変化があって良いかも。ただし、広角になるとあまりボケなくなるので、背景をぼかしたい場合は25mmが良いです。

書込番号:22997276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/19 22:01(1年以上前)

運動会の望遠ズームは
45-175が長さ変わらなくていい感じですよー(でも45-200IIにも興味が…が、が、)

書込番号:22997307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/19 22:05(1年以上前)

とりあえずダブルズームキットを買えば、14〜150mmまでカバー出来ます。

書込番号:22997316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/19 22:08(1年以上前)

PL9のレンズキットを買えばいいと思います。12-42mmF3.5-5.6の標準ズームがついてきます。PL9ボディー単体との価格差は数千円だと思いますので割安です。

多少暗いともいえますが、それ一本でたいていのものが撮れます(超広角や望遠は除く)。それでもし、写りに不満があったり、もっと背景がボケてほしかったり、もっと明るいレンズがほしかったりしたならば、ズームレンズでよく使っている焦点距離(簡単に確認できる)に近い単焦点を買えばいいでしょう。

望遠や超広角はそれからあとでいいと思います。

書込番号:22997326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/10/19 22:25(1年以上前)

https://dofsimulator.net/en/

DOF simulaterです。

モデルの身長
センサーサイズ
焦点距離 ここでは25mmなら25mmを選択(レンズ表記そのまま)
F値
モデルとの距離

を入力すれば欲しいレンズのスペックを掴めると思います。

書込番号:22997370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 エル5656さん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/20 07:51(1年以上前)

質問者です。
回答して下さった方々、おすすめを親切に教えて下さりありがとうございました。

何mmのレンズといってもイマイチどんな写真が撮れるのかわからなかったのですが、
>にこにこkameraさん
のシミュレーターでイメージが掴めました。

まだ子供が0歳2歳で、写真を撮るとき被写体との距離はせいぜい遠くても3mくらいのため、25mmより短い焦点距離のレンズが必要だったんですね。

pl9のレンズキットで標準レンズかダブルズームキットか選びたいと思います。ダブルズームキットは将来(5,6年先?)の運動会や発表会で使う機会がありそうだと思いましたが、レンズが大きく重そうなので、実物を量販店で見てどちらにするか決めたいと思います。


書込番号:22997807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/20 08:40(1年以上前)

>レンズが大きく重そうなので

キットの望遠レンズはバリバリ(?)のプラスチックなので、見た目よりも全然軽いですよ。

14-42mmの標準ズームレンズの方は、パンケーキ(超小型)サイズなので便利です。別売りになりますが、自動開閉キャップLC-37Cを買えば、レンズキャップの煩わしさから解放されます。

書込番号:22997870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


totochansさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 22:28(1年以上前)

再生するLC-37C

製品紹介・使用例
LC-37C

LC-37C使ってます。
便利ですよ。

書込番号:23010843

ナイスクチコミ!0


totochansさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 22:46(1年以上前)

再生するLC-37C

製品紹介・使用例
LC-37C

再動画UP

書込番号:23010885

ナイスクチコミ!0


totochansさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 22:52(1年以上前)

すみません、うまくUPできませんでした。

書込番号:23010901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/27 01:04(1年以上前)

動画のアップって時間かかります。

書込番号:23011124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いでしょうか?

2019/10/18 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:4件

E-P1 を発売当時に購入、育児が落ち着いてきた最近レンズを揃えたりして、土日のたびにカメラを持ち出し撮っています。

色々いじっていると楽しくなり、
買い換えたい欲が出てきて、

E-PL9
OM-D 10 Mark iii
OM-D 5 Mark ii

このあたりを購入してみようかと思っています。

被写体は、主に幼稚園と小学生の子どもの行事や、風景、鳥などです。

どれがオススメでしょうか?

書込番号:22995320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/18 23:23(1年以上前)

予算の都合もあると思いますが。

>被写体は、主に幼稚園と小学生の子どもの行事や、風景、鳥などです。

その用途でオリンパスだと、今度出るE-M5markIII がお勧めです。
E-M5markIIが候補になるなら、奮発してE-M5markIIIも候補にしてみてはいかがでしょうか?

E-5 IIIはAFがハイエンド機並みに強化されましたので、運動会などの行事をはじめ、飛ぶ鳥や、風景では三脚ハイレゾショット等、スレ主様のご要望にかなり応えてくれると思います。

で、E-M5 IIIを覗いて、どちらがお勧めってことであれば、どちらでも良いような気もしますが、E-M5IIの方が上位機種ですってくらいかと。

書込番号:22995407

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/18 23:29(1年以上前)

>オカメダカさん

防塵防滴、質感重視なら E-M5mk2
液晶画面でタッチシャッターがキビキビしているのは E-M10mk3、E-PL9
明るい屋外で液晶画面が見づらい時にファインダー覗きたかったら E-M5mk2、E-M10mk3
静音撮影は全機種対応
一番軽いのは E-PL9
14-40mm f2.8 とのセットで安くなるのは E-M5mk2
撮影後、Raw編集で露出補正をやり直せるのは E-M5mk2
4K動画を撮れるのが E-PL9、E-M10mk3

と思いつくままリストアップしてみました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:22995420

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/18 23:33(1年以上前)

レンズは12-40mm f2.8 でしたね。失礼しましたm(__)m

書込番号:22995432

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/10/18 23:59(1年以上前)

予算考慮しての3候補ならE-M10mk3が良いのかなと思いますが、予算追加可能なら新しいE-M5mk3が良いとは思います。

ただレンズキットで20万程度だからE-M10mk3にレンズ追加すら方が良いのかな。

書込番号:22995485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/19 00:07(1年以上前)

OM-D E-M10MkVでしょ!
子供を追いかけるならEVF〈ファインダー〉があると便利ですよ。
メリットという意味でなら、E-M5MkUまではいらないかなぁ!

