MDR-1AM2
- 広帯域再生を実現する40mmHDドライバーユニットの採用により、ハイレゾ音源もクリアに再生できるヘッドホン。
- ハウジングに制振性のある樹脂材料を用いることで不要な振動を抑え、クリアな音質を実現している。
- 表面に合成皮革、内部に低反撥素材を採用したウレタンフォームにより、長時間のリスニングでも蒸れにくい。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2018年6月25日 19:20 |
![]() |
34 | 4 | 2018年7月22日 09:12 |
![]() |
29 | 10 | 2018年4月1日 00:20 |
![]() |
5 | 2 | 2018年3月17日 22:10 |
![]() |
25 | 5 | 2018年3月19日 09:30 |
![]() |
16 | 10 | 2018年3月20日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
以前も似たような質問してますが解決済みにしてしまったので連投見たくなって恐れ入りますが
pc直差しでサウンドカードもなく(オンボード?)usb dacやヘッドホンアンプもかいさず
YouTubeみたいな圧縮音源本機で聞く場合でも
数百円〜数千円のイヤホンやヘッドホンより高音質でしょうか?買うメリットありますかね?
書込番号:21902300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>センターバイアンプマンさん
買う予算があるのであれば買ったほうがいいです。
会社でパソコンの会議録音を聞いた時に差がありすぎてびっくり。
安いイヤホンだと何言ってるか聞こえなかったけど、高いのだとくっきり聞こえました。
でもコストパフォーマンスは良く無いですね。
宝の持ち腐れになってしまいます。
音楽聴く為のヘッドフォンですから。
書込番号:21902328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高音質かどうかですら基準もない主観の塊ですし不快なノイズとか雑音が無ければ高音質と言っちゃえば
それも高音質です。
ヘッドフォンやイヤホンに投じるのは個々の主観による満足度ですから
メリットがあるかどうかは他人には計り知れません。
良い音(好み)を追求していけば、自ずと機器に予算を投じていきがちではあります。
その場合ステレオミニジャックからでは満足いかなくなるかもしれないし
じゅうぶんと感じるかも知れません。
ヘッドホンももっと安価なもので十分だったと思う事もあるでしょう。
すべては自己満足です。
書込番号:21902350
2点

いいんじゃね?
高級なオーディオには安物になるし、そこまでいくなら10万超えたヘッドフォン使う。
せいぜいウォークマンのAシリーズまで。
多少の拘りにはベストバイだと思うよ。
書込番号:21902375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1980円から3000円、5000円、8000円、1万円、2万円、3万円あたりまで
素人ですが使って来ました。
有線、無線共々です。
ウン10万とかは使った事がないのですが
イヤホン、ヘッドホンは3万円程度までであれば
音質も価格に比例してるように感じてます。
特に、普通の音量であれば大差も感じないのですが(素人なので・・・笑)
極小音量にした時にその明暗が分かれるんですよね。
(個人的見解ですが。)
なので、
1万円、2万円出しておけばまず問題なく
良い音で響いてくれると思います。
但し、
よーつべでも会話とかはあまり解りませんが
BGMの差が、なるほどコレか!!!ってなると思います。
書込番号:21903430
5点

>DLO1202さん
>天地乖離す開闢の星さん
>Re=UL/νさん
>zippo1932さん
ご回答ありがとうございます。
まあコスパは悪いでしょうが、おっしゃるように2万くらいまでなら価格帯音質向上デカそうなので
検討してみようかと思います。
ソニーにAシリーズも実は検討してますので
ダップ買ってらそっちに使うのも組み合わせ相性的にも良さそうですからね。
書込番号:21907134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ではもう一押しします。
このヘッドフォンリケーブル出来ます。
キンバーケーブルのバランス接続すると別物になります。
そしてZX300が欲しくなります。
是非沼にはまってください。
書込番号:21907597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pc直刺しでも当然良い音の恩恵は受けられますよ。
しかし、安いdacでも音質はかなり向上するので出来れば購入したいですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-Android-microUSB-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-EHP-AHR192SV/dp/B01E6WGMBI/ref=mp_s_a_1_11?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1529921468&sr=8-11&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=dac
変換アダプタも同時購入しないとpcでは使えないので注意してください。
書込番号:21921189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
本製品付属のバランスケーブルは評判は良くないのでしょうか?このケーブルではバランス接続の良さはあまり体験できませんか?
良くないのであれば、バランス接続の真価を体感できるオススメのケーブルを教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します!
書込番号:21861079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sefiaさん
下にリケーブルを考えています。
というスレがあります。
スレ全体よく見て質問しましょう。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026936/SortID=21680312/
キンバーケーブルに1票です。
書込番号:21861161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属のケーブルも悪くはないですが
より良い音を求めるなら
リケーブルした方がよろしいかと思います。
キンバーのMUC-S12SBは評判が良いですか
自分はNOBUNAGA Labの大千鳥が気に入り
使用しています。
書込番号:21861177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ標準ケーブルを試されてないのでしょうか?
標準ケーブルでもアンバランスとバランスの違いはとてもよく分かりますよ。
高価なリケーブルによる音質向上はコスパ激悪です。
まずは標準ケーブルで試してからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:21861588
16点

とりあえずさんに同意です。
標準ケーブルそんなに悪くないですよ。
キンバーやオーグPt持ってますがそれほど遜色ありません。
書込番号:21979621
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
これまでSONYのイアホンを愛用しており、そろそろヘッドホンが欲しくなってきたのですが、初めてのヘッドホンなのでどれがいいのかわからずとりあえず新しいほうがいいのかなと思い購入を考えているのですがどうなんでしょうか?
2点

お早うございます。
MDR-1AM2は低音ドン、高音ややキンキンというような音でその辺りが好みに合うかどうかですね。同じような価格帯で考えると見た目がお洒落なBeoplay H6 MK2の方が強調感の少ない音かなと思います。装着感が水準以上ながら遮音性も良いです。デノンのAH-MM400EMもやや強めの低音と中々響きの良い中高音でお薦めなのですが外使いとしては遮音性がやや低いでしょうか。
書込番号:21686813
3点

同じく今までSonyイヤホンを使用していて、今回1AM2購入に至ったものです。
お店で前作に当る1Aと聴き比べ、装着感をみてみての新作購入でしたがとても良かったですよ。
妹がSonyの7000円位で購入したというヘッドホンを持っていたので聴き比べしてみましたが、差が歴然で驚きました。
とても軽いですし、初めて買うヘッドホンならとても良いと思います。
ただ人によってはサイズが合わない方もいらっしゃるようなので、できれば近くの家電量販店などで試してみると間違いないかと。
賛否有るようですが、わたしはとてもおすすめできると思います。
書込番号:21687084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sumi_hobbyさん
低音がドンってくるのが好きなのでもしかしたら好みの音かもしれません。
自分の使っているスマホがXperiaなのでソニー製の方が良いのかなとか思っているところもあるのですがそのあたりは関係ありますか?
書込番号:21687427
3点

>ren177777さん
そうなんですか!ありがとうございます!
一度試聴出来そうなところに行ってみます。
書込番号:21687443
2点

XPERIAとの相性は良いです
ボリューム80くらいまで普通に上げれます
低域ドーンにはなりません
シャリシャリもしません
XPERIA専用機じゃないのかて思ってたのでw
ただワイヤレスじゃないのに大体の同じかんじの物がワイヤレスでも有ることと
パッド変えたり色々大変だけどw
今の価格が28000だから三千円やすなってからでも遅くないとは思います
書込番号:21688227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノワートさん
旧機種の1Aが終売で激安になっているので
こちらの購入を強くお勧めします。
新作は音質、装着感、質感全てが旧作の
1Aから後退しています。
出始めはお値段も高めでコスパも悪いので
冷静に考えてみてください。
書込番号:21689130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>new3さん
>LRSSさん
回答ありがとうございます。
今すぐに必要ってわけでもなのでもう少し待ってみようと思います。
とりあえず、自分の耳で聴き比べてから考えてみようと思います。
書込番号:21690306
0点

私はこの製品をあまりお勧めしません。
キンバーリケーブルを使わなければ本領発揮できずなんだかシャカシャカした音になります。
実際何度もこの製品もしくは旧来のMDR-1A、すでに持っているMDR-1000Xと何度も聞き比べました。
ちゃんとしたヘッドホンアンプじゃない場合やアンバランス接続の場合は、WH-1000XM2の購入を強く推奨します。
(接続先がスマホ、PC直結など)
有線アンバランスの場合音質は大差なく、おまけにノイキャン付きでワイヤレス接続も可能。
もし、ポタアン、USBヘッドホンアンプ、NW-ZX300か同等以上のプレーヤーを持っているなら、
オーテクのATH-SR9を推奨します。
書込番号:21690567
2点

>ym2151_with_PSGさん
回答ありがとうございます。
お勧めされていたWH-1000XM2を調べたところ低音はいはイマイチとのことで自分には合わない可能性があるかもしれませんが参考選ぶときのにさせてもらいます。
書込番号:21691351
2点

てかお住いの県で一番大きな家電量販店であれば、SONYとオーディオテクニカの商品は田舎でも試聴できるはずです。
試聴に足を運んでみては?
書込番号:21719290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
こちらの同梱ケーブルはスマートフォン向けに作られていますが、
PS4のコントローラーの端子に接続してヘッドセットとして使用することが出来るでしょうか?
ソニーストアのカスタマーセンターに聞いたところ、
仕様としては互換性はあるものの確認は取れないという事でした。
PS4と本機の所有者の方教えて下さい。
1点

ヘッドセットに接続しましたと出るので
使えるとは思うけど音量調整とかミュートボタンがないので不便かも
書込番号:21682451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LRSSさん
情報ありがとうございます。
ミュートボタンないのはボイスチャット用途としてはさすがに難しいですね
書込番号:21683239
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
現在1AM2とZX300バランス接続て使用中です。
リケーブルを考えていてヨドバシに行ったのですが、試聴できるケーブルがnobunagaの大千鳥しかなく、比較検討が出来ませんでした。
純正、非純正問わずオススメがありましたら教えてください。
バランスよく綺麗に音が聴こえるものが好みですが、こんなのもあるよーと言うのも是非お聞かせください。
書込番号:21680312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。
純正だとMUC-S12SB1 がおすすめです。
非純正は、Brise Audio STD001HP 、BSP-MDR1A-SDTRM5、BSP-MDR1A-USDKM5
eイヤホンのホームページで検索したものです。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopbrand.html?page=1&search=MDR-1A&sort=price_desc&money1=&money2=&prize1=&company1=&content1=&originalcode1=&category=ct3264&subcategory=
お店に行けば、視聴もさせてもらえると思います。
書込番号:21680373
5点

既に提案されていますが、聴き較べて購入するのであればeイヤホンに行くしか無いと思います。
私はZX300とキンバーで試聴しましたが、付属品からは音の厚みが感じられ、明確に音質アップを感じられました。
バランスも崩れる感じはありません。
4.4mmの種類はそれ程多くないので、まとめて比較試聴されてみては如何でしょうか。
書込番号:21680509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KURO大好きさん
>えみやすさん
お返事ありがとうございます。
ヨドバシで見かけたnobunagaも初めて目にしたメーカーですし、こんなに色々選択肢があるとは知りませんでした。
e-イヤホンさんとても良さそうですね〜。
買うならここになりそう!
しかしながら当方福岡でして、店舗がなさそうです…無念。
あとはソニーストアさんに行けば純正は試聴できるかな?と画策中です。
書込番号:21681973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ren177777さん
はじめまして。
僕も耳が肥えているとは口が裂けても言えない立場なので大変僭越なのですが……。
やはり大多数の方がKIMBERのMUC-S12SB1をリケーブルの第一の選択肢に挙げると思いますし恐らくはSONYもそれを想定して当機のチューニングをしていると(勝手に)推測するところですが、敢えてKIMBERではないMUC-S12NB1を挙げさせて下さい。
と言うのも最初の投稿にある「バランス良く音が綺麗に」という点が引っかかったのです。
KIMBERは当然ながら全体の音質が間違いなく向上し音の情報量も増えます。しかしそれと引き替えにやや低音寄りのどっしりとした音質になるので当機の特長である繊細さが『若干』ですがスポイルされる印象を受けました。
もちろん音に関する話なので僕の主観である事はおことわり致しますが、MUC-S12NB1だと無論価格が倍近く違うKIMBER程の音質向上は見込めませんが当機の長所をそのまま縁の下の力持ち的に底上げしてくれる感じです。
ただし繰り返しになりますが付属のバランスケーブルもそこそこ質は高い物のようですし、敢えてNB1を選択してNB1の価格に見合う満足感(音質向上)が得られるかはなかなか断言は致しかねるところですね(^_^;)
そう言うわけでして、あくまで話半分に受け取って頂けますと幸いです。
蛇足ながら福岡にお住まいとの事。ヨドバシマルチメディア博多はMUC-S12NB1、MUC-S12SB1共に展示はありませんが在庫はあるようなのでスタッフの方に試聴させて貰えないか相談なさってみては如何でしょう?(もう相談して駄目だったならすみません……)
ともあれご笑覧有り難うございました。<(_ _)>
書込番号:21684476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うるてぃまらてぃおさん
お返事有難うございます。
まさにその期待を抱きヨドバシに向かったのですが、試聴できる純正ケーブルが両方ともないとの事…(泣
イヤホン用のリケーブルは専用コーナーまであって簡単に聴き比べできるようになっていたのですが、1A専用ケーブルとなると発売してから何年も立っている上に需要がピンポイント過ぎてなかなか設置が難しいのかなぁ?と思いました。
1AM2発売によって試聴リケーブルが設置されると嬉しいのですが…。
今度時間があるときにビックカメラとソニーストア天神にチャレンジしてみようかと思います。
純正じゃないのも置いてあるといいなぁ。
書込番号:21687093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
デスクトップpcのイヤホンジャック直差しで
メディアプレーヤー用にどうかと思ってますが
音量とれてそれなりにいい音で聞けるでしょうか?
書込番号:21661112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直、直はイマイチかと。
サウンドカードが付いてるならまだしも、付いてないならダメでしょうね。
安いイヤホンとかなら気づきませんが、それなりに高いものを使うと性能がいいだけに音の悪さが目立ちます。
書込番号:21661591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試しに東芝のPCのイヤホンジャックで聞いてみましたが、音量は問題ないもののホワイトノイズが気になります。
ノイズは機種によって異なるでしょうが、それでもスマホや音楽プレイヤーと比べるとあまり良い環境とは言えないでしょうね。
まあ聞いてられないというほどではありますが、せっかくのMDR-1AM2ですから、せめてスマホ程度のもので聞かないと勿体ないと思います。
書込番号:21661659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・使っているPCにより違いがあるので一概には言えませんが
iTunes windows media player foobar2000
は音が酷いので評価は下がります
・windows7より以前のwindowsOSだと音質は下がります
・Linux系osでもwin macとも違う音になります
・macでiTunesだとipodとかと変わらない音質で、かなり悪いです
・コンセントにより音は変わります
・再生ソフトの設定により変わります
・MDR-1AM2の場合はどうかはわかりません
他のヘッドホンであれば、突き詰めていけば、それほど悪くはないと思います
書込番号:21661936
1点

ポータブルヘッドホンだから音量は取れるだろうし
ただ三万円のヘッドホンでホワイトノイズが乗ったりしたらいい気分はしないと思います
デスクトップPCならケーブル長さ問題
ポータブルヘッドホンなのでPCで使うと
問題多発すると思う 何度経験してるのでw
書込番号:21662016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり詳しくはないのですが・・・
すみません、全くのTHE・ド素人です!
スレ主さんの耳のレベルと
再生ソフト次第だと思います。
ただ、サウンドカードとかポタアンとか
後々、対策も出来ると思います。
思ったらとりあえずやってみる!
で、・・・・・・・何度失敗した事か(藁)
でも、やってみないことにはなんにもわからんけどネ!
書込番号:21662075
0点

此のシリーズのドライバ口径は40mm。(口径50mmは厳しい)
インピーダンスは低目で,非力なフォンアウトで鳴らし悪い事はないす。
で,最近のマザーを住処にする蟹さん。
DSDを扱えるのも住んで居り,侮れない奴もいます。
ですが,繰り出す出音は相変わらずの伝統で,前後立体描写が欠落した音しか鳴らせんのですょ。
書込番号:21662116
3点

マザーボードによっては高性能なDACやアンプのチップが載っててそれなりのノイズ対策もされてて
S/N120dbだとか500Ω級ヘッドフォンにも対応だとか謳っている物もあるので
直刺しと言っても物次第だとしか言えませんが
もし万が一満足出来なくてもポタアンを追加すればいいだけなので
とりあえず試せばいいんじゃないでしょうか
とりあえずモバイルノートのLet's Note CF-RZ4に繋げてみましたが
この組み合わせだとノイズは気にならず音量も普通にとれていました
書込番号:21662126
1点

asusマザーボードなど一部の自作パソコン以外はかなり音質悪いと思う。
特に国内メーカー製でオンボードサウンドの音質に言及していないパソコンだとかなりノイズが混じると思う。ほとんどの場合スマホのほうが音質いい。
USBヘッドフォンアンプやUSBDACはPowerDVDなど一部で使えない場合があるから内蔵サウンドボードの増設をお勧めする
書込番号:21670485
1点

ガチで聞くのであれば色々方法はあると思いますけど、PC直も別に良いんじゃないですかね?
Macなんかは、軽く聴いたり、ながら聴きする分には別に悪くないし普通だと思います。
書込番号:21670878
1点

私もナコナコナコさんと同じ意見で、良いヘッドフォンを買ってしまえば、PCのヘッドフォン端子の良否を聴き分けできますし、その後、USBヘッドフォンアンプを購入される場合も無駄になりませんので、とにかく、一つは良いヘッドフォンを所有すべきかと思います。
書込番号:21689145
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





