MDR-1AM2
- 広帯域再生を実現する40mmHDドライバーユニットの採用により、ハイレゾ音源もクリアに再生できるヘッドホン。
- ハウジングに制振性のある樹脂材料を用いることで不要な振動を抑え、クリアな音質を実現している。
- 表面に合成皮革、内部に低反撥素材を採用したウレタンフォームにより、長時間のリスニングでも蒸れにくい。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2018年12月7日 23:42 |
![]() |
18 | 8 | 2018年9月28日 20:26 |
![]() |
8 | 2 | 2018年9月8日 21:42 |
![]() |
21 | 7 | 2018年6月25日 19:20 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月4日 10:17 |
![]() |
34 | 4 | 2018年7月22日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
ヘッドホンの買い替えをしようとしています。予算は3万円前後です。前までAKGのQ701を使っていましたが、故障して使えなくなってしまいました。そこで色々と試聴してきたのですが、今の候補は
MDR-1AM2
MDR-1A(初代)
SONY MDR-Z7(中古)です。
ヘッドホンアンプを使っていたのですが使用頻度を上げたいので、今回はZX300に直挿できるモデルを探しています。聞くジャンルpop〜クラシックと何でも聞きます。MDR-Z7はZX300ではパワー不足かなと思い質問しています。他にこの値段帯でおすすめのヘッドホンがあれば教えてください。
1点

そうですね、「MDR-Z7」はDAP直では本領発揮は難しいと思います。
他の候補としては「ATH-WS1100」とかも鳴らし易くオススメなんですが、他に上げられているものと違いバランス化できないのが欠点です。
書込番号:22173091
1点

MDR-1Aと1AM2の違いは結構明確ですね。試聴されたならその違いはご自身で判断してください。
Z7については流石に直挿しではと思うところもあるので、1Aシリーズから選んではと思います。
他にとなるとAH-D1200やATH-WS1100なんかも良いですが、試聴できないなら試聴できた中から選ぶことを勧めます。
書込番号:22174226
0点

お二方アドバイスありがとうございます。早速近くの家電量販店で試聴して見たいと思います。
書込番号:22174515
0点

私はMDR-1Aのキンバーケーブルに1票です。
書込番号:22174646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z7mk2いいです。高音がシャリつくとの芳しくない評価もありますが、それだけ高音の伸びが良くなっており、音質は。wm1A、Zx300との組み合わせで聞いていて疲れない美しい音質をたのしめます。
特にwm1Aとの組み合わせ素晴らしい。
音量も取れます。
書込番号:22308583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
本日、題名のMDR-1AM2のエージングを購入しました。ケーブルが2本付属していますが、このケーブル1本ごとのエージングが必要になるのでしょうか? 1本のケーブルで200時間程度必要でしたら、200時間×2回となるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
使用機器は同時購入したZX-300になります(昨日までWN-800?を使用しており、用途に合わせ併用する予定です)
1点

>最初はグー?さん
200時間というのは本体の方ではないでしょうか。
ケーブル単体またはケーブルとセットでエージングが必要という話はないと思います。
ケーブルにエージングで変わる要素はありません、強いて言えば端子や電線の酸化(錆)くらいでしょう。
書込番号:22134559
2点

>創造の館さん
ヘッドホンケーブルを15時間程度のエージングをおこなった後、エージング0時間のバランス接続用ヘッドホンケーブルで音楽を聴いたところ?でしたのでケーブルもエージングが必要のなのかなと思った次第です。 聴き比べた曲も違うので比較にならなかったです。
つまらないことを考えず音楽を聴くことを楽しんでいきます。
返信ありがとうございました。
書込番号:22134702
2点

ケーブルのエージング、効果については色々ご意見あるでしょうが私は実感できたことが無いです。
但し、このヘッドホン本体については200時間は多過ぎでしょうが100時間は必要だと感じました。
書込番号:22134764
1点