書込番号:22995503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/19 00:32(1年以上前)

現在の価格差なら基本性能の高い E-M5MkII が良いと思います。
MkIIIも出た所なので、このまま順調に価格を下げていってもらいたいものです。

書込番号:22995544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2019/10/19 00:45(1年以上前)

>オカメダカさん

OM-D 10 Mark iii ですかね。

EVFはかなり便利ですし、E-P1でお子様を撮られているのであればE-M10 mark3でかなりラクに撮れそうな感じですが。


ただ、本格的に鳥(多分野鳥ですよね)まで考えると、、、E-M1markU+proレンズになると思いますが、、
鳥は嵌るとかなり深いので・・・・   ^^;

書込番号:22995555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/19 01:03(1年以上前)

望遠も使いたいときがあるだろうからファインダー付がいいでしょう。しかし、持ち歩く負担を考えるとEM5ではやや重すぎなのでEM10ですね。

書込番号:22995575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/10/19 07:58(1年以上前)

短い時間に、たくさんの返信をありがとうございます!まとめての返信ですみません。

鳥と言いましても、ペットのオカメインコを撮るのが主でして…すみません。私の書き方が悪かったですね(^^;

ですので、ファインダー付きの
OM-Dのいずれかで絞れてきました!

レンズは40-150mmの望遠と、単焦点、あとEP1についてきた2つのレンズを持っています。
なので、ボディのみを購入予定なので、予算と相談しながらOM-Dの中から決めようと思います。

ほんとに博識の方ばかりで感動しました!
ありがとうございました(^ ^)

書込番号:22995786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2019/10/19 12:49(1年以上前)

E-P1からならどれを買っても満足できますが、M10mk3かE-PL9ですかね
この2つの違いはEVFが有るか無いかぐらいの違いで、今までの撮り方ならE-PL9、お子さんの運動会とかにはEVFが有った方が便利なでM10ですね。
機能的にはM5mk2の方から上ですが、お子さんの行事などで動画撮られるならM10mk3かE-PL9です。あとは気に入った方を

書込番号:22996264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaz@v70さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/19 16:55(1年以上前)

外で撮影するならファインダーはほしい。今の価格と用途から考えると私なら,E-M5mk2 の 14−150mmのレンズキットを買います。広角から望遠まで1本でいけますから。

書込番号:22996695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

VLOGと街歩きながらの動画

2019/09/30 03:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:68件

この機種とEM5MK2で悩んでいます
1 昼間の明るいときに片手で持って自撮りしながら街歩き
  街を歩きながら風景撮影や車の助手席からの外の流れる風景撮影です
現在gx7mk2を持っていて4K動画画質には満足なんですけど
自撮りできない手ブレが酷すぎて歩いて撮影できないので買いましを考えてます
レンズは8ミリのを持っててそれを付ける予定です
知り合いからソニーのCX680とGOPROの7を借りてみましたけど動画の画質が悪すぎて諦めました
5軸手ブレ補正のem5mk5とこの機種で動画手ブレ補正効果どれぐらい違いが有るか両機種使ったことのある人にお聞きしたいです
よろしくお願いします

書込番号:22957035

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/30 05:46(1年以上前)

カメラの機能による手ぶれ補正はたかが知れています
歩きながら動画に完全に対応したモノはありません
カメラが移動し始めたら別の補正方法を考えるべきで
一番の方法は3Dジンバル
https://zhiyun-tech.jp/products/crane-m2
https://www.youtube.com/watch?v=OuWbFTnAprA
https://www.youtube.com/watch?v=_g5QWo7LyMc
これも一つの方法ですが
動画時のリモコンをどうするかはカメラの機能に依存します
もう一つは
できだけ丁寧に撮影して
PowerDirector等でソフト的に動画に手ぶれ補正を掛ける方法
動画ソフトにも幾つも補正機能を持ったソフトがあります
性能的にはジンバルほどの性能はありません
所々に補正できない部分が見受けられます

歩きながらの中に、階段や曲がり角など多くのハードルがあります
変な忍者歩きなどをしなくてはならないとかから解放するにはジンバルが最適です
ジンバルがあればカメラが普通に動画が撮れれば良いのですが
動画時の自動AFに依存するので(カメラに一切触れない)その辺の性能は要求されます
検討してみて下さい

書込番号:22957077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2019/09/30 06:20(1年以上前)

masterm さん
ありがとうございます
前に電動ジンバル買いましたけど設定がめんどくさい上に
大きくて重いので直ぐに売りました
またジンバルでは自撮り機能が有りません

書込番号:22957103

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/30 08:24(1年以上前)

