MDR-1AM2
- 広帯域再生を実現する40mmHDドライバーユニットの採用により、ハイレゾ音源もクリアに再生できるヘッドホン。
- ハウジングに制振性のある樹脂材料を用いることで不要な振動を抑え、クリアな音質を実現している。
- 表面に合成皮革、内部に低反撥素材を採用したウレタンフォームにより、長時間のリスニングでも蒸れにくい。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2021年2月23日 11:06 |
![]() |
12 | 1 | 2020年12月15日 07:42 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2020年12月10日 20:59 |
![]() |
23 | 5 | 2020年12月6日 17:58 |
![]() |
10 | 2 | 2020年9月17日 21:14 |
![]() |
5 | 0 | 2020年9月11日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
マイク付きケーブルを接続したところ、音が鳴りませんでした。
奥まできっちり挿すと鳴らず、1mmちょっと浮かせる(引っ張る)と鳴ります。
これはケーブルもしくは本体側ジャックの不具合でしょうか?
1点

>これはケーブルもしくは本体側ジャックの不具合でしょうか?
そうでしょうね。ジャック(プラグ側)と本体(レセプタクル側)の製造精度違いでしょう。
3.5mmジャックでしょうか。ピン数(3pin、4pin)合ってますか?
これは昔から云われていた問題らしく検索すれば色々出てきますよ。
(^o^)
書込番号:23961039
3点

>Mister.Xさん
こんにちは
3.5mmジャックだと、4極になり精度が細かくなる関係で
相性も関係すると思いますが、
どちらかというと、受け側のコネクタの問題だと思うのですが、
別の装置でも試してみたいところですね。
書込番号:23961042
3点

マイク付きはバランスケーブルではないです。
確かストレート端子がヘッドフォン側、L型端子がDAP側だと思いました。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47253050M-JP.pdf
間違い無ければ本体、ケーブルどちらかに原因あるのでサポートに問い合わせですね。
書込番号:23961048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正常に接続でき、音もちゃんと鳴るようになりました。
どうやらプラグとジャックの噛み合わせがキツく、
きちんと奥まで挿し込めてなかったようです。
お騒がせいたしました。
ご回答いただきました皆さま、ありがとうございました。
書込番号:23983555
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
Sonyのフラグシップであるz1rにはまだ手が出ないものの音質にはこだわりたく、一つ下であるz7m2の購入を考えています。z1r、1am2、それぞれとの音質の差の、開き具合が知りたいです。1〜10でそれぞれの音質を評価するとどのくらいになるでしょうか?
書込番号:23845071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、復習も兼ねてMDR-Z1R、MDR-Z7M2、MDR-1AM2を聞き比べてみました。同じMDRの系統ですが志向がかなり違うと思います。MDR-1AM2は分かりやすいドンシャリですね。前モデルのMDR-1Aは低音の強さがかなり目立ちましたがMDR-1AM2は高音も押しが強くなって相対的に低音の量感が落ち着きました。ただ、高音はやや耳に痛い部分あります。
MDR-Z7M2は一転してホールのような響きのあるサウンドかと思います。中音域の残響感はしっかりとあり、やや俯瞰して聞いているような感じです。シャキッとしたあるいはハキハキとした音が好みの人にはちょっと合わないかもしれません。製品の仕上げや装着感はMDR-1AM2のようなプラスチック感や窮屈さは無く、とても快適です。
MDR-Z1RはMDR-1AM2の荒削りな部分を丁寧に仕上げた感じですね。低音の量感は抑えられていますが低くまでしっかり出ていてちゃんと圧は感じますし高音はややピーク感はあるもののMDR-1AM2ほど耳障りではありません。定位はとても安定していてイヤーパッドもモチモチです。
点数はそつなくこなすMDR-Z1Rを10とすると艷やかなMDR-Z7M2は8、分かりやすいMDR-1AM2は6と言う感じでしょうか。まあでもある程度以上の価格帯になると音の好みは大きく効いて来ると思うのであくまでも参考程度にどうぞ。
書込番号:23849879
12点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
今メインでwf-1000xm3を使用して音楽鑑賞していますが、ハイレゾで音楽鑑賞が出来る環境を揃える事が出来そうなのでこちらヘッドホンの購入を考えています。
wf-1000xm3と音質を比較してどうでしょうか?AV機器系は初心者ですのでご教授頂ければ幸いです。
また同価格帯のヘッドホンではこのヘッドホンを選べば間違いないでしょうか?
書込番号:23841491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記 ヘッドホン購入はこれが初めてです。
書込番号:23841506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wf-1000xm3との比較なら間違いなく高音質です、まずイヤホンよりヘッドホンが音質面で有利ですし、更にBT機より有線の方が音質面で有利ですし。
ただ、間違いないかどうかは鳴り方の好みの問題が大きいのでなんとも言えません。
それとイヤホン・ヘッドホンではハイレゾ対応というのは無視して良い要素なんです。
ただ4万Hzまで再生できるかどうかなので音質に直結してませんしどうせ2万Hz以上は人間の可聴域を超えてるので効果があるかないか不明なんです。
ハイレゾ音源の良さは階調性の高さにあるので、ある程度高音質なイヤホン・ヘッドホンならハイレゾ対応とか関係なくハイレゾ音源が生かされますし、逆に安価で音質が悪い製品でもハイレゾ対応をうたう製品もありますし。
書込番号:23841553
2点

>AX1005さん
後述のコメントを拝見して不快と感じた場合お詫び申し上げます。
無線ヘッドホンと有線ヘッドホンでは未だにはっきりとした音質の差があります。所有されているヘッドホンは決して音質の良いヘッドホンではありません。値段が3万円超えているのは端末と無線接続することで利用できる多種多様の利便性、そしてワールド級で上位に入るノイズキャンセリング機能が備わっていることです。
比較対象のMDR-1AM2については確かに音質向上は感じられるでしょう、しかし値段不相応の音です。私の薦めとしては状態の良いMDR-1Aの中古品?(生産中止のため)購入し、SONYのグレードアップケーブル購入するべきです。音質と装着感含め、MDR-1Aの方がMDR-1A2より音質向上が感じられると思います。
グレードアップケーブルについて、SONYが販売する「MUC-S12SM1」なるそこそこ品質良いケーブルがあります。これと一緒に購入されてみてはどうでしょう?
主観となりますが、MDR-1Aの方が音質面で良い音を鳴らしてくれます。
書込番号:23841563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
ウォークマンNW-ZX507に、MDR-1A & MUC-S12SM1 をつないで聞いています。
ウォークマンNW-A55も持っていたので、加齢耳では違いが分からないと思っていましたが、聞き比べると全く違います。
ちょっと欲が出てもっと良い音で聞きたいと思うようになりました。
MDR-1A をこちらのヘッドホンに買い替えるか、
MUC-S12SB1バランスケーブルを買うか迷っています。
その他の選択肢も併せて、アドバイスをいただければ幸いです。
4点

1Aと1AM2とでは高音質かどうかよりは音のバランスが変わってるのが大きな違いだと思います。
1Aよりは低音の量感がだいぶ少なくなってます、それでもフラットかというとかなり低音多めですが。
それ全体的には後継機なので解像感が多少上がってたり高音の伸びが多少良くなったりはしていますが、その点をもって買い換える程かどうかは微妙な気がします。
どちらの音作りが好きかという選択肢だと思います。
なお、お手持ちのケーブルは1AM2でも使えますし、1AM2にはバランスケーブルも同梱されています。
高音質化に重点を置かれるならもう少し上のグレードを狙ったほうが確実ですが、やはり音作りはどれも違いますので色々と試聴しに行かれることをオススメします。
しかし高額帯に手を出すと今度はアンプが、、、とか沼が待ってますよ。
書込番号:23830096
3点

ドンシャリ傾向が好みなら1Aですね。
音の傾向が異なります。
書込番号:23830114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問する前に、商品のスレッドを最初から読んでから質問した方が良いですよ。題名だけでも見て気になるのを全て読むとかですね。
書込番号:23830158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふたつの違いについては私のMDR-1AM2のレビューに書きましたのでご覧ください。レビュー表示を参考順にすると上のほうに来ます。
個人的には音の傾向の違いはあれど、1Aのほうが音が良いと思っているのでそのままバランスケーブルで良いと思いますよ。
書込番号:23830314
5点

>たら〜くさん
個人的にMDR-1AM2は1Aと比べて装着感は悪くなっている。
ただし、1Aの方は低域かなり強いため、音量上げるとイヤーパッドが振動でボワァっとするため大音量での視聴は不快と感じざるおえませんが、音質は1AM2より良いと感じます。
グレードアップされたいのでしたらMDR-M1STなるヘッドホンもありますよ。このヘッドホンは1Aより高中域の演出が良く、低域もそこそこ出ます。また、1Aと同様、GND分離接続が可能です。1度試聴された方が良いと思いますが、私は1AM2を購入されるのはおすすめしないですね。値段不相応の音と感じました。この価格帯なら他にも良いヘッドホン沢山ありますから。
書込番号:23833366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
売れていると言うよりは、定期的に価格を戻してはまた値下げされるのだと思います。
このでの過去の値動きを見て頂くと分かりますが、2〜3ヶ月に1度くらい値上がりしてはまた下がると言う値動きをしているようです。
書込番号:23665394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





