MDR-1AM2 のクチコミ掲示板

2018年 3月10日 発売

MDR-1AM2

  • 広帯域再生を実現する40mmHDドライバーユニットの採用により、ハイレゾ音源もクリアに再生できるヘッドホン。
  • ハウジングに制振性のある樹脂材料を用いることで不要な振動を抑え、クリアな音質を実現している。
  • 表面に合成皮革、内部に低反撥素材を採用したウレタンフォームにより、長時間のリスニングでも蒸れにくい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1AM2の価格比較
  • MDR-1AM2のスペック・仕様
  • MDR-1AM2のレビュー
  • MDR-1AM2のクチコミ
  • MDR-1AM2の画像・動画
  • MDR-1AM2のピックアップリスト
  • MDR-1AM2のオークション

MDR-1AM2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月10日

  • MDR-1AM2の価格比較
  • MDR-1AM2のスペック・仕様
  • MDR-1AM2のレビュー
  • MDR-1AM2のクチコミ
  • MDR-1AM2の画像・動画
  • MDR-1AM2のピックアップリスト
  • MDR-1AM2のオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1AM2」のクチコミ掲示板に
MDR-1AM2を新規書き込みMDR-1AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

Z1R 1AM2 の比較

2020/12/12 18:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

スレ主 AX1005さん
クチコミ投稿数:11件

Sonyのフラグシップであるz1rにはまだ手が出ないものの音質にはこだわりたく、一つ下であるz7m2の購入を考えています。z1r、1am2、それぞれとの音質の差の、開き具合が知りたいです。1〜10でそれぞれの音質を評価するとどのくらいになるでしょうか?

書込番号:23845071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/15 07:42(1年以上前)

昨日、復習も兼ねてMDR-Z1R、MDR-Z7M2、MDR-1AM2を聞き比べてみました。同じMDRの系統ですが志向がかなり違うと思います。MDR-1AM2は分かりやすいドンシャリですね。前モデルのMDR-1Aは低音の強さがかなり目立ちましたがMDR-1AM2は高音も押しが強くなって相対的に低音の量感が落ち着きました。ただ、高音はやや耳に痛い部分あります。

MDR-Z7M2は一転してホールのような響きのあるサウンドかと思います。中音域の残響感はしっかりとあり、やや俯瞰して聞いているような感じです。シャキッとしたあるいはハキハキとした音が好みの人にはちょっと合わないかもしれません。製品の仕上げや装着感はMDR-1AM2のようなプラスチック感や窮屈さは無く、とても快適です。

MDR-Z1RはMDR-1AM2の荒削りな部分を丁寧に仕上げた感じですね。低音の量感は抑えられていますが低くまでしっかり出ていてちゃんと圧は感じますし高音はややピーク感はあるもののMDR-1AM2ほど耳障りではありません。定位はとても安定していてイヤーパッドもモチモチです。

点数はそつなくこなすMDR-Z1Rを10とすると艷やかなMDR-Z7M2は8、分かりやすいMDR-1AM2は6と言う感じでしょうか。まあでもある程度以上の価格帯になると音の好みは大きく効いて来ると思うのであくまでも参考程度にどうぞ。

書込番号:23849879

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

アンバランスのケーブル(3芯→3芯)と半バランスのケーブル(4芯→3芯)だと音質(左右の分離)は違いますか?
アンプはアンバランス接続です。
半バランスのケーブル(4芯→3芯)でも結局3芯プラグのところでGNDが合流して電気的には同じのように思いますが、アンバランスのケーブル(3芯→3芯)より左右の分離が良くなるとどこかで見たような気がします。
検証した方いらっしゃいますか?

書込番号:23424343

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/10 21:25(1年以上前)

>Ralphy0328さん

結論、変わりません。
再生機器がGND分離接続に対応した場合において限定ですが、両端3.5mm4極で音質向上が感じられるかと思います。
(GND分離接続についてはググれば解説サイト沢山あります。興味あれば調べてみてください。)

ケーブルの片方だけ4極においては音質効果は皆無に等しいです。結局終端が3極のため、出力はフィルタが掛かります。故に、音質は結局アナログ接続です。半バランス接続など存在しません。

音質効果が感じられるとしたら、それはケーブルに使われている導体の違いです。

ケーブルについてはジャックの規格も大事ですが、それに対応する再生機器が1番重要ではないかと考えてます。

ご参考までに。

書込番号:23841609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

2.5mmバランスケーブルについて

2019/05/18 12:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

クチコミ投稿数:12件

この商品はNobunaga labsの御手杵を使ってのリケーブルが可能ですか?また、可能でない場合、オススメのバランスケーブルを教えてください。

書込番号:22674497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5

2019/05/18 13:44(1年以上前)

>こだか3274さん

はじめまして。

昨日、1Am2のリケーブルでnobunaga labsさんと
メールと電話でやりとりしていたものです。

メールの最後に4種類紹介があって確かその中に
ありました。

もし、ご心配であればnobunaga labsでググると
HPが出てきて電話ないし、メールで問い合わせ
できます。親切で早いです。

私は蜻蛉切の片側に4極のこのプラグだったら
アンバランスだけどいいかもと話をしていました。

1Am2のケーブル結合部の金色の部品は温めて
接着剤をゆるくしてネジを緩めるように慎重に
外せば大抵のケーブルははまるはずです。

私は今その金色の所を削るか、蜻蛉切のプラグ根元
を削るか悩んでいました。

あまり役に立てずにすみません。



書込番号:22674581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5

2019/05/18 13:55(1年以上前)

>こだか3274さん

たびたびすみません。
HP見たら大丈夫ですね。

私事ですが
昨日のnobunaga labsさんの対応が凄かったです。
先にメール入れておいて、電話したら名前言う前に
1Am2で質問のお方と言われ、今確認しに既に
作業されているとの話でした。

これは適合、不適合というのも当然ながら詳しくて
ついつい長話してちょっと盛り上がってしまいました。

音質的には他に良いものがあるかもしれません。
あのスピードと謙虚さとかつ世間話ですら出来て
しまうその対応が本当にnobunaga labs 流石と
思いました。

後々のフォローも安心だなと思いました。

長くなってすみません。

書込番号:22674607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/05/18 21:33(1年以上前)

なるほど…!!
私も、Nobunaga labsさんの方に直接問い合わせてみることにします。
ありがとうございました🙏

書込番号:22675624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5

2019/05/18 21:56(1年以上前)

>こだか3274さん

今晩わ〜。

せっかくですから電話されてみて気持ち良い買い物
されてみてください。

適合確認は実機で徹底検証されているみたいなので
おてぎねはMDR-1Am2大丈夫ですね。

バランス接続がうらやましい限りです。

音質は蜻蛉切りと変わらない芯線と抵抗値なので
恐らく、低音は量感は気持ち増えて、全体的に
音の輪郭が締まって、中〜高音は艶が出て、
解像度が上がるといった音質の向上があると思います。

私はアンバランスなんで蜻蛉切におてぎねで使われて
いる4極プラグを付ける事にしようかなとか思ってました。

少しかでもお役に立てたなら嬉しいです。



書込番号:22675680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2019/03/03 21:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

3極ケーブル ノブナガの蜻蛉切を繋げようと思っていたのですが…
ケーブルの刺し口の口径とプラグの太さが合わないようで、奥まで刺さりません
このような場合どうすれば良いのでしょうか?
口径に合う延長をコードを買うべきなのか?
それともプラグを削るべきなのか…

書込番号:22507339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/03/03 21:58(1年以上前)

>patapi-さん

Amazonのレビューを見るとMDRー10Rにも刺さらないようですね。

延長ケーブルを挿むのはお薦めしません。
接続箇所が増えることに因る劣化と、延長ケーブルの線材による影響が考えられるからです。

普通のユーザーならその程度の影響は無視できる範疇でしょうが、わざわざリケーブルするような方には無視できない事と思います。

コネクターを削ると言っても、コレのコネクターは材質的に簡単には削れないのではないでしょうか?
どうしてもそのケーブルが使いたいなら、1AM2に接続可能なコネクターを探してハンダ付けし直した方が早いかも。

そのような加工が出来なさそうなら、潔く諦めて他のケーブルを探した方が良いと思います。

書込番号:22507421

ナイスクチコミ!1


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2019/03/03 22:01(1年以上前)

コネクタを探してみます……
答えていただきありがとうさざいます!

書込番号:22507436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

スマホに接続できません!

2019/02/28 12:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

クチコミ投稿数:1件

galaxy note8でmdr1am2を使っていたのですが購入から一か月ほどで認識しなくなりました。
ほかのイヤホンも使っていたので頻繁に抜き差ししていたため、端子がダメになったのかなと思いしばらくの間はちゃんと認識できるイヤホンで代用していました。
しかし、不思議なことにある日androidのアップデートをした直後からまた使えるようになりました。その時は喜んで使っていたのですが、端末を再起動したときからまた認識しなくなりました。
保障サービスでスマホを新品に替えてもらったのですが、新しいものでも使えませんでした。差し込んでも音量設定は本体スピーカーの方のままでそもそも認識されていません。

スマホの端子で他のイヤホンは使えますし、他のdapでもmdr1am2はしっかり聴けます。どうしたら解決できるかわかるかた教えてください!


書込番号:22499085

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/02/28 13:20(1年以上前)

>dfxcvbcgtdfgさん

三・一運動に合わせて反日モードになっているんだったりして?

そうじゃなくてもGALAXYシリーズはBT系トラブルが多いみたいですね。
他社((他者)と仲良くするって設計思想が無いような気がします。

書込番号:22499207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/28 13:33(1年以上前)

BT系?
Bluetoothのことですか?
このヘッドホンは、有線接続ですけど。

書込番号:22499229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/02/28 13:35(1年以上前)

>夜間飛行さん

ああ、、、
とうとう有線まで繋がらなくなったんですか、、、

繋がらない問題でまさか有線とは思いませんでした。
来るところまで来ましたね。

書込番号:22499232

ナイスクチコミ!5


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/02/28 15:49(1年以上前)

イヤフォンジャクではなく、アプリの問題の場合にはセーフモードで起動して使えるか確認して、使えればアプリのどれかが原因しているらしいです。

書込番号:22499426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/28 20:13(1年以上前)

MDR-1AM2の3.5mm付属ケーブルは1ボタンリモコンマイク付きの4極ですのでその辺りが今回のトラブルの原因かなと思います。

MDR-1AM2に限った話ではありませんが、1ボタンリモコンマイク付きのケーブルを備えたヘッドホン・イヤホンはAndroidにもiOSにも使えるものとして売っているケースが多いです。センターボタンが共用として使えると言うのが理由で実際に僕も持っている物、試聴した物でAndroidとiOSで差し替えて使えなかったケースはありません。

しかし、過去の書き込みでどうも挙動がおかしいと言うのが稀に有って間違いなく完全な互換性があると言う分けでは無いようなのです。AndroidとiOS共用と言うのはちょっと調整がずれれば上手く動作しない原因にもなるのでしょう。今回のdfxcvbcgtdfgさんのケースもそうであると考えられます。

回避策として1ボタンリモコンマイク用の4極目を遮断する事でちょっと嵩張りますが4極→3極3.5mm変換アダプタの435-35Sを間に挟めば解決すると思います。首都圏か大阪圏にお住まいならamazon.co.jpで買わずとも千石電商の店頭で手に入れられます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK/
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0H6M

書込番号:22499868

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドの内径がわかる方いますか?

2019/01/09 16:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

クチコミ投稿数:4件

mdr1am2のイヤーパッドの大きさや内径わかるかた教えてください!

書込番号:22382329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/01/09 23:00(1年以上前)

今手元のメジャーで計ってみました。

外径:縦約10センチ、横約7.7センチ
内径:縦約6.5センチ、横約3.2センチ
奥行:最深部約2.5センチ(耳たぶ側)、最浅部約1.7センチ

ただ、内径はこれ以上に内側で広がっており、耳たぶは上手く収納される構造になっています。
1Aよりも狭くなり、カッポリ感は減りましたが、軽量化によって長時間装着時の負担はかなり低いです。

書込番号:22383140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/01/10 11:44(1年以上前)

わざわざ測ってくどさるなんてありがとうございます!!
参考になりました!

書込番号:22383897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1AM2」のクチコミ掲示板に
MDR-1AM2を新規書き込みMDR-1AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1AM2
SONY

MDR-1AM2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月10日

MDR-1AM2をお気に入り製品に追加する <789

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング