MDR-1AM2
- 広帯域再生を実現する40mmHDドライバーユニットの採用により、ハイレゾ音源もクリアに再生できるヘッドホン。
- ハウジングに制振性のある樹脂材料を用いることで不要な振動を抑え、クリアな音質を実現している。
- 表面に合成皮革、内部に低反撥素材を採用したウレタンフォームにより、長時間のリスニングでも蒸れにくい。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年12月10日 21:25 |
![]() |
22 | 10 | 2019年8月9日 15:32 |
![]() |
7 | 4 | 2019年5月18日 21:56 |
![]() |
8 | 3 | 2019年5月5日 00:47 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月3日 22:01 |
![]() |
27 | 5 | 2019年2月28日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
アンバランスのケーブル(3芯→3芯)と半バランスのケーブル(4芯→3芯)だと音質(左右の分離)は違いますか?
アンプはアンバランス接続です。
半バランスのケーブル(4芯→3芯)でも結局3芯プラグのところでGNDが合流して電気的には同じのように思いますが、アンバランスのケーブル(3芯→3芯)より左右の分離が良くなるとどこかで見たような気がします。
検証した方いらっしゃいますか?
4点

>Ralphy0328さん
結論、変わりません。
再生機器がGND分離接続に対応した場合において限定ですが、両端3.5mm4極で音質向上が感じられるかと思います。
(GND分離接続についてはググれば解説サイト沢山あります。興味あれば調べてみてください。)
ケーブルの片方だけ4極においては音質効果は皆無に等しいです。結局終端が3極のため、出力はフィルタが掛かります。故に、音質は結局アナログ接続です。半バランス接続など存在しません。
音質効果が感じられるとしたら、それはケーブルに使われている導体の違いです。
ケーブルについてはジャックの規格も大事ですが、それに対応する再生機器が1番重要ではないかと考えてます。
ご参考までに。
書込番号:23841609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
普段はiPod touch付属のイヤホンで音楽や映画をGalaxy Note9で聴いています。
ハイレゾを体験してみたくヘッドホンを探していたところ値段などからこの製品にたどり着きました。
さらに人生初のWALKMANを購入したいと思い、ZX300またはA50を考えてます。これも値段の差からA50に決めたいのですがバランス出力に対応していない事を知り、どうしようか迷ってます。
素人ながら、やはりバランス出力ができるのとできないのとでは音質の違いは明らかなのでしょうか?またZX300とA50ではMDR-1AM2を使用した場合、音の違いは分かるものなのでしょうか?
聴き比べをしたいのですが近くの量販店に無くソニーストアに行くこともできません。どなたかよろしくお願い致します。
書込番号:22835968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バランスにすりゃ何でも良いのかと言う事になるとセパレーション等では有利に働く方向でしょうけれど音色はまた別問題だと思います。ただ、MDR-1AM2を鳴らす場合にZX300のバランスとA55のアンバランスを比べると最安価格差4万円の壁を乗り越えてZX300の方が良いと思いますね。
MDR-1AM2は前作のMDR-1Aに比べるとアンバランスで鳴らした場合に高音がやや耳に痛い印象がありますがZX300のバランスで鳴らすとこれが伸びやかな滑らかさに変化して聞こえます。この変化は本当に大きいです。是非頑張ってZX300の方を手に入れてみて下さい。
書込番号:22836167
1点

返信ありがとうございます。
ちなみに私は欅坂46(ロック調)の曲や他のJ-POPの曲、洋楽を主に聴いてます。インナーイヤー型のイヤホンも調べたところXBA-N1やXBA-N3も気になっていますが、仮にZX300またはA55を購入したときにこのインナー型のイヤホンでもはっきりと違いは分かるものですか?より良い音を体感したいならインナー型よりもオーバーヘッド型の方がやはり良いのでしょうか?質問ばかりすみません。よろしくお願いします。
書込番号:22836410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>trinitaさん
はじめまして、よろしくお願いしますね。
再生機器をスマホから、音楽専用のDAPに乗り換えるのであれば、多少頑張ってどうにかなるのであれば、ZX-300を推します。
音源の出力の元となるDAPは価格面で妥協しない方が後々の為にも良いと思いますよ。
ZX-300は実機を見ると素晴らしく、高級感もあり手に入れた時の喜びも大きいかと思いますね。
(個人的意見ですが結構見た目は大事です。おそらく毎日の様に使うものですから、見るたびに所有欲が満たされます)
SONY製品はハイレゾ音源、バランス接続には他メーカーよりもこだわっており、自社製品は高額なイヤホン、ヘッドホンほど、これらの再生環境でベストな音が出るようチューニングされています。(個人の好みもあり、絶対的にそう感じるかは断言出来ませんが)
バランスとアンバランスでは、おおめねバランス接続のが、クロストーク処理において優秀なので、バランス接続の音を好む方が多いですね。
(個人によります。アンバランス接続の音が好き、という方もいらっしゃいます)
バランス接続にも2.5mmと4.4mmの2種類がありますが、SONYが採用している4.4mmのが軸が太い分接続において安心して使えます。
アンバランスとバランスではバランス接続のが、最大出力も大きいので、ある程度抵抗値の高いヘッドホンも鳴らせますし。
そうそう買い換える物では無いので、ポータブルAudioの核となるDAPはある程度のものを購入した方が良いと思いますよ。
より良い音についてはイヤホン、ヘッドホンでエントリークラスからハイエンドクラスまで多数所有してますが、どちらが良い音に感じかは人それぞれとしか言えないないですね。
個人的には、聴く音楽ジャンルによってイヤホンにしたりヘッドホンにしたりと使いわけていますので、
大雑把に言ってしまえば同じ価格帯であれば、ヘッドホンのがコストパフォーマンスに優れたものが多いとしか言えないないですね。
(小さいドライバーで高音質を追求する必要が無いので、その分余裕を持って設計出来ますから)
ZX-300及びイヤホン、ヘッドホンのどちかを購入となれば、10万円近い買い物になります。
近くに試聴出来るところが無い、とありますが、お時間があるのであれば、交通費をかけてでも一度試聴に行かれると良いと思いますよ。
(もうすぐ消費税も上がる事ですし、後悔の無い買い物の為にも実機を手に取り実際の音をご自身の耳で確認された方が良いです)
レビューのみ参考しての無試聴による購入は思わぬ結果になる事が多々ありますので。
書込番号:22838326
1点

tam-tam17701827さん返信ありがとうございます。
返信を読み、やはりZX-300が良いというのが分かりました!
いつ行けるか分かりませんが、ソニーストアで一番近い所だと福岡なので交通費が掛かっても1度試聴しに行ってみたいと思います。やはり実際に聴いてみないと分からないので…。
ありがとうございました!
書込番号:22839520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>trinitaさん
いえいえ、こちらこそ返信ありがとうございます。
ZX-300の実機を見るとびっくりすると思いますよ。
ヨドバシで、ZX-300で聴いてみたいと店員さんに頼んだところ、モック(ダミー)を外して渡してきたんですよ。
よく見たら実物なんですよね、笑
シールの貼ってあるモックだと思っていたんですよね、あまりに美しい液晶だったので。あれはびっくりしましたね、笑
大きさ、重量感といい外観が素晴らしい!毎日でも触りたくなりますよ。
バッテリーの持ちや、機能性においても充分過ぎるほどで、これは売れる訳だ、と感銘しましたからね。
個人的に2.5mmバランスはプラグを折ってしまいそうでこわいです。4.4mmは実にしっかりしてますからね、安心して使えます。
書込番号:22839577
0点