それは残念な機種でしたね
Crane M (前機種)を持っていますが、自撮りもできますし、重さは1k以内です(800g?)
ジンバル選択にはカメラレンズを含めた重さやコントローラーにカメラリモコンがあるかどうかも重要な要素です
勿論、カメラ側にも動画に対応するリモコンの有無や使い勝手も必須ですが
その点SONYやPANAは古い機種にはケーブルリモコン、最近のはBTとビデオと共通で
自社製三脚にビデオリモコン装備付きがある事もあって、世界標準でリモコン内蔵も多いようです
前述のジンバルは手元スイッチ一つで180度回転し、自撮りモードに突入します
また、腕時計型のリモコンも持っていると、その画面を液晶で確認できるのでスマホを持たずに済みます
確かにジンバルはカメラとの連携も重要で、操作性も格段に変わってきます
私は目的地までの移動時は、胸に付けたアクションカメラで風景撮影
ここぞと思ったらジンバルです。
アクションカメラやスマホに比べて、「条件が悪くても」いい結果になるからです
だからカメラ装備したまま鞄で持ち運べるようにしています
重くないと言えば嘘になりますが、行った事の無い人に感動を伝えるには最適です
なので自撮りは最低限ですが、それでも最小限のシステムだと思っています
カメラのみの動画撮影は移動時の夜景が光が流れて使い物にならないとか、
揺れが多すぎて見ている人が酔ってしまうとかリスクも多い撮影です
移動時は使わない方が無難ですね

書込番号:22957260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/10/02 12:36(1年以上前)

LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008とgx7mk2の組み合わせで
Crane M2で普通にジンバルとして使えますかね?
Crane M2は大きさ重さも小さいし値段も3万円ちょっとって格安だけど
ユーチューブなど見てるとrx100などコンデジ使ってるので重さ的にミラーレスに単焦点レンズだから
きつそうですね

書込番号:22962136

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/05 13:34(1年以上前)

使えると思いますよ
特にPANAやソニー機に対するリモートコントロールは長けています
重量的にはバランスさえ取れれば少し余裕はあるようです
実際重量オーバーで使いますしwww
ただ、範囲内に比べて少し復帰が鈍くなったり
ひどい場合はブルブルいう症状が出ます
規定値+100〜200g以内でしょうか
私は総重量も考えて、出来るだけ押さえるようにしています
グリップの工夫もするとかなり楽に動けるようになります

書込番号:22968977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/10/05 17:41(1年以上前)

masterm さん有難うござう居ます
GX7MK2の4K映像は満足しているのと
マイクロフォーサーズで16ミリ相当の広角が使えるのが魅力で
ジンバル前向きに考えたいと思います
階段など降りる時の多少の揺れは十分許容範囲です

書込番号:22969470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームキットの望遠レンズは良い?

2019/10/01 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 chirumeさん
クチコミ投稿数:18件

購入を検討していて、ダブルズームキットにするか、標準レンズだけのものにするか考えています。

来年小学生になる子どもの運動会などのために望遠ズームつきのダブルズームキットが良いと思っていましたが、標準レンズも少しはズームするレンズなのですよね??
店頭でちゃんと確認しわすれて今質問しています(汗)

普段使いではほぼ標準レンズしか使わないと思いますが、子どもの習い事の発表会やイベント出演の撮影もしたいので(ダンス系)標準レンズのズームでどの程度事足りるものなのか、ズームレンズを後で買うならダブルズームキットを買うべきか、別で買ったほうが良いのか。
ご教授いただけたら幸いです。

ちなみに予算はあまり無いのでそれなりでお得ならそれで良いです(^_^;)

書込番号:22960577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 chirumeさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/01 20:04(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
やっぱりダブルズームキットはお得なんですね。

お高くはなりますがお得と思ってダブルズームキットで検討したいと思います。

追加で質問で大変恐縮なのですが、5年半前くらいに買ったLUMIX GF5があり、最近使ってなかったので買い替えたいと思っています。

本体がボロボロでキタムラの下取りで3000円でしたが、これにLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6というレンズがついています。
こちらはOLYMPUSのこの機種に使用可能ですか?
可能でも、ダブルズームキットを買ったらあまり必要ないですかね…

レンズだけ売るほうがお得だったりしますか?

書込番号:22960648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/01 20:14(1年以上前)

>FSKパドラーさん
>目で見た大きさが、だいたい50mmズームと同じと言われてますので、
誰がそんなこというてるんや? はじめて聞いたわ。寝ぼけとんか?

人間がものを漠然と見るときの画角が焦点距離50mmレンズの画角に近いとはいうが、それは35mm判(今でいうところのフルサイズ)の場合。それに「大きさ」じゃなくて画角だぞ。大きさはファインダー倍率によって変わってしまうだろうが。。

このカメラはフルサイズじゃなくてマイクロフォーサーズ。この場合は焦点距離25mmのレンズの画角がそれに相当する。そして14-42mmは広角から中望遠までをカバーするズームで、その中程に25mm(標準画角のレンズ)かあるから標準ズームという。

>広角に強いタイプのレンズになってますね。
常識もない奴がむちゃくちゃいうな。

あまりに無知をさらけ出した発言にいたたまれなくなって投稿。二度と出てくるな

書込番号:22960676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/01 20:22(1年以上前)

オリンパスの14-42とパナソニックの14-42は写る範囲は殆ど同等です(微差はあるかもしれませんし写りは多少違うと思います←色の表現等)

オリンパスのキット望遠が良いかどうかは知りませんが

別で…後から同じ物を買おうと思ったら高くつくとおもいます

書込番号:22960694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/01 20:22(1年以上前)

