MDR-1AM2
- 広帯域再生を実現する40mmHDドライバーユニットの採用により、ハイレゾ音源もクリアに再生できるヘッドホン。
- ハウジングに制振性のある樹脂材料を用いることで不要な振動を抑え、クリアな音質を実現している。
- 表面に合成皮革、内部に低反撥素材を採用したウレタンフォームにより、長時間のリスニングでも蒸れにくい。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 1 | 2024年6月17日 22:06 |
![]() |
65 | 4 | 2024年6月17日 22:03 |
![]() |
49 | 3 | 2024年1月24日 20:57 |
![]() |
31 | 4 | 2023年11月28日 20:47 |
![]() |
17 | 1 | 2023年11月8日 19:13 |
![]() |
15 | 6 | 2023年1月15日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
シルバーはもっているのですが
ブラックも購入しようとおもいます
シルバーを買ったのはブラックの店頭在庫がなかったのでシルバーを購入しました。ですがブラックが欲しくなり、ヘッドホンに再チャレンジします
再チャレンジなので相当な覚悟がいりましたが、前にスレを建てた方のヘッドフォンに再チャレンジの言葉にはこころ動かされヘッドホンに再チャレンジします。いやーほんとに相当な覚悟になる再チャレンジですね、頑張ります。
書込番号:25767747 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

本日は届きました
ブラックに最チャレンジしてよかったです、やはりZX707との相性もよくかんじます。
ほんと再チャレンジさせてくれた前にスレを立ててくれた方に感謝します、再チャレンジのチャンスをいただきましたありがとうございました。
書込番号:25776623 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
長らくブックシェルフスピーカーで音楽を楽しんでいますが、やはり同居人が就寝中などは控えめにする必要があり、それだとどうしても楽しめなくなってしまいます。
大昔にオーディオテクニカのヘッドフォンを使ってましたが、スピーカー中心になって全く使わなくなり廃棄しました。
その後、2〜3年前にゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンを買いましたが思ったよりよくなく、これも手放しました。
そして、今回再度チャレンジを考えてますが、その際にワイヤレスだとやはり音質の低下があり得るということと、同時に重くなりがちなので、今回は屋内用途限定ということで、評判の良い本製品で行ってみたいと思います。試聴するのが1番でしょうが、たぶん大丈夫でしょう。ZENDACにバランス接続したいので、バランス接続の製品の中では安価なほうの本製品で行ってみます。
なお、購入はヤフーショッピングのJoshin店でポイント還元込みで実質27,048円なんで割と安めだと思います。
PayPayポイントも貯まってるのでそれも利用すれば1万円以下で買えそうです。
12点

私も持ってますよ
ご報告ありごとうごさいます
感謝!
書込番号:25761857 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヘッドホンもチャレンジしないといけない時代になったんだなと感じる書き込みありがとうございます、私も次買うときは相当な覚悟を持ってチャレンジしようと思いますよ、再チャレンジの報告ありがとうございます、感謝!
書込番号:25762421 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

再チャレンジと仰っていたので応援していたんですが残念ですね
せっかくスレ立てていただいたのに、また再チャレンジしてくださいね。
書込番号:25776614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
5年前くらいから所有しています。
元気の出るようなイキイキした音が出てくる、このヘッドホンをとても気に入ってますが、
生産終了であることを知りました。ちょっとショックです。
有力な後継機の情報を探しましたがありません。ソニーとしてはMDR-Z7M2を売りたいでしょうけど…
まだAmazonとかで手に入る間に、予備のMDR-1AM2を買っておいた方がいいのでしょうか。
環境は主にFiio K7で、これの他にはゼンハイザーHD599SE、AKGのK702など、身分相応の価格のものを使っています。
MDR-Z7M2はちょっとレンジの外だと思ってしまいます。
11点

>まだAmazonとかで手に入る間に、予備のMDR-1AM2を買っておいた方がいいのでしょうか。
お好みで、という事になるかと思います。
@予備を買っておく。
A壊れたら中古購入で購入する。
@Aは人によるかと思います。中古は絶対に嫌、であれば@は有効だと思います。
中古に抵抗ないのであれば、1AM2だと結構球数はあるので、壊れたときに
中古を探しても見つかる可能性は高いように思います。
時間がたつほど中古相場は下がると思いますので、壊れたときに探しても
良いように思います。
私の場合、お気に入りがマイナー機種なので、出物があれば購入しています。
Victor HP-D710・D510 710が2台、510が5台あります。
JBL ROXY reference 430 4台あります。
Pioneer SE-700・500・300 それぞれ3台3台4台あります。
audio-technica ATH-PRO5 は中古市場が潤沢でいつでも中古がありますが、安いのを買ってたら8台あります。
予備機が欲しいという事であれば、お手頃なのがあれば
購入しておくでも良いように思います。
書込番号:25595905
5点

取敢えずもう一個買っとく
で部品取りに中古を数個買っとく
で今持ってるのをSONYにチェックに出しとく
SONYサービス終了後は買った部品取りよう中古品から部品取って修理する
とか
書込番号:25595935 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

とりあえずイヤーパッドは買った方がよいかな。
書込番号:25596292 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
オーディオインターフェイス MOTU M2に接続して使うため、6.35mmの変換プラグが必要なのですが、どの規格の製品を買えば良いのか分かりません。
SONY STOREの製品規格より
リモコン付き→4極ステレオミニプラグ
もう一本→ バランス接続ヘッドホンケーブル
とあります。
もう一本のバランス接続のケーブルの規格の記載がありません。
何mmなのでしょうか?(一応ネットで4.4mmと確認)
バランス接続と記載のある6.35mm変換標準プラグを買えば良いのでしょうか?
極も分かりません。4極?5極?どちらを買えば。。。
SONY STOREの規格の記載が不親切だと思うのですが、困っています。
ご教示いただきたく、よろしくお願
9点