tam-tam17701827さん。
すみません。さらにお聞きしたいのですがワイヤレスタイプのWH-1000XM3というヘッドホンを見つけたのですがこれは1AM2と比べた時に性能や音質だとワイヤレスタイプのほうが少し劣るのでしょうか?
また300Aと1AM2を繋げた際は、ハイレゾでなくCD音源やMP3などの音源でもバランス接続の場合「うわぁーやっぱり違う!めっちゃ良い音!」という風に感じることができるのでしょうか?
昨日、ケーズデンキに行くと製品は違いますがA50にMDR-Z7というヘッドホンを試聴でき内蔵されていたハイレゾ曲(ポルノグラフィティの曲やファイナルファンタジーの曲、安全地帯の曲など)を聴いてみたのですがハイレゾの音質に驚きとてもテンションが上がりました。しかし、試しにBluetooth接続でCD音源やMP3音源を聴いてみたのですが(LDACの機能を試そうとして)音がこもっているように聞こえあまり普通のイヤホンで聴いているのと変わりがないように思えました。
質問ばかりで申し訳ないです。よろしくお願い致します。
書込番号:22841476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>trinitaさん
こんばんわ。もうおはようございます、ですね、笑
有線とワイヤレスでは相当違う、というのが現状ですねー。(あくまで、私個人の認識です)
Bluetoothイヤホン、ヘッドホンは利便性に重視しています。コードから解放される、という。
DAC及びアンプモジュールもヘッドホン側に装備されているものを使用し音声出力しているので、当然高価なDAPと有線接続したヘッドホンとは相当な音質の開きが生じますよ。
これも個人個人で感覚的な捉え方が違うので一概には言えないですけどね。
音楽好きの知人が何人かいるのですが、私が10~20万円以上するイヤホンを複数所持していることが理解出来ない、異常だと。
いやいや、仮にそこまでは確かに行き過ぎかもしれないけど、では今使用しているイヤホンが壊れた場合、いくらまでならお金を出せるのか?、と聞いたところ、とにかく1万円などという金額をイヤホンには使えない、とりあえず音さえ出れば良い、例え100均のイヤホンでも、聴き取れる音であればそれで良い、という事でしたね。普通の方々に比べて音楽好きの人の意見ですよ。こちらがびっくりしましたよ、笑
この様に、音質にこだわる人と、全くこだわらない方々とでは全く違うので。
自身からすればBluetoothイヤホンとかは全く使用出来るレベルでは無い、というのが実情ですが、世間一般とは大きくかけ離れているので。
ZX-300のバランス接続についてですが、特にSONYの場合、音質の違いは激しいですね。
ZX-300ではアンバランスとバランスでは全然違いますよ。元の音源が何であれ、です。
バランス接続に重きを置いて設計されているので、全くバランス接続をしないのであればZX-300を購入する意味が無いほどです。
(もちろん操作性などは低価格WALKMANより良いですが)
しかし、これも個人的にどの辺りまでこだわるのかで、全然違いますからね。
こだわる方々からすればZX-300では到底満足されず、30万近くするWM1Zに行きますからね。
これは人それぞれの感覚的なものなので、100人いれば100人とも違います。明確な答えは実際の音を自身で聴いていただくしかありません。
ハイレゾの音源をA50→MDR-Z7で試聴して驚いた、とありますが、これが、A50ではなくZX-300→バランス接続→MDR-Z7ではさらに素晴らしい音になりますねー。この差のとらえ方が人それぞれなのですよね。さすがに全く違いがわからない、という方は非常に少ないとは思いますが、この音質の差にどこまで投資できるのか?はやはり皆さん違うので。
先ほどの音楽好きの知人達に試しにゼンハイザーie800(8万円程度の傑作イヤホン!)、Final、e2000,e3000を聴いてもらった事がありました。価格差は実に20倍近くあります。しかし、Audioに興味の薄い彼らには外観では全く区別出来ません。
音源は非圧縮CD音源で、日頃良く聴く曲を聴いて頂いて良いと思った順番に並べてもらいました。
結果は2人ともie800→e2000,→e3000と全く一緒になりました。(音質の違い、差は分かるようですし、好みも一緒でしたね)
が、ここで各イヤホンの価格を教えると自分で購入するならばe2000一択という共通の答えでした。
音は確かにie800が良いと思うけれど、その為に8万円は天と地がひっくり返ろうとも出せない!という共通の認識でしたね。
また、彼らは普段AAC、128kbpsの圧縮音源を聴いてます。非圧縮のCD音源のが確かに良いと思うけれど、交互に聴き比べないとわからないレベルなので、曲数を減らしてまでそこまでこだわるものではない、128kbpsの圧縮音源で充分満足、だそうです。
その様な見識を持つ彼らは当然利便性の高いBluetoothイヤホンを選択、使用します。
逆にスニーカーなどに全く興味が無い私にとってスニーカーに3万はとても出せない、という事で大変なバトルになりました、笑
この様に人それぞれ価値観の違いに非常に大きいものがあるので、文章のやり取りのみで、共通の認識を持つ、という事がかなり難しいです。
長文になり申し訳無いですが、いくらかの参考になれば幸いです。
これ以外にも何か質問などありましたら遠慮なくどうぞ。納得のいかないままの状態は非常にもどかしいという事は分かりますから。
書込番号:22841527
4点

>trinitaさん
補足:
価格COMでの売れ筋ランキングです。
https://kakaku.com/kaden/headphones/
有線イヤホンはわずか3本のみ。(前回は2本でした)
ほとんどが完全ワイヤレスで占められています。
これが現状です。
音楽を聴く為に音質をこだわる方々よりも利便性を求める方の方が遥かに多い、というのがわかると思います。
書込番号:22841535
4点

>tam-tam17701827さん
了解しました!
詳しい説明本当に助かります!
ありがとうございます!
とりあえず1度ソニーストアに行っていろんなイヤホンを試聴してみたいとおもいます!本当にありがとうございました!!
書込番号:22846931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>trinitaさん
少しでも参考になれば幸いです。
良いWALKMANとヘッドホンが見つかるといいですね。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22847062
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
この商品はNobunaga labsの御手杵を使ってのリケーブルが可能ですか?また、可能でない場合、オススメのバランスケーブルを教えてください。
書込番号:22674497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こだか3274さん
はじめまして。
昨日、1Am2のリケーブルでnobunaga labsさんと
メールと電話でやりとりしていたものです。
メールの最後に4種類紹介があって確かその中に
ありました。
もし、ご心配であればnobunaga labsでググると
HPが出てきて電話ないし、メールで問い合わせ
できます。親切で早いです。
私は蜻蛉切の片側に4極のこのプラグだったら
アンバランスだけどいいかもと話をしていました。
1Am2のケーブル結合部の金色の部品は温めて
接着剤をゆるくしてネジを緩めるように慎重に
外せば大抵のケーブルははまるはずです。
私は今その金色の所を削るか、蜻蛉切のプラグ根元
を削るか悩んでいました。
あまり役に立てずにすみません。
書込番号:22674581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こだか3274さん
たびたびすみません。
HP見たら大丈夫ですね。
私事ですが
昨日のnobunaga labsさんの対応が凄かったです。
先にメール入れておいて、電話したら名前言う前に
1Am2で質問のお方と言われ、今確認しに既に
作業されているとの話でした。
これは適合、不適合というのも当然ながら詳しくて
ついつい長話してちょっと盛り上がってしまいました。
音質的には他に良いものがあるかもしれません。
あのスピードと謙虚さとかつ世間話ですら出来て
しまうその対応が本当にnobunaga labs 流石と
思いました。
後々のフォローも安心だなと思いました。
長くなってすみません。
書込番号:22674607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど…!!
私も、Nobunaga labsさんの方に直接問い合わせてみることにします。
ありがとうございました🙏
書込番号:22675624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こだか3274さん
今晩わ〜。
せっかくですから電話されてみて気持ち良い買い物
されてみてください。
適合確認は実機で徹底検証されているみたいなので
おてぎねはMDR-1Am2大丈夫ですね。
バランス接続がうらやましい限りです。
音質は蜻蛉切りと変わらない芯線と抵抗値なので
恐らく、低音は量感は気持ち増えて、全体的に
音の輪郭が締まって、中〜高音は艶が出て、
解像度が上がるといった音質の向上があると思います。
私はアンバランスなんで蜻蛉切におてぎねで使われて
いる4極プラグを付ける事にしようかなとか思ってました。
少しかでもお役に立てたなら嬉しいです。
書込番号:22675680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
みなさま!
バランス接続についてとても悩んでいます。
なんとなく仕組みは分かりましたが、
対応機種非対応機種などどうなっているのか。。。
自分が使っているのは
ウォークマンのA45です。
ヘットホンは、WH-H900です。
お金が貯まったら、ウォークマンのZX300を買うつもりです。
さてそれに当たって、今のうちにヘットホンのことも考えなきゃと思いました。
ここで悩んだのが
バランス接続用のケーブルで、WH-H900につないで使用することが可能なのか。
それとも、MDR-1AM2を買う必要があるのか。
考えてしまいました。
ぜひ、アドバイスをお願いします。
ちなみに、自分は室内楽から大編成管弦楽まで
クラシック音楽を聞きます。
よろしくお願い致します。
2点