特に気にしないで今聴ける音を大事にしてくたさい。
エージングの必要、不必要はあるかと思いますが、考えだすとキリがないので聴いてください。(ヘッドホン、プレイヤー、ケーブルなど)
エージング前の音の方が良かった、なんてこともあります。今聴ける音を楽しむそれが全てかと。
書込番号:22134936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とりあえず…さん
ヘッドホンにエージング時間は違うのですね(構造が機種により違いますからね)ありがとうございます。
どっかの書き込みで200時間という時間を見たもので・・・
質問とは違いますが本日、購入と書き込みましたが、すみません間違いで昨日、淀橋で閉店時間ギリギリ
まで悩んで購入しました。
>A.ワンダさん
【特に気にしないで今聴ける音を大事にしてくたさい】
仰る通りですね。
今度は無い物ねだりでBluetoothが気になりだしました(物欲恐るべし)
書込番号:22135024
1点

ケーブルも暫く鳴らすとクリアになったりはしますが、その付属ケーブルは元々、頑張ってエージングする程の甲斐は無いケーブルだと感じます。
エージングでちょっとばかり良くなったところでたかが知れてるので、殆ど気にする必要ないと思います。
何も考えずに聞いて大丈夫だと思います。
書込番号:22138155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最初はグー?さん
私も、このヘッドホンにZX300と全く同じ構成です。
まず、今回全ての機器を同時に購入されたのであれば
エージングについて切り分けて考える必要があると思います。
@MDR-1AM2本体のエージング
AZX300本体のエージング(バランス接続端子)
BZX300本体のエージング(アンバランス接続端子)
Cケーブルのエージング
まず、Cについては殆どエージングの意味はないと思います。
ですので、あえてバランス・アンバランス接続用ケーブルまとめて
かかせていただきました。
次に@MDR-1AM2本体のエージング。これは振動版という可動部分が
ある構造ですので、エージングの効果はあると思います。。
このヘッドホンの場合は数十時間程度で十分ではないでしょうか?
最後にAとB。最初はグー?さんの記憶にある200時間という時間は
ZX300の電源を最初に入れたときに表示される「高音質ガイド」で見られたのだと
思います。この高音質ガイドは「設定→高音質ガイド」でいつでも見ることができます。
この高音質ガイドによると、ZX300のアンプに使用しているコンデンサーの特性が安定するのに
バランス接続・アンバランス接続それぞれエージングが200時間必要と
書かれていますので、これがSONYの公式見解です。
ですので、エージングが必要なのは、ケーブルの方でなく、
バランス接続・アンバランス接続の各端子のアンプ(コンデンサー)と
いうことになります。
ただ、このヘッドホンしか使用されないのであれば、バランス接続端子のみの
エージングで問題ないと思います。
私の感覚ではこのヘッドホンのエージングの効果より
ZX300のバランス接続端子のエージングの効果がはっきり感じられたような気がします。
最初はグー?さんも今からエージングによる音の変化を楽しんでみるとよいと思います。
書込番号:22142093
2点

>air89765さん
そうですね、殆ど気にする必要がないようなので、何も考えずに聴きます。
返信ありがとうございます。
>虹色のポラリスさん
AZX300本体のエージング(バランス接続端子)
BZX300本体のエージング(アンバランス接続端子)
AB接続端子別については気づきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:22144299
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
はじめまして、こんばんは。
音を聴かずに判断不能かと思います。
出典より抜粋致します。
↓
These headphones are equipped
with 45 mm True Motion Drivers with diamond-like carbon coated diaphragms
to deliver distortion-free audio reproduction with extended frequency response.
日本での売価はいくらになるんでしょうね?
[出典] www.audio-technica.com/
ATH-MSR7b
Over-Ear High-Resolution Headphones
OVERVIEW
https://www.audio-technica.com/cms/headphones/c4d0e2fba2520405/index.html
書込番号:22093798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実物がまだ無いので音や装着感とかは判別しようがないですが、仮に同レベルの性能と仮定した場合の金銭的お得度という意味では既に発売日から日にちの経っている「1AM2」が売り出し当時からは売価が下がっているのでお得ということになるのではないかと。
でも損得というより好みの音作りかどうかで判断しないと失敗しますよ、焦らずに試聴できるようになってから比較検討することをオススメします。
書込番号:22094258
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
以前も似たような質問してますが解決済みにしてしまったので連投見たくなって恐れ入りますが
pc直差しでサウンドカードもなく(オンボード?)usb dacやヘッドホンアンプもかいさず
YouTubeみたいな圧縮音源本機で聞く場合でも
数百円〜数千円のイヤホンやヘッドホンより高音質でしょうか?買うメリットありますかね?
書込番号:21902300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>センターバイアンプマンさん
買う予算があるのであれば買ったほうがいいです。
会社でパソコンの会議録音を聞いた時に差がありすぎてびっくり。
安いイヤホンだと何言ってるか聞こえなかったけど、高いのだとくっきり聞こえました。
でもコストパフォーマンスは良く無いですね。
宝の持ち腐れになってしまいます。
音楽聴く為のヘッドフォンですから。
書込番号:21902328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高音質かどうかですら基準もない主観の塊ですし不快なノイズとか雑音が無ければ高音質と言っちゃえば
それも高音質です。
ヘッドフォンやイヤホンに投じるのは個々の主観による満足度ですから
メリットがあるかどうかは他人には計り知れません。
良い音(好み)を追求していけば、自ずと機器に予算を投じていきがちではあります。
その場合ステレオミニジャックからでは満足いかなくなるかもしれないし
じゅうぶんと感じるかも知れません。
ヘッドホンももっと安価なもので十分だったと思う事もあるでしょう。
すべては自己満足です。
書込番号:21902350
2点

