MDR-1AM2
- 広帯域再生を実現する40mmHDドライバーユニットの採用により、ハイレゾ音源もクリアに再生できるヘッドホン。
- ハウジングに制振性のある樹脂材料を用いることで不要な振動を抑え、クリアな音質を実現している。
- 表面に合成皮革、内部に低反撥素材を採用したウレタンフォームにより、長時間のリスニングでも蒸れにくい。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年12月9日 09:55 |
![]() |
4 | 3 | 2018年11月12日 18:16 |
![]() |
4 | 1 | 2018年10月30日 07:10 |
![]() |
2 | 5 | 2018年12月7日 23:42 |
![]() |
18 | 8 | 2018年9月28日 20:26 |
![]() |
8 | 2 | 2018年9月8日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
このMDR-1AM2と、付属のマイク/リモコン付きヘッドホンケーブル(約1.2 m)を、PS4Proのコントローラーに指して通話ありで使用したいと考えております。
PS4Proでも通話が可能でしょうか?
(音声が認識するでしょうか)
リモコンは作動しますでしょうか?
動作確認された方がおりましたら教えて頂けたら幸いです。
書込番号:22311671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
現在主に、エクスぺリアXZ2からQ1mk2のポタアンを通してアンバランス接続でヘッドホンを使用しています。
バランス接続で聞いてみようと思っているのですが、ヘッドホン付属のケーブルは4.4mmとなっており、
Q1mk2のBALは2.5mmとなっているため接続できない状況です。
そこでケーブルを新たに購入しようと考えているのですが、
@Q1mk2が充電切れをなどで使用できなくなったことも考え、4.4mm to 3.5mmの変換ケーブルにして、
Q1mk2のアンバランス側に接続した場合、バランス接続の意味はなくなりますか?
できれば複数のケーブルを持ち歩きたくないのです。
Aもし@が無理で、2.5mmのケーブルを買うべきとなった場合、
4.4to2.5の変換ケーブルを買うべきか付属ケーブル自体使わず別ケーブルを買うべきかどちらがおススメですか?
1点

>4.4mm to 3.5mmの変換ケーブルにして、
Q1mk2のアンバランス側に接続した場合、バランス接続
の意味はなくなりますか?
→アンバランス接続になるので理論上、バランス接続より
劣る....という事になりますが、気にするほど音が劣化
する事も無いと思います。ほんの気持ち違うかな?くらい
です。聴く曲によってはアンバランスの方が良いと思う
事も結構ありますから。
私はDAPとスマホ両方で1AM2を使うので、2.5mm4極
ケーブルと3.5mmケーブルの両方をカバンに忍ばせて
ますが、よほどゴツいケーブルでなければ2本持ちでも
大して邪魔にはならないと思いますが....
因みに私の場合、DAPは2.5mmバランス機しか持って
いないので、標準付属の4.4mmケーブルが無駄になる。
そこで、eイヤホンに行って2.5mmバランスに改造する
場合、料金がどの位かかるのか聞いたところ工費は
¥6000でプラスプラグ代金だそうです。
1A用の2.5mmバランスケーブルは数が少ないので、
こういった活用もアリかと。
書込番号:22248390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます
やはり通常の方につなぐとアンバランスになってしまい、バランス対応ケーブルの意味が無くなるのですね。
2本持ちだとケーブルが絡まったりすることがあるので、出来れば減らしたいなと思っていたのです
2本持ちでがんばります。
ケーブルの改造ですか
それは思っても見なかったです。
他の書き込みを見ますと、付属ケーブルはあまり質が良くないというのを見かけましたので、
変換ケーブルを買うなら、少しお金を足してケーブル自体買った方がいいのかなと考えておりましたが、
改造であれば、金額も抑えられていいかもしれませんね。
近くで出来ないか検討してみます
ありがとうございます
書込番号:22248605
0点

ああ,,この辺りが不毛なconnector戦争wっスカw
要らぬ弊害っートコっスカねぇ?(^ム^)
まぁ自分でハンダ付け可能であれば,.ソコソコ値は張る画
↑こんな 5in1 鳴る弊害対策w方法もあるニハあるょ
書込番号:22248972
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
同梱のマイク/リモコン付きヘッドホンケーブルが複数でのアンドロイドスマートフォンにだけ反応しません
アイフォーンには反応します
最初はアンドロイドスマホ端末でも音が聞けたのですが
急に何もしてないのに音が消えてエラーになります
これは仕様なのですか?汗
ダメな製品にあたってしまったのでしょうか?
2点