@リモコン付き→4極ステレオミニプラグ
3.5mm4極CTIA準拠
A バランス接続ヘッドホンケーブル
4.4mm5極
なので、
@なら
ケーブル⇒ヘッドホン・マイク分離ケーブル⇒ミニ・フォン変換アダプタになります。
マイク分離は
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BP4SFGH/
ミニ・フォン変換は
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPSXV2/
AならAmazonで4.4mm 6.3mm変換でぐぐるといくつかヒットします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZJMC99R/
書込番号:25523446
2点

どれを買えばではなく、規格が知りたい、という質問でしたね。
@リモコンケーブルは3.5mm4極になります。
プラグの先から、L+/R+/GND/マイク・リモコンとなってるのが、CTIA規格
プラグの先から、L+/R+/マイク・リモコン/GNDとなってるのが、OMTP規格
です。マイク・リモコンがあるので分離した方が良いかと思います。
分離ケーブルは基本的に、3.5mm4極入力⇒2x3.5mm3極になっています。
Aバランスケーブルは
4.4mm5極のものが付属しています。
4.4mm5極⇒6.3mm3極の変換ケーブルを買えばひとつで済みます。
>バランス接続と記載のある6.35mm変換標準プラグを買えば良いのでしょうか?
>極も分かりません。4極?5極?どちらを買えば。。。
バランス接続で検索すると、規格がいくつかあるので、見つけにくいと思います。
探しやすいのは、
4.4mm5極 6.3mm3極 変換
で検索する方法だと思います。
バランス接続には、プラグ系だと
2.5mm3極・2極x2
3.5mm3極・2極x2
3.5mm4極
2.5mm4極
4.4mm5極
などの種類があります。
今回の1AM2の付属ケーブルだと4.4mm5極になります。
MOTU側ですが、6.3mmのフォンプラグ、TRSプラグ(3極)という規格になります。
6.3mmはフォンプラグ
3.5mmはミニプラグ
2.5mmはミニミニプラグ
という名称もあります。
極数は
TSプラグが2極
TRSプラグが3極
TRRSプラグが4極
になります。楽器などはLR別々のTSプラグx2が多いです。
ギターはモノラルでTSプラグx1。
SONY STOREですが、
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1AM2/feature_1.html
こちらに
ウォークマンとバランス接続が可能なφ4.4mmバランス標準プラグを採用したケーブルを同梱
と記載があります。
ケーブルを使い分けられる着脱式 のところにも記載があります。
書込番号:25523484
2点

難しい話抜きで、ただ音が出ればいいのであれば富士パーツAC-666で十分だと思います。
1AM2付属の3.5mmリモコン付きケーブルとAC-666の組み合わせで、私のDAC(FiiO K11)の6.35mm標準端子から普通に音は出ます。
(実際今それで音楽聞こえてます。)
書込番号:25523797
18点

>MA★S様
大変ご丁寧な解説を頂いて、恐縮至極です。
ケーブルの違いがよく分かったと思います。
ありがとうございました。
>MAGICGATE_357様
モニター用に高いヘッドフォンを買ったので、真価を発揮できるのか、不安なところがあります。
ただ、結局オーディオインターフェイスが3極と分かりましたので、限界があるのかも、とも思っています。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25524955
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
zx-707に直挿しで使っています。
Nobunaga Labsの新発売OFC錫メッキ8芯ケーブル、黒龍と併用しました。
解像感はそのままに、中低音の厚みを上げてくれるのでめちゃくちゃオススメです。
書込番号:25496718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もZX707直指で
付属バランスケーブルで聴いてます
ケー変えて変化があるかまでわからないので
付属バランスケーブルで十分です私は
書込番号:25496984 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
右側の音量が小さいのですが、ヘッドホン本体で補正は可能ですか。
iPhone で視聴しておりますが左右の音量バランス、純正ケーブルの繋ぎは確認しました。
ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。
書込番号:25098494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壊れていて右だけ音が小さいのか
スマホの設定てバランスが違うのが
スマホが大丈夫ならヘッドホン起因か
右耳に原因があるかですね
書込番号:25098501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>右側の音量が小さいのですが、ヘッドホン本体で補正は可能ですか。
普通に考えて、ヘッドホンに左右の音量バランスを調整する機能はありません。
故障であれば修理に出した方がよいかと思います。
再生機器の問題であれば、そちらを直すか補正するとか。
叩けば直る、みたいな民間療法は考えない方が良いかと思います。
書込番号:25098511
3点

ありがとうございます。設定ではなく故障ですね。
書込番号:25098527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone で視聴しておりますが左右の音量バランス、純正ケーブルの繋ぎは確認しました。
別のプレーヤーで再生してみて同じ状態なら故障と考える方が普通じゃないでしょうか。
あとはプラグがかなり汚れているとかですが‥‥
書込番号:25098604
5点

ひとつ気になるのは、ダイナミック型の場合、片方音量が小さくなる、
ということは通常起こらないかと思います。
断線すれば音が出なくなります。
コンデンサ型の場合は音量低下することがありますので、片方音が小さい
という事がおきます。
ケーブルのコネクタがきっちり刺さってない場合、音量低下はあるかも
しれません。
ヘッドホンのジャックにゴミがはいってないか、プラグは最後まで刺さってるか
は確認してもよいかもしれません。
書込番号:25098618
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