いいんじゃね?
高級なオーディオには安物になるし、そこまでいくなら10万超えたヘッドフォン使う。
せいぜいウォークマンのAシリーズまで。
多少の拘りにはベストバイだと思うよ。
書込番号:21902375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1980円から3000円、5000円、8000円、1万円、2万円、3万円あたりまで
素人ですが使って来ました。
有線、無線共々です。
ウン10万とかは使った事がないのですが
イヤホン、ヘッドホンは3万円程度までであれば
音質も価格に比例してるように感じてます。
特に、普通の音量であれば大差も感じないのですが(素人なので・・・笑)
極小音量にした時にその明暗が分かれるんですよね。
(個人的見解ですが。)
なので、
1万円、2万円出しておけばまず問題なく
良い音で響いてくれると思います。
但し、
よーつべでも会話とかはあまり解りませんが
BGMの差が、なるほどコレか!!!ってなると思います。
書込番号:21903430
5点

>DLO1202さん
>天地乖離す開闢の星さん
>Re=UL/νさん
>zippo1932さん
ご回答ありがとうございます。
まあコスパは悪いでしょうが、おっしゃるように2万くらいまでなら価格帯音質向上デカそうなので
検討してみようかと思います。
ソニーにAシリーズも実は検討してますので
ダップ買ってらそっちに使うのも組み合わせ相性的にも良さそうですからね。
書込番号:21907134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ではもう一押しします。
このヘッドフォンリケーブル出来ます。
キンバーケーブルのバランス接続すると別物になります。
そしてZX300が欲しくなります。
是非沼にはまってください。
書込番号:21907597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pc直刺しでも当然良い音の恩恵は受けられますよ。
しかし、安いdacでも音質はかなり向上するので出来れば購入したいですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-Android-microUSB-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-EHP-AHR192SV/dp/B01E6WGMBI/ref=mp_s_a_1_11?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1529921468&sr=8-11&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=dac
変換アダプタも同時購入しないとpcでは使えないので注意してください。
書込番号:21921189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
本製品付属のバランスケーブルは評判は良くないのでしょうか?このケーブルではバランス接続の良さはあまり体験できませんか?
良くないのであれば、バランス接続の真価を体感できるオススメのケーブルを教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します!
書込番号:21861079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sefiaさん
下にリケーブルを考えています。
というスレがあります。
スレ全体よく見て質問しましょう。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026936/SortID=21680312/
キンバーケーブルに1票です。
書込番号:21861161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属のケーブルも悪くはないですが
より良い音を求めるなら
リケーブルした方がよろしいかと思います。
キンバーのMUC-S12SBは評判が良いですか
自分はNOBUNAGA Labの大千鳥が気に入り
使用しています。
書込番号:21861177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ標準ケーブルを試されてないのでしょうか?
標準ケーブルでもアンバランスとバランスの違いはとてもよく分かりますよ。
高価なリケーブルによる音質向上はコスパ激悪です。
まずは標準ケーブルで試してからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:21861588
16点

とりあえずさんに同意です。
標準ケーブルそんなに悪くないですよ。
キンバーやオーグPt持ってますがそれほど遜色ありません。
書込番号:21979621
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