お早うございます。
Xperia Z2、Z3辺りではiOS用のリモコンマイク付きイヤホンで色々相性問題が有ったようです。今回も類似のケースである事も考えられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18449990/#18449990
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18449224/#18449224
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=17708049/#17708049
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=18523449/#18523449
AndroidとiOSではセンターボタンの互換性は有るはずですが、AKGN 20Uのように切り替えスイッチ付きの製品もあるので3ボタンの効き云々の他に微妙な違いがあるかもしれなくてその落とし所がギリギリだと今回のようなケースもあり得るのかなと思います。
http://akg.harman-japan.co.jp/product.php?id=n20u
取り敢えず、販売店にスマホとペアで持ち込んで店員の前で動作確認するとともに展示品等で問題無いようなら交換して貰いましょう。もしも症状が再現するなら対策としてリモコンマイクは使えなくなりますが以下のリンクのCOMON(カモン) 35S-435のような変換プラグを間に挟んで使用する事でトラブルは回避出来ると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00417G0OS/
書込番号:22217443
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
ヘッドホンの買い替えをしようとしています。予算は3万円前後です。前までAKGのQ701を使っていましたが、故障して使えなくなってしまいました。そこで色々と試聴してきたのですが、今の候補は
MDR-1AM2
MDR-1A(初代)
SONY MDR-Z7(中古)です。
ヘッドホンアンプを使っていたのですが使用頻度を上げたいので、今回はZX300に直挿できるモデルを探しています。聞くジャンルpop〜クラシックと何でも聞きます。MDR-Z7はZX300ではパワー不足かなと思い質問しています。他にこの値段帯でおすすめのヘッドホンがあれば教えてください。
1点

そうですね、「MDR-Z7」はDAP直では本領発揮は難しいと思います。
他の候補としては「ATH-WS1100」とかも鳴らし易くオススメなんですが、他に上げられているものと違いバランス化できないのが欠点です。
書込番号:22173091
1点

MDR-1Aと1AM2の違いは結構明確ですね。試聴されたならその違いはご自身で判断してください。
Z7については流石に直挿しではと思うところもあるので、1Aシリーズから選んではと思います。
他にとなるとAH-D1200やATH-WS1100なんかも良いですが、試聴できないなら試聴できた中から選ぶことを勧めます。
書込番号:22174226
0点

お二方アドバイスありがとうございます。早速近くの家電量販店で試聴して見たいと思います。
書込番号:22174515
0点

私はMDR-1Aのキンバーケーブルに1票です。
書込番号:22174646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z7mk2いいです。高音がシャリつくとの芳しくない評価もありますが、それだけ高音の伸びが良くなっており、音質は。wm1A、Zx300との組み合わせで聞いていて疲れない美しい音質をたのしめます。
特にwm1Aとの組み合わせ素晴らしい。
音量も取れます。
書込番号:22308583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
本日、題名のMDR-1AM2のエージングを購入しました。ケーブルが2本付属していますが、このケーブル1本ごとのエージングが必要になるのでしょうか? 1本のケーブルで200時間程度必要でしたら、200時間×2回となるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
使用機器は同時購入したZX-300になります(昨日までWN-800?を使用しており、用途に合わせ併用する予定です)
1点

>最初はグー?さん
200時間というのは本体の方ではないでしょうか。
ケーブル単体またはケーブルとセットでエージングが必要という話はないと思います。
ケーブルにエージングで変わる要素はありません、強いて言えば端子や電線の酸化(錆)くらいでしょう。
書込番号:22134559
2点

>創造の館さん
ヘッドホンケーブルを15時間程度のエージングをおこなった後、エージング0時間のバランス接続用ヘッドホンケーブルで音楽を聴いたところ?でしたのでケーブルもエージングが必要のなのかなと思った次第です。 聴き比べた曲も違うので比較にならなかったです。
つまらないことを考えず音楽を聴くことを楽しんでいきます。
返信ありがとうございました。
書込番号:22134702
2点

ケーブルのエージング、効果については色々ご意見あるでしょうが私は実感できたことが無いです。
但し、このヘッドホン本体については200時間は多過ぎでしょうが100時間は必要だと感じました。
書込番号:22134764
1点

特に気にしないで今聴ける音を大事にしてくたさい。
エージングの必要、不必要はあるかと思いますが、考えだすとキリがないので聴いてください。(ヘッドホン、プレイヤー、ケーブルなど)
エージング前の音の方が良かった、なんてこともあります。今聴ける音を楽しむそれが全てかと。
書込番号:22134936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とりあえず…さん
ヘッドホンにエージング時間は違うのですね(構造が機種により違いますからね)ありがとうございます。
どっかの書き込みで200時間という時間を見たもので・・・
質問とは違いますが本日、購入と書き込みましたが、すみません間違いで昨日、淀橋で閉店時間ギリギリ
まで悩んで購入しました。
>A.ワンダさん
【特に気にしないで今聴ける音を大事にしてくたさい】
仰る通りですね。
今度は無い物ねだりでBluetoothが気になりだしました(物欲恐るべし)
書込番号:22135024
1点

ケーブルも暫く鳴らすとクリアになったりはしますが、その付属ケーブルは元々、頑張ってエージングする程の甲斐は無いケーブルだと感じます。
エージングでちょっとばかり良くなったところでたかが知れてるので、殆ど気にする必要ないと思います。
何も考えずに聞いて大丈夫だと思います。
書込番号:22138155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最初はグー?さん
私も、このヘッドホンにZX300と全く同じ構成です。
まず、今回全ての機器を同時に購入されたのであれば
エージングについて切り分けて考える必要があると思います。
@MDR-1AM2本体のエージング
AZX300本体のエージング(バランス接続端子)
BZX300本体のエージング(アンバランス接続端子)
Cケーブルのエージング
まず、Cについては殆どエージングの意味はないと思います。
ですので、あえてバランス・アンバランス接続用ケーブルまとめて
かかせていただきました。
次に@MDR-1AM2本体のエージング。これは振動版という可動部分が
ある構造ですので、エージングの効果はあると思います。。
このヘッドホンの場合は数十時間程度で十分ではないでしょうか?
最後にAとB。最初はグー?さんの記憶にある200時間という時間は
ZX300の電源を最初に入れたときに表示される「高音質ガイド」で見られたのだと
思います。この高音質ガイドは「設定→高音質ガイド」でいつでも見ることができます。
この高音質ガイドによると、ZX300のアンプに使用しているコンデンサーの特性が安定するのに
バランス接続・アンバランス接続それぞれエージングが200時間必要と
書かれていますので、これがSONYの公式見解です。
ですので、エージングが必要なのは、ケーブルの方でなく、
バランス接続・アンバランス接続の各端子のアンプ(コンデンサー)と
いうことになります。
ただ、このヘッドホンしか使用されないのであれば、バランス接続端子のみの
エージングで問題ないと思います。
私の感覚ではこのヘッドホンのエージングの効果より
ZX300のバランス接続端子のエージングの効果がはっきり感じられたような気がします。
最初はグー?さんも今からエージングによる音の変化を楽しんでみるとよいと思います。
書込番号:22142093
2点

>air89765さん
そうですね、殆ど気にする必要がないようなので、何も考えずに聴きます。
返信ありがとうございます。
>虹色のポラリスさん
AZX300本体のエージング(バランス接続端子)
BZX300本体のエージング(アンバランス接続端子)
AB接続端子別については気づきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:22144299
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
はじめまして、こんばんは。
音を聴かずに判断不能かと思います。
出典より抜粋致します。
↓
These headphones are equipped
with 45 mm True Motion Drivers with diamond-like carbon coated diaphragms
to deliver distortion-free audio reproduction with extended frequency response.
日本での売価はいくらになるんでしょうね?
[出典] www.audio-technica.com/
ATH-MSR7b
Over-Ear High-Resolution Headphones
OVERVIEW
https://www.audio-technica.com/cms/headphones/c4d0e2fba2520405/index.html
書込番号:22093798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実物がまだ無いので音や装着感とかは判別しようがないですが、仮に同レベルの性能と仮定した場合の金銭的お得度という意味では既に発売日から日にちの経っている「1AM2」が売り出し当時からは売価が下がっているのでお得ということになるのではないかと。
でも損得というより好みの音作りかどうかで判断しないと失敗しますよ、焦らずに試聴できるようになってから比較検討することをオススメします。
書込番号:22094258
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