「WH-H900」は有線接続も可能ですが、バランス接続には対応していません。
「MDR-1AM2」で有れば付属ケーブルでバランス接続も可能です。
ポータブル用途で有れば1AM2がサイズ的にもベストなのしょうが、大編成のクラシックで有ればもう少し大型なヘッドホンの方が良いかもしれませんね。
書込番号:22645897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算と用途が分かりませんが、リケーブル可能で密閉型であればT3-01は如何でしょうか。
試聴されることをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0000986946/
屋内で使うなら音場の広い開放型が良いと思いますが、DAPで再生するのは厳しいかもしれませんね。
書込番号:22646088
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
3極ケーブル ノブナガの蜻蛉切を繋げようと思っていたのですが…
ケーブルの刺し口の口径とプラグの太さが合わないようで、奥まで刺さりません
このような場合どうすれば良いのでしょうか?
口径に合う延長をコードを買うべきなのか?
それともプラグを削るべきなのか…
書込番号:22507339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>patapi-さん
Amazonのレビューを見るとMDRー10Rにも刺さらないようですね。
延長ケーブルを挿むのはお薦めしません。
接続箇所が増えることに因る劣化と、延長ケーブルの線材による影響が考えられるからです。
普通のユーザーならその程度の影響は無視できる範疇でしょうが、わざわざリケーブルするような方には無視できない事と思います。
コネクターを削ると言っても、コレのコネクターは材質的に簡単には削れないのではないでしょうか?
どうしてもそのケーブルが使いたいなら、1AM2に接続可能なコネクターを探してハンダ付けし直した方が早いかも。
そのような加工が出来なさそうなら、潔く諦めて他のケーブルを探した方が良いと思います。
書込番号:22507421
1点

コネクタを探してみます……
答えていただきありがとうさざいます!
書込番号:22507436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
galaxy note8でmdr1am2を使っていたのですが購入から一か月ほどで認識しなくなりました。
ほかのイヤホンも使っていたので頻繁に抜き差ししていたため、端子がダメになったのかなと思いしばらくの間はちゃんと認識できるイヤホンで代用していました。
しかし、不思議なことにある日androidのアップデートをした直後からまた使えるようになりました。その時は喜んで使っていたのですが、端末を再起動したときからまた認識しなくなりました。
保障サービスでスマホを新品に替えてもらったのですが、新しいものでも使えませんでした。差し込んでも音量設定は本体スピーカーの方のままでそもそも認識されていません。
スマホの端子で他のイヤホンは使えますし、他のdapでもmdr1am2はしっかり聴けます。どうしたら解決できるかわかるかた教えてください!
5点

>dfxcvbcgtdfgさん
三・一運動に合わせて反日モードになっているんだったりして?
そうじゃなくてもGALAXYシリーズはBT系トラブルが多いみたいですね。
他社((他者)と仲良くするって設計思想が無いような気がします。
書込番号:22499207
6点

BT系?
Bluetoothのことですか?
このヘッドホンは、有線接続ですけど。
書込番号:22499229
5点

>夜間飛行さん
ああ、、、
とうとう有線まで繋がらなくなったんですか、、、
繋がらない問題でまさか有線とは思いませんでした。
来るところまで来ましたね。
書込番号:22499232
5点

イヤフォンジャクではなく、アプリの問題の場合にはセーフモードで起動して使えるか確認して、使えればアプリのどれかが原因しているらしいです。
書込番号:22499426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDR-1AM2の3.5mm付属ケーブルは1ボタンリモコンマイク付きの4極ですのでその辺りが今回のトラブルの原因かなと思います。
MDR-1AM2に限った話ではありませんが、1ボタンリモコンマイク付きのケーブルを備えたヘッドホン・イヤホンはAndroidにもiOSにも使えるものとして売っているケースが多いです。センターボタンが共用として使えると言うのが理由で実際に僕も持っている物、試聴した物でAndroidとiOSで差し替えて使えなかったケースはありません。
しかし、過去の書き込みでどうも挙動がおかしいと言うのが稀に有って間違いなく完全な互換性があると言う分けでは無いようなのです。AndroidとiOS共用と言うのはちょっと調整がずれれば上手く動作しない原因にもなるのでしょう。今回のdfxcvbcgtdfgさんのケースもそうであると考えられます。
回避策として1ボタンリモコンマイク用の4極目を遮断する事でちょっと嵩張りますが4極→3極3.5mm変換アダプタの435-35Sを間に挟めば解決すると思います。首都圏か大阪圏にお住まいならamazon.co.jpで買わずとも千石電商の店頭で手に入れられます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK/
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0H6M
書込番号:22499868
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