望遠が必要な機会はあると思います。しかし、オリのキットレンズになってる望遠はおすすめしません。何故か? 望遠側にすると長く伸びてバランスが悪いからです。

かといって、パナのGF9(GF10)とかに付いてる望遠ズームは100mmまででやや物足りないといえます。

なので、別途、必要なときがきたらパナの45-175mmを購入されることをオススメします。このレンズは長く伸びず使いやすいと思います。

書込番号:22960695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:117件

2019/10/01 20:43(1年以上前)

>て沖snalさん

それはどうも。知らなくてすみません。
しかし、人に対してそんな物言いしかできない世間知らずは、何を言ってもココロには響きませんよ。
説得力もありません。

>chirumeさん
スレ主さま、誤情報すみませんでした。
ズーム必要ですよと、お伝えしたかっただけですので、なんか場違いのようですので退散しますね。

書込番号:22960759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/01 20:52(1年以上前)

別機種

マイクロフォーサーズは
望遠こそ 小型軽量を発揮できるので
ダブルレンズキットの望遠で撮ると
持ってて良かった〜っと
涙が出ますよ。

書込番号:22960794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/01 21:31(1年以上前)

>chirumeさん

>本体がボロボロでキタムラの下取りで3000円でしたが、これにLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6というレンズがついています。
こちらはOLYMPUSのこの機種に使用可能ですか?
可能でも、ダブルズームキットを買ったらあまり必要ないですかね…
>レンズだけ売るほうがお得だったりしますか?

言われているレンズはこちらのちっちゃいかたちの電動ズームのものですか?
https://kakaku.com/item/K0000281876/

パナソニックとは同じ規格なので、基本、オリンパスのカメラでも使用はOKです。望遠レンズだけのセットがあればこのレンズを有効活用できますのにね(^^; マップカメラで下取りシミュレーションしてみましたら、一番上と下のレンズになるのかな?色違いで下取り価格も違いますが、そこそこの値段が付いてますね。(間違ってなかったらですけど。。。)
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=LUMIX+G+VARIO+14-42mm&makerId=&categoryIds%5B0%5D=&couponinfo=&categoryId=&searchimage.x=0&searchimage.y=0

キタムラのホームページでも似たような値段がついてました。。。これがほんとうだったら、望遠レンズつけた分の値上がり分がほぼ吸収できていいですね(^^

書込番号:22960901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/10/01 21:35(1年以上前)

WZKで運動会は十分でしょう。中学だと状況次第では、もう少し望遠が欲しくなりますが。〜200mmとか。

GF5の件ですが、運動会は望遠ばかり使うわけではないので、
GF5の方は標準ズームで2台体制にするってのも一考の余地有りですよ。

当方、イベントは常に2台・3台携行です。

書込番号:22960912

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/10/01 21:37(1年以上前)

別機種
別機種

この程度で約100mmです(35mm版換算)

これで35mm版換算247mm相当です。

ダブルズームに決定されたようですね。

因みに参考程度ですが写真アップします。
昨年の孫娘の運動会写真です。

14-42mmだと28mm-84mmですかね?
で、ダブルだと
40-150mm(35mm版換算80-300mm相当)も追加ですね。

あらかたの雰囲気だけですけど
14-42mmだけじゃあ、かなり無理があると思いますね・・・
って撮りたい風景ほぼ撮れませんね。
ダブルズームで正解だと思います。

書込番号:22960924

ナイスクチコミ!2


スレ主 chirumeさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/01 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆様ありがとうございます(^^)

LUMIXのレンズは写真のものです。
おそらくこれですか?と言われたものと同じ…かな?と。

すみません、これから寝かしつけなので取り急ぎ写真だけを。
改めてコメントいたしますm(_ _)m

書込番号:22960968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/10/01 21:53(1年以上前)

>chirumeさん

グラウンドの広さにもよりますが、小学校低学年なら150o(35milli換算300o)で大丈夫だと思います。

高学年になると走る距離が伸びるので300oでは足りなくなるかも知れませんが、現状では問題ないと思いますね。

低予算で広角から望遠まで揃うのがダブルズームキットの魅力ですね。

発表会やイベントなどは室内や屋外で違うのでキットの望遠だと暗いため明るいレンズが欲しくなるかも知れませんが、まずはダブルズームキットで始めたら良いと思います。

パナソニック14-42oはE-PL9で使えますが、ボディと一緒に下取りに出して心機一転新しいレンズで撮影した方が気分も良いのではないでしょうか。

>マイクロフォーサーズは
望遠こそ 小型軽量を発揮できるので
ダブルレンズキットの望遠で撮ると
持ってて良かった〜っと
涙が出ますよ。

フルサイズのα7で撮影したものを貼られても説得力ゼロだし、スレに関係ない写真はルール違反。

書込番号:22960977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/01 22:28(1年以上前)

Wズームでいいと思いますよ。
で、Wズームを買っておいて、GF5を予備に置いておかれたら便利かと。
標準ズーム専用と望遠ズーム専用にわければ…さらに便利じゃないかな?

書込番号:22961074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/02 06:28(1年以上前)

おはようございます。

運動会も視野に入れておられるようですが、動く人物相手に望遠レンズを使う場合はE-PL9のようなファインダーがない機種だと使いづらいかもしれませんね。ピントがどこに合っているのか分かりづらいですし、日中屋外だと液晶画面が太陽の反射で見にくくなりますし。

どうしてもE-PL9のデザインが好き!というのでなければ、同じオリンパスでもファインダー内蔵のE-M10Vも併せて検討してみられては。もちろん機能的にはほぼ同等ですし、液晶をタッチしての撮影もできます。自撮りはちょっと難しいですが。価格面でもほぼ同じで、ダブルズームレンズキットのレンズも同じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_J0000026850&pd_ctg=0049

書込番号:22961598

ナイスクチコミ!4


スレ主 chirumeさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/02 07:45(1年以上前)

おはようございます。

ありがとうございます。そうなんです。実はその機種ともまだ悩んでおります。
見た目でこちらを最終的に選びましたが、少し前に他で質問したときはOMDが良いという方が多かったのもあり。

ファインダーを覗いて撮っていたのは使い捨てカメラ時代だけだったのでもういらないものと思っていましたが、なるほど望遠の時に見づらいというのもあるのですね。

ただ、子どもの行く小学生がマンモス校で、子どもを見つけて写真を撮れるのかという懸念もありまして、いっそ4K動画から静止画を切り出す方法で行こうかとも考えています…

書込番号:22961696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/02 08:10(1年以上前)

なるほど、4K切り出しですか。約800万画素になりますが、用途によっては十分かもしれませんね。ただ動画の際のAFはオリンパス機よりもパナソニック機のほうが向いていますが、現行のGX7Vはかなり高いですし、望遠ズームレンズを別途購入する必要があるので無理そうですね。

GF5をお使いなので液晶を見ながらの撮影(ライブビュー)には慣れておられると思いますが、それは14-42mmという標準ズームレンズでのお話で、望遠ズームレンズというのは別世界の感覚なので、やはりファインダーはあったほうがよろしいかと思います。

>子どもの行く小学生がマンモス校で、子どもを見つけて写真を撮れるのかという懸念もありまして

今どきのミラーレス機には擬似的に望遠効果をアップするデジタルテレコンとかデジタルズームという機能が付いています。もちろんE-M10VにもE-PL9にも付いています。その効果は撮影時にファインダーでも液晶でも確認できますから、お店に行かれた時に店員さんにお願いして確認されてみては。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

4K切り出しとは違い、デジタルテレコンの場合は画素数は減りません。

書込番号:22961735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/10/02 09:10(1年以上前)

>chirumeさん

マンモス校ってどのくらいの人数ですかね?
人数が違うと参考にならないかもしれませんが、
私の子供達が通う学校が一学年100人くらいで、オリンパスの別の機種で運動会も撮っています。

運動会だと撮影場所が限られて同じポジションから撮る事になりますが、
あらかじめファインダーを覗いて子供を確認して、そのままファインダーを覗いたまま子供の姿を追っていった方が撮り易いかと思います。
ファインダーから目を離さなければ、子供の姿を見失う事はないと思います。
これが背面液晶だけだと反射して見辛かったり、構え方により疲れたりするかもしれないです。

なので運動会にも使うのであれば、個人的にはファインダーがついた機種のOM-D10がおすすめですが、
デザインの好みって重要なんですよねー。
普段、カメラを持ち出すモチベーションに関わるので(笑)

4K切り出しを絶対に使うのであれば、オリンパスよりパナソニックの方が力を入れていると思います。

書込番号:22961827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chirumeさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/02 20:44(1年以上前)

マンモス校は、1学年多くて7クラスとか、1年生は5クラスとかそんなですが、1クラスの人数が不明ですが全校生徒で1000人近いんではないかと…
今年の運動会を少し見に行きましたが、子どもがずらーーーーーっと並んでおりました。

思えば、動画切り出しより連写して良いのを選ぶのもありですね。

今日、もう一度家電量販店に見に行ってみましたが、PL9とODMも一長一短で、悩みました…
AFやピントの速さ、モニター?の稼働領域などを確認し、たぶんODMのほうが良さそうだなと感じました。
Wi-FiだけでBluetoothがないのがどのくらい影響するのか不明なところです。
また、どこいっても5000円前後ODMのほうが高いのも悩みところです。。

今週末にイベントが盛り沢山なので、明日にでも決めてきたいと思います。
何度もありがとうございました(^^)

書込番号:22963105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/02 23:11(1年以上前)

E-M10mk3とE-PL9は中身は同じですよ。

E-M10mk3:
ファインダー付き。
背面液晶の可動域が少ない。故に自撮り非対応。
ダイアル、ボタン類が多いので操作性はこちらが良い。

E-PL9:
ファインダー無し。後付けも不可。
背面液晶の可動域が広い。180度回転するので自撮り対応。
ダイアル、ボタン類が少ない。色んな設定操作にひと手間かかる。

基本的なカメラの性能は全く同じです。
なので、見た目と上記の違いで決めれば良いかと。

あと、ダブルズームのほうが断然お得ですし、望遠ズームは何かと利用価値があるのでダブルズームにするべきかと。
GF5とレンズは売らずに取っておいていたほうがいいと思います。
運動会などでレンズ交換なんかしてられませんし、砂ぼこり入っちゃいます。
なのでGF5に標準ズーム、E-PL9もしくはE-M10mk3に望遠レンズ付けて、二台で撮影をした方がいいですよ!

