K845BT
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K845BT
皆さんはこのヘッドフォンのバッテリーの寿命ってお考えになった事が有りますか?
私はこのヘッドフォンを試聴して大変気に入り長く使おうと考えとりました。
そこでメーカーに内蔵バッテリーの件で問合せをしてみました。
内蔵電池がへたった場合は修理扱いとなり19,000円(税別)かかるそうです。
新品が26,000円程度で入手出来ると言うのにですよ!!
この手の商品ってこんな物なのでしょうか?
物を大事に長く使う時代ではなくなったのでしょうかね。
寂しい限りです。
書込番号:19098708
5点

>Tom-J様
これはいただけないですね。いくらなんでも高すぎます。
もうちょっと長く使うユーザーに優しく有って欲しいですよね。
書込番号:19098763
0点

現在のバッテリー内蔵機器はヘッドホンに限らずだいたいそんなものではないでしょうか。
毎日使っても3〜4年もつのだから十分でしょうし、おそらくバッテリーの寿命よりも本体の方が壊れる可能性の方が高いのではないでしょうか?
それにバッテリー切れでも有線で使用可能ですから、たいして問題ではないと思います。
書込番号:19099570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ask65さんも仰られてますが
恐らく通常使用でバッテリーの寿命を迎える時には、もうかなりの年月が経っているかと思います。
それに、ケーブル接続の方が音は良いので、外で使用する時のみワイヤレスなどといった使い方ならばバッテリーを長生きさせらるかと。およそ、500回充電で寿命と言われていますので。
2年前生産完了した、私のMDR-1RBTも、全然バッテリー劣化は発生していません。
書込番号:19100005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tom-Jです。
皆様色々と助言を賜り有り難うございます。
どうも内蔵バッテリーと言うと携帯のバッテリーのイメージが強くて2年程度でへたってしまうような気がして
なりませんでした、それよりは長持ちするんですね。
歳のせいか私は5年以上使続けている物が多いので、調子が悪くなったらその部分を直し直し
大事に使って行きたいのですが。
若い方の様に新しい物に慣れないし買えませんし。
せめてバッテリーがイヤーパットの様にパーツ扱いだったら良かったのですが修理のみですからね…。
今の時代一つの物をずっと長く使い続けたいというのは年寄りの我が侭なのかもしれませんね。
書込番号:19101519
4点

Bluetoothがいつまで続く規格かも分かりませんね。
書込番号:19105603
1点

皆様色々とご助言を頂きありがとうございました。
ガラっぺさんがお使いになっているMDR-1RBTの音もなかなか良いですね。
と言う訳で再度調べ直してみた所、MDR-1RBTもバッテリー交換は
修理扱いでしたが費用が7,500円+消費税とまぁー納得の行く費用でした。
8時間の使用で充放電500回のK845BTより30時間の使用で500回の
MDR-1RBTのほうが単純計算で約4倍使えそうですし。
しかも生産完了品と言う事で彼方此方で実売価格が2万一寸でしたので
MDR-1RBTを購入致しました。
この歳にして始めてのワイヤレスヘッドフォンですのでこれからが
一寸楽しみです。
>Bluetoothがいつまで続く規格かも分かりませんね。
そう!それなんですよね、コンピュータ関係ってこれがあって困るんですよね。
私は今でも3comのEtexerLink3のPCMCIA LANカードをTP600に刺して
バリバリ使ってますがもうPCMCIAのLANカードなんて聞きませんしね。
何度も言ってますが本当に一つ物を大切に長く使い続ける事が難しい時代ですね。
Tom-J
書込番号:19109820
2点

このホッドホンを使用している者です。内臓のバッテリーはリチウムイオン充電池を使用しているので、使用頻度にもよりますが、結構耐久性は有ると思いますよ。又、電池を修理交換と言っていますが、これは予想ですが、本体ごと新しいものと交換になるのではないでしょうか?(違っていたら済みません)現在のiPhoneのバッテリー交換も同じように本体ごと交換なので・・・。イヤーパッド部分は元々オプション扱いなのでは別かもしれませんが・・・。修理交換で19000円ということであれば、バッテリーがへたった所で判断すれば良いのではないでしょうか?個人的にはバッテリーがへたったら有線で使用し続けるか、その時に入手出来る別の新しいタイプのヘッドホンを検討すると思います。
書込番号:19110658
0点

突然ワイヤレスでの使用ができなくなり(電源ボタンを押してもランプがつかない)、高額な修理費用に躊躇しておりましたが、思い切って自身で分解してみましたのでその時の手順を。
1 左のイヤーパッドを外す。端をゆっくりめくりながら外します。
2 プラスねじ4本外すとユニットが外れる。引っ張って配線を切らないように注意。
3 USB給電端子の基盤を外すと下にバッテリーがあるのでゆっくり引き上げると外れます。
4 バッテリーが完全に死んでいることをテスターにて確認。
5 バッテリーの品番は582030 3.7V 310mAh 小型ドローンなどに使用されているものと同程度のものです。汎用品を1000円以下で購入可能
6 バッテリーは直接はんだ付けする必要があります。以後のことを考えてコネクタ接続に変更するのもよいでしょう。
7 ばらした逆の手順て組み上げて完成。イヤーパッドの装着は少しコツが必要です。切れ込み部分から回しながら少しづつ入れていきます。
修理代は1000円でお釣りがきました!
*いうまでもありませんがこの改造はメーカー保証は受けられなくなりますし、リチウムイオンバッテリーの取り扱いは誤ると爆発の危険性があるなど十分注意する必要があります。個人の責任にてどうぞ。
書込番号:21440517
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