書込番号:22963485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 chirumeさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/03 16:46(1年以上前)

皆様、たくさんのご教授ありがとうございました。
OMDで行こうと思っていましたが、娘と夫にカタログを見せたところ、満場一致でPL9のブラウンがいいとなり、娘かこれがいいと言って聞かないのでPL9を購入しました。

LUMIXのレンズも使えるようなので、取り敢えず残しておきたいと思います。
大事に使っていきたいと思います(^^)

書込番号:22964796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/03 17:26(1年以上前)

>chirumeさん

>娘かこれがいいと言って聞かないのでPL9を購入しました。

家族みんなで決められたとのこと、よかったですね。確か去年だったか、お母さんとお子さま(女性)が二人でカメラを見に来ていたので聞いたら、「修学旅行で使うので」というお話。お母さまは別の機種を押していたみたいですが、そのときも女の子がお母さまを説き伏せて、E−PL9を買っていたのを思い出します。この形は女子中高生にアピールするのかもしれないですねー。
 
よいカメラライフを!
 

書込番号:22964855

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信22

お気に入りに追加

標準

ミラーレス一眼 決め手に欠ける…

2019/07/07 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:2件

ミラーレス一眼の購入を考えています。
スマホでしか写真を撮ったことないド素人なので、初心者にも人気があるらしいCanon M100、OLYMPUS pen e-pl9、LUMIX gf10あたりがいいのかなー?と思っています。

店頭で話を聞いたり、ネットで調べたりしていますが、正直どれも決め手に欠けて…。

カメラを持っている友人のオススメはM100だったので、初めはそれでいいかーと思っていましたが、デザインがあまり好きではなく…。

デザイン的に可愛いのはOLYMPUS。次にLUMIX。
でもこちらはM100に比べて価格が高いし、画素数が低い?少ない?のが気になります。

SONYのα6000?α5100?が意外と良さそうだなーとか思ったりも…。

カメラでは、海や街並みなどの景色、ペットの犬猫、料理の写真などを撮りたいと考えています。
人物ももちろん撮りたいですが、自撮りはしないかなーという感じです。

あと、単焦点のレンズは買っておきたいなと!

何かアドバイスや、おすすめの商品があれば教えていただきたいです。

書込番号:22782252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2019/07/07 12:59(1年以上前)

>焼きよもぎもちさん

これからでしたら、
4K動画対応や動物瞳AF対応とか視野にされては如何でしょうか?

今の所、SONY α6400が候補になります。

単焦点レンズ使用とボディ内手ブレ補正ありで、
4K動画対応ですと、LUMIX GX7MK3あたりがおすすめです。

書込番号:22782302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/07 13:33(1年以上前)

>画素数が低い?少ない?のが気になります。
L版…100〜200万画素
A4…400万画素
テレビフルHD…200万画素
テレビ4K…800万画素

カメラの画素数は、不足していますでしょうか?
画素数が増えると画素サイズが小さくなり、画素が受けとれる光の量が減少します。
その結果、ダイナミックレンジが減少、ノイズの多い写真になります。
また、ノイズを画像処理で消すと、解像度が減少、塗り絵のような写真になります。
良心的カメラは、むやみに画素数を増やしません。

書込番号:22782368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/07 14:43(1年以上前)

このクラスは皆様が無理なく扱えるように尖らせていないので、決め手に欠けて普通です。
先々に何かを…とも感じとれませんし、購入モデルと一部単焦点なら…デザインで選んでよいと思います。

書込番号:22782493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/07 15:26(1年以上前)

>焼きよもぎもちさん

 まず画素数ですが、一部のディテールに拘る方を除けば現状でも多すぎるくらいです。私が最初に買ったデジカメは200万画素、初めて買ったデジタル一眼レフは1200万画素ほどでした。200万画素でも多少の粗はあったものの十分にA4印刷できましたし、1200万画素あればA3だって十分です。

 被写体も見る限りでは走り回るフライイングドッグの撮影でもするのでない限り、現状でどの機種を選ぼうと、機種ごとに操作性などに違いはあっても、ちゃんと撮影できます。

 単焦点レンズもどんな単焦点がほしいのかによりますが、このあたりは、PHOTOHITOやGANREFでレンズ検索かけて、作例をよく見て判断すればいいと思います。オリンパスとパナソニックは制約もありますが、基本的にはレンズが流用できます。キヤノンのMシリーズはレンズの数が少ないですが、好みと一致すれば有りでしょう。ソニーもそこそこはレンズがあります。

 どのメーカーも基本的なところは抑えてきてますから、気に入った機種を選べばいいと思います。

 ただ、ご友人がMシリーズのユーザーでレンズを貸し借りしたりするつもりがあれば、Mシリーズにしておかないと貸し借りできませんが、普通はそれを前提には購入しないでしょうから、やはり好きな機種を選びましょう。

書込番号:22782580

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/07/07 15:40(1年以上前)

自分も色々使って来ましたが、
手に持って構えてシャッター切った時に一番手に馴染んで
しっくり来るのが良いと思います。

それから・・・
>料理の写真などを・・・
であれば
撮影用の簡易スタジオ
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA&i=electronics&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=27X4UEWJ3QPN2&sprefix=%E7%B0%A1%E6%98%93%2Celectronics%2C267&ref=nb_sb_ss_i_1_2
とか
三脚とかも用意されたほうが良いと思いますねぇ。。。

熱い料理は熱いうちに・・・
冷たい料理は冷たいうちに・・・

光の当て方で美味しそうにも撮れるし、その逆もまた真なりって。。。

書込番号:22782610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/07 16:27(1年以上前)

スレ主さんにとってもっとも重要な機種選択のポイントはデザインなのではないでしょうか?

ただ、それで選んでしまっていいものかどうしても迷ってしまう・・・画素数がどうとか、センサーサイズがなんだとか、AF(オートフォーカス)があれだとか、巷にはたくさん情報・噂が溢れ返ってますものね。

他の方もおっしゃっている通り、「身の回りの出来事を万遍なく撮りたいな」というスレ主さんの希望には、どの機種でも不足はないと思いますので、最初に感じた通り「一番デザインの気に入ったのを買う」でいいと思います。

一点付け加えるなら、単焦点レンズも使いたいとのこと、この先レンズを数本買い足す可能性も視野に入れるなら、OLYMPUSあるいはLUMIXが選択肢も多さ、レンズまで含めたトータル費用の点でお得かもしれません。

書込番号:22782688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/07/07 16:39(1年以上前)

こんにちは。
画素数については皆さんがお書きのとおりで、1600万画素あれば通常の用途でまず不足することはないでしょう。

単焦点レンズを視野に入れておられるのであれば、候補の3機種の中ではE-PL9が一番向いているように思います。単焦点レンズ(マクロレンズも含めて)のほとんどは手ブレ補正機能を内蔵していません。M100にせよGF10にせよ、ボディ内手ブレ補正機能がありませんので、この2機種だと手ブレ補正の恩恵を受けられません。

M100もGF10もキットのズームレンズなら手ブレ補正機能を内蔵しているので問題はありませんが。

その点E-PL9ならボディ内手ブレ補正機能が内蔵されていますから、どんなレンズを付けても手ブレ補正が有効になります。室内や暗所などで有利だと思います。それからGF10をお選びになる場合は、メディアがSDカードではなくmicroSDカードになりますのでご注意を。

書込番号:22782706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/07 17:07(1年以上前)

>焼きよもぎもちさん

ここ10年間のデジカメの性能差は僅少ですので
好みの色、サイズ、実際の感触で
決めるのが一般的です。

書込番号:22782772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/07 17:55(1年以上前)

>焼きよもぎもちさん

こんにちは。
私は以前、スマホからのステップアップでpen を選びました。もちろんデザインです。あの白いカバーは今でも秀逸だと思っています。
その後、もう少しいいのが欲しくなり、同じオリンパスのo-mdに移行しましたが、これも正解だったと思っています。
o-mdもぐっと凝縮されたデザインが好きですし、何よりマイクロフォーサーズなので、他のメーカーに比べてコンパクトで軽い。おかげで持ち出して出かけるのに苦労しません。
おっと、pen の話でしたね。脱線してしまいました。でも、同じオリンパスなので移行もしやすかったですし、レンズもそのまま活かせます。だから最初にpen を選んでおいてよかったなって思います。
私の場合は結果論ですが、そういった視点で選んでもよいかと思います。

書込番号:22782887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/07 20:15(1年以上前)

1.
最重要なのは、気に入ったやつが一番!
とゆー点です!
愛せない奴はそのうち持ち出さなくなります!w

2.
画素数は忘れましょう!
死ぬほど高い高級機になるとまた画素が減ったりして、よのなかはふくざつかいきです!!w

3.
それでなおシステム面が気になるなら、パターン分けです!

・いろいろなシーンが撮ってみたい!とゆーなら、ゆくゆくはレンズをいろいろと入手することになるのが
レンズ交換式の取り柄です!!

他の方式の力を借りず、同じシステム内で、豊富な選択肢から好みの1本を探せるのは・・・
オリンパス+パナソニック>ソニー>>>>>キヤノン

今のシステムの上に、互換性のある上級機があり、大幅なパワーアップが期待できる(今すぐには用事はない!)
ソニー>オリンパス+パナソニック>>>>キヤノン

上位機に乗り換える際は全部買いなおしと最初から覚悟を決めている場合、現kぉウキを一切合切売り払って乗り換えるには、設定や用語、捜査官などが、同じメーカーならっ親和性が高く、心理的障壁が低いので、同社製の上位機や超上位機が豊富にあるものがいい場合!!
キヤノン>>>>パナソニック>オリンパス>ソニー




私の個人的な意見では、正直、キヤノンMさえ回避しとけばあとはどこでもいーから好みのデザインのとか買うのが良いです!w
どーしてもキヤノンがいいならX9とかRPとかにしといたほーが後々よろしいです!

書込番号:22783186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/07 20:22(1年以上前)

私も機種は違いますが、OLYMPUSとPanasonicで悩み、こちらの掲示板でも相談させて頂き、最終的にPanasonicを購入しました。
色々なアドバイスを参考に2機種まで絞り、最終的には見た目と触ったフィーリングで選び、非常に満足しています。
候補に挙げられている機種はどれも良いと思います。
自分が頂いたアドバイスの受け売りになりますが、カメラは持ち出してなんぼなので、好きなデザインがどうかが重要だと思います。
一つだけ言うとしたら、常用レンズも含めての大きさが持ち出すのに億劫にならないかは確認した方が良いと思います。
満足のいく買い物が出来ると良いですね。

書込番号:22783210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2019/07/08 07:21(1年以上前)

>焼きよもぎもちさん

今日は。色々迷いますよねー。まず各種手に取ってみては如何でしょう?
いろんなボタンついてますけど、カメラ構えてみてボタン押しやすいかどうかとか、カメラを構えやすいかどうかとか、ファインダーや液晶は見やすいかどうかとか。重さは?とか。

まずは手にとって見て一番自分が使いやすそうなのを選んではどうでしょう?

書込番号:22784126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/08 08:50(1年以上前)

たくさんのコメントをいただき、感謝しております。
まとめての返信になってしまいますが、お許しください。

実際に触った方がいいとの意見も多かったので、早速店頭で触ってみました。
直感的に好きだな!と感じたのは、OLYMPUSpenとCanon M100でした。

他はSONYα5100、6000、LUMIX gf10を触りましたが、購入はしないだろうなと感じたので、候補から外すことにします。

OLYMPUSpenは、見た目デザインが素敵なのと、シャッター音が好みでした。
でも、写りが綺麗だなと感じたのはCanon M100でした。

M100のデザインがあまり好きではないと初め書きましたが、逆にシンプルで、普通のデジカメっぽい所が長所なのかも…?と思ったり。。

皆さんの意見を見ると、意外とM100が不評…?で、OLYMPUSが良さそうですね。

30分しか触っていない中での感想なので、もう少し悩みたいと思います!

書込番号:22784272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/07/08 09:01(1年以上前)

焼きよもぎもちさん こんにちは

>あと、単焦点のレンズは買っておきたいなと!

オリンパスやパナのマイクロフォーサーズでしたら 単焦点の種類も多く 価格も手ごろなものも多いのでお勧めですし オリンパスのボディ内手振れ補正強力ですので レンズに手振れ補正が付いていない単焦点使うときも便利なので オリンパスのe-pl9良いと思いますよ。

書込番号:22784294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/08 09:36(1年以上前)

少しめんどくさいことを書きます。
M100はEF-Mというマウントで、これに対応したレンズを使います。
キヤノンには一眼レフのフルサイズのEFと、APS-C対応のEF-Sがありますが…こちらは併用できます。
しかし、EF-Mはマウントアダプターを使わないと併用できません。
また、キヤノンのフルサイズミラーレスのRFというマウントはEF-Mには対応していません。
私的には、キヤノンのシステムの中でEF-Mだけが妙に浮いている印象です。
M100自体は悪くないカメラだと思いますし、写りも良いとは思いますが、選択できるレンズの数や将来的ビジョンに不安を感じます。

書込番号:22784336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/08 09:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニックはある程度の互換性があります。
普通に併用する分には過不足ないと思います。
互いに似たようなレンズを出す苦笑いポイントはありますが、両者の考え方が違うので併用すると味わいを楽しめたりもします。
単焦点、高いやつから安価なやつまで充実してますよ( =^ω^)

書込番号:22784349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/07/08 16:01(1年以上前)

>写りが綺麗だなと感じたのはCanon M100でした

私は古い機種ばかりですが、キヤノンの一眼レフとPENを数台使っています。たしかにキヤノンとオリンパスの描写は違うと感じることがあります。キヤノンのカメラは何でも綺麗にしちゃうところがありますし(笑)

ただ、お店に置いてあるカメラはいろいろな人がいじった可能性があり、撮影モードや設定が変更されているかもしれません。特にPENだと撮影モードがiAUTOになっていたり、ピクチャースタイルがVividになっているととんでもない色を出すこともあります。プログラムAE(P)モードか絞り優先AE(A)モードに設定してピクチャースタイルをNaturalにすればかなり落ち着いた感じになるのですが。

またお店で比較する場合はそれぞれの機種の液晶で確認するしかありませんが、メーカーや機種ごとに液晶の色合いや描写が異なりますので正確な比較がしにくいことがあります。

できればSDカードを持参して、店員さんに許可をもらってデフォルト(初期状態)にしてもらって記録し、ご自宅に帰ってからゆっくりとPCで確認することをお勧めします。

書込番号:22784947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/08 23:40(1年以上前)

きれいは、好みですので、調整で合わせることができたりできなかったりします。
メーカー、カメラによるので、調査が必要です。

>初めてのミラーレス機GX7MK2 シャープネス・コントラスト・彩度のチューニング編♪
https://blogs.yahoo.co.jp/yasubeh/66238770.html

書込番号:22785903

ナイスクチコミ!0


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/10 11:50(1年以上前)

>焼きよもぎもちさん
E-PL9も良いですが、
富士のXT100も見てみてください。
APSCで高画質、かわいいデザインで、ビューファインダー付き、短焦点レンズも手頃で、価格も安い。
私も欲しいと思いました。

書込番号:22788650

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/08/26 20:41(1年以上前)

2択に絞ったんですね。

見た感じ気に入ったオリンパスか写りが好みのキヤノンかですね。

オリンパスだとマイクロフォーサーズなので同じ規格のパナソニックレンズも使えるのがメリットかな。

キヤノンだと単焦点はEF-M22oがオススメですが、レンズ資産が少ないです。
アダプターを使えばEFレンズが使えるのですが、大きく重くなります。

書込番号:22881439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 9日

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング